X



黒田日銀の異次元緩和失敗〜クルーグマンの分析 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2016/03/12(土) 17:48:06.99ID:3W54Vaca
日本の量的緩和策、リフレ策は失敗した。その原因は、日本の需要の弱さにある。
政策金利がゼロに張り付いている日本は、財政緊縮で経済が縮小する結果を、マネーの拡張で相殺はできなかった。
日本は人口の生産年齢人口の面から、経済成長が低くなる、ひどく好ましくない人口構造をもっている。
日本の量的緩和は失敗だった。
自分が日本経済の自然成長率は高いと間違えたための失敗だった。
ttp://www.mag2.com/p/money/6246
ttp://blogos.com/article/144193/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/23(日) 07:04:16.38ID:qoIQpsXn
>>518
国債よりETFの方が敗戦処理は難しそうだな。
東京五輪不況と重なる時期に売却になるのか。
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/23(日) 07:23:01.07ID:T2ymc+F8
このように市場参加者との対話がうまくいかない状況が続くようだと、
将来何かしらのショックが発生した時に、日本の金融市場、金融システムが
予想以上のダメージを受ける可能性もある。

1)なぜインフレ率は今でも2%が適切なのか。
2)金融政策で企業は賃金を上げるのか。
3)金融政策で物価が上昇するような状態にあるのか。
4)インフレ目標達成時期を6回も先延ばしして、
  フォワードルッキングな期待形成に寄与できるのか。
5)日銀政策委員9人中8人が見通しに自信なしなのか。
6)日銀の上場投資信託(ETF)購入額は本当に「小さい」のか。
7)市場機能を損ねることのコストを軽視し過ぎてはいないか。
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/23(日) 07:55:33.04ID:AniBGZqk
2%の下方修正は木内委員が一昨年くらいから主張していた。
目標達成時期の先延ばしより、その方が明らかに適切。
黒田総裁は自分のメンツのため阻止したんだろう。
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/23(日) 08:52:37.12ID:BUDnSkFk
以下の通りだとすると、もうインタゲ達成は無理ということ。

企業の賃金・価格設定スタンスはなお慎重なものにとどまっている。
黒田総裁も記者会見で指摘したように、物価だけが上がることを消費者は受け入れられず、賃金も上がる必要がある。
逆に言えば、賃金が上がらなければ、物価が安定的かつ健全な形で上昇することはないだろう。
企業が賃金を引き上げないのは、構造的な問題であり、そもそも金融政策で何とかできるようなものではないだろう。
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/23(日) 11:14:15.07ID:A+RA3hOc
<日銀>遠のく物価目標達成 総裁任期中は絶望的 決定会合

日銀は20日の金融政策決定会合で、物価上昇率2%の目標達成時期の見通しを従来の
「2018年度ごろ」から「19年度ごろ」に1年先送りした。
一方で、追加の金融緩和は見送った。黒田東彦総裁は20日の記者会見で
「物価上昇のモメンタム(勢い)は維持されている」と強調したが、目標達成は遠のく一方だ。
目標達成時期の先送りは、黒田総裁が「異次元緩和」を始めた13年4月以降、6回目となる。
当初は2年程度での2%達成を掲げていたが、4年以上たった今も
消費者物価指数の上昇率は0.4%(5月、生鮮食品を除く)にとどまっている。
黒田総裁は18年4月に任期が切れるため、任期中の目標達成は絶望的な情勢だ。

https://mainichi.jp/articles/20170721/k00/00m/020/074000c
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/23(日) 19:31:05.30ID:GGBgVCV+
そもそも日本経済の中心課題が「デフレからの脱却」だとする状況認識が間違っていた。
「異次元量的緩和」という政策手段がまるで見当違い。
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/25(火) 05:28:08.82ID:xC7iYQPM
危険水域だからな。ご愁傷さま。
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:01:51.43ID:fLRSmHob
日銀に金融緩和政策を指示したのは
安倍政権だぞ
黒田のせいにして誤魔化すなよ
0555名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:10:29.11ID:edZJAgRe
とかげの尻尾切りですね。よくある話
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/25(火) 22:57:48.75ID:wBec7VjR
目標達成6回も先延ばしで緩和失敗のままトンズラ
0557名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/26(水) 06:30:19.09ID:FeHkF/tP
予想インフレ率低下 9カ月ぶり水準 原油安観測根強く

金融市場で、物価の上昇見通しが一段と鈍くなっている。
予想インフレ率を示す指標は25日、9カ月ぶりの低い水準となった。
原油相場に上昇の勢いはなく、国内物価が上がらない環境が
長引くとの見方が強まっているのが一因だ。
日銀が20日の金融政策決定会合で2%の物価安定目標を先延ばししたのも
市場参加者の物価見通しを下振れさせたとの見方もある。

http://www.nikkei.com/article/DGKKZO19255030V20C17A7EN2000/
0570名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/28(金) 09:38:31.05ID:d8MKDrOx
*全国消費者物価指数(CPI)(6月)
結果 0.4%

*全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(6月)
結果 0.4%

*東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(7月)
結果 0.2%
0577名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/29(土) 19:58:51.28ID:QJ+/7Kjd
日本銀行(黒田東彦(はるひこ)総裁)が、消費者物価の上昇率を「2%」に
引き上げるとした目標時期を、これまでよりさらに1年先送りし「2019年ごろ」にすると決めました。
安倍晋三政権の発足に合わせて総裁が交代し、13年4月に金利の引き下げや国債買い上げなど
「異次元の金融緩和」で物価上昇率2%を目指すと、打ち出して以来、先送りは6回目です。
18年4月までの黒田総裁の任期中の達成を断念したことは明白で、
金融緩和を柱の一つにした「アベノミクス」(安倍政権の経済政策)の破綻は明らかです。
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:00:44.28ID:QJ+/7Kjd
安倍氏は12年12月に首相に就任する以前から、日本経済の「再生」のためには
物価が下がり続ける「デフレ」からの脱却が必要だと、消費者物価の上昇を目標に、
異常な金融緩和を実行することを求めて当時の白川方明(まさあき)日銀総裁らに迫り続けてきました。
消費者物価の上昇は経済活動が活発になり、消費や賃金が上昇する結果で、
金融の緩和で人為的に物価上昇を引き上げるのは当時の経済学でも“邪道”とされていました。
しかし「異次元の金融緩和」に固執する安倍首相は、就任直後、
任期が残っていた白川前総裁をやめさせ、自らの主張に近い黒田氏を新総裁に据えて、
異常な金融緩和に乗り出します。
日銀の金融政策は普通、日銀が銀行と取引する政策金利を上下させたり、
市中に出回っている国債などを買い上げたりしますが、
金融緩和を目指す黒田総裁になって金利は「ゼロ」どころか「マイナス」が常態化する異常ぶりで、
日銀が買い上げる国債や投資信託の量も増え続けています。
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:02:02.28ID:QJ+/7Kjd
安倍首相や黒田総裁は、この「異次元の金融緩和」を財政の拡大政策や「規制緩和」
による成長政策と並べて「アベノミクス」の柱だと称してきました。
しかし間違った政策をいくら拡大し続けてもその効果は出てきません。
金融を「緩和」し拡大すれば、物価が上がり、消費も増え、賃金も増えるというのが
安倍政権・日銀の“シナリオ”でしたが、もともと経済が落ち込んでいるのに、
金融緩和や大企業減税で大企業のもうけを増やしても、
もうけはため込みに回るばかりで消費も賃金も改善しません。
「アベノミクス」になって増えたのは大企業のもうけやため込みばかりで、
消費も賃金もマイナスの連続です。
0580名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:03:31.56ID:QJ+/7Kjd
黒田日銀が当初13年4月には「2年程度」としていた「2%」の消費者物価目標達成の時期を、
15年4月、10月、16年1月、4月、11月と再三再四延期し、
今回6回目の延期に踏み切ったのはまさに破綻の象徴です。
日銀は「デフレ心理が残っている」と言いますが、「アベノミクス」の結果が
大企業のもうけやため込みを増やすばかりで、賃金が上がらないのでは消費は増えません。
「アベノミクス」をやめることこそが必要です。

経済と金融にもひずみ

黒田日銀が異常な「マイナス金利」を続け、国債などを買い続けている結果、
経済と金融へのひずみは大きくなっています。
日銀が抱える国債は名目GDP(国内総生産)に迫っており、
安倍政権が発行する国債を日銀が引き受けているといわれるありさまです。
「異次元の金融緩和」を含め、間違った「アベノミクス」は直ちに中止し、転換すべきです。
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:21:19.04ID:jsF5KUr1
>>580

金融緩和
⇒銀行が金を民間にまわさず、効果が乏しかった

財政支援
⇒大企業が内部留保や自社社員のボーナスにばかり金をまわし、下請けまで行き渡らず

規制緩和
⇒金持ちが貯金ばかりに金をまわし、効果乏しかった
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/29(土) 20:31:28.11ID:TDrMhc1A
>>583
下請けまで面倒見るなんて無理だろ。ましてやアベノミクスのいんちき経済では。
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/29(土) 23:04:54.87ID:l1aYaAHP
このように市場参加者との対話がうまくいかない状況が続くようだと、
将来何かしらのショックが発生した時に、日本の金融市場、金融システムが
予想以上のダメージを受ける可能性もある。

1)なぜインフレ率は今でも2%が適切なのか。
2)金融政策で企業は賃金を上げるのか。
3)金融政策で物価が上昇するような状態にあるのか。
4)インフレ目標達成時期を6回も先延ばしして、
  フォワードルッキングな期待形成に寄与できるのか。
5)日銀政策委員9人中8人が見通しに自信なしなのか。
6)日銀の上場投資信託(ETF)購入額は本当に「小さい」のか。
7)市場機能を損ねることのコストを軽視し過ぎてはいないか。


今はイールドカーブの番人としての仕事に専念。
別名、敗戦処理と言う(笑)
0592名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/29(土) 23:13:14.72ID:45zcMCpS
賃金上昇と物価上昇は順番が大事。あと日銀は消費者物価はコントロール不能。
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/30(日) 02:31:42.30ID:mVhViRPv
賃金上昇と物価上昇は順番が大事。あと日銀は消費者物価はコントロール不能。
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/30(日) 15:43:39.87ID:OJgG9scS
安倍首相は公私混同という甘さ
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170729-00000114-jij-pol
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/30(日) 21:34:40.41ID:yq+7cRZY
treasury share 自己株式(自社が保有している自社株式)
authorized stock 発行権を有する株式、発行可能株式総数
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/31(月) 21:47:06.84ID:do6B3zPg
出口戦略どころじゃないね。笑
インフレ2%達成が出口戦略発動と黒田日銀総裁は言ったはずだけど。笑
それはオフレコだったのか、それとも安倍首相に言われてぼかしだしたのか。笑
一番問題なのはめちゃくちゃ国債を買ったことで国債の買い手がまったく不在になったことだ。
日銀が出口戦略で国債を買うどころか売りに出したら、それどころかちょこっと買うのを減らしただけで予算が組めなくなる。
それにアベノミクス成果偽装のため大量に買ったETFという株をどうする、売ったら株大暴落必須だ。
というわけで計画変更、出口戦略は白紙?、引き続き国債は購入だ。
来年は今年以上に景気が悪くなるのは確実、景気対策が必要ということで今年以上の異次元大量国債発行だ。
これでいよいよ皆さんお待ちかねのコース入り確定、不安に駆られた国民は争って円売りドル(債権)買いに走る。
あとはハイパーインフレから預金封鎖、お金と国債の紙屑化だ。
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2017/08/01(火) 06:07:25.62ID:rlD/c5rW
敗戦処理をしっかりやってれば批判非難は少しは弱まる。
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2017/08/01(火) 06:19:48.79ID:fsLvr8Eh
北が完全に日本にICBMを狙って脅して打って来てるのにそのミサイルの資金源でもあるパチンコ、業界
なんか一番先につぶせやクソ内閣
https://www.youtube.com/watch?v=NsYWfQtWJcM
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2017/08/01(火) 07:17:47.20ID:rlSNNieE
戦力の逐次投入はしないと言っておきながら量的追加緩和、あげくの果てにマイナス金利導入。
インフレ目標未達を原油安のせいにして、原油が上がってきたら、今度は新興国景気後退のせいにしてる。
政策の誤り、失敗を認めようとしない。
嘘つきの性格。委員会質問にてマイナス金利は考えていないと回答しておいて、数日後の会合で掌を返して決定。
市場との会話が下手。マイナス貸出し金利検討のガセネタ誤報を会合まで否定せず、株価暴落、急激な円高を呼び込んだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況