X



ニッカウヰスキーに轟く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/28(金) 22:54:29.67ID:dPY4QHPQ
関連スレ

余市・宮城峡17本目 【シングルモルト】 (c)6ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1570878256/
ブラックニッカ 25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1578079358/
ニッカ フロム・ザ・バレル 21本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1548328335/
スーパーニッカ第5章©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1501992100/
【40年】ザ・ニッカ【12年】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1411813689/
【世界】ハイニッカ【最強】9ボトル目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1539939880/
0003呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/28(金) 22:57:54.10ID:dPY4QHPQ
久しぶりに飲んだけどやっぱバランタイン美味しいね
0004呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 05:00:54.45ID:BrV4TJye
なんか前スレで嫌な木の匂いがどうこうの話が出てたけど
昔のニッカ製品でそういうのあった?
0006呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 06:37:12.08ID:2fQVXgGi
ザニカ12は3本ほど飲んだけど木香に悩まされたことないなぁ
むしろ木香が鼻についたのはサントリーの知多・オールド・現行ローヤル

ウッディという意味では余市15年で思ったけど、馨しくてうっとりするような香りだったよ
0008呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:01:08.47ID:2fQVXgGi
んじゃ訂正ね

サントリーの知多・オールド・ローヤルは生木臭がひどくて飲めたもんじゃなかった

おk?
0009呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 15:08:34.53ID:I7qLgSkf
比較的最近の製品で増えてるのかね?>生木香
0010呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:02:22.43ID:0qdDQ8Rk
近年の需要増で樽の調達や処理が追いついてないのか
0011呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:11:08.35ID:yP21DBcV
生木の香りってどんな感じなんだろう。
あんまり感じたことないわ
0012呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:22:47.78ID:xd7zJjtZ
俺も
安ウイスキーしか飲んだことがない
0013呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:25:22.74ID:UBuABy0Z
ウッディーって表現されるのとは違うの?
0015呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:24:28.82ID:R/1rgxIE
なんで寺の床の味を知ってるんですかね
0016呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:07:36.05ID:QMpTkFhf
ほとんど名前が出ないけど、ザ・ブレンド丸びん が好きでした
間違っていたらごめんなさい
0017呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:10:58.86ID:KvX6ollT
>>14
絶対不味くてキレてるだろこれw
杉って連呼してるし、恐らくチャーもそこまで上手くできていないんだろう
0018呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:29:58.58ID:Y9XuHsBz
よくない木の香りってホムセンの木材コーナーみたいな感じか?
0019呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:33:50.72ID:obHv14AM
>>16
終売ラッシュの2015年にはもう無くなってたかな?
0020呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 00:51:01.41ID:wYFyz0VM
>>18
あー近いかな……
あとは腐葉土混じりの木の根というべきか
> 生木臭
0022呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 03:08:05.73ID:ZxqmGWVw
フロムザバレルは値上げばかりして中味は劣化したな
5年前と比べるとひどすぎるレベル
0023呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:39:19.33ID:PZaj/4NW
>>20
腐葉土混じりの木の根とか「アーシー」とか表現されるピート香だぞ
余市の15年や20年だと味わえる貴香だ
乾燥の足らない木材香と一緒にするな
0025呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:55:37.55ID:/ksGO9CQ
>>23
うわマジか
どっかのボトラーズで味わった不味さだったんだけどあれ有り難がられるもんなの?
0026呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:00:16.72ID:yjMsq4xr
>>23
今回話題になってるブラックニッカクリアはノンピートなんですが
それについてはどうお考えですか
0027呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:10:57.31ID:PZaj/4NW
ちょ、待ておまえらw
食いつき良すぎてビビるわ

取り敢えずクリアのノンピートは問題ない!(飲まないし

あ、>>25
銘柄何だった?
アーシーなピート香が判りやすいのはジュラとかハイランドパークあたりかな
0028呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:18:50.42ID:yjMsq4xr
この話、ブラックニッカのクリアとリッチとディープで同じような苦手な匂いがしてるという始まりだったんだ。この3つの中にはノンピートのもあるからまずピートは関係ない

あり得る話としては、言われてる樽の焼き加減が緩くて生木臭が出ている
もしくは新樽臭(一般的にはバーボンでよくある接着剤やペンキみたいな匂い)じゃないだろうか

最近のロット全く飲んでないので想像だが
0029呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:22:44.13ID:PZaj/4NW
>>28
俺もそれだと思うよ、飲んでないけど
>>20で腐葉土の匂いと出てきたから、それについて述べたまで
生木臭とは全然別の話

腐葉土の匂いと生木臭は全然違うだろ?
0030呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:46:17.68ID:wqksLWPW
>>27
7〜8年前に信濃屋で買ったモルトマンのベンネヴィス15年?だったはず
生木臭さと腐葉土臭さが混じりあった独特の味で更にはボトル半分あたりで
醤油臭くなり始めて死ぬかと思った
0032呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:13:37.65ID:PZaj/4NW
>>30
ベンネヴィスでアーシー!
それは意外
アーシーさは苦手な人は、とことんダメだもんねぇ
なんたって土の匂いだから
0033呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:33:41.21ID:lB1v4ASh
園芸用のピートモスを燃やすとそれっぽい匂いがしそう
0034呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:46:05.07ID:bhuZAx7S
腐葉土の香りなんかしっかり嗅いだことねぇわ…
0035呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:33:09.01ID:o77q341G
コンフォートアロマって美味しいのかな? 昨日売ってるの見かけて悩んでしまった
ディープブレンドはスモーキーな感じだったけどこれは何系なんやろか
0036呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:47:39.21ID:bPzh9Gv3
カブト虫やセミの幼虫を探しに行った日々を思い出す
0041呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/02(月) 17:40:31.04ID:yAYEZ6o3
だからスピリタスを買ったけどあれほど俺が言ってたのにお前らはフロムザバレルうめぇとか言ってんだもん
0042呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/02(月) 18:25:28.46ID:vru5UKmS
パイプのステム掃除用に買ったやつが冷凍庫の中にまだ4/5ぐらい残ってるから使おうかな
0044呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:41:23.42ID:M4pHtvAL
お前らに聞きたいんだが
株で大損してウイスキーを買う金がなくなっちゃったんだけど、どうすればいい?
やけ酒することもできねえ
0048呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:15:16.57ID:FF8Gqx9f
今だとエタノールで酔っ払う事もできないから辛いな
0050呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/02(月) 22:34:43.39ID:J/xeerNS
逆にマスクで一稼ぎした俺は家で鶴を飲むで。
みんなありがとやでー
0051呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/02(月) 23:21:17.15ID:/l3PqVqP
どの書き込みかは敢えて言わんが、もの凄く嫌悪を感じてる
何だろう、こんなのと同じ趣味で同じスレを覗いてたんだなというこの自分への情けなさ
0054呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 08:46:46.60ID:wBy3Jck/
余市、山崎、イチローズモルト、竹鶴、マスクで儲けてスコッチを買う
0055呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 08:53:12.83ID:Ihx2Dtus
そのエネルギーを仕事に活かせれば、ちょっとは成功したろうにねぇ
0056呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:10:37.44ID:os5VRp1N
20年前に純金買っておいてたら寝てても資産が8倍なってた
0057呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:46:01.12ID:sqjTe2Gb
みんな良く売れるなあ・・・

竹鶴余市の年代物、性格別カスク12年、カスク10年が合わせて50本ほどあるが、もったいなくて売れないわ
全部自分で飲むつもりだ

まあ俺なんか、酒の味覚は畳レベルなんだけど、
売ってしまうと、今までのウイスキー趣味の自己否定につながるような気がしてねw
0058呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:18:24.46ID:Ihx2Dtus
転売に手を染めてる奴等は、金が好きなのであってウイスキーが好きな訳じゃないからな

転売クズはウイスキーが好きで買い求める俺達からしたら
好きなウイスキーの入手性を悪くする害虫でしかない
0061呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:55:47.78ID:lh+SSMuL
久しぶりに余市売ってるの見たわ
世間的には余市の方が評価高いのかな? 個人的には宮城峡の方が好きな味なんだけど 
0062呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 11:54:07.48ID:XQg7J4nG
>>61
今売ってるのに関しては宮城峡の方がうまいよ。
余市は安定しないのかロットごとに味が違う気がする。
半年前に飲んだのは美味しかったけど、この前買ったやつは未熟なニューポット香が強くて飲めたもんじゃない
0063呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 11:55:54.95ID:Jc5CF8XJ
スモーキーなのが好きなお爺ちゃん向けが余市
甘くて華やかなのが好きな若者向けが宮城峡
0064呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:15:22.71ID:Ihx2Dtus
若い(主に精神年齢的に)と怖いもの知らずでいいねぇ
自分の好みが世界の全てだと思えるんだもんねえ
0065呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:38:26.87ID:+191CWxh
>>61
名前が有名だからだと思う。
酒屋で山崎、白州、余市、宮城峡が並んでいると山崎、白州、余市の順で売れて宮城峡は最期
まで売れ残っている。
個人的な好みだと
余市、宮城峡、白州、山崎。
山崎12年定価で売って勢いでかったけど
0066呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:40:50.30ID:+191CWxh
>>65
途中だった定価で買った山崎12年を何かとトレードしたい
0067呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:46:48.09ID:5rueG/qg
>>56
俺なんて20年前に買ったApple株がなんと200倍!
0068呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:48:02.30ID:5rueG/qg
>>61
俺も宮城峡の方が好き。でもフロムザバレルの方が好き
0069呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:55:54.42ID:Rby4XwaB
山崎12売れば余市も宮城峡もタダやん
0070呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 13:38:07.11ID:h0dPj6nx
>>63
俺も宮城峡派だけど、アードベッグ好きだし、シンプルに余市はまずいんじゃね?
名前で売れてるだけでしょ
0071呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 13:42:16.43ID:os5VRp1N
余市は特徴あるからいいけど宮城峡のあたりの味ってリベットとかフィデックとかのライバルだらけで
同じ価格帯なら何がなんでも宮城峡とならないのがなんとも
0072呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 14:11:24.24ID:siq9DjYb
てか、10年物さえ継続販売できないってすごいよな
新規蒸溜所みたいだ
0073呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 14:30:55.07ID:h0dPj6nx
中小企業だししょうがない
0074呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:11:22.62ID:zDfaXNzB
カフェモルトとかどこにあるんや
0075呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:32:46.00ID:ZRXUkvnl
このまえ6000円切る値段でモルトとグレーン売ってた。
モルトだけ買ったわ。
0076呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:02:59.12ID:4MY7M0cO
カフェモルト、赤坂の酒屋に置いてあるの見たけど山崎NAを9000円で売るような店なのでカフェモルトもたぶんそんなもんだろうな
0077呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:27:17.75ID:yTHPcevM
>>74
ちょっと前までオクで4〜5kで余りまくってたのに
0078呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:46:16.89ID:BFoq6rBA
なんかの本に書いてあったけど、カフェグレーンのココナッツウォーター割りはまじで神なカクテルになるから飲んでみてほしい。
夏とかこればっか飲んでた。
0080呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:58:49.62ID:Ye2vNJ+L
マジか…
見学再開したら宮城峡に買いに行くわ
0081呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 23:14:36.89ID:vtHkp7Y5
カフェグレーンかあ
見かけてもカフェモルト買ったからいいやと思ってスルーしてたなあ
欲しくなったときには売ってない、と
0083呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 00:35:37.99ID:LXjRQ1br
>>82
確かにグレーンを軽く見てたというか見てるわ
6,000円は高いよ
解説が独特だ
0084呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 00:42:04.85ID:gIkDe9Xe
割り材としては優秀なんだろうけど
0087呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 07:26:06.96ID:FLe1u6ip
カフェモルトよりカフェグレーンのが好きだわ
0089呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 08:22:25.31ID:O5vaCXrr
別にええけど、barrelみたくトリスがオススメとか言ってくるんだろうか
0092呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 08:27:28.32ID:O5vaCXrr
てか買えない銘酒より〜って書いてるのに普通に買えない酒載せてるんだな
0093呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 08:29:36.08ID:9rLIXCUt
これ読んだけどすごいな。
マッカラン18年とか山崎18年でウイスキーコーク作って、あわないわーって当たり前やろって思うけど、それを試すのがすごい。
試さなきゃわからんしな。
0094呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 08:30:16.98ID:9rLIXCUt
>>92
出たのが数年前だからちゃう?
数年前はどこでも買えたんだよ
0096呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 08:33:05.85ID:9rLIXCUt
もしかしたらこのスレに作者いるのかもな笑
0097呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:10:09.16ID:4PyjUDnX
こういうレビュー記事読むと、いかに畳の文章がペラッペラなのかがわかる
0099呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:34:43.35ID:XewO5jDm
畳はどうでもいいところで青リンゴ連呼するのに、絶対青リンゴだろってウイスキーで青リンゴ(似たニュアンスのものも)ないのは笑った

ところでココナッツウォーター割りはしたことないんだが美味いのか?
0100呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:37:34.60ID:6Z+kpMr9
>>99の好みかわからんけど美味いとは書いてあるね。
0101呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 12:17:16.44ID:MHlG8F08
英語原文がKindleで197円なのに翻訳版が2000円かー(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況