X



日本の公務員は世界一年収が高いことが判明©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2017/03/02(木) 23:46:50.04ID:4LA66kVp
こういうスレには日本の公務員人件費GDP比は小さいとかいう公務員がわくが
日本は公務員がしている仕事の範囲が少ないから当たり前。
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2017/03/03(金) 11:11:28.72ID:0m7BgPmZ
>>2
じゃあ、現場職員除外して役所の中枢部の仕事してるやつらだけの給与の国別の比較持ってこいよ
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2017/03/03(金) 12:50:23.24ID:vq52aKMJ
>>2
道路工事の非正規土方や窓口業務の派遣を給料安いまま公務員にすれば、公務員の平均年収下がってみんな幸せってことでいいですか?

あんたらみたいな人って公務員減らしてなんでも民営化しろって普段から言ってんじゃないの?

公務員が偉いとは思わないけど、公務員批判ってレベル低すぎるわ
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2017/03/03(金) 22:52:37.60ID:2Sgej5kT
>大阪府三島郡島本町のイジメはいじめられた本人が悪い
>はよ死ねクズ
        ↑
 イジメの加害者を擁護し被害者を「いじめられた本人が悪い」
「早く死ねクズ」と罵倒するなんて 島本町はホントに鬼畜の町だな
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/17(月) 19:12:54.71ID:L5qJFbWu
日本の公務員数は先進国中最低と吹聴して回る公務員 なぜそうまでして見え透いた嘘をつくのか─────。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1484806816/

お給料を下げられたくないからです
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/17(月) 21:38:32.20ID:INImC5tg
公益法人と言う形で民間人に成り済まして「公務員を隠している」
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/21(金) 18:52:20.14ID:1vQcaNMa
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c

https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/21(金) 19:15:23.87ID:7V0W2FdL
★上場企業平均給与より国家公務員給与が高い★
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan007.pdf
によれば国家公務員の平均給与は651万円
対して東京商工リサーチ調べの上場企業2316社の平均給与は604万円
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1412/02/news091.html

★公務員の恐るべき給与実態!★
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/21(金) 23:44:42.30ID:R+Adszxm
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 ロングフェイス岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
ロングフェイス「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/22(土) 00:23:34.83ID:7r6xP1ud
>>1
日本は世界一政府債務が多いんだから
本来公務員の給料も世界一低くすべきなんだよ
消費税を10%に上げようが20%に上げようが
焼け石に水だよ
公務員の言い分では
老人が増えて社会保障がかさむのが原因と言っているが
だったら
世界一高い日本の公務員の給料を
世界一安くして見ろよ
それでもやり繰りが出来ないのなら
その時法人税と消費税を上げればいい
まずは公務員の給料を下げろって
問題はその後だろ
なんか文句あるか?
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/22(土) 08:23:37.88ID:89JJeT94
賛成だ。まずは公務員および隠れ公務員の報酬半減!!!
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2017/05/11(木) 22:49:50.85ID:1kCFa/z7
安倍自民になってから激増してるよね
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2017/05/23(火) 02:21:14.16ID:21hI7Mhm
重税世界ランキング、日本2位 http://i.imgur.com/qHyBtLR.png
日本の自動車税の実情(1800cc 180万円の新車を11年間使用した場合)
アメリカ |                          1.3
フランス ||||                         4.0
ドイツ   ||||||||||||||||                    15.6
日本    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  65.0(万円)
http://p.twipple.jp/7st07
【政治】年金受給開始、71歳以上も=自民、「1億活躍」で提言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000042-jij-pol
国民年金保険料の未納対策を強化
年間所得が300万円以上ある場合に財産を差し押さえる強制徴収の基準を「13カ月以上の未納」から「7カ月以上」へhttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H3I_X10C17A5EE8000/

「薬害エイズ大量殺人官僚」「社保庁前長官=消えた年金親玉」の正木馨は、安倍晋三のご親戚

当時、台帳の破棄を命じ、今日の年金不振の大きな原因を作ったバカ長官は、正木馨氏は薬務局長時代に、非加熱製剤の輸入継続を認め、薬害エイズの拡大を招いたとの批判を受けた人物である。
天下りを5ヶ所も繰り返して、手にしたアブク銭の総額は、8億円を超えるという。
https://goo.gl/Gd3oMH

安倍晋三「年金ってある程度、自分で責任を持って自分で状況を把握しないといけない。何でも政府、政府でもないだろ」

「消えた年金」でなく「宙に浮いた年金」の表現を安倍政権が強要
http://www.news-postseven.com/archives/20150625_331017.html
民主党、年金流用禁止法案提出 自民党は反発、今国会廃案へ
http://news.goo.ne.jp/icle/kyodo/politics/CO2007080901000554.html
安倍首相が「国のために死ねるか」の質問に「△」と答えた事が判明!
http://goo.gl/gTbbTn
http://i.imgur.com/9aFb77Q.jpg
http://i.imgur.com/5JQivlk.jpg
長崎市長射殺事件と日本会議と安倍晋三
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070421#1177093780
週刊誌が「脱税疑惑」取材=安倍首相の辞任表明前に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189602297/
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/05(水) 23:14:38.00ID:JwQqtAF0
虚偽の統計データを用いて民間の給与水準を偽装し本来もらえるはずの額より多目の給与を搾取する公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1499263823/

そんな不届きな職員はいないとは思いますが───────、
もしいたらここで報告して下さい
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/06(木) 17:16:37.95ID:gRnTD+a4
>>1
ちなみに公務員とサラリーマン家庭の出生率ってどれくらいなの?
子供をたくさん産んでるのなら給料高くて当然なんじゃないかな?
アンチ公務員派は仕事の出来と子育てをセットにしないでくれよw
仕事出来ても独身・子供なしとか日本終わるじゃん(笑)
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/06(木) 18:11:05.40ID:gRnTD+a4
>>17
働き方改革が議題に挙がらなければあなたの言う通りなんだけどねw
待機児童とか介護士の低年収とか中流層が金払わないから働く側が損害被るんだろ!
金持ちが入所するような保育園や老人ホームとかどんだけ入所者の家族が金払ってんだと
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/07(金) 06:01:48.69ID:6ITf/MwE
riverninecupさん
ただでさえ介護職に人が集まらないのに、資格の取得を難しくしていくのは何故でしょう?

ベストアンサーに選ばれた回答

imawo_bmさん
ぶっちゃけて言えば厚労省の役人の天下り先を確保するためです。
現在、介護現場の悲惨な状況が知れ渡ってきたため、介護福祉士養成学校がどんどん潰れています。
このままですと厚労省の役人の天下り先が減ります。
なので、介護福祉士養成学校の存続を助けるために介護福祉士を実務経験のみで取りにくくする必要があるわけです。
そーすることで介護福祉士養成学校の存続を助けることもできますし、介護福祉士の受験資格を取るための講習を監督する機関や教本を作る機関、教本を監督する機関などの様々な天下り先が作れます。
だから、取りにくくしてるわけですね。
介護現場はマンパワー不足な部分が大きいのに、それを質でカバーしようなんて無理がありまくりです。
なので、介護現場の質向上は建前でしかなく、本音は天下り先を確保したいからです。

マヂな話、厚労省や介護業界の上は現場なんて考えてません。
自分の知っている某社会福祉協議会長などは"介護現場の声なんて聞く必要は無い。俺達の意見が全てだ"と言いましたからね。
上の意見なんてこんなモンですよ。
現場の状況なんて知ったこっちゃありません。
既得権益の確保と拡大が目的です。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143562213
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/07(金) 06:05:16.37ID:S32n7G0e
☆春より「待機児童」カウントの定義が拡大され、過少申告されるようになります。 ☆


厚労省は、都道府県、政令・中核市に対する来年度・待機児童数の調査依頼(1月14日付け)のなかで
新たな待機児童の定義を示しています。

これまでの保育ママ、地方の単独保育事業(認証保育園)、認定こども園の保育部分に加え、
4月からは、幼稚園や小規模保育事業、認可を目指す保育施設など、
子ども子育て新制度の給付対象となる施設に入所していれば「待機児童」から外すことになります。
幼稚園では、長時間預かりや一時預かりも含まれるようになります。

場所については、自宅から数十分程度で通える保育所は「利用可能」とされてきましたが、
今後は同じ条件の小規模施設などに空きがあればそこにも入所を迫られることになり、
それを蹴って、「特定の保育所等を希望」する場合は、「私的な理由」だとして待機児童から除外されます。
これでは保育所入所を求める保護者の希望は通らなくなります。

また保護者が求職活動中の場合、現在は原則として「待機児童」として数えていますが、
「調査日時点」で求職活動をしていない場合は除外します。
保育所に入所できず、保護者が育休中となる場合も、待機児童に「含めないことができる」と明記しています。

このような「イカサマ」を使ってでも、「待機児童」のカウント数を徹底的に圧縮しようとしています。

この「イカサマ」は、大阪市や横浜市などが行ってきた、
保護者が「求職活動中」や「育児休業中」の場合を除外してカウントし、
待機児童数を少なく見せてきた手段を、国として全国に広げるものです。
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/07(金) 06:06:56.05ID:S32n7G0e
私は、岸和田市役所が、市長や官庁を向き、市民の側に向いていないことを批判し、
「自治」の名のとおり、自分たちの頭で考えるよう是正させようとしていますが、
このままでは、「厚労省の基準なので・・・・」と、
カウント基準の改悪をそのまま受け入れる公算が高いと予想します。

新制度でも、児童福祉法24条1項で市町村の「保育実施義務」が明記され、
市町村は、保護者に保育所入所を保障しなければなりません。
そのように行政をしつけるためにも、『待機児童を公立保育所に入所させる方法』 を利用するなどして、
市民自らが声を上げなければなりません。


http://ameblo.jp/watchdogkisiwada/entry-11996506151.html
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2017/07/07(金) 06:20:40.42ID:lRDdxCfQ
しかも日本の公務員は仕事を辞めるときに数千万円の退職金を受け取り、

それに加えて、仕事を辞めた後も、毎月20万前後ずつ年金がもらえる。

欧米ではごくごく一部の幹部を除き、大多数の公務員は退職金も年金もない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています