X



【ネトウヨ】アベノミクス崩壊【涙目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2016/02/12(金) 15:03:08.36ID:WGJVgCK2
日経平均株価15000円割れ(笑)
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:51:12.94ID:kL5xWzf1
安倍晋三政権で、ジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授、

ポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授の両ノーベル経済学賞学者が、

消費増税に反対する意見を出したことを批判的に論じたほか、

クリストファー・シムズ米プリンストン大教授もやり玉に挙げている。


ただ、ノーベル賞学者らが話したのは、

「日本の財政事情はそれほど悪くないので、デフレ脱却まで消費増税をしないほうがいい」という、

世界の標準的な経済学者の多くが同意するような内容に過ぎない。


そもそも財務省などは、日本の経済学者をいわゆる「御用学者」として利用してきた経緯がある。

ところが、彼らは「消費増税しても景気への影響は軽微だ」などと主張して景気判断を間違ってきた。

そうした人たちを「政治利用」するのは、いいのだろうか。


意見を聞くなら、景気判断を間違っていた人より、見識の高いノーベル賞学者に聞くのは当然ではないだろうか。
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:47:30.70ID:0yHjF4Lh
安倍辞めろ、お前が国難。
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:53:25.31ID:0yHjF4Lh
?誰のためのアベノミクス?
増え続ける非正規雇用
増え続ける企業の内部留保
減り続ける消費支出
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/20(金) 07:40:40.46ID:pJjRI7B8
【悲報】15歳の生活満足度 日本41位、下から6番目 OECD調査

経済協力開発機構(OECD)は19日、生徒の生活満足度を調べた結果を初めて公表した。
日本の満足度の平均値は6.8で、OECD平均の7.3を下回り、
比較可能な47カ国・地域で下から6番目だった。
「最近の生活全般にどのくらい満足しているか」との質問に0(全く満足していない)から
10(十分に満足)の11段階で答えてもらった。
トップはドミニカ共和国でメキシコ、コスタリカなど中南米の国が並ぶ一方、
下位は韓国や香港など東アジアの国が目立った。
日本の状況を分析した国立教育政策研究所は「日本人は控えめな評価をする傾向がある」とみている。
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 08:02:19.06ID:lrDzNNYg
【悲報】実質賃金3カ月連続マイナス 確報値下方修正

8月の実質賃金、確報値は0.1%減に下方修正 毎月勤労統計

2017/10/20 9:30
厚生労働省が20日発表した8月の毎月勤労統計(確報値、従業員5人以上)によると、
物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比0.1%減となり、速報値(0.1%増)から減少に転じた。
減少は3カ月連続。
基本給など名目賃金がそれぞれ速報段階から下方修正された。

名目賃金にあたる現金給与総額は0.7%増の27万3886円だった。
伸び率は速報段階の0.9%増から縮小した。内訳をみると、
基本給にあたる所定内給与は0.2%増(速報値は0.4%増)、
残業代など所定外給与は1.3%増(同1.5%増)、
ボーナスなど特別に支払われた給与は5.7%増(同6.1%増)となり、
それぞれ速報値から下振れした。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20H6D_Q7A021C1000000/
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 21:34:11.98ID:SvnHFVuB
デフレ脱却、2%の物価上昇
これも嘘だったりした
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 21:36:30.15ID:JZvELh4K
中流レベル以下の所得層の大半は嘘だといっているよ
当たり前だよな、現実所得が上がっていないんだから
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/22(日) 06:57:20.82ID:xYvsCBZg
忖度ノミクス安倍はもういらない
0792名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:44:33.95ID:EPCCxpav
ゴーマン安倍
0793名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:52:33.10ID:gNnupj8L
2017年10月20日号
佐々木実の経済私考 
アベノミクスの「GDPかさ上げ疑惑」
ポピュリズムと経済政策の危うい関係
ttp://www.kinyobi.co.jp/tokushu/002417.php
「2016年度のGDP(国内総生産)は史上最高ですよ」
 テレビニュースの党首インタビューで、安倍晋三首相が「史上最高のGDP」を誇示するのを見て、
「基準変更」への疑問が再び頭をもたげた。
 今年2月にこのコラムで触れたが、安倍政権は昨年12月にGDPの算出基準を大幅に変更している。
その時点で最新のデータだった2015年度は、従来の基準で501兆円のGDPが、新たな基準のもとで
532兆円。基準変更のみで30兆円以上増えていた。
   (中略)
 明石順平氏は『アベノミクスによろしく』(インターナショナル新書)で「GDPかさ上げ疑惑」という章を
設け、昨年12月のGDP算出基準の変更を検証している。
   (中略)
 明石氏によると、昨年12月の基準変更によって、マクロ経済統計から読み取れる「アベノミクス失敗」
を象徴する五つの現象がすべて消えた。「戦後初めて2年度連続で実質民間最終消費支出が下がった
などの現象である。2016年度のGDPが史上最高を記録したのも、旧基準なら史上最高の1997年度が
相対的に低く修正された結果だった。「歴史の書き換えに等しい改訂がされた疑いがある」と明石氏は
疑問を呈している。
 選挙戦で安倍首相は、過去に遡って「改訂」されたマクロ経済統計を存分に活用している。彼は
「経済運営の成功」というイメージづくりが、自らに強い求心力を与えてくれることを身をもって知って
いる。投資家に大歓迎された「異次元金融緩和」は結局失敗に終わっているが、安倍首相には今なお
「成功体験」と映っているのではなかろうか。

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1482833700/351
0794無法 鹿の松下村塾
垢版 |
2017/10/22(日) 09:54:26.09ID:XwYZyx3J
アベノミクスを理解できない貧乏人が
己の不勉強も解らず反日工作員になってるでえ
0795名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:30:48.93ID:MDXrekD2
血眼でゴリ押し連投してんじゃねーよキチガイ いい加減自殺しとけよ必死自爆

794 名前:無法 鹿の松下村塾 2017/10/22(日) 09:54:26.09 ID:XwYZyx3J
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:43:00.54ID:Sh0vB++k
独裁が失業率を下げたときドイツと日本は破滅へ直行
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:43:50.55ID:Sh0vB++k
国民の過半が社畜する国は余裕を失い独裁狂信
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 14:05:01.59ID:Mi1ZbFoX
もう後戻りできぬアベノミクス 東条雅彦moneyvoice

アベノミクスを実行して生じた資金循環の結果は、次の通りです。
日銀の異次元緩和(国債大量買い)により、民間金融機関の保有する国債が日銀に集まった
⇒ 日銀の国債保有率が4割に到達した。
民間金融機関の総資産は減っており(2,141兆円⇒2,105兆円)、リフレ政策は失敗だった!
⇒ 民間金融機関に政府の財政を支援する余力は残っていない。
仮に政権交代が実現しても、日銀は異次元緩和を停止できないでしょう。
なぜなら、政府が毎年、積み上げる35〜40兆円という国債を引き受ける余力が民間の金融機関には残っていないためです。
政府の国債を引き受けできるのは日銀だけです。つまり、2013年に開始したアベノミクス第1の矢
「異次元緩和政策」は不可逆な政策だったのです。
「燃焼」という現象は不可逆です。紙を燃やしてしまった場合、
灰になったものをもう一度、紙に戻すことはできません。
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 07:10:37.24ID:t857yIom
【悲報】首都圏の倒産件数、8年ぶり増加 4〜9月

2008年秋のリーマン・ショック以降、減少が続いてきた企業の倒産数が8年ぶりに増えた。
目立つのが長らく経営難に苦しむ中小企業による「息切れ倒産」だ。
上場企業が過去最高益を更新するなど大企業の躍進が続く中、中小企業にまで景況感の改善効果が及びにくいようだ。
東京商工リサーチによると、17年上半期(4〜9月)の首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の
企業の倒産件数は1430件と、前年同期に比べて43件(3%)増えた。
増加に転じたのはリーマン・ショックの影響があった09年以来、8年ぶりだ。
負債総額はタカタ(東京都)が押し上げたために1兆7238億円と、7年ぶりの高水準だった。
倒産件数の8割超を占めるのが、競争激化による販売不振や赤字累積などが原因の不況型倒産だ。
特に飲食などサービス業の倒産件数は前年同期比15%増の410件と大幅に増えた。
消費低迷のしわ寄せを受けやすい中小企業の経営環境は厳しさを増している。
情報通信は12%増の116件、製造業は3%増の153件だった。
上場企業の純利益は18年3月期に最高益を更新する見通しのほか、
景気の先行指標とされる日経平均株価は約20年ぶりの高値圏で推移する。
大企業の好調が続く一方で、「競争力や経営基盤が乏しい中小企業には好況の波が及びにくい」(東京商工リサーチ)という。
人手不足をきっかけとした倒産も目立つ。運輸業の倒産数は慢性的なドライバー不足などが原因で前年同期比2割増の42社だった。
採用難や採用コストの増加、人件費の上昇は、収益力や財務基盤が弱い中小企業にとって負担になりやすい。
経営者の後継者難による倒産も36件にのぼった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22697150V21C17A0L82000/
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 09:48:24.62ID:Oow7YpJ/
政府、法人税引き下げ検討 18年度税制改正 やっぱり無能(呆)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171027/mca1710270500003-n1.htm
首相「3%の賃上げ」を産業界に要請 政府は法人税下げ検討
http://www.sankei.com/economy/news/171026/ecn1710260041-n1.html

無能 経済無策がまた妄言!! クソ安倍「法人税減税するから賃上げ3%出せ」?!
雇ったばかり(号令ムリヤリ雇わせた)の雇用主に何らの経済活動もしないままに”賃上げ要求”(呆)

国民負担をあれだけ増やしたあげく、、またです”またもや”法人税<減税>!!
企業の社会負担を削りまくって国民にはしわ寄せ負担増の重税地獄!(怒)

選挙で大勝を豪語するキチガイ忖度信者 フタを開ければクソ安倍は子供の物言いでした

早速、国民を詐欺の暴言 これが日本を壊すクソ安倍自民盗政治です 
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 10:25:44.26ID:gzYBkwWG
>>802
完全に同意するけど、日本人の多数派の財政的低民度の方が深刻なんだ。
無能なのにトップに立ちたがる不適人材アベも悪いけど、
日本人多数派の深刻な政治的無能の方を憂うべきだろう。
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 10:34:53.31ID:Oow7YpJ/
日本人を売り払う無能経営陣ですね そうですねバカしかいないんで

経団連 榊原会長「安倍さんが言えないなら私が言いましょう」
冷血の経団連 国民に痛みを強いてでも消費増税実現を提言
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-423255/

こんなクズ連中まとめて潰してやればいいです(ニッコリ)
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 10:42:25.46ID:gzYBkwWG
日本でも少数は賢いのがいる。
賢者数が余りに少ないし、その最上位級も先進国ではさほどではないだけ。

マスメディア資本と少数の賢者(御用学者ではないし、成金でもない)は結んでいないから、
多数派世論は寡頭政党である利益団体・自民党に都合がいいものへ歪曲されている。

全体として教育程度、知的民度が低すぎるのが、財政的失敗の間接的原因だろう。
ゆとり教育の失敗はこの深刻な愚民化状況があと20年程度したらさらに極大化する事を示している。
ゆとり若害13〜30歳が中害33〜50歳になったとき、日本の凋落はいよいよはっきりするだろう。
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 01:01:20.80ID:zIo8R9nh
さあ恐怖のアベ悪政がまたはじまるよ〜
0807名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 09:06:23.05ID:Z8y2+U0w
?誰のためのアベノミクス?
増え続ける非正規雇用
増え続ける企業の内部留保
減り続ける消費支出
0808学術
垢版 |
2017/10/28(土) 09:27:39.47ID:574K9DIO
倒産しないと新しい動きもないし、経済やガヴァナンス
の構造を何でも否定的に見ないことだよ。
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 09:36:16.03ID:ZDzcBzEe
>>808
一部だけ潤っても意味がないという批判が>>807
論理をすりかえるな。経済全体を顧慮しろ
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 09:36:56.64ID:ZDzcBzEe
GPIFで政府と癒着した死に体大企業を無理やり生き残らせてるのが安倍政権だろうに。
0811学術
垢版 |
2017/10/28(土) 09:40:42.50ID:574K9DIO
超一流大企業の面接勝ち組が潤っているかって?いやそうでもないだろ。
古い会社だし、需要がもうないも同然なのに。
維持して無理やり黒字を計上している状態で、地方や中小企業の方が
非情に正直で、かつずるがしこいだろうね。
0812学術
垢版 |
2017/10/28(土) 09:41:19.44ID:574K9DIO
非常に。
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 22:32:17.51ID:zgBl4gsf
【悲報】安倍政権で今年に入って一度たりとも上がらぬ実質賃金

時期 調査産業計 前年比

2017/01 86.1 -0.12%
2017/02 84.0 0.00%
2017/03 88.9 -0.34%
2017/04 87.5 0.00%
2017/05 85.6 0.00%
2017/06 137.6 -0.07%
2017/07 118.1 -1.09%
2017/08 87.0 -0.11%


民主党政権時代の2010年は11ヶ月プラス

2010/01 90.7 +0.78%
2010/02 87.9 -0.23%
2010/03 91.6 +1.66%
2010/04 91.7 +2.34%
2010/05 89.2 +0.79%
2010/06 146.1 +2.60%
2010/07 123.2 +2.33%
2010/08 92.0 +1.32%
2010/09 89.4 +1.82%
2010/10 89.3 +0.56%
2010/11 92.9 +0.32%
2010/12 184.3 +0.38%

http://www.nippon-num.com/economy/actual-income.html
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/30(月) 15:44:57.97ID:cTf+LSk0
節約社会
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 05:28:34.22ID:28YWiK+d
【悲報】18年度の財政赤字拡大 内閣府試算、GDP比2%台に膨らむ見通し
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H37_X10C17A1EE8000/

2018年度の国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字幅の国内総生産(GDP)比が2%台に
悪化する見通しであることがわかった。政府は同年度に1%への圧縮をめざしている。内閣府が昨年7月に示した
前回の中長期財政試算では1.9%とはじいていた。法人税収の落ち込みが響き、財政収支の改善が遅れる。
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:40:54.63ID:Ln+xXZmu
 
         ___
       /     \
      /   \ , , /\  安倍、お前が国難
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:17:02.21ID:P1bEy3o8
 
2016年度の税収、7年ぶり前年割れ=アベノミクスにほころび

2016年度の国の一般会計税収が、前年度実績を割り込み、
税収の前年度割れは、リーマン・ショック後の09年度以来7年ぶりだ。
安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」のほころびが一段と鮮明になった格好で、
今後の経済財政運営に影響しそうだ。
16年度第3次補正予算では、当初予算で見込んだ税収見通しを下方修正し、
赤字国債を1兆7512億円追加発行した。
税収が補正後の見積もりを割り込むのは2年連続。
法人税収の伸び悩みが響いたほか、所得税も前年度を下回った。
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:19:15.22ID:4uVn3Kxx
反日工作員 撲滅キャンペーン

掲示板のテロ行為 現行犯逮捕即処刑
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 07:09:14.26ID:sqw7vw5w
【悲報】首都圏の倒産件数、8年ぶり増加 4〜9月

2008年秋のリーマン・ショック以降、減少が続いてきた企業の倒産数が8年ぶりに増えた。
目立つのが長らく経営難に苦しむ中小企業による「息切れ倒産」だ。
上場企業が過去最高益を更新するなど大企業の躍進が続く中、中小企業にまで景況感の改善効果が及びにくいようだ。
東京商工リサーチによると、17年上半期(4〜9月)の首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の
企業の倒産件数は1430件と、前年同期に比べて43件(3%)増えた。
増加に転じたのはリーマン・ショックの影響があった09年以来、8年ぶりだ。
負債総額はタカタ(東京都)が押し上げたために1兆7238億円と、7年ぶりの高水準だった。
倒産件数の8割超を占めるのが、競争激化による販売不振や赤字累積などが原因の不況型倒産だ。
特に飲食などサービス業の倒産件数は前年同期比15%増の410件と大幅に増えた。
消費低迷のしわ寄せを受けやすい中小企業の経営環境は厳しさを増している。
情報通信は12%増の116件、製造業は3%増の153件だった。
上場企業の純利益は18年3月期に最高益を更新する見通しのほか、
景気の先行指標とされる日経平均株価は約20年ぶりの高値圏で推移する。
大企業の好調が続く一方で、「競争力や経営基盤が乏しい中小企業には好況の波が及びにくい」(東京商工リサーチ)という。
人手不足をきっかけとした倒産も目立つ。運輸業の倒産数は慢性的なドライバー不足などが原因で前年同期比2割増の42社だった。
採用難や採用コストの増加、人件費の上昇は、収益力や財務基盤が弱い中小企業にとって負担になりやすい。
経営者の後継者難による倒産も36件にのぼった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22697150V21C17A0L82000/
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 07:17:49.51ID:izYEZaFc
 
 アベノミクス政策は止めるときの方が地獄ですよ。ホーホッホッホ

    ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        ||
    │┌──┘  └──────┘      / >   ||
    ││            .,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ /   .└┘
    └┘          .,イ二二二二二二|__/     口
             ,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
             >、ノ ,,..-ぃフ  iヾぃ、  ヽ>'
     r‐‐、      l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
     {  ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
      ヽ,--{  ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
      f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
      {──‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
        ゝ、─'' /イ\  ',>----------< / / ゙ヽ   ヽ
        ≒=≠彳  \ ' ,  /  ヘ   /./    i:   ヽ
         ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/    ヘ/ イ    , ' l    ヽ
          l     ' ,  `ヽ==-'"      , '  l  _,.='"
          l       ' ,         , '    ヘ彳¨ヽ
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 15:40:31.20ID:WyLpkooF
 
「アベノミクス」の発想を根本的に変えない限り日本経済は沈む

減少し続ける家計消費

家計の賃金が増えないうえに、税や罰金、社会保険料などの「非消費支出」の増加が圧迫しているために、
実際に使える所得としての実質可処分所得は賃金以上に減少しています。
例えば、家計調査から今年2月の勤労者世帯の所得を見ると、実質実収入が前年比2.4%減少したのに対し、
非消費支出が3%増加し、実質可処分所得は前年比3.4%の減少となっています。
次に、年金が「マクロ経済スライド」で年々実質減少していることです。
従って、年金受給世帯の実質所得は減少していることになります。

マイナス金利政策の逆効果

そして「マイナス金利」の圧迫です。
将来インフレになると思えば、それに備えてますます貯蓄を増やしておかねばならず、
更に預金金利が下がれば、金利収入が減る分、今まで以上に貯蓄しなければならないと感じ、貯蓄が増えて消費が減っているのです。
1月末に日銀がマイナス金利を打ち出したあと、2月の「消費者態度指数」は、マインドが急速に悪化し、これが消費を抑制したのです。
マイナス金利のが誤ったのは、そんなに景気が悪いのかという漠然とした不安だけでなく、
老後に備えて蓄えた貯蓄が増えない、ないしはマイナス金利でいずれ減少するとの不安を惹起した面もあります。
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 15:42:40.71ID:OwJG4ltN
6人に1人が相対的貧困

日本では子供の相対的貧困率が1990年代半ばから上昇傾向にあり、現在はおよそ子どもの6人に1人が相対的貧困状態にある。
相対的貧困とは、最低限必要とされる食料等が購入できないような絶対的貧困ではないが、地域社会の大多数より貧しい状態のこと。
日本では経済的理由で就学援助を受けている小・中学生の割合も増え続けており、2015年度は過去最高の15.64%になった。

ひとり親世帯は半数超が貧困

特に、ひとり親世帯の相対的貧困率は深刻で、2012年時点で54.6%と半数超が相対的な貧困状態。

OECD加盟国34ヶ国中、最も高い貧困率となっている。
子どもの貧困は進学率の低迷や社会保障費の増大などを引き起こし、将来的に40兆円の社会損失を引き起こすという試算も報じた。

http://irorio.jp/wp-content/images/uploads/2017/02/Fotolia_108961922_Subscription_Monthly_M-4.jpg
http://irorio.jp/wp-content/images/uploads/2017/02/Fotolia_108961922_Subscription_Monthly_M-5-710x457.jpg
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:34:30.39ID:BtczGQ6a
失敗ノミクス
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 19:17:10.54ID:6HkyvGM2
政策転換したらいい
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:48:56.02ID:xD+Q2Bpb
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」

「日本経済は世界のモデルになる」

セン 私は安倍首相には直接お会いしたことはありませんが、日本銀行総裁の黒田東彦氏、
内閣官房参与の浜田宏一氏のことはよく存じ上げています。彼らは世界の中でもトップレベルのエコノミストであると思います。

 現在の日本経済の問題は、アベノミクス以前に景気を後退させるような経済政策がとられていたことに端を発します。
当時、日本に何よりも必要なのは、景気拡大政策でしたが、それとは逆の政策が実施されていたのです。

 安倍首相と黒田総裁が推進してきた経済政策の方向性は、基本的には正しいと思いますが現在、
微調整が必要な段階にきています。経済政策には、状況に応じた調整が不可欠です。

 黒田総裁とは何度も意見交換をしていて、先日も最新の取り組みについて聞く機会がありましたが、
日本経済、そして世界経済が、今、どのような政策を必要としているかについて、非常に正確に理解されていると思いました。
また内閣官房参与の浜田宏一氏は優れた経済理論家であるだけでなく、実践的で洞察力のある戦略を立案することにも卓越しています。
浜田氏も政府に対して適切な助言をしていると思います。

 1990年代から10年、20年にわたって、日本は間違った経済政策、つまり、景気拡大を抑制し、
景気を刺激しない政策を行ってきました。しかし私は今、日本経済の将来について楽観的な見通しを持っています。
世界は今後も、数多くの問題に直面していくことでしょうが、
日本については「大きな問題はすでに対処されている」と自信を持って言えます。

アマルティア・セン (Amartya Sen)
ハーバード大学教授。専門は経済学及び哲学。元ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ学長。ジャダプール大学、デリー大学、ロンドン大学、オックスフォード大学、ハーバード大学にて教授を歴任。1998年ノーベル経済学賞受賞。

http://diamond.jp/articles/-/145792?page=3
0826キタサブロック
垢版 |
2017/11/05(日) 22:02:38.42ID:iDTp6nmT
心配ない アベノミクス大成功
0827名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:49:32.74ID:3BY3yGSF
 
【悲報】ボーナス5年ぶりに低下の見込み 経団連一次集計

経団連は、大手企業の冬のボーナスの一次集計を発表しました。
各社が今年春の労使交渉で取り決めた協定によりますと、
11業種74社の冬のボーナスの平均額は91万6396円でした。
3年連続で90万円台という高い水準を保っているものの、
去年の一次集計に比べて約1.2%低く、5年ぶりのマイナスです。

http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000113935.html
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 13:46:17.62ID:mvdMHvTH
【悲報】9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス
2017/11/7 9:02

厚生労働省が7日発表した9月の毎月勤労統計調査(速報値、従業員5人以上)によると、
物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比で0.1%減少した。
4カ月連続でマイナスだった。
賃金の増加が物価上昇になお追いつかない現状を映す。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 22:17:19.71ID:9RUifo1I
【悲報】アベノミクス大失敗確定!!
アベノミクスで「豊かになった」と答えたのはわずか9.3%
「苦しくなった」と回答した人は29.8%

2017/10/13 07:30
アベノミクスで豊かになった? 恩恵はごくわずかながら富裕層だけは…
https://sirabee.com/2017/10/13/20161326498/

アベノミクスの生活への影響について、豊かになった/苦しくなった/どちらとも言えないの選択肢から聞いたところ、
「豊かになった」と答えたのはわずか9.3%。

政府与党が誇るアベノミクスの恩恵が届いていいる人はたしかにいるが、ごくごく限られた割合だ。
一方で、「苦しくなった」と回答した人は3割に迫った。
しかし、格差の拡大などのせいか、生活の苦しさを感じる人は、
アベノミクスによって豊かさを実感する人の3倍を上回っている。

アベノミクスの恩恵を感じている人がもっとも少ないのは年収300万円以下の層で、わずか6%。
一方でもっとも高いのは700万〜1000万円稼ぐ人たちで4人に1人が「豊かになった」と答えている。

また、年収1000万円を超える層は、唯一「豊か派」が「苦しい派」を大きく上回った。
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/11(土) 09:27:16.58ID:2x0WO6dd
25〜44歳の男性就業者数は48年ぶりの低水準−長期失業者が大幅増加

男性の長期失業者はバブルが崩壊した1990年代初めに比べて約5倍と急増している。
総務省の労働力調査(2016年6月)によると25〜44歳の就業者数は1466万人と48年ぶりの低い水準を記録した。
女性就業者の増加が目立つ一方で、1億総活躍を進める安倍首相にとって働き盛りの男性就労者の減少は深刻な問題だ。
社会進出が進む女性の道のりもなお険しい。就業者数は増加傾向にあるものの、
フルタイムの正規雇用に比べて比較的賃金が安く福利厚生も整っていないパートタイムの従事者が多い。
同調査では男性の正規職員・従業員の割合が77.8%と高いのに比べ、女性は44.4%にとどまっている。
日本銀行は3月に発表したリポートで、失業期間が1年以上の長期失業者は「25〜44歳の男性に大きく偏っている」と指摘。
2014年時点で31万人と90年代初めの6万人に比べて5倍となった背景について、
製造業からサービス業にシフトする中での「需給のミスマッチ」を挙げている。
「労働市場から消えた25〜44歳男性」と題したリポートを4月に発表した大和総研の山口茜研究員は、
「研修やトレーニングなどのプログラムがなく、いったん機会を逃すと就業が難しい。
日本の労働市場の悪循環だ」と指摘。その上で、「この問題はまだ認識されていない。
安倍政権として改善が必要だ」との見方を示した。
男性失業者の増加は少子高齢化が急速に進む日本の人口構造問題を悪化させ、経済成長にもマイナス要因となる。
明治安田生活福祉研究所が今年3月に実施した調査によると、「結婚したい」と回答した20代男性は38.7%と、13年の67.1%に比べて大幅に減少。
独身でいる理由について「家族を養うほどの収入がない」が一番多かった。
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/11(土) 11:19:40.12ID:Igt3CIhI
働く人たちの景気実感 3年8か月ぶりの高水準
11月9日 16時16分

働く人たちに景気の実感を聞く先月、10月の景気ウォッチャー調査は「正社員の求人が増えている」という声が寄せられ、景気の現状を示す指数は消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったときに次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに3か月前と比べた景気の実感がどうなっているかを聞く調査です。

それによりますと先月、10月は、「正社員の求人が増えている」という声や「住宅の受注が増え、展示場を訪れる人も多かった」といった声が寄せられました。
その結果、景気の現状を示す指数は前の月より0.9ポイント上がって52.2になりました。指数は50を超えると「景気が上向いている」と判断され、2か月連続で50を超えました。

また今回、指数は消費税率が8%に引き上げられる前の駆け込み需要で指数が上がった平成26年3月に次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171109/k10011217411000.html
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 16:10:27.94ID:CcRsqyaQ
 
アベノミクス失敗 GDP低成長 「この道」はどこへ続く

「この道しかない」としていたアベノミクスをこのまま続けていいのか。
企業収益が上がれば投資や賃金が増え、消費が伸びて経済の好循環が起きる−。
安倍晋三首相はアベノミクスこそ日本経済再生の切り札として「この道しかない」と繰り返してきた。
このフレーズはとみに聞かなくなったが、それはそうだろう。
企業は史上空前の最高益を記録しながら設備投資も賃金の伸びも限定的だ。好循環はどこにも起きていない。
むしろ賃金が伸びず消費が増えないから投資を控える悪循環に陥っている。
特に設備投資は企業が示してきた投資計画を先送りする「計画倒れ」に終わり、個人消費や輸出の回復も力強さを欠いた。
企業の投資意欲が高まらないのは、何より日本経済の成長への期待が乏しいからだろう。
なぜ成長期待が膨らまないのか。
わかったことは、自民党への企業献金あっせんを再開した経団連が要望する政策では経済は良くならないということだ。
アベノミクスの失敗を認め、進む道を変える必要に迫られている。
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 18:37:01.05ID:3sGFU4p6
中国の経済発展は止まらない!
ttps://youtu.be/6e9jvC6XwFg
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 18:52:11.45ID:uioiPf5h
先週、23000超えたが、さすがにっつーか空売派のロスカットで上がったわけで、
週末は22700前後ってとこだな。反日左翼は株が高いと「トリクルダウンが無いからアベノミクスは失敗」とかってい言うが、株が安いと今度はとか鳩山一派のような売国資産家たちは大騒ぎする。実に気侭我侭な連中だな。
この現実が目に入らないようだ。
人口が減ってるのに就業者数が「57か月連続の増加」って、内需拡大圧力の尋常でない上昇傾向だよ。アベノミクスやらかしたアべシンゾウは、もはや「異次元宰相」だな。


(1) 就業者数,雇用者数
   就業者数は6596万人。前年同月に比べ74万人の増加。57か月連続の増加
   雇用者数は5866万人。前年同月に比べ74万人の増加。57か月連続の増加
 (2) 完全失業者
   完全失業者数は190万人。前年同月に比べ14万人の減少。88か月連続の減少
 (3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 18:58:32.73ID:uioiPf5h
835は
総務省統計局
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)9月分 (2017年10月31日公表)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/

デフレ脱却内閣って、安倍、麻生コンビは岡啓介、高橋是清についで日本の「青史」に残るな。
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 19:03:55.39ID:uioiPf5h
>>834

正しくは、「中国の汚染は止まらない。」だな。バブル崩壊中の中国では、薄利化、あるいは赤字操業での
自転車操業で、環境に配慮するなんてことはますます無くなるから、だ。完全に経済機能がストップするか、
大規模暴動が起きるまで中国の汚染は拡大する。
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 20:43:32.96ID:uioiPf5h
>>1

なんか言え

2017/11/11 22681
2017/11/10 22580
2017/11/09 22989
2017/11/08 22849
2017/11/07 22518
2017/11/06 22612
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:01:33.08ID:VP7sKde6
【悲報】首都圏の倒産件数、8年ぶり増加 4〜9月

2008年秋のリーマン・ショック以降、減少が続いてきた企業の倒産数が8年ぶりに増えた。
目立つのが長らく経営難に苦しむ中小企業による「息切れ倒産」だ。
上場企業が過去最高益を更新するなど大企業の躍進が続く中、中小企業にまで景況感の改善効果が及びにくいようだ。
東京商工リサーチによると、17年上半期(4〜9月)の首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の
企業の倒産件数は1430件と、前年同期に比べて43件(3%)増えた。
増加に転じたのはリーマン・ショックの影響があった09年以来、8年ぶりだ。
負債総額はタカタ(東京都)が押し上げたために1兆7238億円と、7年ぶりの高水準だった。
倒産件数の8割超を占めるのが、競争激化による販売不振や赤字累積などが原因の不況型倒産だ。
特に飲食などサービス業の倒産件数は前年同期比15%増の410件と大幅に増えた。
消費低迷のしわ寄せを受けやすい中小企業の経営環境は厳しさを増している。
情報通信は12%増の116件、製造業は3%増の153件だった。
上場企業の純利益は18年3月期に最高益を更新する見通しのほか、
景気の先行指標とされる日経平均株価は約20年ぶりの高値圏で推移する。
大企業の好調が続く一方で、「競争力や経営基盤が乏しい中小企業には好況の波が及びにくい」(東京商工リサーチ)という。
人手不足をきっかけとした倒産も目立つ。運輸業の倒産数は慢性的なドライバー不足などが原因で前年同期比2割増の42社だった。
採用難や採用コストの増加、人件費の上昇は、収益力や財務基盤が弱い中小企業にとって負担になりやすい。
経営者の後継者難による倒産も36件にのぼった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22697150V21C17A0L82000/
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:28:27.68ID:HN4jfApq
反アベノミクス勉強会に自民議員60人

「野田毅さんを代表発起人として発足した勉強会は“反アベノミクス”の巣窟です。
驚いたのは、自民党議員が約60人も参加したことです。
60人も集まったのは、財務省が裏で動いたからでしょう。
実際、野田さんも村上さんも、財務省に近いですからね」(政界関係者)
財務省に近い野田氏と村上氏が「反アベノミクス」の勉強会を立ち上げたことで、
永田町には「財務省も安倍降ろしに動きだしたのか」と疑心暗鬼が広がっている。
政治評論家のの本澤二郎氏が言う。
「財務省が安倍首相に不満を強めているのは間違いありません。
2回も念願の消費税増税を先送りされていますからね。
そのうえ、森友疑惑ではドロをかぶらされている。
もし少しでも安倍政権に陰りが見えたら、一気に倒閣に走ると思う。
霞が関の強みは森友疑惑や加計問題で安倍政権の弱みを握っていることです。
官僚組織が本気で“反安倍”で動いたら、政権はあっという間に倒れる可能性が高いですよ」
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/17(金) 09:22:02.06ID:Ok8T238u
【悲報】上場地銀の17年上期、6割が減益 利ざや縮小続く

上場する地方銀行と第二地銀の2017年4〜9月期決算が出そろった。
82行・グループ合計の連結純利益は16年4〜9月期比16%減の
5399億円で、6割の銀行が減益決算だった。
マイナス金利政策を主因に、利ざやの縮小に歯止めがかかっていない。
市況の好転で金融商品の販売に回復の兆しも見えるが、
厳しい収益環境が続いている。
16年4〜9月期の6433億円から1000億円超減少した。
14年4〜9月期以来、3年ぶりに6千億円を下回った。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23564180W7A111C1EE9000/
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/17(金) 12:34:05.37ID:JXlTIuwh
上期の工場立地件数、3年前の水準に回復

 経済産業省は、2017年上期(1月〜6月期)の「工場立地動向調査」の結果をまとめた。1000平方b以上の用地を取得した製造業、ガス業、熱供給業、電気業の事業者を対象に調査した。

http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/171031590007.html
0844名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/17(金) 14:19:54.32ID:gKMPOG23
 
アベノミクス失敗GDP低成長 「この道」はどこへ続く

「この道しかない」としていたアベノミクスをこのまま続けていいのか。
企業収益が上がれば投資や賃金が増え、消費が伸びて経済の好循環が起きる−。
安倍晋三首相はアベノミクスこそ日本経済再生の切り札として
「この道しかない」と繰り返してきた。
このフレーズはとみに聞かなくなったが、それはそうだろう。
企業は史上空前の最高益を記録しながら設備投資も賃金の伸びも限定的だ。
好循環はどこにも起きていない。
むしろ賃金が伸びず消費が増えないから投資を控える悪循環に陥っている。
特に設備投資は企業が示してきた投資計画を先送りする
「計画倒れ」に終わり、個人消費や輸出の回復も力強さを欠いた。
企業の投資意欲が高まらないのは、何より日本経済の成長への
期待が乏しいからだろう。
なぜ成長期待が膨らまないのか。
わかったことは、自民党への企業献金あっせんを再開した経団連が
要望する政策では経済は良くならないということだ。
アベノミクスの失敗を認め、進む道を変える必要に迫られている。
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/17(金) 18:14:35.95ID:4YKCyc33
時計大手の業績回復
セイコーHD、4〜9月最終黒字に/シチズンやカシオ増益
2017年11月15日 2:30

時計大手の業績回復が鮮明だ。セイコーホールディングスが14日発表した2017年4〜9月期の最終損益は24億円の黒字(前年同期は15億円の赤字)だった。
腕時計の販売が国内外で伸びたほか、半導体事業も好調だった。高級品販売の拡大などに支えられ、シチズン時計やカシオ計算機も増益だった。

https://r.nikkei.com/article/DGKKZO2346404014112017DTB000
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/17(金) 21:59:57.03ID:b2o1CCQr
14億人の中国で、34億人分のマンションを造るんだってよ??
日本負けたなwww
ttps://youtu.be/MDsPCWOtPtc
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/19(日) 07:46:29.70ID:/cuCEGuw
アベノミクスによるコスト上昇は、消費の拡大に寄与しません。
しかも消費税と社会保障費は上がっております。
これで消費が増えるわけありません。
0848「アベノミクス」最高です=韓国メディアwww
垢版 |
2017/11/19(日) 09:10:52.63ID:AXGxh175
●韓国社会の見方では説明できない安倍圧勝劇
安倍首相は衆院選に圧勝。日本では「北の核ミサイル挑発で国民の危機意識が高まり「戦争できる国」をつくろうとする
安倍首相のナショナリズムが作用した」という見方がある。
安倍首相に批判的な朝日新聞は「安倍首相は朝鮮半島情勢で恩恵を受けた」と皮肉った。
安倍首相に「歴史歪曲」と批判的な見方が根強い韓国でも「極右政治家が、時の運で圧勝した」という報道だ。

だが、選挙結果は「野党の無能や北朝鮮問題のおかげ」ではない。
経済を見れば、2012年就任当時、9800円だった日経平均は2万2000円を突破。失業率は4.33%から2.89%に低下。
大卒者の就職率は91%から97.6%に上昇。高卒者の就職率は98%で完全雇用に近い。
12年12月に始まった日本の景気回復は58カ月続く。戦後2番目に長い景気拡大局面だ。

日本の野党は「雇用が増えたのが高齢化による労働力不足のせいで、株価が上昇したのは金融緩和政策のせいだ」と批判する。
が、過去の民主党政権にも自民党政権にもなかった一貫した安倍首相の景気浮揚政策の成果が表れていることは否定できない。
日本の野党は、選挙のたびに「アベノミクス」を批判したが、代案を示すことができなかった。
野党は「代案なき批判ばかりの無責任な政党」というレッテルを張られ、安倍首相が圧勝した。
(2017/11/19 朝鮮日報)
0849「アベノミクス」最高です=韓国メディアwww
垢版 |
2017/11/19(日) 09:12:06.34ID:AXGxh175
●若い世代が安倍首相を支持
今回の選挙でもう一つ注目すべき点は、安倍首相の支持層が20代に拡大した点だ。
テレ朝の出口調査では、安倍首相に対する支持率は20代で49%と最も高い。
高齢層では支持率が低い。(50代は32%、60代は30%、70代以上は37%)。
保守的な高齢層が支持するという「常識」を打ち破り、20代の支持率が高かったのは、「就職難解決」したアベノミクスのおかげだ。

このため、安倍首相の圧勝が日本社会の「右傾化」のせいではなく、日本国民の「現実主義」「実利主義」の反映とする分析もある。
経済危機を打開した政治指導者が選挙で圧勝するのは常識だ。ドイツのメルケルが4選されたのもドイツ統一以降失業率が最低になったからだ。

●韓国社会の見方では説明できない「安倍の圧勝」
歴史歪曲発言、独島(竹島)への領有権主張などにより、安倍首相や日本に対する韓国社会の見方は
「右傾化」という見方に傾き過ぎているのではないか。
米中2大国時代とはいえ、日本は経済力3位の大国だ。北東アジアの勢力バランスの軸の一つだ。
安倍首相と日本を正しくとらえなければ、韓国は日本を克服することも、活用することもできない。
(2017/11/19 朝鮮日報)
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/19(日) 10:42:46.01ID:o+ZyhmW1
ついに本音「国家による殺人は違法ではない」
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171119-00000001-pseven-cn
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:13:52.29ID:QGDbwxkk
 
 アベノミクスはなぜ失敗したのか
 マイナス金利のデメリットが拡大しつつある

「将来に不安を持っている経営者が非常に増えている。世界経済の悪化、日銀のマイナス金利の導入、
来年の消費税増税等で、経営者が設備投資に消極的になっており、景気は悪化しつつある(公認会計士)」

「日銀のマイナス金利導入以降、顧客より新規融資案件や既存貸出金についての金利引下げ要請が増加している。
住宅ローンについても過剰報道の影響を受け、顧客の金利選好が強まり、被借換えや金利引下げ要請が急激に増加しており、
金融機関の収益性は低下傾向にある(金融業)」

「マイナス金利や海外の不安定な原油価格相場、株価乱高下など、
経営環境の不安要素の影響で設備投資が積極的には行われておらず、受注高も前年割れが続いている(通信業)」

「マイナス金利政策による景気の先行き不安から、消費の冷え込みにつながる可能性がある(家電量販店)」

「マイナス金利の影響で、住宅ローン金利の低下は更に進んでいるが、経済環境の先行きに対する不安感が高まっている。
そのため、モデルルームへの来場者数が減少し、購入決定に移行する割合も低下している(その他住宅[情報誌])」。

「マイナス金利政策の副作用を含めた効果も不透明であるなど、外的環境が悪く、マインドの改善が望めない(百貨店)」

「今回の日銀のマイナス金利は、地方銀行にとって最悪である。この政策が資金需要の増加につながるとは全く思えない。
これは景気に悪い影響を与えると思う(金融業)」

「マイナス金利など先行きの不透明感が客の意識のなかに広まっており、購入マインドが少し弱まっている(家電量販店)」
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/19(日) 17:07:08.09ID:hy6JnZmW
厳しいね
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/22(水) 08:44:13.73ID:xvpgg+Y2
【悲報】今年度成長率、野村・大和は小幅に下方修正 日本経済見通し
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HOH_R21C17A1000000/

2017/11/21 15:23
野村証券と大和総研、SMBC日興証券の3社は21日に日本経済の見通しを発表した。
野村と大和は2017年度実質国内総生産(GDP)の成長率の予測を前回(9月)から小幅に下方修正した。
比較的堅調な世界景気に支えられて輸出や設備投資は高水準で推移するものの、
賃金上昇が限定的なことが消費の重荷となる。
SMBC日興証券は見通しを据え置いた。

野村は17年度成長率予想を1.5%と前回から0.1ポイント下方修正した。
美和卓チーフエコノミストは「個人消費の(景気)押し上げ効果が弱い」と指摘。
世界的に好調な設備投資が一巡することなどと相まって19年度に向けて実体経済は緩やかに減速すると見通した。
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/22(水) 11:22:43.59ID:+LcFsMth
 
 ◆重要事項◆ アベノミクス破綻に備えよ ◆拡散奨励◆

日銀の途方も無い大量の国債買い、株ETF買いは
いつまでも続けることなんてできません。
日銀総裁の黒田氏の会見での暗い表情がそれを物語っています。
歪みの生じた市場がクラッシュすることに備えてください。
庶民は節約に徹しましょう。企業は設備投資、雇用拡大は慎重に判断し、
内部留保をため、経済破綻に備えましょう。
 
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/23(木) 16:07:54.76ID:aFpy1NFl
 
【悲報】史上最悪の消費不況もたらした安倍政権

  リーマンショック超えた家計消費支出15カ月連続減
  35年間で最低の消費支出となった2016年
http://editor.fem.jp/blog/?p=3387
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:20:51.89ID:+XBOwIXO
中国様が、ついに怒りの鉄拳制裁を下されるぞ!
ttps://youtu.be/waA4JnLBSgk
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/23(木) 19:41:47.75ID:+XBOwIXO
お前ら、この国の現実から目を逸らすなよ?
ttps://youtu.be/4fCk0eUawzE
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/26(日) 13:53:25.38ID:QOYdmpIY
 
【悲報】アホノミクスで庶民はジリ貧、外食減らして節約

10月の外食産業の客数状況(前年同月比)

すき家 ▲3.8%
吉野家 ▲21.6%
松屋 ▲5.5%
ワタミグループ ▲0.7%
エー・ピーカンパニー ▲10.7%
すかいらーく ▲7.5%
マクドナルド +4.0%
ロイヤルホスト ▲6.0%
スシロー ▲3.6%
サイゼリヤ ▲4.6%
0861名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/26(日) 17:03:20.75ID:GJRhl/nP
こんな食材ではな
ttps://youtu.be/Vp9DUmsRUqU
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/26(日) 18:26:52.83ID:phWTA+z2
【衆院選】東大生(院生含む)の5割以上が自民党に投票していたことが判明 重視した政策は外交安全保障と憲法改正 東京大学新聞社調べ
〜ネットの反応「別に東大生じゃなくても野党のアホっぷり見てたらそうなるだろ」

2017年11月8日
衆院選×東大生 5割以上が自民党に 18、19歳と20歳以上で投票率に差

 東京大学新聞社は10月22日に投開票が行われた衆議院議員選挙について、同月22日&#12316;27日に東大生(院生含む)を対象にインターネット上でアンケート調査を行い、341人から回答を得た。
全体の投票率は昨年の参議院議員選挙とほぼ横ばいの約75%だったが、10代の投票率が20歳以上を約10ポイント下回り、選挙への関心の差がうかがえた。
比例代表では、自由民主党が約18ポイント、立憲民主党が約10ポイント、それぞれ全国の得票率を上回ったが、希望の党は伸び悩んだ。

https://i1.wp.com/anonymous-post.com/wp-content/uploads/2017/11/11071.png

https://i0.wp.com/anonymous-post.com/wp-content/uploads/2017/11/11172-640x510.png

投票先を決める際に最も重視したことでは、3割超の学生が「政権担当能力」と答え、昨年の参院選の約2割から増加した。
「候補者や政党の公約」と答えた学生は、前回から約10ポイント減少の約36%。昨年の参院選に比べ、公約より政権運営を重視した学生が増加したとみられる。
政党別では、自民党に投票した学生の約62%が「政権担当能力」と回答した一方、立憲民主党では同回答は約3%にとどまり「候補者や政党の公約」が約57%を占めた。

 投票した学生に重視した政策(複数回答可)を尋ねると「外交・安全保障政策」「憲法改正」が5割に迫った(図3)。

東アジア情勢の緊迫化に敏感に反応した学生が多かったとみられる。その後は「税制改革・財政再建」「景気・雇用政策」と続き、経済分野への高い関心がうかがえる。

https://anonymous-post.com/archives/15561

http://www.todaishimbun.org/election20171108/
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/26(日) 19:02:55.05ID:MniBI5ZT
【悲報】最大の「国難」は金正恩じゃなくて安倍晋三
 安倍首相は軍事だけじゃなく経済も音痴
http://blogos.com/article/250270/

さて、前回二回では主に安部首相が如何に軍事に疎いか、そして我が国の防衛を危うくし、
あまつさえ危機すら自分個人的な権力維持に使っていることを述べてきました。
さて、最終回は経済です。経済もこれまた音痴です。
アベノミクスは所詮、猫だましです。
極端な円安誘導と、税金と国の借金を市場につぎ込んで株式をつり上げただけです。
で、株主の7割は外国人投資家で、国富を外国に流出させただけです。

また同時に円安で、輸出企業の輸出拡大を狙いましたが、殆ど輸出は増えませんでした。
それは、日本企業は既に生産拠点を海外に多く移しており、円安の影響を受けないからです。
逆に日本メーカーでも海外生産は増えており、それらは「輸入品」ですから製造コストは逆に円安で高騰します。
さらに国内に拠点がある企業でも、実は日本の輸出企業は為替に左右される消費者向けの製品ではなく、
品質や性能が重視さ、非価格競争力があるBtoBの製品が多かったりします。
つまり円安誘導しても輸出は増えないのは馬鹿でも分かるはなしでした。
 
輸出企業が儲かったのはドルベースの利益を円換算したら、
1ドル80円だったのが120円になったら利益が1.5倍になるということです。
企業努力も何もいりません。まさに濡れ手に粟です。
企業がそのような「不労所得」を気前よく使うわけがないでしょう。内部留保に回すのは当然です。

そして円安には大きな副作用がありました。
GDPの約6割を占める個人消費を冷やしたことです。
衣料などは97パーセント以上が輸入品です。
食品、雑貨、生活用品も日本企業の製品ですら外国製品が多いわけです。
そして高くなったコストは一部では消費者に転嫁されましたが、多くは企業の負担となりました。
これは消費を冷やし、また流通、サービス業の企業の収益を悪くしました。これで内需が拡大するわけがありません。

消費者だけではありません、農林水産などの1次産業、サービス業もエネルギーや様々コストで収益が悪化しました。
これは輸出企業の下請け企業も同じです。円安になったら輸出が増えるというのは半世紀前の高度成長期のお話です。
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/27(月) 06:37:23.21ID:QpyRfFCF
【悲報】アホノミクス不況で「貧者の銀行」が日本進出

「貧者の銀行」日本進出へ 無担保融資で就労支援

貧しい人に無担保で少額を融資し、
生活向上を手助けする「貧者の銀行」として知られるバングラデシュのグラミン銀行が、
日本進出を検討していることが16日、分かった。
お金は就労にかかる経費など自立のために使う条件とし、働く意欲を後押しする。
今年8月に準備組織を設立しており、来年夏の「グラミン日本」の運営開始を目指す。
金融を通じた貧困女性らの救済が評価され、
ノーベル平和賞を受賞したグラミン銀行の創設者ムハマド・ユヌス氏が今年2月に来日。
世界銀行での勤務経験があり、
貧困層向け小口融資に詳しい明治学院大大学院の菅正広教授と「グラミン日本」の設立で合意した。
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/27(月) 16:14:58.76ID:J3SbGhzd
アベノミクスの問題点

日銀の金融緩和への依存度が高過ぎるのが最大の問題だ。
成長戦略の実現性についても疑問を感じている。
物価上昇が、緩やかな名目賃金上昇を相殺することも問題だ。
根本的に誤った政策であると考える。
日本の景気回復の持続性や内需の強さには、依然として疑問が残る。
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/27(月) 22:38:57.84ID:AKy83PXb
アベノミクスはもともと詐欺,ネトウヨは嘘つくのが仕事,ネトウヨは朝鮮人のなりすましニセ右翼
安倍がミサイルを予期し発射の日だけ首相公邸に宿泊できてたのには裏事情がある
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり

電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている

安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう

戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダをしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立

里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された

戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる

統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる

統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる

現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている

安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕
https://stat.ameba.jp/user_images/20170307/22/4649-ixxc/dc/3a/j/o0720158413884745202.jpg
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
http://blog.goo.ne.jp/88-64/e/3948823c99ea68d888cb5434955d978d
http://blogs.yahoo.co.jp/ooophiooo/39822127.html
CIA下の朝鮮人が宗教の仮面で統一教会に,右翼の仮面で日本会議(勝共)に,右翼の真の正体は在日→ https://plaza.rakuten.co.jp/nihonaikoku/6000/
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/28(火) 08:52:39.66ID:zwoiKDKR
米、利上げ継続を表明 パウエル次期FRB議長

米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長に指名されたパウエル理事は27日、
議会上院の銀行住宅都市委員会が28日に開く公聴会での証言内容を事前に公表した。
「金利をさらに幾分か引き上げることを想定している」とし、
イエレン現議長が進めてきた緩やかな利上げ路線を引き継ぐ方針を表明した。
パウエル氏が現在の金融政策を継承する意向を示したことで、
議長交代に伴う市場の混乱は避けられる可能性が高まった。
パウエル氏は上院の承認を得て、来年2月に議長に就任する見通しだ。
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/28(火) 10:55:35.18ID:xbJbTVaB
長妻昭 @nagatsumaakira

「アベノミクスの真相」を読み終わる。久々にかなりレベルの高い本だ。著者の浜矩子教授のファンになってしまった。
5:43 - 2013年7月5日
https://mobile.twitter.com/nagatsumaakira/status/353131944298549248

はるた 学 渋谷区議会議員@harutamanabu

今日は、長妻昭時局講演会、浜矩子さんをお招きして「早く行きたい!アベノミクスの向こう側」というタイトルでお話をおうかがいしています。
超満員です!
https://twitter.com/harutamanabu/status/581398024594722816

https://i.imgur.com/ES9LoUM.jpg
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/28(火) 16:23:48.34ID:OEupRjwp
 
「アベノミクス」の発想を根本的に変えない限り日本経済は沈む

減少し続ける家計消費

家計の賃金が増えないうえに、税や罰金、社会保険料などの「非消費支出」の増加が圧迫しているために、
実際に使える所得としての実質可処分所得は賃金以上に減少しています。
例えば、家計調査から今年2月の勤労者世帯の所得を見ると、実質実収入が前年比2.4%減少したのに対し、
非消費支出が3%増加し、実質可処分所得は前年比3.4%の減少となっています。
次に、年金が「マクロ経済スライド」で年々実質減少していることです。
従って、年金受給世帯の実質所得は減少していることになります。

マイナス金利政策の逆効果

そして「マイナス金利」の圧迫です。
将来インフレになると思えば、それに備えてますます貯蓄を増やしておかねばならず、
更に預金金利が下がれば、金利収入が減る分、今まで以上に貯蓄しなければならないと感じ、貯蓄が増えて消費が減っているのです。
1月末に日銀がマイナス金利を打ち出したあと、2月の「消費者態度指数」は、マインドが急速に悪化し、これが消費を抑制したのです。
マイナス金利のが誤ったのは、そんなに景気が悪いのかという漠然とした不安だけでなく、
老後に備えて蓄えた貯蓄が増えない、ないしはマイナス金利でいずれ減少するとの不安を惹起した面もあります。
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/29(水) 03:05:32.31ID:1I+qRsjS
【悲報】アベノミクス大失敗に終わる

景気回復「実感していない」82% 朝日新聞世論調査

朝日新聞社が11、12両日に実施した全国世論調査(電話)で、景気がよくなったかどうかの実感を尋ねたところ、
「あまり」と「まったく」を合わせ、「実感していない」は82%に上った。
日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を更新したことを受けて尋ねたもので、
逆に「実感している」との回答は、「ある程度」と「大いに」を合わせて16%にとどまった。

http://www.asahi.com/articles/ASKCF5Q76KCFUZPS008.html
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/29(水) 07:22:29.99ID:A1FbHHR7
【悲報】アベノミクス大失敗に終わる

景気回復「実感していない」82% 朝日新聞世論調査

朝日新聞社が11、12両日に実施した全国世論調査(電話)で、景気がよくなったかどうかの実感を尋ねたところ、
「あまり」と「まったく」を合わせ、「実感していない」は82%に上った。
日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を更新したことを受けて尋ねたもので、
逆に「実感している」との回答は、「ある程度」と「大いに」を合わせて16%にとどまった。

http://www.asahi.com/articles/ASKCF5Q76KCFUZPS008.html
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/29(水) 08:16:56.08ID:fIS1Fuz7
若者の自民党支持率が高くなってきた理由
2012年が転機、保守化ではなく現実主義化だ

・昔は年齢が上にいくほど自民党支持率が高かった

・自民党支持率は若者・高齢者で高く、中堅で低い

・若者にとって新党は「無責任」の象徴のような存在

・政治に実務能力、安定を求めている

・若者はイデオロギーの意識はなく現実的に動く

http://toyokeizai.net/articles/-/195199
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/29(水) 17:10:47.15ID:wl3OU1R9
【悲報】安倍政権の4年間で労働者の賃金は54万円消えた
過去最低の実質賃金と過去最高の内部留保を生んだアベノミクス

グラフにあるように、今の安倍政権の2013年から2016年の4年間の実質賃金は、
いずれも過去最低を記録しています。
ようするにアベノミクスは史上最悪の賃下げ経済政策を4年間続けたわけです。

https://i1.wp.com/editor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2017/09/2dca14e8a4591043199f991c06db84e1.jpg

http://editor.fem.jp/blog/?p=3395
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/30(木) 05:06:36.45ID:8CFU3+6g
来年度の税収、絶望的に。
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6262977
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/30(木) 06:49:51.21ID:OcO8lIny
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて国会(特別会計)で暴こうとしたら殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
この国の本当の自殺者数は年間11万人以上だと一般の国民は知らないだろうな

http://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM
http://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/30(木) 07:43:27.83ID:zjWNZTD7
50ヵ月連続景気拡大 消費が堅調推移 日銀那覇9月
2017年11月11日 10:54

 日本銀行那覇支店(松本孝一支店長)は10日、9月の県内金融経済概況を発表した。県内人口の増加や観光需要、雇用と所得環境の改善を背景に消費が堅調に推移していることから、
県内景気は50カ月連続で「全体として拡大している」と判断した。先行きも「引き続き拡大する可能性が高い」とした。

 【個人消費】百貨店・スーパー売上高は旧盆の後ずれに伴って食料品などの販売が伸び、前年同月比12・4%増だった。
コンビニ売上高は新規出店効果や弁当・飲料などの販売が伸長して同10・2%増となった。自動車販売台数は同0・4%増加し、家電製品販売額は同5・6%増だった。

 【観光】入域観光客は個人旅行を中心に、国内客・外国客ともに前年同月を上回った。
主要ホテルの客室稼働率は89・1%で那覇市内ホテル、リゾートホテル共に前年同月を下回り、全体で1・3ポイント減だったが、高い水準を維持していることから「懸念材料はない」とした。

 【建設】公共工事保証請負額は、那覇空港関連工事の反動で前年同月比38・3%減だった。主要建設会社受注額は公共工事、民間工事ともに前年同月を下回り、全体も同53・6%減となった。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-611954.html
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/30(木) 20:01:32.73ID:O69pJJax
休廃業・解散が最多 中小苦境
16年2万9500件超へ

2016年に休業、廃業したり解散したりした会社の数が2万9500件を超え、
過去最多を更新する見通しとなった。3年ぶりに増加に転じる。
後継者難や人手不足など先行きへの不安から、
経営が行き詰まる前に自主廃業を選ぶケースが増えている。
09年以来、8年連続減っている「倒産件数」の統計には
表れない中小企業経営の苦境が浮かび上がる。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC13H07_T10C17A1EE8000/
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 11:07:23.54ID:bEH4Jpla
 
【悲報】アベノミクスの失敗を浜田参与が認める

アベノミクス最大の罪は、重要な課題を先送りし、将来世代に回すツケを
一段と膨らませたことだ。異次元緩和に出口は見えない。
2017年度末の国と地方を合わせた長期債務は1094兆円となる見込みで、
12年度末から約160兆円増える。
アベノミクスの理論的支柱とされた経済学者の浜田宏一・内閣官房参与は
かつて日銀の金融緩和だけで経済が立ち直ると考えたがそうならなかったと誤算を認めた。
一段と借金は増えるが同氏は、「国の借金であれば消費者金融などとは違って
返済期限もなく、将来世代に繰り延べすることもできる」と指摘している。
しかし、これは財政健全化を主張する財務省とは対立し、批判も多い。
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 20:50:26.70ID:CfrjDkmW
いきなり15兆円の大損失!
ttps://youtu.be/qxtAnT1BxJU
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:55:49.35ID:14Pbl6OS
30年度予算案、国債発行8年連続減 税収はバブル期以来の高水準
2017.11.30 07:30

 政府は29日、平成30年度予算案で、歳入不足を補う新規国債の発行額を前年度当初予算から減らす方向で調整に入った。&#160;
減額は8年連続。30年度の国の税収が58兆円台とバブル期以来27年ぶりの高水準になる見通しとなり、29年度の税収(約57兆7千億円の見込み)を上回るため、減額のめどが立った。新規国債発行額は29年度よりも数百億&#12316;数千億円抑制する方向だ。

 安倍晋三政権は、経済政策「アベノミクス」で増えた税収を景気対策の財源に充てつつ、国債発行の減額にも活用してきた。政権発足直後に編成した25年度予算の新規国債発行額は42兆9千億円だったが、29年度予算では34兆4千億円にまで減らした。

 30年度は一般会計の歳出総額が社会保障費の増加などで過去最高の98兆円前後となる見通しとなっている。一方で、歳入面でも株高などに伴い税収が増え、3年度(59兆8千億円)以降では最も高い58兆円台に回復する見込みだ。

http://www.sankei.com/smp/economy/news/171130/ecn1711300008-s1.html
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 01:22:10.05ID:8KZEbrii
      \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )アベノミクス失敗とか言う人が多いけど、
  \ / ./● I  I ●\\/ やめるのもまた地獄だから、そこんとこよろしく。
   /  // │ │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ 
  /    ノ (___):::ヽ   :::|    
  │     I    I ::::::   ::::::|
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \    /   ̄  ヽ  ::::::::/
    \    __   ' :::::/
      _______
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/03(日) 09:10:32.20ID:9kYctZ8B
否。アテが外れて大敗だそうだぞ。
ttps://youtu.be/H_yp3LNHBhY
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況