>>208
>>戦争は交渉決裂の結果と思っているようだが日本が中国と戦争したとき、
>>相手と交渉委したのかね。なにで争ったというのかね米国がベトナム戦争で、
>>なにが交渉決裂したのかな。

戦争開始の前には必ず何かしら交渉があり、その決裂によって戦争が勃発します。
------------
・日中戦争:発端となった盧溝橋事件発生後、日本側と中華民国側の現地軍同士もしくは
政府同士で実に様々な交渉が行われています。現地では停戦交渉が成立し終息するはずであったが
停戦協定と同時に両国政府は互いに兵力の集結を続け、結果として、交渉は決裂し日中戦争が勃発します。

・ベトナム戦争:第二次世界大戦後、フランスはベトナムを植民地化しようとしましたが、
中国やソ連など共産国からの支援を受けたベトナム人から激しい抵抗を受け敗北。
そして1954年にジュネーブ会議によって仏越停戦および北緯17度線でベトナム分割し、
1956年7月までに自由総選挙を行い南北を統一を図るという協定について交渉が行われました。
しかし、アメリカと南ベトナムがこの交渉内容に合意せず、協定は実質拘束力を発揮できなかった。
結果、協定は無視され北側の軍事行動が少しずつ始まります。これ以上、世界に共産圏国が増えるのを
危惧したアメリカは軍事顧問団と称する部隊を派遣し軍事衝突が始まりました。
これがベトナム戦争の始まり。