安ウイスキーランキング121
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:45:48.56ID:OeW2c4lv
1500円以下/700ml以上のウイスキーについて評価するスレ

採点基準
絶対評価でコスパと入手の容易さは基本的に対象外

5点  レベルの高いウイスキー、ワンランク上のスレで下位ランクに入れる
4点  万人うけする、常備におすすめ
3点  普通に飲める
2点  特徴に欠ける
1点  飲むのが苦痛
 
前スレ
安ウイスキーランキング119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1612122408/
安ウイスキーランキング120
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1613479650/
0002呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:45:59.44ID:OeW2c4lv
<スコッチ>※現時点ではアイリッシュで該当銘柄無し
●5点 ブラック&ホワイト、ベル
●4点 ティーチャーズ、アベラダワーパイパー、インバーハウス、グランツ、J&Bレア、ジョニーウォーカー赤、ジョンバー黒、
スコティッシュパイパー、デュワーズ、バランタインファイネスト、フェイマスグラウス、ヘイグ、ホワイト&マッカイ(40度)、
ネヴィスデュー、ホワイトホース、ロングジョン、*グレンエドワーズ・シングルモルト
●3点 ウイルトンハウス、カティサーク、ヘッジス&バトラー、アイルオブスカイ8年、VAT69、エルクリバー、エンシェントクラン、
クランマクレガー、グレンエリス、グレンメイヴィスグレンロス、サーエドワーズ、シーグラム100パイパーズ、フォートウィリアム、
タリスマン、トゥエルヴ・ポインター、ハディントンハウス、ハリアー、フィンドレーター、 マッカーサーズ、マッカンガス5年、マッキンレー、
ラングスシュープリーム、*ハイランドクイーン 、マリーボーン、クレイモア、 キャッスルロック、ウェイトローズ3年
●2点 ASDA、CLAN BEN、 ガンズ、グレンスカラン、スコッチガード、ストラスビーグ、TESCO、ピッグスノーズ、マックイーンズ、
マリガン、ラベル5、リチャードソン、*ハンキーバニスター・ブレンデッドモルト、ジェームズキング赤、
ストラスグレン、鷹
●1点 ザ・ダーク、パスポート、 PIPERS CLAN
○?点 オールドブリッジ、オールドマル、キングオブスコッツ、キングスベスト、キングロバート2世、クイーンズシール、
グリーンガーデン、グレンクローヴァ J.B.R、ジョンバー赤、ジョンプレイヤースペシャル、スコティッシュロイヤル、スチュワーツ、
スリーエイト888、ハイランドプライド ハイランドミスト、フォーミダブルジョック、マックレーン、リヴァークイーン、
ロードパーキンス、ロイヤルライオン
0003呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:46:29.99ID:OeW2c4lv
<アメリカン・カナディアン>
●5点 エヴァンウィリアムス黒、エズラブルックス黒
●4点 アーリータイムズ黄、アーリータイムズ茶、イエローストーン、オールドフォレスター、ジムビーム・ライ、BJホラデイ
●3点 エヴァンウィリアムス緑、オールドオーバーホルト、オールドクロウ、オールドテイラー、カナディアンクラブ、
ケンタッキージェントルマン、ケンタッキータバーン、シーグラム7クラウン、シーグラムVO、ジムビーム白、ジムビーム緑、ジョンハミルトン、
テンガロンハット、テンハイ、バーボンデラックス、フォアローゼス黄、プラットヴァレー3年、ヘブンヒル 、ベンチマーク、ホワイトイーグル、
マーチンミルズ、マックアダムス、*ローリングK、マークトウェイン
●2点 イエローローズオブテキサス4年、エズラブルックス緑、エンシェントエイジAA、T.W.サミュエルズ、ブラックベルベット
●1点
○?点 エズラブルックス白、オールドクロウリザーブ、キャリントン、ケスラー、ケンタッキーボウ、サニーブルック、シーグラム5スター・ライ、
ビームス8スター、ベリーオールドバートン、ベローズ
0004呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:46:57.71ID:OeW2c4lv
<ジャパニーズ>
●5点 該当銘柄無し
●4点 ブラックニッカスペシャル、サッポロウイスキーSS、ロバートブラウンスペシャルブレンド
●3点 キリンオーシャンラッキーゴールド、サッポロウイスキー、ニューカーム、ハイニッカ、
ブラックニッカディープブレンド、ブラックニッカリッチブレンド、ブラックハット、ホワイトオークあかし、ホワイトオークゴールド、
ホワイトオークレッド、マルス3&7、マルスツインアルプス
●2点 ハリスホーク サントリー黄角、サントリーホワイト、トリスエクストラ、トリスクラシック、チェリーウイスキー37%、ブラックニッカクリア、キリンオークマスター樽香る
●1点 キングウイスキー凛&流、コルトウイスキー、サントリーレッド、トップバリュ、香薫、甲州韮崎オリジナル、甲州韮崎ゴールド
○?点 薫風、サンピースウイスキー
0005呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:53:50.69ID:yvZOHxcO
>>1
サッポロウイスキーってバルク詰めただけ?
SSが1700円だったからどうかなって
0006呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:07:45.75ID:vRSrUC7C
安いものから値段が高いウイスキーも飲んでみたけど、ブラックニッカクリアがなぜか口にあう
0007呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:09:42.20ID:l/6+94Ae
え、ストレートで?
割るなら納得だけど
0008呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:13:44.28ID:XD0utV18
クリアが他を圧倒出来る土俵はお湯割りだけだと思う
0009呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:21:05.77ID:vgYArYE/
>>5
ここじゃいい評価だけど
無個性なだけでこれなら1000円スコッチか
ニッカのリッチブレンド辺りででいいや
と思った
0010呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:23:41.57ID:vRSrUC7C
6だけど、
いつもプラスチックのコップに氷入れて飲んでます
無くなってきたら甲類焼酎足したりもしてます
0011呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:51:17.29ID:JldCLFCT
クリア普通に美味いよな
あの価格帯では圧倒的だし、なんなら角より美味い
モルト感とまろやかながらほんのり心地よいビターさがあるのがよい
0012呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:54:19.84ID:JldCLFCT
なんやろな、レモンスピリッツとか色々入ってるハイボール缶みたいな不思議なコクがあるんだよなクリアには
炭酸で割るだけで、角ハイ缶とかホワイトホースのハイボール缶に似た味わいになる
0013呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:56:41.43ID:fmLrJT3W
テンプレのジャパニーズ定義反映は実際商品ラベルに反映されてからになるのかな
0014呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:57:56.11ID:fmLrJT3W
訂正
この価格帯ではジャパニーズは無理か
0015呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:00:42.33ID:b6+xuB8R
でもジャパニーズ以外の表記ってあるかね
国内メーカー?
0016呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:32:46.47ID:n1xTvm3o
和イスキー
0017呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:39:12.17ID:E/PrK5zI
チョコレートをつまみに飲むと、ウィスキーは美味しい
でも酒の味がよく分からなくなるので、余りおすすめしない
BNCで呑むとお得かも
0018呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:40:41.17ID:xh1qCT08
前スレのシーバス飲んでみたまんさんに
田嶋がどうたらこうたら言って絡んでたのはいつもの劣化爺さんか
絡み酒とか本当タチ悪いな
0021呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:05:47.27ID:HiWrTD3G
ホワイトホース買おうとオーケー行ったらで ティーチャーズ 700ml(グラス付き)が749円(税抜き)だったので買ってみた
d払い10%還元キャンペーンで税込み749円

不味くはないが煙過ぎてホワイトホースのほうがよかった
0022呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:08:30.00ID:E/PrK5zI
>>21 先生は最近、薄くなってる報告が多いが
それはセレクトの方の話なのかな
煙いけど薄いとかいう話なの?
 
ところでそのグラスまだ現物を見てないのだが
ちょっと乳白色系が入った不透明な感じ? 
 
0023呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:39:50.34ID:tjHWMXne
>>21
そこでなんで20%還元のaupayかpaypayにしないのか
0024呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 00:11:11.72ID:BiX66iPp
ティーチャーズはこの価格帯で濃厚なモルトのコクと甘みが味わえる貴重な物だが
煙たい事以外は元々単調な味で薄くも濃くもなってない
飲んでる側が煙たいのに慣れて面白みを感じなくなってるだけ
パン食ってる様なもんだから他の派手な味に飲み疲れた時に戻ると旨さを再確認できる
0025呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 00:19:46.11ID:P/zLsejT
>>21
煙というとホワイトホースの方を連想する人の方が多いんじゃないのかな
ティーチャーズって避けるチーズの燻製味とかそういうイメージだよ
0026呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 00:31:57.38ID:o7+mUbzN
ティーチャーズはスモーキー
ホワイトホースはメディシナルというかヨード感ある

煙臭さはティーチャーズの方が上だけど内陸ピートなのでヨードは感じない
ティーチャーズは煙さはそれほどでもないがアイラ原酒由来のヨード臭がある
0027呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 00:33:02.10ID:o7+mUbzN
ごめん両方ティーチャーズになってた

ティーチャーズはスモーキー
ホワイトホースはメディシナルというかヨード感ある

煙臭さはティーチャーズの方が上だけど内陸ピートなのでヨードは感じない
ホワイトホースは煙さはそれほどでもないがアイラ原酒由来のヨード臭がある
0028呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 01:25:19.19ID:vfayP7vd
ただ煙たいティーチャーズよりヨード臭いホワイトホースの方がアイラを連想させると思う。
ブラック&ホワイトもヨード臭くて美味い。
0030呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 01:48:01.41ID:U89fE6/I
白馬は昆布臭
0031呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 02:13:47.07ID:Z1YHuU66
ヨードは海藻由来の成分だから昆布臭というニュアンスも当てはまる
0032呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 03:49:00.52ID:D/SB6Or3
ホワイトホースやジョニ赤ジョニ黒などに使われてるアイラ系ウイスキーは
モルトを乾燥させるために焚きつけるピートに本当に海藻が混じってるからな
蒸溜所によってはその海藻混じりの泥炭層を通って湧いてきた
海水混じりの地下水を仕込み水に使ってて更に磯臭さが強まる
0033呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 04:24:05.70ID:qdSWzU2r
ティーチャーズはピートというけど
味の印象はピートじゃなくてガスで熱してるんじゃないかと思うんだけどな
それくらい無味だよ
0034呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 05:43:34.36ID:6GdEiFM3
普段長文連投してるのに初心者騙って釣るのも忘れない小物の事か?
0035呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 06:56:39.39ID:AT3zOsfy
>>22
ここでレスだけど
自分も箱の写真で勘違いしたクチだけどそれはないよ
絵は下のほうにあるけどそこまで邪魔でもないかな、て感じ
あの口の部分の形状だけで香り立つもんだな、って今ではこればっかり使うようになった、まあ元は100きんラウンドグラスだけどね
0036呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:01:20.78ID:AT3zOsfy
ほー初心者クラスだけど勉強になるな
あの味がアイラ系なのか
自分の初心者感想だと「重厚、どっしり」だね
ティーチャーズも美味いと思うけどなあ、マッサン割りがすき甘さがいい塩梅
0038呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:30:07.43ID:xJbexJOL
長文ゴミ付きに触っちゃダメだぞ
0039呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:01:09.50ID:wjokT9C2
余市蒸留所の個性を全否定してNHK朝ドラマッサン以降も大幅減産
それも再蒸留釜もヘビーからスッキリ方向に転換ダメだこりゃ

2017.10.10
https://dime.jp/genre/452667/

宮城峡蒸溜所(仙台市)は、コンピューター管理によって、現在3交代制で増産体制に入っているが、余市はコンピューターを導入せずに、1日1バッチの体制を維持している。

現在余市の生産量は、宮城峡の約1/8から1/10にとどまっている。

これは余市蒸溜所が、初溜釜(ウオッシュスチル)は今や世界でも珍しい石炭直火加熱を行っており、人的な問題もあるのだが、消費者の志向も影響しているからだという。

かつてニッカのブレンデッドは、スーパーニッカやG&Gなど、ピーティな原酒を使用したものが人気であったが、今は竹鶴やブラックニッカなど、フルーティな宮城峡の原酒を多く使用したものが主力商品となっているというのが主な理由のようだ。

さてポットスチルを改めて見てみた。余市は1から4号までが初溜釜(ウオッシュスチル)で、5号は使用していない初期のポットスチル、6〜7号が再溜釜(スピリッツスチル)である。

この理由を現場の方にうかがうと、7号のコンデンサーは、シェル&チューブで、それを導入するときに、コンデンサーの高さに合わせてラインアームの向きを変えたのだという。

シェル&チューブを使用している蒸溜釜があるということもこのとき初めて知った。
すべてワームタブだと思っていたのだ。
ワームタブのほうが蒸溜液と銅との接触が少なく、よりヘビーなウイスキーになる。
また6号、7号の再留釜は、石炭直火ではなく、蒸気による間接加熱であった。

この経緯をチーフブレンダーの佐久間正氏に後で伺ってみた。佐久間氏によれば、1987年に再溜釜を石炭直火から間接加熱に変更したのだという。初溜釜にくらべ、再溜釜のほうが、高熱によって焦げる要素が少なく、品質が変わらないという判断をしたからだ。

さらに1990年に7号のみをシェル&チューブに変更したのだという。6号と7号の蒸溜液は、分けられることはなく、一緒のスピリッツタンクに入れられる。

これらの変更の後、蒸留液はややすっきりした印象になったという。

これらの変更の後、蒸留液はややすっきりした印象になったという。
0040呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:22:13.60ID:96s96EYv
50円安いホワイトホース買ってるわ
1年前はティーチャーズばっかだったけど
0041呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:28:30.99ID:pEfmBEid
>>4
だからジャパニーズウイスキー表記は正式な定義と違うから変えろと書いただろ?
国内蒸留3年以上寝かした正式なジャパニーズウイスキーで安値はオールド、リザーブ、ローヤル
中堅ウイスキーのランキングにオールド入ってないから唯一のジャパニーズとして入れたら?


アサヒビールHPにてフロムザバレルも輸入原酒表示
https://i.imgur.com/6ZbsHtS.jpg
https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&;CATEGORY=nikkagrain&BRAND=coffeymalt&ID=46357

アサヒビールHPにてスーパーニッカも輸入原酒表示
https://i.imgur.com/2TpiQIv.jpg

https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&;CATEGORY=nikkablended&BRAND=supernikka&ID=47527

アサヒビールHPにて宮城県限定「伊達」も輸入原酒表示
https://i.imgur.com/8HdOHoK.jpg

https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&;CATEGORY=nikkablended&BRAND=date&ID=48889

アサヒビールHPにて、THE NIKKAも輸入原酒表示
https://i.imgur.com/LrTc0c8.jpg

https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&;CATEGORY=nikkablended&BRAND=thenikka&ID=48746

アサヒビールHPにてカフェモルトも輸入原酒表示
https://i.imgur.com/z4I0T03.jpg

https://sp.asahibeer.co.jp/products/detail.psp.html?SITE=whisky_brandy&;CATEGORY=nikkagrain&BRAND=coffeymalt&ID=46357
0042呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 11:49:10.20ID:W5I6ED44
安酒スレでゴチャゴチャと理屈をこねるな
酒が不味くなるから他所でやれ
0043呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:27:48.48ID:qjYHIYds
セブンプレミアムで限定販売してる
サントリープライムウイスキーはどうですか
0046呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:40:40.14ID:gtGciohQ
>>43
普通
セブンは他にもハリスホークとレジェンダリースコット
という低価格帯の限定販売ウィスキーを出してるけど
その中だったら圧倒的にレジェンダリースコットがおすすめ
0047呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:40:48.16ID:Dn/aH4JW
>>43
普通
セブンは他にもハリスホークとレジェンダリースコット
という低価格帯の限定販売ウィスキーを出してるけど
その中だったら圧倒的にレジェンダリースコットがおすすめ
0048呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:14:44.95ID:1txFe+Zb
>>41
たしかに名称はかぶってるから
その企画には準拠していないという注釈は必要かもな
0050呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:20:12.75ID:1txFe+Zb
>>49
まあ、煽り抜きでオールドよりSPのがおいしい
これはほんとにそう思うよ
0053呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:27:17.68ID:dIuIkEph
>>35 つまり透明ってこと?
昨年についてた先生グラスとは、ロゴの大きさが違うって感じなのかな
白馬グラスは昨年ついてるのを入手したが、ちょっと大きめな感じだった 
0054呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:58:55.66ID:hZzN4rvx
>>41
細かすぎんだよ、仙台の牛タン弁当が米国産でキレてるみたい
0055呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 16:06:48.01ID:Dn/aH4JW
少なくとも現状ではサントリーやニッカが勝手に言ってる定義なだけで、それに準じる必要は全くない。
法律で定義されているスコッチやバーボンとは違う。
0056呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:31:22.78ID:KWkliURI
輸入酒をありがたがって飲んでた時代が長いので
別に純国産にこだわる必要もない
ジャンル形成と品質表示としては、確立したいというのでやってるんだろう
飲む側は、美味しければ別にそこまでのこだわりはないね
0057呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:12:38.04ID:D/SB6Or3
>>54
その例だとちゃんと産地を書いてないなら優良誤認も成り立ちうるのでは…
0058呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:26:30.68ID:9OuoiWkn
セブンプライムは知らんけど、レジェンダリースコットはいけるよ。

ヨーカドーだったらホワイトホース、ティーチャーズよりレジェンダリースコットのほうが安く売ってるから選択肢としてはあり
0059呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 18:27:44.87ID:9OuoiWkn
というかヨーカドーのウィスキーの値段が全体的に高いだけだけどな。バランタインも1600円とかだし
0060呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:00:47.69ID:Dn/aH4JW
まぁレジェスコは普通に安いよね。
スコッチとしては白馬、先生には負けるけどその次ぐらいに安いんじゃないの。
0061呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:19:41.61ID:spC/GiC8
価格で並ぶコルドンヴェールのB級スコッチシリーズより中身は全く上だな
0062呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:11:02.27ID:pt3UIZYc
土曜日に買ったブラック&ホワイトを今飲み干した…
最近こんなペース。
やっぱり体的にマズイやろなぁ…ま
0063呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:24:41.96ID:lGyCC4mr
>>55
ニッカがマッサン以来人気が出たあまり
原酒不足で外国産を使うようになったのを見計らって惨鳥居が定義作成を言い始めた感じだな
国産だから美味い訳でもないんだが
0064呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:42:00.49ID:6W9wW7M6
>>63
マッサン後の余市蒸留所は減産してるみたいだけど?

2017.10.10
https://dime.jp/genre/452667/

宮城峡蒸溜所(仙台市)は、コンピューター管理によって、現在3交代制で増産体制に入っているが、余市はコンピューターを導入せずに、1日1バッチの体制を維持している。

現在余市の生産量は、宮城峡の約1/8から1/10にとどまっている。

これは余市蒸溜所が、初溜釜(ウオッシュスチル)は今や世界でも珍しい石炭直火加熱を行っており、人的な問題もあるのだが、消費者の志向も影響しているからだという。

かつてニッカのブレンデッドは、スーパーニッカやG&Gなど、ピーティな原酒を使用したものが人気であったが、今は竹鶴やブラックニッカなど、フルーティな宮城峡の原酒を多く使用したものが主力商品となっているというのが主な理由のようだ。

さてポットスチルを改めて見てみた。余市は1から4号までが初溜釜(ウオッシュスチル)で、5号は使用していない初期のポットスチル、6〜7号が再溜釜(スピリッツスチル)である。この理由を現場の方にうかがうと、7号のコンデンサーは、シェル&チューブで、それを導入するときに、コンデンサーの高さに合わせてラインアームの向きを変えたのだという。

シェル&チューブを使用している蒸溜釜があるということもこのとき初めて知った。すべてワームタブだと思っていたのだ。ワームタブのほうが蒸溜液と銅との接触が少なく、よりヘビーなウイスキーになる。また6号、7号の再留釜は、石炭直火ではなく、蒸気による間接加熱であった。

この経緯をチーフブレンダーの佐久間正氏に後で伺ってみた。佐久間氏によれば、1987年に再溜釜を石炭直火から間接加熱に変更したのだという。初溜釜にくらべ、再溜釜のほうが、高熱によって焦げる要素が少なく、品質が変わらないという判断をしたからだ。
さらに1990年に7号のみをシェル&チューブに変更したのだという。6号と7号の蒸溜液は、分けられることはなく、一緒のスピリッツタンクに入れられる。

これらの変更の後、蒸留液はややすっきりした印象になったという。
0065呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:52:44.25ID:u4R6Aby7
ところでティーチャーズって、クリームかセレクトどっちのこと?
大きく評価が変わると思うけど
0067呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:10:24.30ID:t1QE/m7E
やっぱりジョニ黒がナンバーワン
0068呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:16:26.19ID:lGyCC4mr
>>64
ポットスチルで何を作るのか知ってからマルチしろバカ
0069呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:58:33.44ID:blchFtkl
>>62
どれぐらい、飲んでるのかわからないけど
前スレで、ホワイトマッカイ買った云々言った後
酒の許容の話になった時、オレも飲み過ぎだと認識した

で、ホワイトマッカイはあれから半分ぐらい空けた。
他にも8本瓶を少しずつだから、いいか。で舐めてる。
ウイスキーの前にビール大瓶2本は飲んでる。
飲み過ぎなの、再認識した。けどやめられそうには・・・。

ホワイトマッカイの感想だけど、半分開けて
甘くなってきた感じする。最初は、リピしないかな?って感じだったけど
DB好きな人だったら、好きだと思う。空けたてはRBみたいな感じだし
アルコール感強いのは共通して、甘く感じるし。
他の地域じゃ、いくらぐらいなんだろ?
DPが好きすぎるけど、結構いいお酒だと思います
0070呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:17:51.77ID:t1QE/m7E
えぇ…
0072呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:25:36.71ID:blchFtkl
そんな言うなよ
酔っぱらいの戯言だけどさ
0073呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:27:37.30ID:W5I6ED44
開けてちょっと置いた方が大概美味いよな
揮発してアルコール度数下がってんのかな
0074呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:32:05.83ID:blchFtkl
>>73
そんなかんじじゃないなぁ。アルコールきつめの酒好きだけど
短期間で揮発するはずないし
アルコール度数抜ければ、好みでなくなる理屈だと思う

なんか、言い表せないけど
まろやか。の一言
0075呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:36:07.98ID:SDNhWEnB
自分も開栓直後より数日経った奴の方が好みだわ
グラスに注いで甘くなったのが好きだし酸化と度数低下したのが好みなのかもしれない
0076呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:37:52.88ID:qPCj1lU8
>>62 1Lボトルではないほうだろう
40度数で1日140mlくらいか
20度数焼酎で換算して、1日280ml
アルコール量からすれば、そんなのごろごろいそうだけど 
0077呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:41:56.22ID:blchFtkl
ちな、残量減ったら甘くなったとか
感じる人、オレ以外にもいるでしょ?

1本買ってきて、空き瓶に1/2の半分
おなじ瓶に入れて、実験してみようと思ってる
>>75
低下?はよくわからんが
お好きな飲み方でどうぞ!
って投げっぷりが、ウイスキーなんだなー。って思う。
0078呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:43:32.55ID:W5I6ED44
開けたては奥行きがなく水っぽく感じたアーリー黄が2週間たって今きちんと美味い
開けて10年たって残り2割のラフロイグクォーターカスクがあるけどちょっと飲んでみたら普通に美味かった
0079呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:49:43.02ID:Dn/aH4JW
ホワイトアンドマッカイは開封直後のアルコール感が特にキツくて放置による変化が顕著な気はするね
最初はなんだこの濃くてまずい酒とおもったものだが数日〜数週間かけて飲み続けるうちにかなり美味くなってくる
んで無くなって補充するとまたマズーに戻る
0080呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:50:42.31ID:blchFtkl
>>78
ロット差ってあるから、ムズイ
バカ舌で、アーリー黄は空けたても
置いておいても美味しかった。飲む方が、壊れてそう。
誇張しすぎな不自然な香りだったけど。
10037545FDって書いてある。ロット兄貴お願いします
0081呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:56:39.38ID:blchFtkl
>>79
同じような感想があって、安心。
蓋開けて、「変化すると感じる人」用のウイスキーは
一定数存在するってことだね。水やお湯や、氷でも感じるし
当たり前か。
0082呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:24:16.22ID:EE0XuFXu
>>78 10年って・・・・
0083呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:26:23.21ID:DwyKL3eC
ホワイトホースをホットウイスキーにしてみた
日本語に訳すと、白馬のお湯割り
アテは、自分で作ったオデン
0084呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:27:44.70ID:PZAhcZZg
>>69
食中酒にハイボールでしか飲まないから甘いホワイトマッカイは合う料理が限られるんだよな
パスタ、ピザ、キッシュ、オムライスなんかの洋系の料理の時しか出番が無い
ホワイトマッカイとかフェイマスグラウスのハイボールってどんな料理に合う?
0085呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:32:56.12ID:DwyKL3eC
白馬のお湯割りは、この季節だからオススメです
白馬の水割りだと匂いはないけど、
お湯割りだと、泥臭いスコットランドの香りがします
0086呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 00:49:18.33ID:cnXhAfgJ
ホワイトホースはどんな飲み方でもいけて本当に万能よな
俺はさっき12年でお湯割り飲んだ
開けたての時よりもヨード香がはっきりしてきてくさうまい
0087呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:44:32.12ID:htKmRbGc
白馬湯割りに昆布
0088呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:48:53.87ID:aDdBgkv5
乙種芋焼酎のお湯割りは飲んでいるけど、ウイスキーのお湯割りは初めてだった
ウイスキーは「ハイボール」「ロック」「水割り」で、冷やして飲むイメージだったから、お湯割は知らなかった

この季節だから、ウイスキーのお湯割りをオススメします
お湯割で、ウイスキーの香りがします
バランタインとホワイトホースは、180度違うウイスキーなのかと?
0089呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 08:55:03.76ID:HyKZvojp
さてグランツ買いに行くか
0090呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:45:49.82ID:HyKZvojp
グランツ899円2本げット
やっぱりうまい
0091呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:07:10.13ID:5ij/Qi7W
ロングジョンってマンコーやアプリコットみたいで美味いよな。
フルーティーと言われるヤツは大体麦チョコみたいなモワッとした味で苦手
0093呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:31:06.80ID:+qB4Cyje
ああ、マンコーはフルーティではないという話か
しかしアプリコットはフルーティだしよく分からんな
0095呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:33:52.01ID:fpUAk/iE
ええ…
変な錆みたいな臭いがくるけどな
0098呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 13:22:26.97ID:kvKJkR5t
>>90
安いな
その値段なら文句ない
ほとんど1000↑で売ってるだろうし
0099呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:16:10.94ID:IUFqzc3p
最近胸に違和感あるなあと思ってたけど、これが動悸胸焼けってやつなのか…始めて体験したわ

二日酔いで頭痛になることなくなったから油断してたわ



今日は休肝日にするわ
0100呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:29:47.33ID:xrTv5BwS
沖縄の湖みたいに、名称変えろって意見出ないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況