X



自分たちが入る大人の保育園作りに命をかける公務員

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/24(金) 12:08:16.28ID:5OSQiipk
毎日がお遊戯!
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2012/08/24(金) 13:07:52.53ID:0f0tLO3n

自民・西田氏が造反 公務員給与削減法に反対
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120229/plc12022911170004-n1.htm
 自民党の西田昌司参院議員は29日午前の参院本会議で行われた
国家公務員給与を平均7・8%削減する特例法案の採決で反対した。
0004大人の保育園「独立行政法人」の実態
垢版 |
2012/08/31(金) 22:32:08.20ID:ihVP2eVO
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/02(日) 08:09:35.93ID:jHRMIlRE
大竹まこと「本当になんていうかその、雇用を増やす、辞めさせないようなことを・・・」
A「だからやってないんだってw 研究すると迷惑だって言うんだよw」
若林「逆に、やったら怒られちゃうんです」
大竹まこと「・・・怒られちゃうっ!?」
若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」

若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」



A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。みなさん笑ってるけど」
B「労働省(が管轄する法人の浪費ぶり、怠けぶり)はほんとひどいですよ。だから(民間にやらせる国の業務のピンハネ率をより一層高くすることができる)労働者派遣法なんて作るんだ」

元官僚の岸博幸氏はまともに仕事をしている法人もあることはあるが全体の1〜2割。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと語った。
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/02(日) 09:47:27.68ID:w6tkAbkK
要約すると一度公務員試験に合格したら人生バラ色で経済的不安が何一つ無いという意味ですね。
こうゆう時代になったから、やはり日本の経済活動は現時点で山脈尾根づたいを歩いている感じだよな(笑)
歩く先は細い細い険しい道が見え始めているが、足元は未だ靴一足二足程度の道幅余裕はある。こんな感じだろう。
先は断崖絶壁である可能性も否定できない見通しわかっているだけで(ニコッ)
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/02(日) 12:31:58.96ID:rYLXGQBT
李朝末期の両班たちや清朝末期の西太后と同じ精神
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/02(日) 12:49:12.57ID:3F6Zxzlw
げに恐ろしきはそんな社会構造を実現可能にする官僚の法案作成能力
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/02(日) 17:33:40.03ID:R7CFNpg8
「政治主導」という民主党の金看板はなぜいとも簡単に(「官僚主導」に)かけかえられてしまうのか。

官邸に隠された、絶対的な官僚支配を生み出すシステムと彼らの巧妙な手口を今夜はこの男がぶった切る...!


A「霞ヶ関の秘密を暴露してみたいと思います。政策決定の主な流れなんですが、政策立案を官僚がして、政策案として上(総理)に上がってきます。そして閣議を経て国会審議に回るんですが」
A「ま、政治主導ということでこの事務次官会議は(廃止されました)」
たけし「前はこれ(事務次官会議)あったんですね。で、この事務次官会議でダメなやつはここで終わっちゃって、上(総理)に上がんなかったという時代があったんだけどこれを取っ払おうとしたんだよね」
A「政治主導ということで事務次官会議を廃止したと」
A「官僚のですね、出世の条件。というのがありましてね。まあ言ってみれば日本に有益・・・国益というものを考えると出世できません。」
一同「(一同唖然)」
A「むしろですね、省庁に有益なことを考えてそれを実行に移す官僚というのがですね、ま、出世をすると。」
たけし「まず身近な自分たちを守ろうよ、ということですか」
A「そうですね。省益官僚の方が出世をしていくということなんですね」
たけし「これがメイン。なるほど。」
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/04(火) 13:35:30.15ID:dmfu8jYe
>>1

まるで子供、組織の自浄作用皆無。


アダルトサイト閲覧で係長を減給 滋賀・守山市
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012052801001600.html
2012/05/28 12:41 【共同通信】
2012年7月2日1時46分
消防士が後輩のシャツに火 腹に1カ月のやけど 鹿児島
http://www.asahi.com/national/update/0702/SEB201207010080.html

神戸市:勤務中にキャッチボールの職員を処分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120320k0000m040022000c.html?inb=yt
毎日新聞 2012年3月19日 19時49分(最終更新 3月19日 23時24分)
2011年12月26日19時59分
100万円以上おごらせ毎日正座 熊本市職員パワハラ
http://www.asahi.com/national/update/1226/SEB201112260021.html
多摩区役所職員が勤務中に長時間私用電話、市が減給の懲戒処分/川崎
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107260022/
2011年7月26日
無断で欠勤を繰り返した係長を懲戒処分/葉山町
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001040022/
2010年1月4日
勤務中に無断で長時間離席、女性職員を戒告の懲戒処分/横浜市
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111280015/
2011年11月28日
生徒怒り、現場無力感…わいせつ教師続出の静岡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111022-OYT1T00507.htm
(2011年10月22日16時17分 読売新聞)
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/05(水) 19:31:37.15ID:s/fwl02B
池上彰「独立行政法人って例えばどんなものがあるかってイメージできますぅ?」
土田晃之「わからないです」
A「え・・・と、国立大学が今独立行政法人ですよね?」
池上「そうですね。国立大学法人って今言い方をしてますが、ま、独立行政法人の管轄に入りますよね」
池上「国立大学って名前ですが、国のものじゃないんですよね
独立した法人と。いうかたちになってるんですよ」
池上「例えば、みなさんの非常に身近なところでこの独立行政法人というのを見ることができます」
池上「それはですね、皆さんがいつも見ているアレに書いてあります」
上原美優「アレ?」
池上「そのアレっていうのはこれです。…お札ですね。」
池上「皆さん方のお札のここに注目してほしいんですがここがいつの間にか変わってたんですよ♪」
土田「あ、ホントだ」
池上「前は“財務省印刷局製造”って出てました。」
A「財務省が作ってると。」
池上「そうです。財務省が作ってたんです。今は“国立印刷局製造”ってなってます。」
一同「へ〜」
池上「国立印刷局という、独立行政法人が作ってるんです。」
一同「へ〜」
A「でもこれ知らなかった…ですねぇ。説明ありましたっけ?」
土田「ニュースとかでやったんですか?」
池上「いやほとんどニュースにはこれはなってないです」
(中略)
関根まり「でもこれ(変更)は何かいいことがあるんですか?」
池上「つまりこうやって国の仕事から切り離して独立させましょうと。少なくとも国家公務員の数は減りますよね」
(※国立印刷局の職員は国家公務員)
関根まり「…あ〜」
土田「でもこれのお金は国から出てるんじゃないんですか。お札作ったりとかは。」
池上「その通りです。」
土田「そうですよね」
池上「はい。」
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/06(木) 18:56:07.17ID:KfSnKDOw
ナレーター「2003年4月より印刷局は財務省から独立して業務を行ってきました」
ナレーター「このように国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。独立させる目的やメリットって何なのぉ?」

池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」


     【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!


池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
池上「これねぇあの、橋本内閣のときに行政改革というのが行われて、国の仕事をもっと整理しましょう。小さな政府を作りましょう。」
池上「これまで国がやってたようなことをどんどん分けて、独立させましょうと言って独立行政法人というのをどんどん作ったんですよ。」
池上「国が直接やらなくていい、国立美術館とかですね大学入試センター。(国民生活センター、JAXA他)こういうものを別のものにしてしまうってことなんです。」
池上「これまで国の仕事はあまりにもたくさん色んなものを抱え込んでた。そんなものはさっさと切り離しましょう…と、いうことになりまして」
池上「現在104に分かれたということになるんですよね(※2010年4月1日現在)」
劇団ひとり「そこで、利益って出ることもあるんですか?」
池上「そうですね、『国から切り離されたから独立したんだよ。コスト意識を高めて経費を削減しなさいよ、と。経費を削減すれば、利益を上げることができますでしょ。」
池上「利益を上げることができれば、国家公務員の給与にとらわれずに給与を決めることができますよ』…ってことにすれば、きっとみんな一生懸命やるだろうと。」
一同「あ〜(一同納得)」
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/08(土) 00:00:35.01ID:SZnwUpRD
ナレーター「国が直接行っていた仕事を独立させることで国家公務員を減らし
無駄のない効率的な運営ができるなど様々なメリットがあるという考えで独立行政法人が生まれたのです。」

池上「でも結果的には、国からの『持ち出し』を頼りに。結局国からお金を出してもらわないとやっていけないという状態になりまして。」
池上「国から援助してもらってる運営費が年に3兆円。」
一同「え〜」
(中略)
池上「結果的に、これじゃあまり意味がないじゃないかということになるんですが、単に意味がないくらいならまだ良かったんですが・・・」
池上「独立行政法人にしてみれば省庁から仕事をもらってようやく仕事が成り立ちますよね。仕事をもらいます。お金をもらうわけですから、なんか…ね。報いてあげなければいけませんね。」
池上「お礼に…天下りのポストを用意いたします。」
一同「え〜」
上原美優「なにこれー」
池上「でっ。独立行政法人は独立した法人ですから給与水準は独自に決めることができますね。」
池上「というわけで、はい。天下りしたポストについては給与額を高く設定することができると。」
劇団ひとり「基本的に独立行政法人は倒産することはありえないんですか?」
池上「ないですねぇ!(`・ω・´)」
土田晃之「困ったら国が出してくれる」
地井武夫「なんでこんな中途半端なもの作ったんですか」
池上「イギリスにこういう独立行政法人という仕組みがあって、日本でなんとか行政改革をしなければいけない、公務員の数を減らさなければいけない。」
池上「あっ、イギリスにこんなやり方があるんならそれを参考にしてみよう。で、切り離してみたら結果的に国からお金を出してもらわないとやってけませェ〜んということになっちゃったと。」
池上「(イギリスのやり方がうまく行っているのか)十分検証しきれないままじゃあ(日本も)やってみようかということになったと。」
土田「でもその辺ってなんかこう…なんだろ、計算が甘い感じがしますよね」
池上「計算が甘いのか。『あ!これをやれば天下りポストが大量にできるなニヤリ』ってキチンと計算していたのか。」
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/14(金) 03:14:46.23ID:QSt9UIdw
<AIJ問題>旧社保庁OB600人天下り 厚生年金基金に

毎日新聞 3月5日(月)15時0分配信
 投資顧問会社「AIJ投資顧問」の企業年金消失問題に絡み、旧社会保険庁(現日本年金機構)幹部23人の厚生年金基金への再就職が判明したが、
ノンキャリアを含めると05年当時、全国約500の厚生年金基金に600人以上の同庁OBが天下っていたことが、毎日新聞の入手した資料で分かった。
その約7割は資産運用の責任者を務める常務理事だった。AIJは同庁OBのネットワークを営業に利用したとされ、小宮山洋子厚生労働相は実態を調査する方針を示しているが、その大枠が判明した。
 社保庁OBらでつくる親睦団体が05年12月に作成した内部資料を毎日新聞が入手した。
 05年度末時点で厚生年金基金は全国に687あったが、内部資料によると、このうち約500の基金に旧社保庁職員600人以上が再就職。
その約7割が、通常は基金の運用責任者を務める常務理事、約2割は事務長や事務局長で、複数のOBが同じ基金に再就職していたケースもあった。
 厚労省は、天下りの社保庁職員が退任した後は公募に切り替えるよう厚生年金基金に指導しているが、強制力はなく、現在も相当数のOB職員が在籍しているとみられる。
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/14(金) 10:42:34.50ID:zj5pRs6E
独立行政法人OBに勤務実態なく報酬、取引先所得隠し…国税が指摘
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091208-OYT1T00153.htm


天下り官僚 高額報酬 独法役員 平均1664万円
2009年10月18日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009101802000101.html

2011年7月22日19時18分
同じ省庁から3代続けて天下り、1594ポスト
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107220487.html

電気代給付天下り法人 職員の半数「電力」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011090890070348.html
2011年9月8日 07時03分

国家公務員の再就職68%増 4〜6月、天下り一部で復活か
http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011082601000214.html
2011/08/26 10:15 【共同通信】

防衛省天下り団体が契約独占
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-20/2011082002_01_1.html
基地維持の事業にメスを

原発周辺対象 電気代の一部現金給付 天下り法人 独占受注
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011090702000030.html
2011年9月7日 朝刊
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/14(金) 18:58:52.19ID:WtGQg+So



増税とかやる前に全ての公務員の総人件費を50%以上削減して、

公務員の平均年収を恒久的に300万円以下に引き下げろ!!

引き下げろ!!    引き下げろ!!    引き下げろ!!

引き下げろ!!    引き下げろ!!    引き下げろ!!

0021名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/19(水) 21:16:42.10ID:I2jQgJYU

国民年金基金、159人が天下り=全役職員の17%−厚労省調査
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201205/2012050901111


経産省の電力業界への主な天下り:リスト
(東北電力は個人情報保護という名目で氏名や履歴は公表できないとしている。)

北海道電力 山田範保 常務 1973年入省
東北電力 非公表 顧問 元通産省官僚
北陸電力 荒井行雄 常務 1972年入省
東京電力 石田徹 顧問 1975年入省
中部電力 水谷四郎 顧問 1968年入省
     小川秀樹 顧問 1977年入省
関西電力 迎陽一 常務 1975年入省
四国電力 中村進 取締役 1976年入省
中国電力 平野正樹 執行役員 1979年入省
九州電力 掛林誠 海外事業部門 1977年入省
沖縄電力 遠藤正利 取締役 1972年入省
電源開発 太田信一郎 副社長 1969年入省
     藤冨正晴 常務 1973年入省

参考:アエラ緊急増刊『東日本大震災100の証言』38頁より
http://nam21.sakura.ne.jp/amakudari-list.jpg
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2012/09/19(水) 23:06:12.99ID:PZ6bMgpN



増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

0023名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/03(水) 15:38:37.93ID:zqBREOyM

これが 自 民 ・ 官 僚 ・ 創 価 公 明 の 政 治 結 果

2008/01/19 人材派遣会社の中間搾取30%超、厚労省調査
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/08/29 働く二十歳の約半数が非正規雇用
2008/09/02 有給休暇、日本の取得数は先進9カ国中で最低
2008/09/03 若者半数が違法労働経験、ほとんど泣き寝入り
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2008/11/21 若者の非正規雇用が急増、十代後半では7割が

2009/05/20 GDP成長率、戦後最悪の年率換算ー15.2%
2009/06/22 地方では未婚男性の半分が年収200万円以下も

2009/10/11 生活保護、7月は過去最多の124万世帯
2009/10/20 日本の貧困率は15.7%、先進国ワースト2位

2010/03/04 生活保護世帯、130万世帯を突破
2010/04/10 昨年度の全勤労者平均給与年収は300万未満、厚労省発表
2010/05/13 自殺者数12年連続で3万超、若年層自殺率が過去最悪
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/03(水) 17:37:13.30ID:BMxh5u4Q
>>20
あーあとメンヘラの生活保護も廃止な
障害給付金と現行の各種割引制度だけで十分だわ
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/17(水) 17:52:03.84ID:4pHxYnVm
増税しなければならないぐらい税収が足りないのに公務員の給与をそれに見合うだけ下げないのは異常だね

そもそも国家財政をここまで真っ赤っかにしたんだから公務員にボーナスなんているの?

国民が官僚の首を切ることができる制度を作るべきだ。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/18(木) 06:44:01.34ID:BwJpi9rt
橋下の都構想道州制で明治維新前の大名殿様の様なその土地の全ての権限を支配する
首長、日本分裂後は国家元首と賄賂を払ってでも許認可が欲しいその土地の既得権者とが
直接的に結びつく事になる。そうなればもう汚職をするなと言う方が土台無理な話で日本中で賄賂飛び交う
汚職行為が繰り広げられ、一瞬で日本は中露をも越える賄賂まみれの汚職天国に
橋下によって変貌させられる事になる。
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/18(木) 06:47:27.07ID:BwJpi9rt
橋下の都構想道州制で日本は賄賂まみれの汚職天国に変えられるが汚職を追及し暴き出せる
唯一の頼みの綱の地元メディアも結局はその土地の既得権者等の広告収入で
成り立っているためいくら正義感から汚職を暴いたとしてもそれにより広告収入が無くなれば自分達の存続自体が
危うくなり結局そのメディアが無くなる事で汚職が暴かれる事も無くまた新たな汚職が次々に延々と繰り返される事になる。
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/18(木) 06:49:55.07ID:BwJpi9rt
橋下の都構想道州制で日本は汚職天国にされるため今後はより良い商品開発のための費用は
全て粗悪品でも許認可を貰うための賄賂に当てられそれでも足りない分は粗悪品を
買わされる消費者の価格に上乗せされる事になる。
その結果賄賂まみれで美味しい思いをするのは橋下の様な全ての権限を支配する大名の様な長と
周りの一部の人間だけという中露以上にいびつに歪んだ世の中に日本はされる。
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/18(木) 06:52:04.36ID:BwJpi9rt
橋下によって汚職天国にされた日本においては良い商品開発のための開発費は全て
賄賂に当てられるため日本人のより良い商品を作ろうという開発意欲も徐々に奪われて行き
やがては日本の開発力がゼロになる事で中国やソ連など共産主義国の様な粗悪品で日本中が溢れ返る様になる。
そして日本は世界からも段々と見放され衰退して行き弱り切った所で周辺国からの侵略を受けて最後は滅亡する事になる。
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/18(木) 06:54:31.30ID:BwJpi9rt
監視の厳しい現在でも公務員は様々な抜け道を作り出して逮捕されない合法的な汚職行為をやり放題だというのに
橋下の都構想道州制で監視対象が日本中に拡散分散化させられ監視機能が弱体化させられたら最後
もう誰にも公務員の暴走を止める事はできず、ついには白昼堂々と非合法の汚職行為が
逮捕もされずまかり通る真の公務員の汚職天国に日本は変えられる事になる。
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2012/10/18(木) 11:33:53.83ID:t4n+npDK
消費税を諸外国と同じぐらいにしないといけないなら、
公務員給与も諸外国並みに4割削減しないといけないよな

自分達にとって都合のいい項目だけ世界と同じにと言う無能官僚

http://ohchan.uunyan.com/2011/0910_02.html

順位 一人当たり(j) 国民   公務員   倍率
1      日本    30,075   64,661   2.15
2      カナダ   20,140   29,807   1.48
3      アメリカ  31,920   44,688   1.40
4      イギリス  23,590   32,082   1.36
5      イタリア  20,170   27,229   1.35
6      フランス  24,170   24,895   1.03
7      ドイツ   25,630   24,348   0.95
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/13(水) 11:00:10.16ID:FesH3aAD
833:名刺は切らしておりまして :2013/02/13(水) 09:24:13.11 ID:ZNx3fO9p
自民党は、歳入省の創設に動き始めました。

これを機に、日本のギャンブル利権を一元化することが可能です。

現在は、公営ギャンブルとして、競馬、競輪、オート、その他に、宝くじやサッカーくじ、そして、違法なのに実質合法なパチンコ。
それぞればらばらで、各省庁や警察、地方自治体の利権になっています。

特別会計という闇の中に利益は入り、どこかに消えてなくなってしまうのです。
ギャンブル関係の財団法人や特殊法人は無数にあり、天下りや利益の無駄使いの温床になっています。

この現状を抜本解決するには、すべての関連特別会計を廃止し、一元化すべきです。
ギャンブル関係の利益は全て、歳入省の下、ギャンブル庁の管轄とすべきです。
ギャンブルから上がる利益は特別会計の闇の中ではなく、一般会計に計上して公明正大に処理すべきでしょう。

日本の宝くじは、不透明すぎます。宝くじの膨大な利益は本当に国民に還元されているでしょうか?関連する財団が天下り先になって無駄遣いをしていませんか?
特別会計は、役人の財布として既得権化されていませんか?膨大な金額になるといわれる該当者のいない当たり券の利益はどこへ消えているんでしょうか?
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/13(水) 11:00:44.31ID:FesH3aAD
834:名刺は切らしておりまして :2013/02/13(水) 09:31:17.05 ID:ZNx3fO9p
ギャンブル関係の特殊法人、財団法人は無数にあり、
ギャンブルの利益⇒特別会計⇒財団法人⇒福祉関連への援助
という金の流れになっておりますが、これが、無駄使いや天下りの温床です。

現在あるギャンブル関係のすべての特別会計と財団法人を潰すべきです。
ギャンブル庁を創設して、一元化し、利益は特別会計ではなく、一般会計に入れるべきでしょう。

そのためには、公営ギャンブル関係の法案を破棄し、新たなギャンブル法を制定する必要があります。

このギャンブル法の下に、しっかりした規制と利権阻止の仕組みを持ったカジノ法が制定されるべきです。
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/13(水) 11:01:16.00ID:FesH3aAD
836:名刺は切らしておりまして :2013/02/13(水) 09:41:27.94 ID:ZNx3fO9p
地方競馬や競輪が経営危機に陥っています。
ギャンブルに興味のない人にとってはどうでもいいことかもしれませんが、
経済や雇用のことを考えれば、これらの事業が潰れることは、経済に大きな悪影響があります。

地方競馬や競輪が大発展する必要はありませんが、現状維持で何とか持ちこたえる方法はないでしょうか?
日本の競輪選手がオリンピックで活躍することはできないでしょうか?

現在やっている解決案、改革案ではかなり難しい。将来的に潰れてなくなってしまうでしょう。
公営ギャンブルは、公営を止めて民営化すべきです。ギャンブルの民営化で生き残ることは可能です。
もちろん、規制の強化とセットです。

現在の売上に対して掛けられる税金をやめて、企業利益に重税をかける方式に切り替えたほうがいい。そうしないと、赤字経営でも膨大な税金を納める事になり、不況期には、企業経営が成り立ちません。

こういう改革ができないのであれば、競輪や地方競馬、オートは近い将来なくなってしまうでしょう。経済にも悪影響が出ます。多くの雇用が失われます。
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/13(水) 11:02:07.94ID:FesH3aAD
837:名刺は切らしておりまして :2013/02/13(水) 09:47:40.13 ID:ZNx3fO9p
現実には、これらの改革には、既得権者と官僚が猛反対するのでかなりの難事業です。
強力な政治力によって既得権者をねじ伏せる、特別会計を潰す。財団法人を潰す。

日本の未来のためには、既得権や天下り特別会計などを潰していくい必要があります。
安倍、橋下、渡辺、頑張って欲しいですが、できるかできないかといえば、無理でしょうね。
日本は既得権に食いつぶされて二流、三流国家に落ちぶれるでしょう。
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/14(木) 23:54:56.61ID:pMlFfLL7
地方公務員の早期退職問題は
情けないね。

結局、金のためだけに
公務員をやってた人に
高い税金を払ってきたわけか。
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/15(金) 00:10:29.83ID:rHkDeoTI
>>33
たとえば教育という
重責を担う教職員が
退職金を減額されるからと
早期退職するというが
そんな大人や教師を見た
子供、生徒は一体どう思うのだろうか?
教職者のすることとは
思えないのは
私だけでしょうか?
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/20(水) 00:29:18.76ID:7WFDdnFD
金銭的に損をしても定年まで勤めてた人は偉いと思うが、
そうでない人を非難するのは違うと思うね。

「とっととやめないと年度末まで居る奴は金を召し上げるよ」
みたいな制度設計の方がバカ。

何十年勤めてようが年度の途中で
平気でそんなことを仕掛ける方が常軌を逸していると思う。

重責を担う教職員や警官だから年度末まで奉職すべきという一方で、
年度末まで居る奴から実質的に金をとるというのは、
雇っている側がその職務を軽く見ている証拠。
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/20(水) 00:41:36.04ID:7WFDdnFD
退職金は、本質的には賃金の後払いであると同時に永年勤続を奨励する意味がある。

それを踏まえた上で考えると、
退職金の減額が、年度末まで勤めた給与の合計額を上回ると言うことは、
対象者の年度末までの仕事に対して一切の価値を認めないどころか
懲罰の対象であるということになる。
口ではなんと言おうと、実際は早くやめればいいのにという意思表示だ。

それが雇っている県や地方時自体が下した行政のあり方であり、
教職や治安維持や地方行政職に対する考え方であるということだ。
違うというなら、そんな制度にはしない。

現に年度末まで制度の導入を待った地方自治体があるじゃないか。
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/20(水) 05:15:00.59ID:xaf3NwZm
皆さんからお預かりしたお金は無駄に浪費しているし
大切に使うつもりは微塵もありません。

まで読んだ
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2013/02/23(土) 14:32:24.34ID:QjYUVxSO
>>43
教職員や警察官の給与や退職金は無駄な浪費だという主張だね。
定年まで働け、ただし、定年までも働くともらえる金は減るぞ、っか?
0045肉屋を猛烈に支持する豚達
垢版 |
2013/03/22(金) 23:30:31.10ID:rUXVn1Xt
ちなみに自民支持者は
四割が公務員を増やすのに賛成という設定で
また四割が反対しているという設定である
給与に関しては四割が引き下げるべきで
四割が現状維持を望んでいるという設定である
公共事業に関しては九割が賛成という設定である
八割が日銀の買いオペを支持し
九割がアベノミクスによる中小企業の復活を期待してる設定で
四割が規制緩和に賛成で四割が反対という設定である
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2013/03/24(日) 05:47:18.15ID:tQ/gnmKn
現実には、これらの改革には、既得権者と官僚が猛反対するのでかなりの難事業です。
強力な政治力によって既得権者をねじ伏せる、特別会計を潰す。財団法人を潰す。


公務員が作った公務員が入る保育園を壊すのが難事業
0047ミネ
垢版 |
2013/03/24(日) 11:55:49.32ID:Z2lp0wpx
議員の多くはこうした不条理を知っているのです

しかしそれを問題化すると 明日から仕事にならない

勿論 時期選挙で落ちる

全ての原因は「議員は役人に遠慮せざるを得ない」ところにあります

スイスのような国民投票で法を作るか、折衷案の「参政員制度」で漸進的に改革
を進めるかしかないでしょう
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2013/04/10(水) 21:19:24.41ID:IeAQT6m6
【生活保護】 受給額の0.4%を占める不正受給 行政が「大げさ」に対策強化をするのは、「警察OBの再就職先確保」が主目的か?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365576795/
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2013/04/10(水) 21:19:58.69ID:IeAQT6m6
★生活保護は誰のための制度へと変わるのか? 厚労省・課長会議で明らかになった新たな運用方針
●なぜか強調される「不正受給」対策

今回の課長会議で、生活保護に関する今後の方針として示されたのは、
1.生活保護法改正
2.「生活支援戦略」を実現するための新法
3.生活保護基準の見直し

であった。どれも問題や丁寧に議論されるべき論点を含んでいるけれども、ここでは、
不正受給対策が非常に強調されていたことについて述べておきたい。
資料には、「7 不正事案の告発等について」という章がある。4ページの短い章ではあるが、
不正受給の問題を非常に重く見ていることが分かる。古川氏によれば、
「支援が必要な人には支援を行うためにも、支える側への納得が必要です。そのことが、制度の信頼、制度の維持につながります」
ということであった。
「だから、小野市の条例案のようなものが、市民の相互監視や密告が必要なのだ。
お笑い芸人の母親の生活保護受給のような問題に対策するために、扶養義務強化が必要なのだ」
と考える前に、この資料で何が問題視されているかを見ていただきたい。

資料70ページには、まず、 「不正受給件数は増加傾向にあるが、告発件数は低調」 という現状認識が示されている。
筆者はこの現状に疑問をもっている。この資料70ページには表があり、平成17年〜22年の5年間での
不正受給件数・金額・告発件数が示されているが、1件あたりの金額は、平成17年より22年の方が低いのである。

ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/34259?page=4


▽関連リンク
●日弁連:今、ニッポンの生活保護制度 はどうなっているの?
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatuhogo_qa.pdf
>Q.不正受給が年々増えていると聞きますが?
>A.不正受給の割合は保護費全体の0.4%程度で大きな変化はありません。しかも、その中には、悪質とはいえないケースも含まれています。
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2013/04/10(水) 21:21:00.88ID:IeAQT6m6
このことからは、金額の大きな不正受給が増えたのではない可能性、「100円玉を拾ったけれども申告しなかった」といった
軽微すぎる不正が多く含まれている可能性、「生活保護世帯の子どもが収入申告義務を知らずにアルバイトしていた」など
悪質性が極めて薄い事例を不正受給とした可能性などが考えられるが、資料を読み進めてみよう。

読み進めると、
「悪質な不正事案に対しては、刑事告訴・告発を行う等、福祉事務所において厳正な対応が必要である」 とある。そして、
「(国は)告発の目安となる基準の策定について検討する必要がある」 という。
では、どのような不正受給が、告発にふさわしいのであろうか? 70ページの表によれば、平成22年、告発件数は52件であった。
概ね、各都道府県あたり1件程度の、極めて出現頻度の低い、しかしながら1件あたりの金額が多大なケースが問題になっていると考えてよいであろう。
例を挙げるならば、
「数千万円単位の資産隠し」
「数億円単位にのぼる医療扶助の不正利用」
「5つの異なる自治体で生活保護を申請し、生活保護費を5重に受け取っていた」
「暴力団による組織的不正受給」
といった、あまりにも出現頻度が低く、かつ金額や報道時のインパクトが大きい事例と考えられる。
このような事例では、過去にも刑事告訴を含めて告発が行われてきており、現在の生活保護法や六法によるペナルティで充分であると筆者は考えている。
資料のこの章では、暴力団員による生活保護受給に対しても、厳しく対応することが示されている。
つまり、どう読んでも、金額や事例のインパクトが非常に大きな不正受給・暴力団員による生活保護受給以外は、問題とされていないのである。
このような少数の事例に対して、「制度の信頼にかかわる」として対策を強化するのは、筆者には「大げさ」に見える。
もしかすると、主目的は「適正化」でもなんでもなく、資料73ページの「退職した警察OBを福祉事務所内に配置」、
すなわち、警察OBの再就職先確保なのかもしれないが。
(以下略)
0052止めたいんじゃなくて止まらないって錯覚させたいんだよ
垢版 |
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:1tzL7WHf
つか公共機関に公務員配置しても人身売買が邁進するだけなんだよな
日本の貧困ビジネスの大本がジズミィーなんだから
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2013/11/03(日) 00:05:37.85ID:I9Ee8hlg
2万5000人の国家公務員OBが4500の特殊法人に天下りし
毎年12.5兆円の税金が投入されています。

消費税5%分に匹敵する金額です。
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/03(土) 06:28:04.32ID:5HLgr8XP
保育園なんて、大企業などが率先して推進しないといけないよ。
特に、女性の社員を抱える大企業は、幼児を抱える女性を優遇すべき。
3年間の保育期間を無視していては、少子化現象は解消しない。
外国人労働者を当てにしている場合ではない。
保育所の民間経営は、金目当てであって、子供虐待など悪質な経営が多い。
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2014/05/09(金) 01:23:36.83ID:J5ephtRP
本当に公務員ってバカで無能のだからな。
市役所の手続きで、持参書類の確認で一度電話して、話に従い書類をそろえて持っていったら不備があるからもう一回持ってこいとか何回もあるしな。
消防局の防火管理で正午近くに書類を持ってたら、窓口暗くて、脇を見たら弁当箱おいて机に伏して寝てるとか
県庁に一度伺いのアポイント取って出向いたにもかかわらず、担当いないので一時間待って下さいとか、怠慢無能のゴミの集まり。
昔にさかのぼれば、記念日として日曜に日にちを決めて婚姻届をもっていったら「私分からないから平日来てください」(日曜でも可能と言われてきたにも関わらず)
その時はあんまりひどいので苦情コールに電話したら「本来はどんな担当でもできなければならないはず」とか言ってたけどな。あれから20年は経過してんぞゴミども(怒

だいたい、最初に「そちらに伺う」と電話した時に、自分がいなくなる時間があるなら伝えるだろ?
もはやコミュニケーション障害だろw小学生だわ。県庁職員だぜそいつww

公務員組織は明らかに異常。こんなゴミどもに与える税金はあまりにも高すぎる。
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/23(月) 10:48:18.81ID:l1O4NmRu
内閣人事局というのをですね、
民主党が作るという話があって、
これはどういうことかというと、
官僚のトップを政治が任命するということ。

それをやられて困るのは官僚なんです。
官僚にとって一番困るのは、
そうやって政治が上に来てものを決めてしまうこと。
http://www.youtube.com/watch?v=urmkSr8ucv0

官僚のみなさんは既得権を小沢さんにぶち壊されるのが嫌だから、
なんとか阻止したかった。
鳩山政権が何をしようとしたかというと、特別会計をぶち壊そうとしたんです。
特別会計を原則、廃止して一般会計にする。
一般会計にするということは、中身を外にさらけ出すということです。
ということはもうその特別会計から、旨い汁を吸うことができなくなるわけです。
官僚がそこで搾取をすることができなくなるから困るわけです。
だから小沢さん鳩山さんを排除したんです
http://www.youtube.com/watch?v=80WACE09fzw
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2014/06/30(月) 06:51:57.33ID:BvoO1Dqm
ノーパンしゃぶしゃぶ
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2014/08/21(木) 06:23:11.26ID:cEvxztqU
"5年仕事休んで部落解放同盟の活動、でも給与満額支給" 奈良市職員、愛車は「白いポルシェ」…ネットで批判の嵐★6

・奈良市環境清美部に勤める40代男性職員が、2001年からの5年9カ月余りで8日しか出勤
 しないにもかかわらず、給与が満額支給されていたことが問題になっている。そんな中、
 期間中に職員が「白いポルシェ」で勤務先の市役所に来ていたことがわかった。
 ネット上では「こんな税金泥棒は死刑だろ」などといった怒りのカキコミが続いている。
 新聞各紙の報道によれば、男性職員は05年12月下旬に約2年ぶりに出勤し、以後1日も
 出勤していない。06年は2〜8月までに計4回、別の病名の診断書を提出し、病気休暇扱いを
 受けている。同市の規則では、一つの病名で90日間の病気休暇を認めており、給料は
 満額支給されているのだという。しかし、10月20日の奈良新聞や共同通信によると、
 「この職員が頻繁に市の建設部などに出入りしていたほか、部落解放同盟奈良市支部
 協議会副議長として、部課長らとのセクション別交渉や担当課との協議など、公式の場に
 たびたび出席していたことが分かった」という報道があり、男性職員は実は元気で、ほかの
 仕事をしていたことになる。
 しかも、高級外車の所有が目撃されている。J-CASTニュースが奈良市役所人事課に
 聞いたところ、担当者は、「休職中に市役所に白いポルシェで来ていたのを何人もの職員が
 見ています」 と証言した。
 2ちゃんねるには10月18日17時34分51秒に、「"給料は満額支給" 奈良市職員、5年間で
 出勤8日…病気を理由に」と題するスレッドが立てられた。
 「これはふざけすぎだろ。全額返済しろや」「もう税金とか払わなくていいよね」など非難の嵐だ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2006/10/20003462.html
※関連スレ
・【裁判】 「金持ちになって、社会を見返してやる」 横領の部落解放同盟元支局長(元暴力団幹部)、供述
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161331517/
・【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕続出の京都市で、市長発言★4
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161456188/
0061名無しさん@13年
垢版 |
2014/08/21(木) 19:31:37.38ID:dCE2q8BT
そう言えば、自分の子供を面倒みるために国交省内に保育園を作ったバカ官僚がいたらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況