X



●日本國憲法は固より無效

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/29(水) 20:51:40.75ID:Sg3IuZiT
★占領典憲無效理由

理由1 改正限界超越による無效
理由2 「陸戰ノ法規慣例ニ關スル條約」違反
理由3 軍事占領下における帝國憲法と正統典範の改正の無效性
理由4 帝國憲法第75條違反
理由5 憲法・典範の改正義務の不存在
理由6 法的連續性の保障聲明違反
理由7 根本規範堅持の宣明
理由8 憲法改正發議權の侵礙
理由9 「帝國憲法發布敕語」違反
理由10 政治的意志形成の瑕疵
理由11 改正條項の不明確性
理由12 帝國議會審議手續の重大な瑕疵
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/29(水) 21:38:00.45ID:Sg3IuZiT
 けふ十一月廿九日は
明治大帝の欽定せられ給ひたる大日本帝國憲法の施行日。
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/30(木) 02:35:48.11ID:fHOLMsKs
ふんどし
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/30(木) 03:25:12.36ID:IWisvuKz
自称臣民の自爆の存在自体が無効

旧憲法は、天皇本人の意志なんて関係なく英国の武力と資金による薩長下級藩士の暴力クーデターの結果で元から無効
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 01:44:31.33ID:mPkRQWXN
>>7
自称臣民には現憲法の有効性について語る資格も権利もない

なんど繰り返してもおまえに現憲法について語る資格はない
また、現憲法で初めて規定されたネット上での自由な書き込みもお前には認められない
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 01:54:52.76ID:W8gMnBpj
>>8
 語るのは飽く迄も自由の範疇の話であり、資格や權利の問題では無い(嗤)。
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 05:50:13.43ID:QSzTB8CJ
>>10
自爆が語れば語るほど反無効論者が増えるだけw
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 06:39:49.83ID:W8gMnBpj
>>8
> 自称臣民には現憲法の有効性について語る資格も権利もない
>
> なんど繰り返してもおまえに現憲法について語る資格はない
> また、現憲法で初めて規定されたネット上での自由な書き込みもお前には認められない

かう云ふ縡を平氣で云ふ輩は一番權力側に立つてはいけない志向の持主である。
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 08:39:17.38ID:cMAnR24J
>>9
旧憲法での自由というのは、臣民が天皇皇室の繁栄に役立てるためのもの
しかも、その自由とか言うのは公権力に侵害されても臣民には異議申し立てはできなかった
公権力にとって、旧憲法の『臣民の権利』規定は破っても踏みにじっても構わないものでしか無かった

そんなものは自由ではなく、『奴隷の休日』でしかない

それが分からずに、法的権利保障なんて不要で、倫理道徳の中に自由は織り込まれていた、などと現憲法の『天賦人権』にどっぷり浸かり、守られながら現憲法を否定攻撃するとかホントにクソすぎる
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 13:12:36.60ID:4p22HoWW
>>13
臣民の自由は制限され過ぎた自由だから
現行憲法にも自由に意見をいう権利が無いからね
無論、帝國憲法を改正すると主張する自由な権利は臣民には無い
臣民には無いが
薩摩長州の維新の元勲には
帝國憲法を作ったり
改正する権利が実は本音としてはあった
建前は天皇が改正を行う権利だが
古代や平安時代中期や後期を除けば
天皇には実権は無く
武家や上皇が政治を行い
法律なども武家や上皇が権利を行使していた
だから、薩摩長州が権利を持っていた
自縛が薩摩長州の維新の元勲なら
主張しても本音では構わないが
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 21:20:56.67ID:W8gMnBpj
>>13
> その自由とか言うのは公権力に侵害されても臣民には異議申し立てはできなかった

 はい嘘。
訴願(不當なる行政處分に對する救濟方法にして、特定の行政處分に因り利uを害せられたる縡を内容とし、請願とは異なる)は
行政處分を爲したる官廳の直近上級行政廳に對して之を爲す縡が出來る。
訴願は一定の期間内に提起する縡を要す。
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:55:32.84ID:8C8cYhaE
日本国憲法が無効だと思うのなら
日本国憲法に基づいて制定された法律なんか無視して
もっと自由に生活すればいいのにな。

でも、できない。
結局、口先だけ。
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/01(金) 22:57:12.00ID:W8gMnBpj
>>16
占領憲法は憲法としては無效と云つてゐるのだが。
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:26:14.06ID:oCSewcFK
土人!
 


 


改憲だ改憲だいってるそれは、全部が違法だ。憲法97条に書いてあるように、
世界の人類には、ありえないことだから。

□  【日本国憲法第九十七条】 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
□  人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、
□  これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、
□  侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

 

日本政府には、憲法99条にしたがって、日本国民の権利を擁護する義務があり
日本政府には外敵と戦う義務がある。安倍や自民党らの改憲は、この日本国憲法に
従わず、自らの義務を放棄している。きわめて反日だ。

□  【日本国憲法第九十九条】 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、
□  裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

憲法99条からいっても、安倍や日本の議会が言ってる改憲をすると
日本国民の権利が弱められ、日本政府には外的と戦う根拠が消滅する
ことになるが。

アメリカ軍は国民の自由のために戦う。日本の自衛隊は、いったい何のために
戦うのだ。改憲では、自衛隊員は永久に戦えない。

誤解するな、
アメリカの白人が、アメリカ合衆国憲法を制定した。
アメリカ合衆国憲法と日本国憲法は、同一だ。
護憲派=保守派
護憲派=共和党
国民の自由や人権を保守することが保守だ

https://www.youtube.com/watch?v=t39QLfL4pu4

https://www.youtube.com/watch?v=4K1q9Ntcr5g


 


 
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:27:07.22ID:oCSewcFK
土人!
 


 


日本人は、日本語も読めない。

□  【日本国憲法第九条】 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を
□  誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
□  国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
□  2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
□  国の交戦権は、これを認めない。

読んでわからないのか憲法9条に書いてあることは『紛争を解決する手段としては戦争を放棄する』
『9条2項、前項の目的を達するために、すなわち紛争については平和に解決するために、
紛争中の戦力や交戦権は認めない』ということだけだ。紛争という日本語は平和的に解決する
余地がまだ残っている状態を意味し、平和的に解決できる余地が無くなっていたら
それは戦争という日本語になる。9条は紛争状態だけについて書いてあるが。

首相等が言っている9条に自衛隊のことを書き込むということは、日本国は紛争中に
戦争を仕掛ける危険国だという意味になる。これでは、日本は戦争を始める根拠も消滅し、
日本に核ミサイルを打ち込まれる原因となる。


 


 
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 00:36:18.12ID:MHH7/bAS
>>17
無効だと思うのなら、なぜおまえさんはその憲法に従って生きてるんだい?
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:33:52.24ID:6X/qa7ln
>>20
ヒント

第七十六 條法律規則命令又ハ何等ノ名稱ヲ用ヰタルニ拘ラス此ノ憲法ニ矛盾セサル現行ノ法令ハ總テ遵由ノ效力ヲ有ス
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 12:34:25.97ID:6X/qa7ln
>>21
訂正
第七十六條 法律規則命令又ハ何等ノ名稱ヲ用ヰタルニ拘ラス此ノ憲法ニ矛盾セサル現行ノ法令ハ總テ遵由ノ效力ヲ有ス
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:04:29.82ID:MHH7/bAS
>>22
その論でいくと、現行憲法も帝国憲法と矛盾のない部分は有効ってことだな。
じゃ、現行憲法のどの部分が帝国憲法と矛盾してるんだい?
具体的にどうぞ。
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:30:23.74ID:6X/qa7ln
C水澄・國法學第二編行政篇(總論之部)
https://ja.scribd.com/document/99441026/
C水澄・國法學第二編行政篇上卷下
https://ja.scribd.com/document/366085373/
C水澄・行政法汎論
https://ja.scribd.com/document/366085475/
C水澄・行政法講義
https://ja.scribd.com/document/366085496/
C水澄・行政法各論
https://ja.scribd.com/document/366085527/
C水澄・行政法總論
https://ja.scribd.com/document/366085543/

 帝國憲法のみを以て帝國憲法下の實際の行政の有樣を知る縡は出來ぬ。
>>13の「その自由とか言うのは公権力に侵害されても臣民には異議申し立てはできなかった」とはかう云ふ行政法の解説を全く御座なりにした發言である。
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 13:51:34.89ID:6X/qa7ln
>>23
> じゃ、現行憲法のどの部分が帝国憲法と矛盾してるんだい?
> 具体的にどうぞ。

 >>1のPDFの文書の十五頁前段の左側を參照の縡。
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:13:27.97ID:MHH7/bAS
>>25
「矛盾している」とされている部分から一部抜粋。

11条後段全部
この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

12条前段全部
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。

13条前段全部
すべて国民は、個人として尊重される。

15条第3項 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。

18条全部
何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。


「11条や13条が矛盾」と言っておきながら、おまえは自分や家族の人権が侵害されたり個人の尊厳を踏みにじられたら抗議するだろ?
「15条第3項が矛盾」と言いながらも、おまえは選挙に行ってるだろ?
「18条全部が矛盾」と言いつつ、自分や家族が奴隷的拘束や意に反する苦役を受けたら損害賠償や慰謝料を求めるだろ?

結局おまえ、現行憲法に依りすがって生きてんじゃん。

お笑いだね。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:15:58.14ID:6X/qa7ln
>>26
 其は>>22のレスを參照に縡。
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:34:22.47ID:MHH7/bAS
>>27
>>22で言いたいのは「帝国憲法と矛盾しなきゃOK」なわけだろ?
で、「どこが矛盾なのか?」に対する答えが「11条・13条・15条・18条等」なんだろ?
つまり、おまえの理屈として、「11条・13条・15条・18条は無効」なわけだろ。

でもおまえ、11条・13条・15条・18条 に依りすがって生きてんじゃんか。

結局おまえ、現行憲法に依りすがって生きてるってことだ。

お笑いだね。
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:42:46.10ID:6X/qa7ln
>>28
> 結局おまえ、現行憲法に依りすがって生きてるってことだ。
>
> お笑いだね。

 其は無い。
占領憲法は純粹な國内法體系には屬さないので、帝國憲法の復原改正後は媾和條約の一部として該法は破毀される。
>>1の文書の始から參照の縡。
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 14:59:47.15ID:MHH7/bAS
>>29
>其は無い。

あるんだな。
「11条・13条・15条・18条」は、>>1の文書で「帝国憲法と合致しない」とされる部分だ。
つまり、おまえの理屈では無効な部分。

無効であるにもかかわらず、おまえは「11条・13条・15条・18条」に依りすがって生きている。

実に滑稽である。
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:11:33.67ID:6X/qa7ln
>>30
> 無効であるにもかかわらず、おまえは「11条・13条・15条・18条」に依りすがって生きている。
>
> 実に滑稽である。

 全く赤の他人の御前が何うして人が何に縋つて生きてゐるの歟斷言出來るのかね(嗤)。
さう云ふのを妄想と謂ふのだが(嗤)。
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:43:32.71ID:O2Qdui/d
他人にすがっては生きていないようです
どこかの会社員だと思うのです
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:43:55.15ID:O2Qdui/d
公務員では無いのかな?
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:45:42.74ID:6X/qa7ln
>>32
 ほお「11条・13条・15条・18条」は他人に縋る縡になるのかね(嗤)。
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:49:35.42ID:MHH7/bAS
>>31
え?
おまえ、自分や家族の人権が蹂躙されても救済を求めないの?
自分や家族が奴隷的拘束を受けそうになっても、自分の権利を主張して拒否するってことしないの?
犯罪もやってねぇのに自分や家族が刑務所にブチ困れそうになっても文句言わないの?
「無効な憲法による無効な選挙権」として、選挙には行ってないわけ?

すげぇな、おまえ。
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 15:57:27.73ID:6X/qa7ln
>>35
 其は普通に帝國憲法下でも通用する話で、帝國憲法とも何も矛楯しないがね(嗤)。
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:13:04.87ID:MHH7/bAS
>>36
じゃ、なぜ>>1のPDFに
「11条・13条・15条・18条」が「帝国憲法と合致しない削除対象」だなどと書いてあるんだ?
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:15:27.17ID:MHH7/bAS
そもそも帝国議会は欧米の議会制民主主義のパクり、
帝国憲法も欧米の憲法のパクり。
「古来からの日本の伝統を守る」という立場に立てば、
真っ先に否定されて然るべきモノ。
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:16:38.50ID:6X/qa7ln
>>37
 「11条・13条・15条・18条」に關係無く、帝國憲法下では普通に救濟されるからだが、「11条・13条・15条・18条」が無いと救濟されないはうが餘つ程問題だと思ふがね(嗤)。
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:21:48.02ID:6X/qa7ln
>>38
 其は全く違ふ。
何處の國も自國の歴史傳統、政治的慣習に本づいて夫々運用してゐるのであつて、日本丈其をしてはならぬ意味が判らぬ。
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:22:01.33ID:MHH7/bAS
>>39
なぜ「削除対象」なのかを聞いてるんだが。
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:27:20.02ID:6X/qa7ln
>>41
 無ければ何が困るのかね(嗤)。
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:36:44.87ID:MHH7/bAS
>>40
議会制民主主義も憲法も「欧米からのパクり」であり、日本の歴史的伝統でもなければ政治的慣習でもないわけだが。


>>42
「11条・13条・15条・18条」が「帝国憲法と合致しない削除対象」だということは、
「11条・13条・15条・18条」で保障された権利は帝国憲法下では保障の対象外ということだ。
つまり、「11条・13条・15条・18条」によって保障された権利が守られなくても文句は言えんということだ。

でも、おまえは文句言うだろ? だから滑稽だってんだよ。
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 16:45:39.07ID:6X/qa7ln
>>43
> 議会制民主主義も憲法も「欧米からのパクり」であり、日本の歴史的伝統でもなければ政治的慣習でもないわけだが。

 其は啻に形式に過ぎぬ。

>>43
> 「11条・13条・15条・18条」が「帝国憲法と合致しない削除対象」だということは、
> 「11条・13条・15条・18条」で保障された権利は帝国憲法下では保障の対象外ということだ。
> つまり、「11条・13条・15条・18条」によって保障された権利が守られなくても文句は言えんということだ。
>
> でも、おまえは文句言うだろ? だから滑稽だってんだよ。

 何が滑稽なのかね(嗤)。
帝國憲法の權利條項に記載されぬ縡を以て、其以外の臣民の權利が全く保障されぬ縡を意味しないのだが(嗤)。
占領憲法記載の基本的人權以外の國民の權利の保障は占領憲法下ではして呉れないのかい(嗤)。
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:19:59.31ID:MHH7/bAS
>>44
>其は啻に形式に過ぎぬ。

形式ではないな。
議会制民主主義も憲法も、近代になって欧米からやってきたというのは、「中身のある事実」である。
「日本の古来からの伝統」ではないのだ。

>帝國憲法の權利條項に記載されぬ縡を以て、其以外の臣民の權利が全く保障されぬ縡を意味しないのだが(嗤)。

じゃ、なぜわざわざ「削除」しなきゃならないんだい?
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 18:49:16.59ID:MHH7/bAS
>>44
現行憲法では第●条によって、Aという権利の保障が明記されている。
帝国憲法ではAという権利の保障は明記されていないが、事実上、保障されてもよいとされている。

・・・・・・のであれば、現行憲法の第●条は帝国憲法の条文とも理念とも反しないわけだから、削除の必要などない。
「矛盾してるから削除」ってことは、「Aという権利の保障」は帝国憲法の条文や理念と反するってことだ。
つまり帝国憲法においては、Aという権利は保障するべからざる権利だということだ。

無効ダーーッ! 無効ダーーッ!

・・・・・・と喚き散らしておきながら、現行憲法による権利保障の恩恵はちゃっかり享受する。
だから滑稽だってんだよ。
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:23:26.96ID:6X/qa7ln
>>45
 憲法典自體が統治權の作用に一定の形式を定める爲の法なのだがね。


>>46
 何か勘違してゐるやうだが、重要なのは占領憲法の條項では無く、法律である。
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/02(土) 19:45:30.74ID:MHH7/bAS
>>47
>憲法典自體が統治權の作用に一定の形式を定める爲の法

それがすなわち、欧米からの戴きモノ。日本古来のモノではない。

>何か勘違してゐるやうだが、重要なのは占領憲法の條項では無く、法律である。

憲法あっての法律。誤魔化しても無駄。
「11条・13条・15条・18条」を「帝国憲法と矛盾してる」としてわざわざ削除する理由を早よ説明せぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況