X



地方自治体の議員だけど質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2017/03/02(木) 22:40:00.69ID:eq/fK9OJ
身バレしない範囲で。
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/05(水) 18:43:50.15ID:NvI5UpYx
>>108
委員会が大変なこととは、どのような状況ですか?
運営が物理的に無理になるということでしょうか?
01131
垢版 |
2017/04/06(木) 00:30:28.91ID:goflpaON
>>109

>>104
>子育て世代や若年層に予算が付かないのは、政治家が高齢者ばかりを優遇しているためではないでしょうか?

まったくもってその通りです。

>>85では高齢者に文句を言われないために最低限の仕事をしていると仰っていましたが、真に子育て世代若年層世代を思うのであれば、高齢世代に課題をしっかりと伝え理解を得ることが政治家の役割だとは思いませんか?

ご用聞きをしながらも、個人的には伝えているつもりです。
議員それぞれに支持者がいますので、皆が伝えていく必要があると思いますし、行政もそういった問題提起をしていくべきです。
01141
垢版 |
2017/04/06(木) 00:33:32.62ID:goflpaON
>>110
政策によるのではないでしょうか。
1年くらいでできるものをあれば、一期4年かけても時間が足りないものもあると思います。
私としては4年以内に実現するのが理想的だと思っています。
01151
垢版 |
2017/04/06(木) 00:35:15.53ID:goflpaON
>>111
具体的には書けませんが、矛盾点などを瞬時に指摘する時などは見事と感じます。
タイミング、内容ともに絶妙でないと見事とは感じられません。
01161
垢版 |
2017/04/06(木) 00:39:39.04ID:goflpaON
>>112
過去に二回の削減で10人削減しています。
これ以上の削減は委員会再編して数を減らさないと、物理的な厳しいと感じます。
0117名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/07(金) 07:21:58.21ID:Gs1C3a7Y
>>113
努力されているのですね。頭が下がります。しかし何事も結果を出さなければ無意味ではないでしょうか?
民間企業では業績の悪い社員にはペナルティーがあります。
真に社会を想うのであれば是非結果で示して欲しいと思います。
0118名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/07(金) 07:23:00.76ID:Gs1C3a7Y
>>116
委員会とはどのようなメンバーで構成されているのでしょうか?また定員は何名ほどでしょうか?
01191
垢版 |
2017/04/07(金) 20:22:38.52ID:CeriNDmQ
>>117
まったく、その通りです。
何事も結果が必要です。すぐに結果の出ないものもありますが、着実に結果に向けて進めて行かねばなりません。
そのためにも議会改革、議会基本条例の制定も必要です。
01201
垢版 |
2017/04/07(金) 20:29:41.73ID:CeriNDmQ
>>118
定数は20〜30の間です。ちょっとボカします。
常任委員会が4委員会、特別委員会が4委員会に議会運営委員会で合計9委員会です。
常任委員会は兼務はできませんが、他の委員会は兼務可能となっています。
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/08(土) 05:20:56.26ID:MCppoZgY
>>119
結果を出す為の活動は何かなされているのでしょうか?
他の議員と明確に違う活動をされているのであればお答えください
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/08(土) 05:24:48.20ID:MCppoZgY
厳しい事を聞くようで恐縮で恐縮はありますが>>1の素性はわかりません。地方行政のありかの参考のためにも是非本音を聞かせて頂ければと思います
0124名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/08(土) 06:33:49.28ID:pL+SfMyN
ズバリ、民進党が政権担当時からこれほどまで議席数を減らした原因をご自身の持論としてお聞かせください。
そして、将来持ち直して再び政権に返り咲くには何を切って何を伸ばすことが有効かとお考えですか?

(民進党を攻める糸は毛頭ありません)
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/09(日) 20:27:42.33ID:XUhlYj77
今後は市議から県議や都議、府議。さらには国会などへのステップは考えているのでしょうか?
01261
垢版 |
2017/04/10(月) 08:38:09.98ID:/90lZKYn
>>122
いわゆる議会の委員会は議員のみで構成されます。

行政が組織する、なんとか策定委員会などには有識者や公募市民が加わることが多いです。
01271
垢版 |
2017/04/10(月) 08:42:21.09ID:/90lZKYn
>>121
それについては明確には回答できません。
と、いうのも自身が、まだ2年目でありまだまだ不勉強なところも多いためです。

ただ、今後しっかりと答えを出していくために議会改革や市民参加のあり方については特に力を入れて勉強しています。
01281
垢版 |
2017/04/10(月) 08:57:19.76ID:/90lZKYn
>>123
素性についてはすみません、さすがに身バレしてはシャレにならないのでわからないままで^^;
地方自治体の議員とだけ。政令指定都市ではありません。
地方行政のありかたについての本音でしょうか。
僕は市民参加をもっともっと進めるべきと思っています。例えば、昨今ニュースになったりしている保育園を作れ、作るなの住民対立なども、地域住民、それから保育園利用者が話し合える環境を整え、当事者自身が決めていけるような場が必要だと考えます。
01291
垢版 |
2017/04/10(月) 09:13:07.74ID:/90lZKYn
>>124
汗水流して働く人たちに寄り添った政党であることを忘れた結果だと思います。
政権に返り咲くには・・・、難しい質問ですね。今は政権を目指す気があるのか!?と言いたいです。
元々、バラバラと寄せ集めの政党で、それが良いところでもあり、悪いところでもあると思います。しかし現在は文句ばっかり言っている状態です。しかもブレブレというイメージです。
こうした状態では政党としての信頼は落ちていくだけです。
今後は重点施策から順に優先順位をつけて、党内で共有、しっかりと国民に理解をしてもらう、そんな基本的なことから必要ではないかと思います。
01301
垢版 |
2017/04/10(月) 09:17:44.11ID:/90lZKYn
>>125
まったく考えていないということはありませんが、まだまだ未熟者です。
機会に恵まれるかどうかも重要ですが、立候補に値する自分になったと思えれば考えるかもしれません。
あと、首長というのも選択肢に入るかもしれません。
0131名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/10(月) 10:53:15.15ID:5r7yjJVR
>>128
市民が参加するための施策は何か考えているのでしょうか?もしあるならばお聞かせ下さい

また市民参加と言いますが、現在の政治システムでは不備があるという認識でしょうか?
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/10(月) 11:38:55.58ID:5r7yjJVR
>>130
経験以外に首長なるために自身に不足しているものはなんだとお考えでしょうか?
橋下元大阪知事などの例から経験は必ずしも必要だとは考えませんが、首長に必要な資質はなんであるとお考えでしょうか?
0135名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/12(水) 11:14:02.51ID:IzqSH1mi
ウチの町では粗大ゴミ処理を第三セクターに委託するような形に移行したんだけれども
その際、ゴミ処理場敷地内の幹線道路沿いに用途不明の建物を建てて、そこに役場を定年退職した爺さんが詰めてるのね
こういうのって公費を無駄遣いした天下りだと思うんだけれども、議員さんがこういうのを止められないのはなぜなの?
01381
垢版 |
2017/04/14(金) 08:46:33.53ID:tYkMsTYd
>>131
おはようございます。レス遅くなりました。
事業を進めるにあたり、市民が決めていける仕組みが必要だと考えます。
政治システムの不備というよりは、時代が変わってきたと考えています。
01391
垢版 |
2017/04/14(金) 08:47:41.53ID:tYkMsTYd
>>132
先進事例を見せてもらったり、そういった勉強会に参加したりという感じです。
01401
垢版 |
2017/04/14(金) 08:59:13.12ID:tYkMsTYd
>>133
選択肢としてありますということで、現時点で目指しているわけではなく、意識していませんでした。
なので、ちょっと答えが浮かびません。
選挙に出て少なくとも戦えるであろうと確信が持てないと無理かなと。

資質は強い決断力が必要だと思います。
01411
垢版 |
2017/04/14(金) 09:00:58.36ID:tYkMsTYd
>>134
140と重なるのでそちらを。
01421
垢版 |
2017/04/14(金) 09:05:26.08ID:tYkMsTYd
>>135
ひどい話ですね。なぜ止められないのでしょう。
うちの自治体は職員の天下りについては厳しくルールを定めました。
想像ですが、その爺さんたちが票をまとめられるような人だとか?だとするとやりにくいでしょうね。特に地方ではそういった傾向があるように感じます。
陳情を出してみてはどうでしょうか。
01431
垢版 |
2017/04/14(金) 09:06:27.21ID:tYkMsTYd
>>137
ちょっと忙しくてレス遅れました。
あと、外で書き込もうとすると規制中ばかりで。
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 09:19:53.18ID:GMp7CRCd
>>138
具体的に考えている仕込みはあるのでしょうか?
または参考にしたい事例などがあれば教えて下さい
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 09:21:17.90ID:GMp7CRCd
地方自治体として国の支援で期待していることはなんですか?
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 09:24:11.62ID:GMp7CRCd
地方自治を監督しているのは総務省ですが総務省官僚に言いたいことはありますか?
また子育て支援をご自身の政治問題としているようですが、厚労省に希望していることはありますか?
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 09:25:36.13ID:GMp7CRCd
>>142
政治とは遠い一般人にとって「陳情」はハードルが高いものです。
陳情の具体的な方法を教えて下さい
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 09:28:45.89ID:GMp7CRCd
>>140
首長などのリーダーにあまり強い決断力があると誤った判断の時に大きなリスクになると思うのですが、一市民として不安を感じませんか?
01511
垢版 |
2017/04/14(金) 09:30:44.12ID:tYkMsTYd
>>144
牧之原市の「まきのはら協働プロジェクト」を参考にしました。
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 09:36:40.79ID:GMp7CRCd
外交・安全保障は国政の問題ですが、現在北朝鮮情勢が非常に不安定です
ご自身の自治体のエリアにもよりけりですが、議会としてこうした問題を話すことはあるのでしょうか?
01541
垢版 |
2017/04/14(金) 09:40:16.84ID:tYkMsTYd
>>145
それはなんといっても補助金ではないでしょうか。
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 09:55:58.32ID:GMp7CRCd
>>154
独立採算を目指すことはしないのですか?
そのために産業育成や人工増大のための支援などを求めるものかと思っていました。
金だけを要求してるのですね
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 09:57:51.44ID:GMp7CRCd
民進党の本部や執行部では最高幹部の辞職退任が多いようですが、地方議員にはどのような影響があるのでしょうか?
01571
垢版 |
2017/04/14(金) 16:49:27.34ID:tYkMsTYd
>>146
現時点では特に浮かびません。
01581
垢版 |
2017/04/14(金) 16:51:36.52ID:tYkMsTYd
>>147
陳情は市民が議会に意見を伝える手段です。
議会によって取り扱いなどが異なりますが、うちの議会では出された陳情は全て審議を行います。
お住いの自治体の議会事務局にお聞きいただければと思います。
01591
垢版 |
2017/04/14(金) 16:56:08.97ID:tYkMsTYd
>>148
そうならないための二元代表制です。誤った決断や、リスクのある決断には議会がストップをかけます。
01601
垢版 |
2017/04/14(金) 17:07:24.59ID:tYkMsTYd
>>149
勤務していた時に関係のあった外郭団体には一定期間再就職できないというものです。
01611
垢版 |
2017/04/14(金) 17:08:00.63ID:tYkMsTYd
>>150
はい、行きます。苦労話や裏話なども聞かせていただいたりします。
01621
垢版 |
2017/04/14(金) 17:08:53.14ID:tYkMsTYd
>>152
議会として公式に話すことはほとんどありません。
議員間では話にあがります。
01631
垢版 |
2017/04/14(金) 17:09:06.38ID:tYkMsTYd
>>153
そうです
01641
垢版 |
2017/04/14(金) 17:14:56.81ID:tYkMsTYd
>>155
自治体にもよるのではないでしょうか。
工業の街なのか商業の街なのか、観光の街なのかでも変わるでしょうし、人口過密であればこれ以上の人口増は厳しいでしょうし。
行政としては独立採算を目指しつつも、もらえるものは積極的にもらいにいくというスタンスだと感じています。
01651
垢版 |
2017/04/14(金) 17:15:59.03ID:tYkMsTYd
>>156
正直なところ、市議レベルでは影響ありません。
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 17:51:33.62ID:GMp7CRCd
>>162
仮に戦争再開や国内でのテロなどがあった場合、防災や治安維持などを地方自治体レベルで検討することはないのでしょうか?
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 17:52:45.93ID:GMp7CRCd
籍を置かれている地域から選出されている国会議員とはどのような関係でしょうか?
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 17:54:50.36ID:GMp7CRCd
出向してきている中央官庁の役人とはどのような関係でしょうか?
接点は皆無でしょうか?
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 17:57:47.00ID:GMp7CRCd
地元有力者と議員の関係について聞かせてください。
噂レベルでも癒着、またはそれを疑われるような関係を持つ議員はいますか?
いる場合はどうしてそうした関係ができてしまうと思いますか?
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:00:00.53ID:GMp7CRCd
>>158
陳情は年間で何件くらい来るのですか?
また審議する時間はどの程度でしょうか?最長・最短をそれぞれ教えていただければと思います
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:05:50.51ID:GMp7CRCd
>>163
牧之原のどのようなところを参考にされましたか?
進行役を決めるためのじゃんけんなどはユニークに思いますが少し言い知れぬ不安も感じたのですが・・・
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:09:03.86ID:GMp7CRCd
>>164
補助金ありきの予算編成ではいつか夕張市の様なことになるとは考えませんか?
どこの自治体もそうですが、収入に対して行政サービスが過剰な気がしています
議員としてはどの様にお考えでしょうか?
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:11:39.08ID:GMp7CRCd
>>160
例外はないのでしょうか?
有能な人材を適材適所で使えなくなるデメリットがある様にも思えるのですが・・・
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:15:40.66ID:GMp7CRCd
プライベートなことを聞くことをお許しください
議員になられて周囲との関係に変化はありましたか?
例えば家族や親兄弟、友人などです。
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:18:56.33ID:GMp7CRCd
>>159
支持率の高い強い首長の場合、民意も後押しして迎合する様なことはないのでしょうか?
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 18:22:49.80ID:GMp7CRCd
>>165
国政選挙があった場合、党執行部から何かしらの要請などはないのでしょうか?
01781
垢版 |
2017/04/14(金) 18:40:57.49ID:tYkMsTYd
>>166
警察、消防と連携したテロ対策訓練などは行っています。しかしテロとは何が起こるかはわかりません。やらないよりマシ程度でしょうか。
戦争については知る限り検討に上がったことはありません。想定していないかもしれません。
01791
垢版 |
2017/04/14(金) 18:42:15.19ID:tYkMsTYd
>>167
複数名いますが、他党の方も含めて関係は良好です。
01801
垢版 |
2017/04/14(金) 18:42:35.72ID:tYkMsTYd
>>168
接点はありません
01811
垢版 |
2017/04/14(金) 18:45:28.99ID:tYkMsTYd
>>169
問題になるようなレベルではありません。
01821
垢版 |
2017/04/14(金) 18:49:13.87ID:tYkMsTYd
>>170
年間で2〜30件は提出されます。
陳情者が陳述に来るか来ないかでも時間はかなり変わります。
短いものは5分くらいで否決されるケースもあります。長いものは5〜6時間掛かるケースもあります。
01831
垢版 |
2017/04/14(金) 18:52:22.65ID:tYkMsTYd
>>171
公式な委員会視察は年に一度で3日間です。
私的に行く視察は年に2〜3度でだいたい7日前後程度です。
近隣日帰りなども入れると20日くらいになりそうです。
01841
垢版 |
2017/04/14(金) 18:55:22.16ID:tYkMsTYd
>>172
市民ファシリテーターなどは非常に参考になりました。確かにネットなどの情報などでは仰るように言い知れぬ不安を感じることもありますが、それも含めて自分の目で確認することが重要です。
01851
垢版 |
2017/04/14(金) 18:57:35.83ID:tYkMsTYd
>>173
自治体によると思います。
うちの自治体は補助金がなくても回りますが、市民からお預かりした税金を節約するために、もらえる補助金はどんどんもらうという考え方だと認識しています。
01861
垢版 |
2017/04/14(金) 18:58:26.87ID:tYkMsTYd
>>173
住民サービスは仕分けなければならないですね。
01871
垢版 |
2017/04/14(金) 19:00:24.29ID:tYkMsTYd
>>174
ご指摘の点は大きなデメリットだと感じます。
今後の課題です。
01881
垢版 |
2017/04/14(金) 19:01:13.22ID:tYkMsTYd
>>175
特に変化は感じていません。
01891
垢版 |
2017/04/14(金) 19:02:13.84ID:tYkMsTYd
>>176
議会によってはあるかもしれませんが、現状のうちの議会ではなさそうです。
01901
垢版 |
2017/04/14(金) 19:03:08.82ID:tYkMsTYd
>>177
もちろんあります。
かなりこき使われます(笑)
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 20:21:57.76ID:Tc8dqDXv
お、しばらくスレから目を離してたら沢山答えてくれてて親切だねぇー

>>190
逆にテレビで知られてる国会議員さんが応援に来てくれるみたいなメリットはないんですか?
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 22:18:42.07ID:GMp7CRCd
>>179
良好な関係とはどの様な状態でしょうか?
意見交換などを行うのでしょうか?
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 22:21:57.09ID:GMp7CRCd
>>181
問題になる様なレベルでないとはどの程度ですか?
飲食は共にするが協力しない、見返りを求めない、などでしょうか?
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 22:28:08.86ID:GMp7CRCd
>>184
行政の伝え方(サイト、チラシ)などはどうしてもユーザー目線だと思えません
こうしたことを変えるのも市民参加型の政治に一役買う気がしますが検討してみませんか?
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2017/04/14(金) 22:31:00.89ID:GMp7CRCd
>>185
求めているのではなく、国の方からバラマキしてるのですね
財政が豊かなのは、地域内に優良企業があるのでしょうか?
02051
垢版 |
2017/04/14(金) 22:41:22.81ID:tYkMsTYd
>>191
やはり忙しい方は調整が難しいですね。1時間来てもらうのに2ヶ月以上前から頼まないと厳しいでしょう。
あまり忙しくない方はすぐ来てくれます。
02061
垢版 |
2017/04/14(金) 22:42:10.52ID:tYkMsTYd
>>192
議員は参加しません。
見学は可能です。実際に現場に関わるのは職員の人たちです。
02071
垢版 |
2017/04/14(金) 22:43:06.84ID:tYkMsTYd
>>193
そうです。
思想信条とは別に前向きな意見交換を行える関係にあります。
02081
垢版 |
2017/04/14(金) 22:44:25.72ID:tYkMsTYd
>>194
特に交流はありません。
都道府県の事業が市に影響を与える場合などは、要望書などを提出することはあります。
02091
垢版 |
2017/04/14(金) 22:48:36.89ID:tYkMsTYd
>>195
飲食は共にしますし、見返りも求められます(笑)
ただし見返りと言っても、どこそこの市道にくぼみがあるから直して欲しいなど、公共性の高いものが多いので問題にはなりません。と、いうより見返りとはとらえていません。
あからさまな利益誘導などは支援者もほとんど言いませんし、言われてもこちらが濁します。
例えば、保育園に入れないのをなんとかして欲しいなどと言われれば、お願いはしておきますが、ルールに法っての抽選ですからね、と言った感じです。
02101
垢版 |
2017/04/14(金) 22:53:02.37ID:tYkMsTYd
>>196
ちょっと具体的すぎて身バレが怖いのですみません。
ただ、陳情はどれも思い出深いものが多いです。ぜひ、いろいろな議会で陳情をネット公開していると思いますのご覧になってください。
こんなことまで陳情するのかよ!?みたいなのがたくさんあります。
02111
垢版 |
2017/04/14(金) 22:54:24.51ID:tYkMsTYd
>>197
委員からの意見や希望を募って、先方との都合の調整がつくところへ行きます。
もちろん、意見や希望はその委員会の趣旨に沿ったものです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況