>>622
 「オッケー」

 橋本は地元・熊本で印刷会社を経営しているが、とにかく顔が広い。熊本を地盤とする細川護熙とも親しく、92年に細川が日本新党を旗揚げした際にも尽力した人物だ。

■「NTTは男社会だから女性が良い」

 1カ月ほどしてから橋本から連絡が入った。「NTTは男社会だから女性が良いと思うよ」。橋本が紹介したのが、松永真理だった。

デジタルに疎い松永が思い出したのが、10年近く前にリクルートにいたアルバイトだった。学生ながら会社にパソコンを持ち込んで表計算ソフトを使い込んでいた夏野剛が、ハイパーネットという倒産寸前のネット企業にいることは聞いていた。

 松永からドコモに誘われた夏野は当初、ドコモとの提携を狙ったが、榎に完全移籍を迫られ、ドコモに移ることを決意する。

 地方帰りの中間管理職、雑誌編集者、そして元アルバイトのネットベンチャー副社長――。後に「iモード・トリオ」と呼ばれる3人が集まった。モバイル・インターネットという変革をもたらしたのは、大企業に集った異能たちの化学反応だった。