X



右翼になろうよ♪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:30:23.09ID:/z9zt0n5
日本人はみな右翼である。
日本において、左翼とは法を重視する立場、右翼とは通俗道徳を重視する立場。
そして通俗風俗とは世間だ。日本では会社も政治もすべてが世間のものだ。

日本人の通俗道徳とは、
「江戸時代中後期の商品経済の展開とともに規範化されてきた勤勉、節約、孝行、
和合、正直、謙譲、忍従などの、当為の徳目としてかかげられた日常の生活態度。
……他方で通俗道徳の実践は、「生死も富も貧苦も何もかも、心一つ用ひやるなり」
(黒住宗忠)と、心の無限の可能性をも自覚化することとなり、ここにはじまる広範な
生活者の主体的な自己形成・自己鍛錬への努力が、祭礼や遊興の制限や賭博・
浪費の禁止を心がけるなど、生活や心の革新による新たな人間像を創出した。
これらの通俗道徳の実践は日常生活における人間存在そのものも変えることで、
日本の近代化を根底から支えるエネルギーとなったが、しかし他方で社会の全体性
を認識する思想体系には至らず、天皇制イデオロギーの土台となった」
(阿部[2001:361])http://tanemura.la.coocan.jp/re3_index/4T/tu_tsuzokudotoku.html

※前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1507340870/
0707反日工作員 お前は頭が悪すぎる
垢版 |
2018/07/28(土) 19:46:59.45ID:PRqnrKax
右翼と左翼が無ければ
カモメも飛べませんぞ
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 09:45:52.47ID:V+1ykk/m
無理なら無理でそれはしょうがないこと。
不完全な自分を受け入れつつ進んでいくしかない。
0709名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 12:51:27.82ID:V+1ykk/m
何とかしようと思わないこと。思ってどうにかなるのならとっくになっている。
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 14:37:12.07ID:zphuyiNh
>>708-709
そんなのケースバイケースじゃん。
 無理と思ったが案外可能だったこともある(決してあきらめないこと、勝機は隠れている)。
 何としてでも解決しようと思わずして、何がやり遂げられるかといういうか(解決しようと思えば必ず糸口はある)。
何とでも言えるよ。
そんな人生の公式を考えている暇あったら、漢字の一つでも覚えたらいい。
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 21:22:02.55ID:V+1ykk/m
>>710
その結論に至る過程の話。
何の矛盾もない。
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 18:52:14.69ID:W9oFkPAK
野球選手に送った意見

真剣勝負だという緊張感はもちろん必要ですが、
同時にやることをやっても負ける時は負けるというさばけたあきらめも必要です。
飯を食うためにやってるんだというプロのプライドは、そういうドライな職業意識の上に宿るものだと思います。

どんなに自分の全ての力を出し切っても、勝つときは勝つし負ける時は負けます。
勝負にこだわらなくていいと言っているのではなく、戦いとは常にそういうものだということです。
勝負事で飯を食ってる全ての人間が肝に銘じておくべきことです。
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 19:51:38.02ID:Ryrk5tcn
>>708-709  >>712を読んで思うのは、お前は全力で物事に取り組んだことがないんだな、って印象。
真剣にやり全力を尽くせば、努力不足か、これ以上やってもどうにもならないかは、自ずとわかる。

>〜全ての人間が肝に銘じておくべきことです。

お前に指図されなくても、誰もが自然に悟ることだ。
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/31(火) 20:00:45.54ID:nlpeD7fe
>真剣勝負だという緊張感はもちろん必要ですが、〜、戦いとは常にそういうものだということです。

こんなの、中学の部活でわかることだけどなあ。
勉強や仕事も同様。
当たり前すぎて、わざわざ語ることじゃないし、ましてや、人(しかもプロ相手)に言うことじゃないだろ。

真剣にやってもダメなら、あきらめはつくし、後悔はない。
しかし、事前に「ダメかもしれない」と手を抜いたら、悔いを残す。
>>696あたりからは、そういった後悔をいかに処理するか、そればかり語られている気がする。

普通に生きればいいのに、それができないんだね。
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/01(水) 17:43:45.59ID:J4GE9+i1
注意すべきは一つの考えに捉われて、頭が体の流れを阻害してしまうこと。
頭は自分が気持ちよく闘いやすい態勢を整えることに使うもの。
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/01(水) 20:28:56.34ID:yirmHXUc
普通の人は、アンタほど考えに捉われて身動きできないこと、ないと思うよ。
自分が特殊と思ったほうがいい。

>頭は自分が気持ちよく闘いやすい態勢を整えることに使うもの。

これ自体が、“ひとつの考え”であり、アンタはそれに捉われている。
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 10:18:26.94ID:jNByXCUH
次のお題、まだ?
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/06(月) 19:42:53.07ID:yUOY6toG
次のお題、まだ?
楽しみにしてんだから、早くして。
0719名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/07(火) 10:43:36.39ID:sdJOYEz/
焦り・迷い・苛立ちの類は見える形で吐き出して表現することでしか解消しない。
打ち消そうとしたり原因を取り除こうとするのではなく、現実との具体的なせめぎ合いの中に
ぶつけて表現することで解消を図るということ。
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/07(火) 18:51:04.33ID:0OjTNEF/
焦り・迷い・苛立ち
打ち消したり原因を取り除かなくても、そんな感情は、放置していれば勝手に消えていくだろうに。
変な処理すると後を引く。あなたの人生はそれが永遠に続いている。

完全に解消されればいいが、そんなことはほとんどない。
「現実との具体的なせめぎ合いの中にぶつけて表現することで解消を図るということ」これが上手くいっているようには、到底思えない。
「解消を図る」といいつつ、じつは単に現実(自分の感情も含む)から逃げているだけ。

焦り・迷い・苛立ち
こんなもの恐れるに値しないと知れば、何でもチャレンジできる。
だが、あなたはそんな高校生でも知っていることを知らない。
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/08(水) 13:13:49.60ID:9DOyHmE9
少し難しい言い回しになったが、要は自分の身体を信頼するということ。
身体が自然に動けば、頭はそれに呼応する形で適度に機能しだす。
0722名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/08(水) 20:15:46.42ID:0P2tVPRg
わざわざ言わなくても、普通の人はそうなってんじゃないの?
あなたほど自分が信じられない人は珍しいと思う。
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/08(水) 23:03:03.10ID:0P2tVPRg
次のお題、早くしてね。
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/08(水) 23:38:46.54ID:ZltfRZAJ
つうか、日本は似非右翼しかいないし
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 12:58:55.53ID:6jaIuuew
自分の行動の結果は自分一人で引き受けること。
風当たりを弱めるために、人をなじったり第三者の同意を得たりして優位に立とうとしないこと。
自分がやりたいからやるんだ、という倫理を徹底させれば、
自分の落ち度が明らかになっても、自分を責めたり卑下したり他人に転嫁することもない。
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 20:14:21.03ID:wRrjOy3L
お前、小学校の道徳の授業レベルのことを書いてて、恥ずかしくない?
いい歳こいた大人が、不特定多数が目にする場に書くことじゃ、ないだろ。
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/11(土) 12:52:42.06ID:iDUJvq/3
勝っても負けても自然体を貫くこと。
失敗は悔やむでもなく静かに省みること。
自分のスタイルはその中から形作られる。
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/11(土) 14:27:22.47ID:iDUJvq/3
勝ち組も負け組も死ぬことに変わりはない。
幸や不幸を墓の向こうに持っていけるわけではない。
であるなら与えられた条件をどう生きたかだけがその人間の価値を決めるのだろう。
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:42:53.44ID:iDUJvq/3
勢いに乗ってる時は強気一辺倒でいいのだろうが、
それだと不調に陥った時に自分の中の落差に対応できなくなる。
負けを織り込みながら調子を整えることを考える事が必要な時もある。
気持ちで押し切ることができる時とできない時があるということ。
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/11(土) 19:55:39.51ID:C317B4Pz
>>727-728はだいぶ成長したな。
教育した甲斐あった。
だが、「自然体でいなければならない」と思っている間はまだまだだよ。
お前は、それでも十分成長してはいるが。

>〜がその人間の価値を決めるのだろう。

自分の価値なんて、考えない方がいいと思うね。
考えたらそれだけ“自然体”から離れる。
お前はそうやって、自分の自然体をつぶしている。

>>729
現状に流されるからさ。
結果にとらわれるからさ。
現状に不満でしょうがなく、早く成果なり満足できる結果なりが欲しいんだろ。
ま、しょうがないな。
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/13(月) 12:34:07.49ID:DTns58NW
言うまでもないことだが、好不調の波は感覚でつかむもので頭でどうにかするものではない。
常に100%の状態をキープすることなど不可能だということ。
勝負に勝つためのモチベーションもかける手間暇も、そういう認識に立てばまた違ったものになるのだろう。
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/13(月) 20:24:30.26ID:DTns58NW
勝つために必死にならなくていいと言っているのではなく、極限に自分を追い込むためには、
まず人生思い通りにばかりはいかないということを頭に叩き込んでおけということ。
現実に辛酸をなめつくしている人間が分かっているとは限らず、
分からないからこそ現実を受け入れられず、絶望へのプロセスから逃れられない者もいる。
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/13(月) 23:18:22.69ID:DTns58NW
これは誰もが分かっているようで中々分かっていないことに気づかないこと。
どんなに経験豊富な人間でも知らず知らず失敗を受け入れられない自分から逃れようと
さらに失敗を重ねる悪循環にはまることがある。
まずは人生は敗北から始まるという事実を受け入れること。そこから人生の挑戦が始まる。
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/17(金) 13:02:08.22ID:4bHmdblq
一応念を押しておくと自分の行動のコントロールは飽くまで感覚で行うもの。
思えばなんでも叶うのなら誰も苦労はしない。
0735名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/18(土) 13:43:50.51ID:2A5EXY8O
いくら緻密に計算してもその通りにことが進むとは限らない。
失敗や凡ミスを通してしかつかめない感覚というものもある。
人間はいい加減で大雑把なものだという認識に基づいた荒々しい闘争心も人間には必要。
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 10:52:12.20ID:rqKJE315
人との争いを避ける人間が必ずしも他人に寛容とは限らない。
そういう人は争うことへの免疫ができていないから、些細なことで争いに巻き込まれる。
心のキャパシティを広げる為にはまず争いを否定しないこと。
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:53:41.49ID:rqKJE315
若干訂正
争いを否定しない→争うことを否定しない
人は実際に人に迷惑をかけないと人の心の痛みも分からない。
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 11:59:45.01ID:rqKJE315
かけていかないと、だな。
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 12:04:39.66ID:kY6RojFK
【アメリカの、負けだ】 中国が、米国債を、突如、NY市場で売ると、それは、アメリカの終わり、である
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534644084/l50

サヨクの勝ち! そしてマルチ言語の長身外人、世界教師マ1トレーヤが現れる! UFOも!
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 16:00:43.31ID:rqKJE315
自分がされて嫌なことは人にはしない、で人との軋轢を回避する人間は
人の心の痛みを頭で理解しているだけで、心の底では分かっていない。
自分の攻撃性を抑圧する人間にできるのは上っ面の共感だけで、
本気で情けをかけることはできない。
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 17:27:09.07ID:m2m+W3l6
>>731
>常に100%の状態をキープすることなど不可能だということ。

お前は、30%にもなっていないと思うよ。雑念が多すぎる。

>>732-733
それがわかっているなら、さっさと実行すればいいものを、お前はずっと実行せずにいる。
だから、ここにバカなことを書き連ねる。

>>734
自分のコントロールなんて、やめたほうがいいと思うよ。お前の場合は。


>>736
それはそれで、人の生き方なのだから、お前がとやかく言うことではない。

>>740
それは違うだろ。
心の痛みを自分自身で知っているからこそ、他人に同じ思いをさせまい、とするもんだ。
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 17:30:11.61ID:XgH6rJo1
安倍は歴代第1位の売国左翼総理だなw

国内に溢れる洗脳愚民たちのいくらかは、さすがに
安倍のやらかした超売国行為「日韓合意」で気が付いた
安倍の売国性にな
だがそれでも尚「安倍ちゃんGJ」「安倍ちゃんは外交の天才」と安倍を奉る
愚民と安倍信者は多い
そしてオマエらチョンも基本安倍押しであるw

安倍の代りはいくらでもいる
自民はもとより、全政党、全政治家が売国左翼だ
誰が総理になっても変わりはないのだ
だから安倍の代りはいくらでもいるのだ

今の日本の復権は戦後初の保守政党が政権を取り
保守政治家が総理になるしかないのだ
安倍政権だろうが石破だろうが菅だろうが岸田だろうが
既存政党の誰が総理になっても日本に未来は無いと知れw
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 17:33:33.78ID:XgH6rJo1
>>1
こういう馬鹿がいるwおおかたチョンだろw

日本人がみな右翼なら
そも、在日特権なんぞ存在しとらんし
民団や朝鮮総連も存在していない
てか、韓国との国交もないわボケwwwwww

それに・・
とうに核武装しているww
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 17:34:04.46ID:m2m+W3l6
>>740
お前自身がそうなんだろうな、としか思えんよ。
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 17:37:15.94ID:m2m+W3l6
ネトウヨの言う愛国心の薄っぺらいこと。
アメリカが日本にどれだけ悪い事しているか、まず認識することだね。

広島で右翼団体が「アメリカは原爆投下を謝罪しろ」とデモやっていたが、これくらいのことはしてほしいよ。
愛国者を自負するなら。
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 12:32:23.76ID:1KGPLj7w
人生に確かな手ごたえを求めないこと。
押さえるべきを押さえたら、後は成り行きにまかせること。
状況のただなかに身を置いて、流れに身をゆだねることでしか見えないこともある。
大切なのは闘いに酔わないこと。
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 19:38:09.88ID:VH+SlyHF
ようやくわかってきたか。
お前は、普通の人は簡単に受け流すことに、過大な意味づけをやり、それで濃密な人生を送っているように錯覚させようとしている。
自分の人生の平凡さに我慢ならないんだろ。
小説や映画のような人生にしようったって、お前には無理。
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:26:14.75ID:VH+SlyHF
人生、なるようになるし、なるようにしかならん。
それがわかるまで、あと10年20年かかりそうだな。
お前から見たら夢のような人生歩んでるヤツは、生来の才能や恵まれた生育環境があってのもの。
残念ながら、お前には備わってなさそうだ。

人生、なるようになるし、なるようにしかならん。
早く悟ったほうがその後の人生は豊になるが、それも運命だ。
俺は救ってやれん。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/31(金) 00:01:59.14ID:ON/8cvd2
自分がまともな生活ができるだけの金があればそれでいい。
身の程を弁えない幸運は精神のバランスを崩し必ずしも幸せが保証されるものでもない。
自分がその幸運を手に入れるに足る人間かどうかは自省する必要があるだろう。
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/31(金) 12:49:49.44ID:ON/8cvd2
どんな逆境でも心を折らないこと。勝ち味の鋭さより打たれ強さの方が余程重要。
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/02(日) 12:53:54.09ID:6xAqtOT6
失敗はその先に突き抜けるもの。委縮するためのものではない。
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/04(火) 12:39:05.19ID:PZ/plq/1
自分を高めようと思うことは悪いことではないが、あまり根をつめると不完全であることを受け入れられなくなる。
努力するのは当然として、好調な自分をキープするためのメンテナンスぐらいに軽く考えること。
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/04(火) 19:15:30.22ID:AeJSrNFy
>>750
>>751
>>752
要するに、雑念が多いんだな。
そして、雑念を消すために新たな雑念を生み出している。

雑念は誰でも生まれるもの。
それに気を取られず本来やるべきことに集中するのが、一流人間の証。
普通の人は、ちょっとだけ気を取られる。
でも、大抵は回復するもの。「自分は、こんなことにかまっている余裕はない」と。

あんたは、雑念を消すことばかり考えている。
雑念を消すために理念が必要になるのだが、それが新たな雑念となり、自分の邪魔をしていることに、気づかない。

一流人間にならんでもいいが、せめて、普通の人のやっていることくらい、できないもんかな?
目的・目標達成に必要なことは、決まっているだろ。
それに集中するだけさ。生まれる雑念は無視する。簡単なことだろ?
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/05(水) 13:29:02.95ID:jXYn0JMv
まとめると、修正や工夫と言った小手先のテクニックではなく、
自分の感覚をどこまで信頼して身を預けられるかということ。
それで駄目なら自分の力が及ばなかったというだけのこと。
スタイルの微調整はその後の話。
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/05(水) 16:03:26.48ID:jXYn0JMv
付け加えればモチベーションは自分の内部から掘り起こすもの。
外部に求めるものではない。
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/06(木) 13:40:50.89ID:+N4+IRuv
こういうことを続けることに嫌気がさした。大体のことはやった。
ただ、俺がただの統失の引きこもりに過ぎないということ、それに良い様に遊ばれていたに過ぎないということ。
後は自分の好きなように進んでくれ。
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/09(日) 11:16:44.19ID:9MDkDb7I
ようやく終わった?
卒業出来てよかったね。

これまで書かれたことって、「成功のための法則」を発見したつもりでいて、
実際は自分を縛る「これはできっこない」事例にすぎんのよ。
人間だれしも成長するもんで、何度やっても出来なかったことが出来るようになったりする。
だけど、お前は「これは絶対にできないこと」として封印しているね。

普通、今まで何度失敗しても、「次こそは出来る」と思ってやるだろ。
お前は、普通の人が普通にやっていることをやればいいんだよ。
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:26:18.07ID:d6QvW+fQ
続けるか。

無駄を削ぎ落そうとしないこと。急がば回れと言う言葉もあるが、人生はそれをなくしたら何も残らない。
相手と呼吸を合わせるゆとりがあれば見えてくるものもあるだろう。
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/09(日) 13:26:39.23ID:d6QvW+fQ
常に全力を意識せず、2割方の力を残しておくこと。厳しい局面だからこそあえて。退路をふさがないこと。
0760名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/09(日) 15:35:35.53ID:d6QvW+fQ
訂正
力を残す→気持ちを残す
全力を尽くすにせよ気持ちを入れすぎないこと
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:35:17.28ID:ploz7NS7
>>758
無駄を削ぎ落して、目的目標をひとつに絞る人生も、ありだ。
とてつもないことを成し遂げる人は、そういう人が多い。
彼らは「急がば回れ」などと考えない。必要な事は全部やるが、不要なことは決してやらない。

>>759
退路を断ってこそ、できることもある。
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/11(火) 19:35:44.56ID:ploz7NS7
簡単なことほど、出来ない人には難しい。
普通の人は、少々の失敗や不運があっても、「次こそ上手くいく」と信じて気持ち新たに取り組むわけよ。
そうしているからこそ、失敗の経験が生きて、同じ過ちはやらない。

でも、お前みたいに、「これをやると必ず失敗するから避けなければならない」では、出来ることは狭まっていくばかり。
誰もが普通にやることが出来ないんだね。
まさに、「簡単なことほど、出来ない人には難しい」。
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/12(水) 18:14:32.94ID:29KIIq9x
お薦め図書:捨てるべき40の「悪い」習慣

自分をしばりつけているものを、半分くらい処分できるはず。
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/16(日) 17:10:06.08ID:bYWYB07A
たまに俺は本当に生身の人間なんだろうかと思わないでもない。
分からないし、分かったところでどうなるものでもない。
今のネット漬けの生活の縛りから抜け出し、現実にとび込むことができる時がくれば、
自ずと明らかになるだろう。
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/17(月) 18:12:54.30ID:8u6NRTk4
言葉の意味がわかってないなあ
 生身の人間=普通の人
 生身の人間ではない=普通の人が持ちえないタフさを備える

現実世界から逃げ出し、ネットという仮想空間でしか生きられない人間は、並みより下だ
現実不適合者とでも言おうか
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/19(水) 05:13:04.14ID:WRgrzPGW
なにも分かってはいない。分かったふりをしているだけだ。
そうと分かりつつも前に進むしかない。
前に進もう。
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/19(水) 10:02:44.41ID:WRgrzPGW
結局そういうこっちゃな。大層なこっちゃないねん。
あーめんどくさ。なにもかもめんどくさいわ。
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/21(金) 12:40:52.59ID:nqQhaais
もうすこし気楽にいってもいいんじゃないかな。あまり前のめりに生きてもしょうがないですよ。
色んなことがあります。
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:43:59.71ID:aG1TNj9Z
現実が楽しく満足していれば、何もわかっていなくても、一切問題ない。

上のほうに書いてある
100%の状態をキープするだの、モチベーションを保つだの、極限に自分を追い込むだの、全部絵空事なんだろ?
現実には何ひとつやっていないのだから、何もわかっていないのは当然だね。

お前は、成功の方程式を見つけ出そうと必死になっているが、成功者は何も考えんでも自然と成功する方法を実践しているもんだ。
他人から問われて、説明しているに過ぎない。

俺が心がけていることはただ一つ。
過去の失敗はすべて忘れて、これからやることは100%成功すると思って取り組む。
多くの人は、こうだと思うよ。
お前のやり方とは、正反対だね。
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/22(土) 22:57:36.31ID:aG1TNj9Z
デカルトだったか、哲学者自ら「哲学やるのは根暗人間の気晴らしかも知れない」と語っていたそうな。

お前もそうだろうね。
現実に何もやる気がないから、“成功の方程式”を考えることで、退屈しのぎをしている。
お前は、自分はわかっている・わかっていない、を気にしているが、実際にはそれくらいの意味しかない。
0771名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/23(日) 10:34:30.07ID:tAmsw8Ij
自分の心を守ろうとだけはすんなよ。
負ければ心は痛いし勝てばうれしい。
ここをごまかす人間はどんなに成功しても人としては失敗作。
0772名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/23(日) 15:24:21.57ID:tAmsw8Ij
何をやってもいいし誰も止めることはできない。
そこから感情の自分の範囲を超えた暴走を抑制するバランス感覚がテクニック。
時にその枠を踏み越えざるを得ない時があるにせよ。
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/23(日) 16:16:04.18ID:tAmsw8Ij
ま、あんまり深く考え込まんこっちゃな。
大した生きもんやないで。
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/24(月) 18:14:13.73ID:Cs0VzqoD
>>773
何もしていないから、考えてしまうのだよ。
引きこもりメンヘラの特徴。
社会復帰したときにいかに振る舞うか、そのシミュレーションばかりやっている。
それくらいしか、心のバランスを保つ方法がないんだろ。(現実にはまったく役立たなくても、一応は前進しているつもりになれるから)
0775名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/24(月) 18:16:40.41ID:Cs0VzqoD
することないなら、資格取得の勉強でもやったらいいのに。
あるいは、エッセーでも書いてネットで儲けることやってみれば?
0776名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/25(火) 00:02:04.31ID:TVP6NdF0
何でこんなことやってんにゃろ。疲れまんなあ。
0777名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/25(火) 13:43:31.52ID:TVP6NdF0
張りつめた心を緩ませること。目的に遊びを持たせること。
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/25(火) 18:55:20.16ID:TVP6NdF0
後は自分の攻撃性と向き合うだけ。肝心な時にそれを出せるかどうか。
簡単なことではないよ。
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:32:06.95ID:hJNacAr1
>>776
暇だからやってんでしょ。
頭が疲れなければ眠れない。

>>777
やるべきことを全力でやれば、やった後は自然とリラックスできる。
何も考えなくても、リラックスすることをやっている。

>>778
人生の目的がしっかりしていれば、必然的にそうなる。
わざわざ準備する必要ない。
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/25(火) 19:33:36.20ID:hJNacAr1
やりたいことも、人生の目的も、当面の課題もなく、
精神状態だけ臨戦態勢にしようなんて、無理なこと。
逆に、そういった事情があれば、人間は必然的に臨戦態勢になる。
頭は使わんでいい。
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/25(火) 23:32:37.18ID:TVP6NdF0
心を身軽に弾力的に
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/26(水) 10:35:13.20ID:bMm0M4+e
自分の弱みを隠そうとしないこと。
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/26(水) 14:03:43.64ID:bMm0M4+e
自分の力の及ぶ限りは決して投げ出さないこと。
及ばない事態には前向きに受け入れ、無駄に力まないこと。
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:10:12.03ID:bMm0M4+e
人間は基本的に身の丈を超えた生き方はできないが、
時には一か八かの博打をしてしまう生き物だということは押さえておく必要がある。
自分の感情に嘘はつけないということ。
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:45:36.86ID:bMm0M4+e
どんな状況でも諦めないってのは大事ですね。訂正
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/26(水) 16:48:25.99ID:GdEDweR7
お前は板違いである
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/27(木) 05:38:29.67ID:MLB60uZR
親が厳しかったか、悲観的な考えをしていたかじゃないかな?

全力を出さなければならない、とか
完璧でなければならない、とか
いろいろ刷り込まれてんだろうね。
で、それが出来ていない自分に罪悪感あり、それが足かせとなって次に進めない。

「人間は基本的に身の丈を超えた生き方はできないが」
こんなの、過去の自分に捕らわれているに過ぎない。
自分はこの程度、って思っている間は、それを超えることはできんよ。
人間、何がしか成長するもんだ。成長とは過去にできなかったことが出来るようになること。
身の丈なんて、他人が考えればいいこと。
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/28(金) 11:34:39.03ID:UHrgqhAj
知らず知らず細かなことに捉われて生きている心の縛りを解きほぐすこと。
余裕がある範囲で日々の生活のリズムから足を抜いてみるのも一つの選択肢。
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/28(金) 21:43:32.69ID:UHrgqhAj
最後は自分は自分、人は人。共感も温情もこのラインを明確に。
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/28(金) 22:26:15.65ID:5Jcs+6Sh
悪い奴をのさばらせない為には一定の定まった法は絶対に必要
何らかの基準がなければ悪が押し通せるようになる
もちろん、単なる機械的な法の適用だけでなく、小学生が自転車事故を起こしたから
一億賠償払えと言っても被害者も加害者も双方の生活がある
人間としての双方への共感性も大事ではある
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/29(土) 13:20:41.43ID:c6iD8SmO
目的を追求しすぎない。心に遊びを持たせてバランス感覚を整える。
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/29(土) 21:02:33.17ID:ISEzg6Mu
アンタは目的がないのが問題なんだよ。
そこんとこ、わかってる?
目的・目標があれば、自然と行動は決まるし余分なことは考えないで済む。
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/29(土) 22:40:10.83ID:c6iD8SmO
どーなんやろ。ほんまにこれでええんやろか。よー分からん。
まあ大崩れさえせえへんかったらそれでええわ。
0794名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/30(日) 06:44:13.76ID:HJNRfgV9
今の生活、および予測される未来に不満不安があるから考えるのだろ?
なら、それをはっきりさせなきゃダメじゃん。
0795名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/30(日) 08:43:34.35ID:JeEgoMFQ
考えてもしゃーない。きりないわ。
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/30(日) 12:08:07.56ID:JeEgoMFQ
色々考えてまうんが人間ってもん。人間ってそういうもん。
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/30(日) 18:20:41.65ID:HJNRfgV9
現実が楽しければ、やりがいあれば、必死で生きていれば、考えることはない・少ないよ。
何もやっていないから、考えてしまう。

現実は>>791とは真逆で、全然目的ないんだろ?
現実離れしたこと考えるのは、無駄どころか有害だね。
自分に関係あること考えなよ。
統失ひきこもりになる以前にやりたかったこと、解決したかったこと、それを実現するにはどうしたらいいか、とかさ。
敗北や失敗に対し、それを諦めることで順応してきたんじゃないの?
ひとつひとつ乗り越えるのが人間ってもんだよ。
そして、やれるだけやれば、あきらめもつくもんさ。そして、全て忘れて次のスタートが出来る。
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/30(日) 22:54:04.76ID:JeEgoMFQ
メンタルゆうんは強けりゃええゆうもんでもないからな。大崩れだけはせんように。
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/01(月) 06:44:03.11ID:CO50Fz99
メンタルは強いに越したことない。
利己的な奴やバカが強すぎると、周囲が迷惑するけどな。
それはまた別の話。

お前が書き連ねたレベルは、普通に生活していれば、あるいは目的持って生きていれば自然にわかるレベル。
お前は、頓珍漢なことも多い。
目的なくぶらぶらしている人間が、「目的を追求しすぎない」なんて、馬鹿。

頭で考えて人生作り上げようなんてしても、無駄さ。
現実に向き合わない限りはね。
逆に、向き合わないために、思考で頭を埋め尽くしているんだろね。
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/01(月) 16:58:38.65ID:/bccfpCY
人間って難しいなぁ。
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/01(月) 19:59:55.87ID:CO50Fz99
別に難しくないよ。

一つ嘘をついたら、それを塗り固めるために20の嘘が必要という。
アンタは、やらなきゃならんこと、自覚しなきゃならんこと、それらを無いものとして生きようとしている。
だから、理屈がたくさん必要。
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/03(水) 14:42:12.16ID:N0IRaY/2
失敗は失敗。あるものとしてそこにあるもの。もう少し気持ちを入れていこう。
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/03(水) 15:04:36.76ID:ZSLb8ULN
日本人は左右でなく上下を認識しなければならない
1300年前、新羅に「日本」という国号を与えられ
そこから千年も、日本列島上で新羅系と百済系が争うだけの下らない国になった
そんな連中が「上層」であり、日本の原住民は身分制度の最下層の農奴の「下層」にされた

それが未だに続いているのに、見えていない
なぜ上下があることが認識できないのか不思議だ
上下があるから不正だらけの社会になっているのに、なぜそれが見えないのだろう
農奴にされた下層の我々が自分の田畑を持てたのは、
つい70年前のGHQの農地解放のお陰だったではないか

上層は下層を「民草」と呼ぶ
人間でなく草だという差別用語なので今は使われてないが
三笠宮が2005年の時点で「民草」という言葉を使っていたことが明らかになっている
この体制を守る保守派というのは、当然上層の連中のことなんだが
なんと、下層の中に自分は保守派だとのたまう愚か者がいる
お前の奴隷根性をなんとかせいよと言いたい
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/04(木) 05:56:56.39ID:Os+c626x
ファシズムの特徴=弱者が強者の理論を支持する

>農奴にされた下層の我々が自分の田畑を持てたのは、
>つい70年前のGHQの農地解放のお陰だったではないか

>お前の奴隷根性をなんとかせいよと言いたい

日本の政治的な特徴は、民主主義が与えられたものであるということ。
諸外国は、民主主義は民衆が逃走の末、勝ち取ったものである。
ところがところが、日本の民主主義はアメリカから与えられたものなんだな。
だから、自分らが弱者であり、つねに戦わなければ支配層の食い物にされる、って自覚がない。
民主主義とは、選挙で選ばれた権力者に黙って従うこと、と勘違いしているバカが国民の半数くらいじゃないか?

民主主義において、国民は常に自分で考え、それを発し続けなければならない。
政治家がやることに従うのではなく、国民の意図に沿う政治をやらせるのが民主主義というもの。
この、肝心なとこがわかっていない。
学校でいくら教えても、全然理解していない。
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/05(金) 14:02:36.61ID:YAeZpvQB
大事の前のプレッシャー・緊張感はついてまわるもの。あまり軽々と越えられても困る。
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/05(金) 16:45:25.28ID:RnaTTcYW
>>804
日本の場合は偽装された民主主義で
選挙も議会も司法も正常ではないけど
それはさておき、「国民の意図」というのは人それぞれであって
自分の都合に合わないからと言って暴動になるようだと選挙の意味がない
変な政治家だと思っても選ばれてしまったからには仕方がない

現状の日本の政治家は明らかに国民の方を向いておらず、軍産の手先となっている
それは国民が選挙で政治家を選ぶ前に、
軍産のフロントであるカルトが候補者を選んでいる!
選挙の供託金が異常に高額で、カルトの支援なしに出るのを困難にしている!
+不正選挙
ということに原因があるのであって

そうではなく、公正な選挙で選ばれた政治家たちならば
国民は文句を言わずに従わないと政府が機能しなくなると思いますが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況