X



人手不足の原因を景気拡大にこじつけるアベノミクス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/26(日) 17:13:15.22ID:Inxp0nub
少子化と団塊世代大量退職の件に一切触れないのはなんでだろう〜
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:18:44.65ID:f7bkdZsT
             /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
             /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
           ./::::::==   売国奴 `-::::::::ヽ 偽統計 失敗ノミクスの 隠れ蓑
           |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  
           i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::! 
           .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
            i ″   ,ィ____.i i   i // 
            ヽ i   /  l  .i   i /  
             l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
                ヽ  ` ̄´  /         
               _ノ '-====-'ヽ、,,.                                    
         __,;;'_"´ ̄`''ー-_!`_ー ... -''"  .iノ-' "
      _,,... ‐ ''"´       ̄     ,.  ""''''ー- ゝ‐‐''''ー-、
      ,f": :            . :'"              ヽ
    /              /            i     i
    /                  i               . . . ヽ,     |
   |             _, t         : : : r;.、:.ヘ    .!
   !           _, - '"  \               ': : : i   .!
   ヽ、     _,.-''"        \               |  .ノ
   _,...r''7ェ'ア´            \           ノ     
0572無料 鹿の松下村塾◇5861kusoyaro
垢版 |
2019/02/20(水) 16:35:34.40ID:xKbDfBnO
掲示板のスレ出している者は
殆どが知恵遅れの落後者だ。

此の世は有能な者と、無能な者の戦いである
どちらが勝利する 考え見れば

無能者の勝利だ、国家債務1600兆円返済不能食われた
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:19:10.23ID:/btNtV/Z
 

安倍晋三の腸とかはちきれればいいのに

詐欺師安倍晋三にあやつられる愚民国家日本

安倍晋三は国賊だが、安倍カルト支持者も国賊

ファッキン安倍を殺せ

統計詐欺師、安倍

●安倍晋三はオウム真理教●

■安倍辞めろお前は頭が悪すぎる6■

■総理大臣も議員も辞めます(安倍晋三)2

■嘘つきは安倍のはじまり■

■「嘘つきの国」日本(安倍晋三)■

■子供の頃から嘘つき(安倍晋三)■

売国奴安倍晋三

マジで日本国民は安倍の暴走を止めるべき2
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/21(木) 16:21:18.21ID:MNInxQGc
 

 アベノミクス失敗 人手不足で地場産業が窮地に

人手不足による経済停滞が深刻化している。
企業も人手不足が経済活動の足を引っ張りつつあるとの見方が増えている。

「求人費の上昇など売上高に対する利益確保が難しい」(北陸のレストラン)、
燃料などコストの上昇も響く。九州の輸送業は

「物流経費が増えて荷主に転嫁できるかが課題になるが、
簡単にはいかない」と利幅圧縮を指摘。

食料品や日用品が値上がりするなか「可処分所得の上昇は望めないため、
余分なものは買わない傾向がしばらく続く」

(北関東のスーパー)と家計の節約志向が強まるとみる向きもある。
家計が高額品の消費を様子見する姿勢もうかがえる。
北海道の住宅販売会社は
「分譲マンション購入時の商談に要する時間が長くなり、
客の歩留まり率も低下している」と明かす。
「来客数は増加しているが、すぐに購入しない」
(中国の家電量販店)といった声も出ている。
 

 
0577名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 15:48:24.08ID:lHU7NmDs
 

  ■ 安倍政権がもたらした未曾有の消費低迷不況 ■
   実質賃金をマイナスに落としめたアベノミクス

【悲報】アベノ不況で消費支出5年連続マイナス記録更新に王手

【アベノ不況】国難安倍政権下で実質消費支出が史上初の4年連続マイナスに
15カ月連続マイナスで過去最長記録樹立

     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7  3.1  4.9  3.3  2.8  0.7▲0.1  1.8  0.1  1.4▲0.1▲0.2
2013   1.7  1.3  3.2  2.4▲1.0▲0.1  1.2▲0.8  2.7  0.5  2.2  1.6
2014   1.6▲1.5  8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2  1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8  0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.2▲0.9▲3.8▲1.3▲1.4▲0.1▲0.2  0.6 ▲0.3 0  1.7 ▲0.1
2018  1.9 ▲1.6▲0.7▲1.3▲3.9▲1.2  0.1  2.8 ▲1.6▲0.3▲0.6(←New)

(前年同月比%、▲=マイナス)
総務省統計局 家計消費指数


アベノミクスは大雑把に言えば、庶民、自営業者、中小企業からなけなしのお金をむしりとって、富裕層、大企業にくれてやる政策。
庶民の節約志向が顕著になり、未曾有の消費低迷をもたらしている。
  
   
http://the-liberty.com/itemimg/images/articles/2018/11/14988_01.jpg
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/28(木) 00:42:32.38ID:U6oE3inY
とりあえずアマゲンさんの株式銘柄が
NOTEサイトで公開されるようになって億人投資家増えてるよな
0580名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/28(木) 07:00:37.14ID:re410Xl3
 

 金融緩和で物価を上げられるという発想はやめるべき
                  blogos 久保田博幸

今年に入っても日銀の物価目標の2%に、全国消費者物価指数の
生鮮食品を除く総合が届く気配はない。
日銀は非常時対応ともいえる異次元緩和をすでに6年近く続けている。
いくらタイムラグがあると言っても、日銀の金融緩和策が
物価を直接押し上げる効果を持っていないことは明白ではなかろうか。
生鮮食品を除く総合は1%あたりにとどまった状態が続いている。
これをみても、もうすでに日銀の金融緩和によって
能動的に物価を上げられるという発想はやめるべきではなかろうか。
その考えに基づいて、あらためて現行の日銀による
異次元緩和策の修正を図る必要もあるのではなかろうか。

 
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:26:04.54ID:kkfOuHvv
 
  ■実質賃金マイナス不況 アホノミクス失敗し続けて早6年■

        インフレ2%未だに未達成

  消費低迷のままで、インチキかさ上げの企業業績までも低落

【悲報】アベノ不況で7つの経済指標がすべて悪化
景気動向一致指数が18年1月以来の大きなマイナス幅に

18年11月景気動向一致指数、前月比で10カ月ぶりマイナス幅=内閣府

内閣府が10日公表した2018年11月の景気動向指数(速報値、2015年=100)は、指標となる一致指数が103.0と、前月比で1.9ポイント低下し、2カ月ぶりにマイナスとなった。
速報値の算出段階で使われる7つの経済指標がすべて悪化し、18年1月以来の大きな下げ幅となった。
先行指数も株価や石油価格の下落が響き2カ月ぶりにマイナスだった。

一致指数に基づいて内閣府が機械的に決める基調判断は「足踏みを示している」との文言を3カ月連続で据え置いている。

https://jp.reuters.com/article/japan-nov-economy-idJPKCN1P40KV


【アベノ不況】国難安倍晋三による消費税増税で2019年は新たな下流社会の幕明けに

増税による景気後退で「下流2.0」時代到来の可能性

’19年の日本経済に訪れる“長い不況”が、データから予言されている。
まず景気を測るバロメーターといわれる「消費者物価指数」の前年比率を見ると、消費税増税のタイミングをピークにし、下降線をたどっている。
増税は物価に直撃し、消費が冷えこみ、’14年時と同じように景気が後退するのは明らかだ。
 
0583アルバイトと公務員の給与は同じに!
垢版 |
2019/03/01(金) 09:38:42.88ID:CRD2KXXL
アベノミクスの政策が破綻もしくは、失政だとの判断は、もはやグローバルレベルか?
国家公務員である自衛隊員の定年は、55歳である。
他の国家公務員であるとか、地方公務員の定年年齢も同様に、55歳とする案も検討の
余地ありと個人的には感じている。
世界レベルで見ても、極めて高い、日本の公務員給与。
そもそも、「給与が低いと、優秀な人材が集まらない。」という論拠は暴論だ。
国家の役に立ちたいと願う若者が、「全員、そのような信念ではなく、金目当て、」
で、公務員を目指す。と言う結論しか、見えない。最初から、安楽で、高給だけが
目当ての人材。と言わんばかりである。
銀行員は、55歳定年が多いと聞いた。
で、あれば、公務員も、自衛隊員同様に、55歳定年でも良かろう?と感じる。
その分、若い人材を地元採用で登用すれば、地方から都会への人口流出の歯止めにも
なろうかと思う。
何より、国家財政の改善を言うだけ言って、なーんにも、しない。
今の安倍政権、自民党・公明党政権には、そんな印象しかない。
自衛隊員や銀行員らのように、定年は55歳と引き下げて、なにが問題だろうか?
問題があれば、銀行員や自衛隊員にも、問題があるはずではなかろうか?
公務員の給与を引き下げて、定年を55歳にすることは、今の国家財政や、民間の銀行
などの例を見れば、それでよいと感じるが? あくまでも1つの案ではあるが。
繰り返すが、銀行員や自衛隊員の定年は、55歳なのであるから・・・。
国家財政の改善は、まずは人件費の突出した経費削減からでは、なかろうか?
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/03(日) 14:11:01.39ID:s9xfh5F0
セブン24時間は「ビジネスモデル自体に無理」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190302-OYT1T50030/

>人手不足に伴う負担が個人事業主である加盟店にしわ寄せされ、一部オーナーからは「ビジネスモデル自体に無理が生じている」との不満も強い。
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/05(火) 00:15:34.50ID:OIS1PX8o
USJ、4月からアルバイト時給引き上げ
https://www.sankei.com/west/news/190304/wst1903040028-n1.html

>来年夏をめどに新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の開業を控えるなど今後、新たな人材確保が必要なことから、労働条件の改善を図る。
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/05(火) 05:54:19.53ID:HB6ok+zL
                     .│             ____\\
       _|_\  \      .│       ─┼─      /
ー──一   /  |  |___   ──┼──    ─┼─      /
        /  ,|    _|    . │      r―┼┐     |
                     .│       \ノ ヽ     \_
    人        ヽ   r‐┐
   /  \     ̄| ̄| ̄ | ノ    ヽ   ―ァ  
 /─┬─\    ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ   -― 、  ./_ 
   ─|─      | ̄ ̄|  |_)     }   ̄/ 
  __|__    |__|  |     __ノ   (_ 
       /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
     ./::::::==  不正上等 `-::::::::ヽ
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l  
     i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::!
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i エンゲル係数の偽装はじめますた・・
      i ″   ,ィ____.i i   i // 
      ヽ i   /  l  .i   i /  
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
      /|、 ヽ  ` ̄´  /     
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/      
'´ ̄   |  \ \__  / |\_   
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ
     |   / ヽ/i  / |   \ 
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ
       /     \ | |  `i´  
     
0588名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/05(火) 20:02:41.20ID:HB6ok+zL
 

 アベノミクス失敗 人手不足で地場産業が窮地に

人手不足による経済停滞が深刻化している。
企業も人手不足が経済活動の足を引っ張りつつあるとの見方が増えている。

「求人費の上昇など売上高に対する利益確保が難しい」(北陸のレストラン)、
燃料などコストの上昇も響く。九州の輸送業は

「物流経費が増えて荷主に転嫁できるかが課題になるが、
簡単にはいかない」と利幅圧縮を指摘。

食料品や日用品が値上がりするなか「可処分所得の上昇は望めないため、
余分なものは買わない傾向がしばらく続く」

(北関東のスーパー)と家計の節約志向が強まるとみる向きもある。
家計が高額品の消費を様子見する姿勢もうかがえる。
北海道の住宅販売会社は
「分譲マンション購入時の商談に要する時間が長くなり、
客の歩留まり率も低下している」と明かす。
「来客数は増加しているが、すぐに購入しない」
(中国の家電量販店)といった声も出ている。
 

 
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:04:17.11ID:ThSkJMGb
これは脳からドーパミン不足による怒りです,わざと日本国民を怒らせているんですよ
マスコミとネトウヨによる「安倍叩き」「若者の不謹慎連続動画」で怒らせて
その怒りの後に出てくる「小泉進次郎の登場、英雄になる心理的作戦でしょう
0592サクモト和広
垢版 |
2019/03/09(土) 01:12:15.54ID:ThSkJMGb
「安倍が―」「アベノセイダー」とワザと怒らせているんですよマスコミと自民党ネトウヨがね
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/09(土) 01:41:14.00ID:TtVOF8NG
クソ安倍キチガイ信者 売国ネトウヨ「アベノセイダー!!」(失笑)
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/09(土) 16:01:15.72ID:pScaQf0V
 

 アベノミクス災害が日本経済を蝕む


地銀8割超 減益や赤字 4〜12月期 超低金利など影響

集計した三菱UFJモルガン・スタンレー証券の笹島勝人シニアアナリストは
「日銀のマイナス金利政策は終わりが見通せず、
支店や人件費の削減は待ったなしの課題だ」と危機感を示した。

 

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201902/images/PK2019021602100086_size0.jpg

 
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/10(日) 19:15:10.68ID:kx1tkhRS
オムロン、「駅案内ロボ」を開発、窓口業務軽減できるか
https://newswitch.jp/p/16791
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/11(月) 06:25:14.46ID:BVfvyufd
 
  

 アベノミクスは詐欺ノミクスだ
 悪夢の安倍政権に蝕まれ続ける日本経済


日銀と年金の金で株を買い、株価が上がっても、それはイカサマ。
ただの騙しでしかないのだ。
非正規雇用で賃金が下がり、貧困が拡大。
人件費ケチって企業は利益が上がるが、売上は落ちてる。
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかりだ。
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが、
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし、
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで、
GDPはマイナス転落、経済的理由で子供も産めない。
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている。
統計不正で誤魔化し続けて早6年


安倍は悪魔だ、安倍は国難だ、安倍は膿だ。

黒田日銀総裁はA級戦犯 

 
https://pbs.twimg.com/media/CavkUh-W4AApRJB.jpg

http://www.nikkei.com/content/pic/20160905/96959999889DE2E4EAE6EAE0E0E2E2E1E2EBE0E2E3E49997EAE2E2E2-DSKKZO0684825003092016KE8000-PN1-5.jpg
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/11(月) 21:38:45.93ID:BVfvyufd
 

 アベノミクス空吹かし…実質賃金マイナスで倒産急増の恐れ

企業の倒産件数が上昇傾向を見せ始めている。
東京商工リサーチによると、今年1月は前年同月比でプラス4.9%の666件に達した(負債額1000万円以上の倒産)。

「実質賃金を無理やり上昇させた“アベノミクス偽装”に批判が集中していますが、
企業倒産の増加を見てもアベノミクスが偽りだったと分かります」(市場関係者)

 倒産が増えているのは飲食業、小売業、卸売業など消費者に近い業種だ。その傾向は昨年半ばから顕著になってきたという。

「消費低迷が背景にあります。なぜ消費は上向かないのか。
それは実質賃金が上昇していないからでしょう。
庶民はムダな出費を抑え、生活防衛に必死です。その流れで消費者に近い産業の業績が悪化し、
倒産に追い込まれています」(東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏)

2018年1〜11月の同一事業所の実質賃金はマイナス0.5%程度。
一部の大企業が潤うだけで、庶民生活はまるで豊かになっていない。
 GDP(国内総生産)の6割を占める消費が回復しなければ、“アベノミクス空吹かし”だ。

「地方の倒産件数が拡大しています。これは倒産が増え続けるパターンなのです。
潮目が変化したと感じています」(友田信男氏)

10月には消費増税が控える。財布のヒモは一段と固くなるだろうし、
飲食業や小売店の経営は苦しさを増す。倒産急増は避けられそうにない。


 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247342
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/13(水) 16:41:28.90ID:74h7MbvD
 

 アベノミクス空吹かし…実質賃金マイナスで倒産急増の恐れ

企業の倒産件数が上昇傾向を見せ始めている。
東京商工リサーチによると、今年1月は前年同月比でプラス4.9%の666件に達した(負債額1000万円以上の倒産)。

「実質賃金を無理やり上昇させた“アベノミクス偽装”に批判が集中していますが、
企業倒産の増加を見てもアベノミクスが偽りだったと分かります」(市場関係者)

 倒産が増えているのは飲食業、小売業、卸売業など消費者に近い業種だ。その傾向は昨年半ばから顕著になってきたという。

「消費低迷が背景にあります。なぜ消費は上向かないのか。
それは実質賃金が上昇していないからでしょう。
庶民はムダな出費を抑え、生活防衛に必死です。その流れで消費者に近い産業の業績が悪化し、
倒産に追い込まれています」(東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏)

2018年1〜11月の同一事業所の実質賃金はマイナス0.5%程度。
一部の大企業が潤うだけで、庶民生活はまるで豊かになっていない。
 GDP(国内総生産)の6割を占める消費が回復しなければ、“アベノミクス空吹かし”だ。

「地方の倒産件数が拡大しています。これは倒産が増え続けるパターンなのです。
潮目が変化したと感じています」(友田信男氏)

10月には消費増税が控える。財布のヒモは一段と固くなるだろうし、
飲食業や小売店の経営は苦しさを増す。倒産急増は避けられそうにない。
 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247342
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/13(水) 18:04:41.87ID:YHrUGWkq
1000円のベースアップだと0,3%にも満たないベースアップね。
大企業でさえこの程度。中小零細企業では賃上げは無理。
4月からいろいろな食料品の値上げが予定されている。
実質賃金は下がる一方。
馬鹿安倍は消費税上げ強行できるのか?

新しい判断とか言って三番煎じの衆議院解散をやるしかねえんじゃないの?
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/15(金) 21:56:00.84ID:l53VI9Mc
 
 日本経済は暴政安倍と共に去りぬ

金子勝@masaru_kaneko
【ボンボン社長を続けさせたら潰れるぞ】
今の日本は、3代目のバカボンボン社長で潰れる会社に本当にそっくり。
本業(産業)の力がどんどん衰えているのに、
会計粉飾(統計改ざん)しながらサラ金(異次元緩和)に手を出して、
幹部たちで宴会(五輪)をやって,毎日のように嘘をつきまくる。アウトだ。
 
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/15(金) 22:03:24.79ID:CBkKbojY
ずーーーと高い求人率で雇用不足なんだけど

経済が緩やかに回復してんだから企業は求人して雇用を獲得できてんでしょ?

でなんでいつまでも2年もほぼ変わらない高い求人率維持できてんの?

雇用確保して経済効果や利益出し始めているのに、まだまだ人手不足なのかい? 1企業や業種で見たらどうなる?そういう統計無いのか?

というかそう従業員数はどう変化してる? 2年も1.5倍維持してんだろ?
物凄く総雇用数、従業員数が増えてるはずだよね?

そういう統計は出していないのかい?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/16(土) 20:45:08.61ID:6dnMVUY7
安倍は「安倍政権になって求人も増えた」と胸を張っている。
しかしそれは団塊の世代が大量に退職したためで、政策が良かったわけではない。
年金生活者が大幅に増えている。
また人手不足は以前からわかりきっていたのに、対策を取らなかった。
泥縄式に外国人労働者を受け入れる法案を強行採決した。
無策と言うほかない。
0608名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/17(日) 06:46:49.41ID:ibOyrHjs
単身者にしわ寄せ 春の「引っ越し難民」深刻に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42573120W9A310C1EA2000/

春の引っ越しシーズンがピークを迎えている。
運送業界の人手不足を背景に、希望する日程や料金で転居できない「引っ越し難民」が今年はさらに深刻化しそうだ。(以下略)
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/17(日) 07:23:30.29ID:r5mcw+Ai
 
 アベノミクスは詐欺ノミクスだ

日銀と年金の金で株を買い、株価が上がっても、それはイカサマ。
非正規雇用で賃金が下がり、貧困が拡大。
人件費ケチって企業は利益が上がるが、売上は落ちてる。
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかりだ。
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが、
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし、
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで、
GDPはマイナス転落、経済的理由で子供も産めない。
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている。

安倍は悪魔だ、安倍は国難だ、安倍は膿だ。

 
 
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/20(水) 02:01:25.88ID:Y3EHalIp
ちょうど団塊世代が定年退職する時期なだけ
安倍政権で年金受給開始を遅らせる事にしたから、定年から受給開始までの空白期間は
希望したら再雇用してくれとお願い
企業側は教育する必要のない即戦力の大ベテランを低コストで短時間パートのように扱えるのでOK
浮いたコストで「バイト」や「非正規」を雇える
「統計上のルール」で定年退職者は離職にカウントされないが再雇用はカウントされる

雇用は増えているように見えるが1人の高給取りが消えて、数名の非正規が増えるという構図なだけ

安倍政権の成果って殆どがこういう見せ掛け上の・・・

イノベーションも過去にない革新なのに
安倍政権のイノベーションは官業で上手く行っているものに無理やりお友達系民間企業を参入させる
そこで雇用創出やら成果を出したとアピールするが
民間はコスト優先なので、地域に合わせたサービスをしなくなるか、する代わりに馬鹿高い値段になる
結果的に困るのは消費者なのだが・・・その頃には安倍首相は勇退して雲隠れと予想
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/20(水) 05:50:26.20ID:N903SnkN
 
 ■ 日銀の責任論 実質賃金マイナス不況の元凶

アベノミクス失敗、国債市場が空虚化
「もはや市場ではない」、国債市場の疲弊に嘆きの声

国債市場の機能障害という副作用が一段と深刻化している。
日銀は巨額の国債買い入れにより、発行残高の4割を保有するに至った。
投資家の国債売買高が低迷する一方、ボラティリティ(相場変動率)は上昇。
金融政策に依存した日本経済の活性化には悲観的な見方が広がっている。
メリルリンチ日本証券の大崎秀一チーフ金利ストラテジストは、
国債市場は「どんどん疲弊して荒れてきている」と指摘。
財務省の入札で仕入れて日銀に転売する日銀トレードなどを除くと
「実質的には誰も取引に参加していない。 もはや市場ではない」と言う。 
https://pbs.twimg.com/media/ChGhfEhVEAAdVpb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ck3OzQaVAAAMImo.jpg
0613無料 鹿の松下村塾◇6954sikakuso
垢版 |
2019/03/20(水) 05:54:37.67ID:bL2u0Ocx
この国の馬鹿な奴が多い中で


俺は頼まれても 国家総帥はやりたくない


馬鹿野党の国会質疑を見ろ 低次元すぎだっぺ
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/22(金) 21:26:33.99ID:J+GltAR5
 
【アベノ不況】2019年にさらなる景気悪化を見込む企業が急増

2018年の景気「悪化」17.2%(+8.0)「回復」9.4%(-11.8)
2019年の景気「悪化」29.4%(+17.1)「回復」9.1%(-11.2)

19年の景気、悪化を見込む企業が急増

(株)帝国データバンクは13日、「2019年の景気見通しに対する企業の意識調査」結果を公表した。
18年の景気動向および19年の景気見通しに対する企業の見解を調査。
11月16〜30日、全国2万3,052社を対象に調査を行ない、9,746社から回答を得た。
18年を振り返り、景気が「回復」局面であったと回答した企業は9.4%(前年比11.8ポイント低下)。2年ぶりの1ケタ台に低下した。
一方、「踊り場」は54.7%(同5.7ポイント上昇)と2年ぶりの半数超え。
「悪化」は17.2%(同8.0ポイント上昇)と、2年ぶりの2ケタ台へと増加した。
19年の景気見通しについては、「回復」と見込む企業が9.1%(同11.2ポイント低下)と大幅に減少。
「踊り場」は38.2%(同2.2ポイント低下)で前年とほぼ同水準だったものの、「悪化」は29.4%(同17.1ポイント上昇)と、慎重な見方を強めている企業が急増している。
景気に悪影響を及ぼす懸念材料を尋ねたところ、「消費税制」が55.3%(同29.6ポイント上昇)と倍増。
19年10月に予定されている消費税率の引き上げに対し、多くの企業が懸念していることが浮き彫りとなった。
次いで、「人手不足」が46.2%(同1.7ポイント低下)、「原油・素材価格(上昇)」が45.4%(同5.4ポイント上昇)と、2年連続で4割台を占めた。
景気回復のために必要な政策については、「人手不足の解消」が42.7%と4割を超えトップに。
企業は、深刻化する人手不足の解消に向けた政策の実行が、今後の景気回復に重要な要素になるとみている。
次いで、「個人消費拡大策」(32.8%)、「所得の増加」(29.6%)、「個人向け減税」(29.4%)、「雇用対策」(27.9%)。 

https://www.re-port.net/article/news/0000057770/
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/24(日) 06:09:05.81ID:yiyINNUt
 
アベノミクス失敗、地方自治体の資金難が深刻化

アベノミクスは大都市や大企業に利益をもたらしたが、
中小企業はかつてなかったほど厳しい状況だ。
地方では、一向に景気回復の兆しが見られない。
金融緩和による反動が自治体を蝕み始めているのだ。
その最たる例が、マイナス金利政策だ。
政府・日銀が一体化して取り組んだマイナス金利政策により、
地方自治体は資金調達に苦しむようになった。
 
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/24(日) 13:58:48.68ID:S7oZBFbX
富も人も大都市集中
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/25(月) 07:00:51.07ID:Hn3cI7nU
 
金子勝@masaru_kaneko

【出口のないネズミ講であることに気づき始めた】
景気後退傾向が出てくるに従い,日銀緩和政策は出口を失いつつある。
ロイターの企業調査で、黒田日銀総裁に対する企業の信頼度が低下している。
「パブロフの犬」のような「アベの犬」と化した黒田日銀の罪は重い。
 
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/30(土) 16:46:50.30ID:DZPpxe9W
 
アベノミクス不況が本格化
人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え

深刻な人手不足を背景にした国内の企業倒産が件数・負債総額ともに
過去最多ペースで増加していることが14日、分かった。
今年1〜9月の合計は299件に上り、10月中にも
平成29年の年間水準(317件)を上回りそうだ。
従業員が確保できず事業継続が困難になったり、
社員を引き留めるため賃金を無理に引き上げたことで
収支が悪化したりしたケースが目立つ。
 
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/31(日) 17:41:38.22ID:DFZ+ICv3
15 :名無しさん@1周年 [] :2019/03/31(日) 09:15:58.64 ID:hg8VcKd60
注意しよう。
安倍忖度メディアのインチキ言い換え術。

●若者のなんとか離れ→ただの不景気
●人手不足倒産→ただの不景気
●低欲望社会→ただの不景気
●エンゲル係数増加は食のレジャー化→貧困層が増えただけ(無料吉野家に行列)
●自殺率が下がった→自殺者を変死者にカウントするようになっただけ
●求人倍率が増えた→ブラック労働の求人が増えただけ
●中高年ひきこもり→ただの中年リストラ失業者
●30代40代セルフネグレクト→ただの派遣切り失業者
●子供部屋おじさん→非正規雇用で家を持てないだけ


【テレビ】NHK『中高年のひきこもり特集』 山瀬健治(会社役員)さんが特定され、やらせだと話題に…
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553991161/15
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/05(金) 13:40:25.34ID:JY1mTNy0
 節約につとめましょう
 他人にもすすめましょう
 最低でも消費増税の2%分は消費を減らしましょう
0629名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/05(金) 21:22:06.69ID:JY1mTNy0
 
 アベノミクス失敗 人手不足で地場産業が窮地に

人手不足による経済停滞が深刻化している。
企業も人手不足が経済活動の足を引っ張りつつあるとの見方が増えている。

「求人費の上昇など売上高に対する利益確保が難しい」(北陸のレストラン)、
燃料などコストの上昇も響く。九州の輸送業は

「物流経費が増えて荷主に転嫁できるかが課題になるが、
簡単にはいかない」と利幅圧縮を指摘。

食料品や日用品が値上がりするなか「可処分所得の上昇は望めないため、
余分なものは買わない傾向がしばらく続く」

(北関東のスーパー)と家計の節約志向が強まるとみる向きもある。
家計が高額品の消費を様子見する姿勢もうかがえる。
北海道の住宅販売会社は
「分譲マンション購入時の商談に要する時間が長くなり、
客の歩留まり率も低下している」と明かす。
「来客数は増加しているが、すぐに購入しない」
(中国の家電量販店)といった声も出ている。
 
0632名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/08(月) 09:38:53.21ID:EwJ29t7y
 

 景況感は大幅悪化 安倍首相「令和でも3本の矢継続」の寝言
                日刊ゲンダイDIGITAL

「平成から令和時代へ、今後も『3本の矢』の政策を継続することでデフレ脱却を果たす」
 参院決算委でこう訴えた安倍首相。庶民はそんな安倍首相の大ウソをとっくに見抜いている。
日銀が5日発表した3月の生活意識に関する調査によると、
景況感DI(指数)はマイナス19.2と、前回調査(昨年12月)から4.9ポイントも低下。
悪化は3期連続で、DIの水準は2016年12月以来、2年3カ月ぶりの低さとなった。
 一方、18年度の海外投資家の売越額は5.6兆円と、31年ぶりの高水準となり、
日銀がほぼ同額(5・6兆円)を買い入れて「相殺」していたという。
外国人投資家は日本のハリボテ景気をとっくに見抜いていたワケだ。
景況感の悪化はますます進むだろう。それなのに安倍政権は19年度予算で5・2兆円という
過去最高の軍事費を計上し、消費増税10%も予定しているからマトモじゃない。
新元号で景気回復なんて寝言を言っているのは政府だけ。
この先、庶民を待ち受けているのは大不況なのだ。

 
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/10(水) 11:34:56.78ID:mfrIQ1Dv
ファミマ、24時間見直し試行 6月にも、FC270店対象に
2019/4/10付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43531820Z00C19A4MM8000/

>コンビニエンスストアは人手不足や人件費上昇を背景に事業モデルの根本的見直しが急務となっている。
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/10(水) 17:03:55.72ID:jm0Q8ECG
 

 アベノミクス失敗 人手不足で地場産業が窮地に

人手不足による経済停滞が深刻化している。
企業も人手不足が経済活動の足を引っ張りつつあるとの見方が増えている。

「求人費の上昇など売上高に対する利益確保が難しい」(北陸のレストラン)、
燃料などコストの上昇も響く。九州の輸送業は

「物流経費が増えて荷主に転嫁できるかが課題になるが、
簡単にはいかない」と利幅圧縮を指摘。

食料品や日用品が値上がりするなか「可処分所得の上昇は望めないため、
余分なものは買わない傾向がしばらく続く」

(北関東のスーパー)と家計の節約志向が強まるとみる向きもある。
家計が高額品の消費を様子見する姿勢もうかがえる。
北海道の住宅販売会社は
「分譲マンション購入時の商談に要する時間が長くなり、
客の歩留まり率も低下している」と明かす。
「来客数は増加しているが、すぐに購入しない」
(中国の家電量販店)といった声も出ている。
 

 
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 11:57:18.18ID:gAhs2m3H
セブン、人手不足対策の次は 系列内外、顧客データ共有
奔流eビジネス (D4DR社長 藤元健太郎氏)
コラム(ビジネス) ネット・IT
2019/4/12付
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO43615310R10C19A4H56A00/
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:17:50.93ID:6p92+lpB
 
 ウツケ安倍晋三によって日本国は滅びるだろう

日本の国家債務は1100兆円を超え、今やダントツ世界一の借金大国だ。

ところが件の馬鹿ソーリは、「日本にはそれを超える個人の金融資産がある」と一向に気にかける様子がない。

実に奇っ怪な話だ。国の借金を、私たち国民に肩代わりしろというのか。
国の借金と個人の預貯金は別物だ。

それとも、いざとなったら、預金封鎖でもして、国民の金を巻き上げればいいとでも考えているのか。

ぐうたら女房とお手々繋いで海外に出かけ、気前よくカネをばら撒くなど、国の金を好き勝手に使っておきながら、そんな虫のいい話は通らない。

為政者たちがこのまま放蕩三昧を続けていたら、かつてのアルゼンチンのように、日本国債もデフォルトになるのではないか?

安倍シンゾーの厳命で大規模な金融緩和策を続行して大量の国債を買い入れている日銀の保有残高は、前年比で6.3%多い478兆円と、過去最高を更新。
中央銀行が国債全体の約43%を保有するという異常な事態になっている。

まるで落語の「花見酒」だ。一体どうするつもりなのか?
いつまで金融緩和を続けるつもりなのか。

安倍某も、国の台所を預かるはずのヒョットコ麻生も、ともに「おバカの見本」だから、国家の財政のことなど、これっぽっちも考えていない。
少しでも財務状況を改善しようという姿勢も見られない。
後は野となれ山となれ、ということか。

 
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 10:40:54.88ID:wW1PNwfa
 
 人手不足アベノミクスは詐欺ノミクスだ

日銀と年金の金で株を買い、株価が上がっても、それはイカサマ。
非正規雇用で賃金が下がり、貧困が拡大。
人件費ケチって企業は利益が上がるが、売上は落ちてる。
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかりだ。
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが、
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし、
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで、
GDPはマイナス転落、経済的理由で子供も産めない。
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている。

安倍は悪魔だ、安倍は国難だ、安倍は膿だ。

 
 
0642虎ん婦
垢版 |
2019/04/22(月) 11:52:37.27ID:hkJ523VW
>>641
安倍悪魔に是正してほしいのはこれだ
1、所得税の廃止
  善良な国民が働けば働くほど累進課税で
  強制徴収する 不平等税
  日本国民は法の下に平等であるのに
  差別をつけるのは憲法違反
  税金はこの国を動かす国民会費だ
  全て国民は各自 同額にしろ
  払えぬものは日本国民ではない
0644名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/27(土) 10:45:17.76ID:kim19sDJ
セブン-イレブン/既存店支援強化、省人化設備導入など1200億円投資
IT・システム/2019年04月26日
https://www.ryutsuu.biz/it/l042640.html
0645名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/27(土) 13:38:55.23ID:mCB1DXV7
 

 人手不足不況が日本経済をどん底に突き落とす

2年で達成すると公約してた物価上昇率2%が、なぜ今も視野に入らないのか?
米国では、金融政策の正常化が進み、15年末以来、7回も利上げを実施した。
日本はいまだマイナス金利だ。この現実をどう説明するのか?
問題は、アベノミクスのコスト、そして最終的な結末が現時点の我々にはわからないことだ。
アベノミクス第一の矢を担う日銀は、過去に例のない勢いで国債を買ってきた。
この政策が長期化することにより、リスクは膨らむ一方であることを自覚しているのか?
 
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/16(木) 15:11:13.53ID:PsWM1YL2
【アベノ不況】2019年の景気、「悪化する」が急増 悪影響のトップは国難安倍晋三による消費税増税

「回復見込む」大幅減、懸念材料は「消費税制」 帝国データバンク、19年景気見通し

帝国データバンクはこのほど、2019年の景気見通しに関する企業の意識調査を行った。
19年に景気の回復局面を見込む企業割合は9.1%で、18年見通しから大幅に減少した。
景気への懸念材料は「消費税制」が最多。
「人手不足」「原油・素材価格(上昇)」が続いている。

19年の見通しについて、「回復局面」が9.1%、「踊り場局面」が38.2%、「悪化局面」が29.4%、「分からない」が23.3%だった。

回復局面は前年調査における18年見通し(20.3%)から11.2ポイント低下。
半面、悪化局面が同(12.3%)17.1ポイント上昇した。

回復を見込む企業からは「人手不足により景気が悪くなるとは考えていない。
雇用が安定し、消費者マインドが良くなると、消費に火がつき景気が上がる」、
悪化を見込む企業からは「消費税率10%の駆け込み需要も大きく見込めず、逆にその反動が大きくなる」などの声が挙がっている。

19年の景気に悪影響を及ぼす懸念材料を三つまでの複数回答で聞いたところ、消費税制が55.3%と最も多かった。
前年調査(25.7%)からは29.6ポイント上昇した。

https://www.kankokeizai.com/%e3%80%8c%e5%9b%9e%e5%be%a9%e8%a6%8b%e8%be%bc%e3%82%80%e3%80%8d%e5%a4%a7%e5%b9%85%e6%b8%9b%e3%80%81%e6%87%b8%e5%bf%b5%e6%9d%90%e6%96%99%e3%81%af%e3%80%8c%e6%b6%88%e8%b2%bb%e7%a8%8e%e5%88%b6%e3%80%8d
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/17(金) 13:14:13.26ID:MT1v7SxD
大学生の就職率、97.6%
高水準、高卒はバブル並み
2019/5/17 09:39 (JST)5/17 11:05 (JST)updated
https://this.kiji.is/501916896099222625
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/17(金) 13:41:02.39ID:0lxTkIjl
 
 アベノミクス失敗 
 人手不足は投資抑制にもつながる

「20年の東京五輪がもたらす効果は、景気拡大でなく、民間投資の抑制だ」――。
BNPパリバ証券の河野龍太郎氏のリポートがちょっとした話題を呼んでいる。
根拠はこうだ。3%を割り込んだばかりの完全失業率が2%まで下がり、さらに今は職を探していないが
「仕事があればすぐに就ける」人が全員就業しても、新たに確保できる労働力は99万人。
東京都がはじいた五輪の雇用創出効果の194万人の半分にとどまる。
五輪関連の雇用を優先すると他の業界で生産やサービスが滞り、設備投資を
速やかに行えないといった弊害が出て、景気の足を引っ張る可能性があるという。

サービスを縮小

人手不足は抑えようがない。働き手に当たる15〜64歳の生産年齢人口は
ピークから20年かけ1千万人減り7728万人となった。
国立社会保障・人口問題研究所の推計では東京五輪までにさらに300万人減る。
小売り・外食では人手不足の緩和と働き方の見直しに向け、営業時間の短縮やサービスの縮小が相次ぐ。
ロイヤルホールディングスが運営する「ロイヤルホスト」は、24時間営業を全面廃止した。
黒須康宏社長は「減収は覚悟せざるを得ない」と腹をくくった。
みずほ証券の上野泰也氏は「長期的な人口減少の見通しがたっていたのに、
日本企業は供給過剰の構造を温存してきた」と語る。
不採算店舗の閉鎖やニーズの薄いサービスの廃止が
「身の丈に合った経営」につながる可能性を指摘する。
とはいえ人手不足は、日本の経済成長力を少しずつむしばんでいく。
三菱総合研究所の試算によると、16〜20年の潜在成長率は0.4%に下がる。
放置すれば26〜30年には0.1%に落ち込む。働き手不足が0.5%分押し下げる。
http://www.nikkei.com/content/pic/20170421/96959999889DE3E7E7E5E0E1E4E2E0E3E2E6E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSKKZO1557237021042017MM8000-PN1-1.jpg
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/18(土) 06:09:06.28ID:4b5tCCO8
【アベノ不況】国難安倍内閣、ついに景気悪化を認める

3月の景気動向指数、判断「悪化」に 6年2カ月ぶり

2019/5/13 14:02

内閣府は13日、3月の景気動向指数(CI、2015年=100)速報値を発表した。
景気の現状を示す一致指数は99.6と前月より0.9ポイント下がった。
指数の推移から機械的に決まる基調判断は下方修正され、2013年1月以来6年2カ月ぶりに「悪化」となった。
この表現は景気が後退局面にある可能性が高いことを示す。

政府は5月中にまとめる月例経済報告で公式の景気認識を示す。
これまで「回復」としてきた表現を修正するかどうかが焦点になる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44707090T10C19A5MM8000/
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/18(土) 12:04:22.37ID:2XpiVs7H
人手不足不況が日本経済をどん底に突き落とす
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 08:26:26.64ID:WVqSStOi
人手不足なのに景気が悪いとな
80年代以前の供給不足の頃の知識がこれからは生きてくるのかな?
0661名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 08:45:23.07ID:zwew4j0O
【アベノ不況】国難安倍内閣、ついに景気悪化を認める

3月の景気動向指数、判断「悪化」に 6年2カ月ぶり

2019/5/13 14:02

内閣府は13日、3月の景気動向指数(CI、2015年=100)速報値を発表した。
景気の現状を示す一致指数は99.6と前月より0.9ポイント下がった。
指数の推移から機械的に決まる基調判断は下方修正され、2013年1月以来6年2カ月ぶりに「悪化」となった。
この表現は景気が後退局面にある可能性が高いことを示す。

政府は5月中にまとめる月例経済報告で公式の景気認識を示す。
これまで「回復」としてきた表現を修正するかどうかが焦点になる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44707090T10C19A5MM8000/
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:02:26.08ID:jgHVLBbU
世界初のAI無人レジでグローバルスタンダードに/サインポスト社長 蒲原 寧
企業家倶楽部2019年6月号 フォーカスチャレンジングカンパニー
http://kigyoka.com/news/magazine/magazine_20190530.html

小売店の人手不足が社会問題化する中、無人店舗実現に向けて本気で取り組むベンチャーが現れた。
日本発のAI 無人レジでグローバルスタンダード確立に挑む、サインポストだ。
無人レジ開発のいきさつ、今後の展望について、同社の蒲原社長に余すところなく語ってもらった。(文中敬称略)
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:30:08.23ID:/WmzezWe
416 名無しさん@1周年 2019/05/03(金) 05:45:02.90 ID:IIPTf9ZD0
アベになってから、おまえらの年金保険料の半額が株価維持に使われてるからな
じきに年金支給が70歳からになるし、
年金搾取されてるのに、脳天気が多くて笑えるわ

年金詐欺だわな

 発表されてる運用益は利益確定してない含み益なのに
それをまともに信じてるバカが多くて笑えるわ

要するに株価維持のために年金ぶっこんでるだけだから
株価が上がれば含み益が出て、下がれば含み損が出るだけ
株が下がるから売れないから、米国債と同じでただの紙切れ
本当の利益じゃないよ

この表見れば一目瞭然

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGD26H74_Y6A820C1MM8000/

1/4の日本株は年金機構が筆頭株主になっている。売ったら株が暴落
するから売れないわな

まあ年金を犠牲にして、株価をつり上げてるのが今の政権だからな
年金の株の運用比率を25%から50%にしたのがアベだし
0665名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:51:37.20ID:6wve5x5e
日銀のETF買い入れは、下落するはずの株式の買い支えにより、株式を多数保有している
大企業や富裕層の資産を防衛している公正でない政策である。
株価の買い支えのため多額の日銀券が投入され、貨幣価値の下落につながり、
輸出大企業には有利な面があるが、国民の給料、年金、預貯金の価値を下落させている。
日銀は通貨の番人として経済的公平のために通貨の価値を守る役割を果たさず、
アベノミクスの無茶苦茶な金融緩和政策の中核を担い、中間層以下の国民に不利益を押し付けている。
長すぎる安倍政権を退陣に追い込み、日銀が買い入れた株式の放出などで負担は増すが、
できるだけ早く経済政策を正常化していくことが必要だろう。
そうしなければ、地方の銀行や信用金庫などの倒産が発生し、大きな不況が始まるだろう。
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:52:01.53ID:w7UHgnFZ
 
 金融緩和で物価を上げられるという発想はやめるべき
                  blogos 久保田博幸

今年に入っても日銀の物価目標の2%に、全国消費者物価指数の
生鮮食品を除く総合が届く気配はない。
日銀は非常時対応ともいえる異次元緩和をすでに6年近く続けている。
いくらタイムラグがあると言っても、日銀の金融緩和策が
物価を直接押し上げる効果を持っていないことは明白ではなかろうか。
生鮮食品を除く総合は1%あたりにとどまった状態が続いている。
これをみても、もうすでに日銀の金融緩和によって
能動的に物価を上げられるという発想はやめるべきではなかろうか。
その考えに基づいて、あらためて現行の日銀による
異次元緩和策の修正を図る必要もあるのではなかろうか。
 
0667名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 05:52:35.42ID:TxLZLuvA
 
 「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠

(1)円安により企業収益が増えたとしても、実質賃金が下がるため国内の消費は冷え込んでしまう。

(2)大企業と中小零細企業、大都市圏と地方といった具合に、格差拡大が重層的に進んでしまう。

(3)米国を除いて世界経済が芳しくない見通しにあるので、円安だけでは輸出は思うように増えない。

(4)労働分配率の見地から判断すると、トリクルダウンなどという現象は起きるはずがない。

 
0668名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 11:20:31.82ID:6wve5x5e
【アベノ不況】国難安倍内閣、ついに景気悪化を認める

3月の景気動向指数、判断「悪化」に 6年2カ月ぶり

内閣府は13日、3月の景気動向指数(CI、2015年=100)速報値を発表した。
景気の現状を示す一致指数は99.6と前月より0.9ポイント下がった。
指数の推移から機械的に決まる基調判断は下方修正され、2013年1月以来6年2カ月ぶりに「悪化」となった。
この表現は景気が後退局面にある可能性が高いことを示す。

政府は5月中にまとめる月例経済報告で公式の景気認識を示す。
これまで「回復」としてきた表現を修正するかどうかが焦点になる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44707090T10C19A5MM8000/
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 13:35:43.59ID:6YJWmraX
人手不足は重労働で安月給の
一部上場のホワイトカラーは全然人手不足じゃないからな
最近の若者は割りに合わない仕事はしなくなっただけ
昔の人みたいに辛抱しないんだよ
年々その傾向は強くなってる
人手不足だから→景気が良いわけじゃない
庶民層までお金が潤ってるわけじゃ決してない
むしろ庶民はワーキングプアで苦しんでるよ
だから少しでも待遇のいい仕事にありつこうとしている
つまり人手不足の仕事と言うのは
待遇が悪く重労働の
誰も寄り付かなくなった仕事なんだよ
そこんとこ誤魔化すなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況