>>98
そうなんですけどね。
でも、今のように無条件に子育て世代に金を無尽蔵に配るだけでは
生活保護と何ら変わらんと思うんですよ。
そのためにはお金の支援ではなく、官民一体となって障害を取り除いていく方が
遥かに生産的な未来(出血もありますが)をつくり出すはずなんですが。
仮に23歳の同期カップルが奨励されれば、育児の時代が20代の時に完了し、
その子が高校の時でも38歳〜40歳、その間に2人目や3人目が検討できる。
子の成人が43歳、早ければ48歳あたりで孫ができる。
現況では、このスケジュールが+10、+15になってしまっているので、
2人目が検討できないどころか、経済的なリスクも重なってきます。
だから、社会人になったのなら早婚を企業も後押しすべきなのですが、
一人前でないくせいにとか訳の分からない観念でその可能性をつぶしている。
そういう変なルールに目が行かず、独身子無し叩きはおかしいと思います。