X



【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 3杯目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:05:17.61ID:ysid6sl7
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKです。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩き、コテハン叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
◆コテハン日記は日本酒関連スレが10年に渡って荒れる原因となったので厳禁です。

前スレ
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1558771312/
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 2杯目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1609928774/
0004呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 00:05:35.22ID:RYUoRm1g
今度毛ガニ食べるんだけど
合わせるなら何が良い?
0007呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 07:27:21.89ID:DTUm4N+p
天吹の創業333周年酒買えた奴おる?
こっちは愛山を33%精米で仕込んで3年熟成させて一升瓶3333円という赤字必至な酒だけど
てかググると半額で売ってる詐欺サイトあるから気をつけろ
0008呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:22:32.62ID:YSwJRR8Z
>>4
日本ソムリエ協会の日本酒の教本で調べたら
田崎真也さんが決めてくれてたみたいだよ
0009呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:36:11.49ID:JPUXh4nZ
>>4
新潟の水みたいな酒
0011呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:01:20.55ID:4uaDcKDi
毛蟹といえば道東、道東は釧路の福司!

でもあんまり覚えてないな
0012呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:45:09.47ID:YSwJRR8Z
料理とお酒の相性を気にする人は、大抵いい歳した一人もんのおっさん
0013呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:30:37.64ID:kAWVIaWM
一人もんのおっさんだけど気にしない
和食でも亀泉CEL-24飲んじゃう
0014呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:44:25.35ID:2gUjjB+a
CEL24はうまいね
ああいうのはアリ
0015呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:56:20.05ID:+jLzqM/6
>>4
塩川酒造のFisherman sokujyo 蟹のロゴで赤い瓶
0016呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:46:17.35ID:SeMufvh+
サーモンデシュ買ってきた
刺し身に合うお酒らしい
0017呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 15:19:18.46ID:DTUm4N+p
>>16
飲んだら感想聞かせてや
刺し身に合いそうなのは日高見、伯楽星とかドライなやつだよな
0018呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:44:54.54ID:GT8zxw9F
毛ガニの件聞いた者だけど
皆さんありがとうございました、参考にさせていただきます
0019呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 16:46:07.59ID:GT8zxw9F
>>11
今の時期はオホーツクの毛ガニが美味しいですよ
流氷の間に成長するので流氷開けたいま時期は身と味噌がつまってます
0020呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:14:01.15ID:4uaDcKDi
桂月CEL24純米大吟醸50しぼりたて生

少し甘めだけどフレッシュで飲みやすい、前に聞いた別のCEL24と比べて酸とかはないかな。おいしー
0021呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:23:29.56ID:8hMPJeud
>>19
今の時期の毛ガニにはビールが一番あう
サッポロクラシックでどうぞ
0022呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:39:59.48ID:DTUm4N+p
ビールはなんでも合うからなぁ
甘めの日本酒はペアリング難しい気がする
0023呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:44:08.72ID:4uaDcKDi
>>22
鯖缶のサラダとキノコソテー食べてたけど、ベタ甘ではないから意外と邪魔はしないよ。まあ食中酒向きかといわれると?ではあるけど
0024呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 20:53:41.02ID:DTUm4N+p
>>23
亀泉のCEL24は時期とタンクによって日本酒度-6〜-20ぐらい変わるからな
俺が飲んだ時はただのパイナップルジュースだったが
桂月のほうがバランス良いのかな
0025呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:01:44.13ID:8hMPJeud
>>24
亀泉はCEL24なんてアルコールをちゃんと出せないクソ酵母をまだ使ってんのかよ
いいかげん米を溶かしただけのだだ甘い酒から卒業しろよな
0026呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:11:04.27ID:JMy5sEJD
亀泉って地元以外じゃもうCEL24だけの酒造みたいなイメージになってるじゃん
0027呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:42:05.99ID:MGeSvVPx
毛蟹はミソ食べた後甲羅に熱燗注いで呑みたい。
0028呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:04:58.53ID:ACjNQoDj
これで万が一あんりが傷ついたとか言ったら大騒ぎになるのかな
困った世の中だな
0029呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:05:43.65ID:ACjNQoDj
>>28
誤爆です。ごめんなさい
0030呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:19:32.76ID:dtQ8v656
>>4
伯楽星
究極の食中酒を謳ってるだけあって何にでも合う
カルボナーラにも合ったぜ(゚∀゚)
0031呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 02:20:41.37ID:10MPZam1
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0034呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 06:35:59.45ID:TDtrW74w
プレミアのついてない地酒でオススメの銘柄を教えて欲しいです
最近地酒の品揃えのいい酒屋を見つけたからいろいろ買ってみようと思ってます
有名銘柄でも飲んでないのがたくさんあるからベタでいいですよ
0035呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:07:50.60ID:d/Gdi3Iy
すげーアバウトな基準で言えばSAKETIMEのランキングで

だいたい10位以内 超プレミア(買えたらラッキー)
100位以内 地酒屋の看板級
評価3.7以上 多くの人がいいんじゃね?と感じる酒
評価3.5以上 それぞれの県でトップ10以内に入る酒(レベルの高い県は除く)

あとは買って自分に合いそうなのを見つけて行くしか
0036呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:16:20.55ID:Td256zih
銘柄数多いから、ここでお勧めされてもないことはザラだよね
むしろ地酒屋なら店主と話しておすすめ聞いた方が長い付き合いができるから良いのでは?
0037呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:50:37.82ID:xPTCsWuH
嫁がつくしの佃煮をつくったんだけど
合わせるなら何が良い?

あと、菜の花のおひたしには?
0038呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:58:29.51ID:UyyncC1Q
俺もサケタイムで見かけた銘柄を片っ端からって感じで覚えた
最近はサケタイムであまり見かけない銘柄の生酒を飲んでるけど新発見はないな
0039呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:58:21.17ID:Cdr4Z8SC
>>34
鳳凰美田 赤武 風の森 羽根屋 雪の茅舎
この辺とか? 全部経験してそうだけど
0041呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:38:10.06ID:L7NIB7Do
皆さんありがとうございます
サケタイムの50位以内で飲んでない銘柄を4〜5種類置いてるからそこから買ってみようと思います

>>39さん
羽根屋は正直初耳
見かけたら買ってみます
ありがとう
0043呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 16:04:46.07ID:lQ+HgxnZ
>>34
遊穂
0044呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:00:11.91ID:fnzrIsB6
>>37
ビールが一番やろ
0046呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:32:22.53ID:BzSW2IuB
春の食材なら春の酒で合わせとけ〜
花見ロ万とかどや?売り切れてる店多いかな
0047呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:42:24.56ID:geRxi+LN
現在飲み比べ中だが
土佐酒造の「桂月 吟之夢 純米吟醸55 生原酒」は想像より大人しく上品な風味
木戸泉酒造の「木戸泉 花吹雪 特別純米 生原酒」は酸味が強くて、こっちの方がわかりやすくて好み

吟之夢も華吹雪も初めての酒米だったけど、日本酒の風味を決める要素はいっぱいあるから、あんまり酒米に注目しても意味ないか?
0048呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 19:05:07.55ID:BzSW2IuB
酒米の違いなんて同じ酒蔵で同じような作りじゃないと分からんて
まんさくの精米70シリーズで飲み比べしてみたらどうや?
0049呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:42:26.48ID:dtQ8v656
今日は宮寒梅で晩酌
んめぇ(゚∀゚)
0050呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/27(土) 02:08:03.13ID:cw33nLHP
まんさく美味いね
0051呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:18:13.75ID:Gj/GZdA2
日本酒の二本セットを頂いたのですが一本は原材料に醸造アルコールと記載されています
でラベルには大吟醸と書かれています。
もう一本には醸造アルコールは記載されておらず特別純米とラベルに書かれています
意味がわからないんですけど教えてくださ
0053呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:16:20.14ID:bN+giToN
教えてください!
花邑 美郷錦 生
飲んた方いらっしゃいましたら味とか教えていただけませんか? 
0054呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:00:21.30ID:1v4KWSz/
花邑は甘ったるくてよくある味だったなー
好きではなかった
0055呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:51:24.38ID:bN+giToN
>>54
甘ったるいと感じるくらい甘いんですか?
どちらかと言うと甘い方が好きなので飲んでみようと思います。
ありがとうございました!
0056呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:53:57.21ID:B/0i6O9c
>>55
普通に美味しいから
甘いの好きならオススメよ
0057呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:54:11.39ID:a7J4e063
花邑があそこまで高評価されるのが今ひとつ分からん
ちょっと前の流行りみたいな感じの酒だし
0058呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:14:07.89ID:hR8F9Gmv
美味いんだけど一升瓶として家でちびちび飲む酒かと言われると俺はうーんってなる
720mlあったらたぶんわりと買ってる
0060呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/27(土) 22:58:56.27ID:wf9mMBU+
花邑は開けたてはよくあるメロン系のカプエチの主張が強烈で好きじゃなかった
3日目以降は角が取れてめっちゃ美味かった
0061呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/27(土) 23:38:21.00ID:skNc+OJs
花邑は一升瓶しかないから定価で売っていても買わんかったな
0063呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:13:49.65ID:btAXzgBF
南部美人ルキオラ
0064呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:14:32.06ID:btAXzgBF
甘いけどな
0067呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:11:12.35ID:EL3OTYpr
作の雅のなんとか飲んだけど、甘くてフルーティすぎ
恵みのなんとか?みたいなちょっと安いやつのが好みだった
0068呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:32:10.03ID:aSgioPA7
おはようございます
>>59
でわその花巴を初めて飲む場合のオススメ銘柄を教えていただけませんか?
0069呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:32:39.12ID:fAH30Xzh
フルーティな香り楽しみたいならワイン飲んでればいいのにと思う
良い香りだし美味いとは思うけど、そういう日本酒と合う食べ物もよくわからんしね
0070呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:49:06.36ID:X4BAFsMw
花巴は気軽に買えるイメージ
0071呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:49:32.49ID:7lR6pbXh
京姫純米大吟醸紫乃45%、知らんやろ
0072呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:52:43.49ID:7lR6pbXh
訂正 京姫純米大吟醸紫だった
0073呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:57:32.06ID:aSgioPA7
ただ飲んで食ってするんじゃなくて酒の風味を損ないたくなかったら一口水を飲むなりしてリセットしたらどうでしょう?
0074呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:05:27.33ID:AGDlbHs2
食おうが食わまいが和らぎ水は飲んでるよ
0075呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:31:16.75ID:btNPaY8c
カプは合わせ難いだろうけど、その香気成分に相性良い料理は探せば何だかんだあると思う
専門家じゃないから俺も何が合うか知らんけど
0076呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:32:37.94ID:F85Ykg1Y
カプはもう割り切って食前酒みたいにしてるわ
0077呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:59:28.78ID:QYdbZOeM
玉乃光のTAMAってやつが、ワイン寄りでフルーティーで甘いの好きにはいいかも
0078呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 18:53:04.02ID:hdq1FpNI
ワインてフルーティだけとは限らんぞ
特にそこそこ値段するやつ
日本酒も見習ってほしいわ
0079呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:03:05.00ID:VXfVan94
カプ系でも芯のしっかりした甘すぎないやつなら十分料理に合うと思うが
まぁ結局チーズが一番合うパターンは多い
0080呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:45:58.60ID:t+D7Q0iD
>>68
花巴といえば水酛。
0081呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 19:58:30.32ID:F85Ykg1Y
ナチュール✕ナチュールも美味しいけど入門編ではないなぁ
0082呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:23:21.86ID:hdq1FpNI
花むら美味しいよな
蔵の人に聞いたら、条件整えば酵母を添加しなくても発酵するって言ってたけどほんまかいな
0084呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:47:23.37ID:VXfVan94
仙禽は酵母無添加、乳酸無添加の生もとで更に今年は全タンク度数13の原酒で作るというチャレンジっぷりだな
0085呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/29(月) 19:24:56.33ID:uWWdpTY8
ものすごく濃厚な日本酒飲んだせいで
それから他の酒がうっすく感じる時ってどうやって舌リセットしたらええんやろ・・・
0086呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:12:09.41ID:pVxnIxjp
明日まで待て
0087呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:45:29.13ID:uWWdpTY8
飲んだの数日前なんだよなぁ
酸味で誤魔化すか
0089呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:38:54.22ID:uWWdpTY8
前スレで書いたけど鍋店の333周年記念不動
このスペックだと普通は貧乏人に買えるような値段じゃないしサービス品すぎたなぁ
旨味の暴力だったわ
0090呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:26:57.29ID:F9h8NpA9
日本酒の体験って再現ができるとは限らないし、その時に感じた素晴らしさを後世に伝えることが難しい芸術だよな。飲んだ本人の幻想かもしれないという事も踏まえてさ
0091呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/30(火) 00:01:21.59ID:UsaBzKbv
食文化は大抵そう言うものではないかな?
食材の質、料理人の腕と調子、食べる側の気分に体調、組み合わせた食べ物飲み物当日の気候、社会情勢個人的な体験ETC…
どれも一期一会な組み合わせ
0092呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/30(火) 00:16:37.41ID:ppi575MD
日本酒は常に進化し続けてる酒だしな
0093呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/30(火) 05:57:54.26ID:K51tJIfQ
元々そんなに飲めなくて、日本酒はこの30年まったく飲んで無かった50過ぎたじじいなんだけど、先日友人宅で地酒飲んだら物凄くうまくて、最近の日本酒ってこんなになってんだなと酒屋に行って色々地元の酒買い込んで来たけど、どれもうまいわ。

俺が知ってる昔の日本酒はどれもアルコール臭くて、越乃寒梅飲んどきゃ間違いないだろって時代で止まってたからな
0094呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:23:42.17ID:bCsq7l+L
>>93
パヨパヨチーン!
0096呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:47:46.02ID:UqfXcQOY
酒がうまいとしみじみ思うのは50歳をすぎてから
人生は黄昏れないとわからないことがいっぱいある
0097呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:47:26.49ID:FL3GRHuV
酒がうまいとしみじみ思うのはハゲてから
人生は黄昏れないとわからないことがいっぱいある
0098呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:37:43.97ID:ppi575MD
>>95
日本酒に辛口はありません(キリッ
とか言う奴マジでウザいよな
まぁ辛口の酒飲んで辛くないとか文句言われても困るけど
0099呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:37:02.07ID:Hz3oUZB0
あ^〜鍋島うめ^〜
ほんとこいつ万能だな
0101呑んべぇさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:10:21.17ID:ppi575MD
新設つっても上川大雪と三千櫻だけちゃうんか
てか三千櫻即完売だから買えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況