>>122
個という考え方は、宗教とは関係なく普遍的に存在することは、未開人からも容易にわかる筈。

例えば、中国人はどうか?決してキリスト教徒ではないが、個を尊重する考え方は日本より強い。そして中国は日本よりも遥かに契約に対して厳格だ。
例えば、下請け一つとってもクライアントに要求されていない事項は一切やらない。
インド人も同じだ。
さらにはネイティブアメリカンも個と個の自然で自由な愛情を尊重する。

日本が滅私奉公が重視される国になってしまったのは、旧日本軍の体質から来るものであり、かっての武士は個人主義を貫いていた。西郷隆盛もそうだ。

プロレタリア文学の時代に西洋の文化に触れて個人主義に傾倒していく日本人がいたが、彼らは西洋に洗脳されたのではなく、人間としての本来あるべき姿に目覚めたのだ。