>>831
Y染色体ハプログループO1b2が(主に西)日本、朝鮮半島、中国に分布してることから、
この男系遺伝子をもつ人達が共通祖先をもつのは科学的真で、
このような遺伝学的研究の進歩や、考古学の進展のために、
縄文後期以降の西日本や朝鮮が同じ遺伝系統をもつ渡来人らに作られたとわかった。
そしてこの集団を弥生人と名づけるようになった、ということ。

天皇は弥生時代以前の足跡を日本側にもたず、弥生文化の中から登場した為、
男系で日本人との混血を排除した血統でもあるために弥生人と推定される歴史的根拠がある。
男性にのみあるY染色体のハプログループは、一種の過去の経歴書であって、
在来日本人の手形であるY染色体ハプログループDと、
渡来人の手形であるY染色体ハプログループO1b2で、過去どこからやってきたかが判明する。