安倍偽改憲は成功しても失敗しても日本を滅ぼす   小山常実 (日本国憲法無効論)
http://tamatsunemi.at.webry.info/201712/article_4.html

私には、一歩ずつ、安倍首相というハーメルンの笛吹き男に導かれて、所謂保守派がネズミののように、
或いは子供のように、ただ付いて行っているように見える。
改めて感じたことがいくつかある。何よりも、今の日本人には勇気がない。
安倍首相にも、そして安倍政権全体にも勇気がない。

勇気がないからこそ、安倍政権も、その憲法問題に関するブレーンと言われる人たちも、
戦力と交戦権を否定していては日本を守れないことを堂々と国民に向かって説こうとはしない。
勇気がないからこそ、第9条解釈の転換を行い、自衛戦力と交戦権を肯定しようとしない。
リベラル系の学者でさえも、解釈転換を説いているのに、転換ができないのである。
そればかりか、勇気がないからこそ、第9条A項削除の「日本国憲法」改正案を作って公明党や希望の党、
維新の会を説得することさえも諦めてしまうのである。

世の「空気」に寄り添い、安倍首相という権力者の考えにすり寄ろうとする。
人間的に安倍首相と付き合うのは悪いことではなかろうが、自分を曲げて思想的にすり寄る行為は、言論人として自殺行為である。
2年前の安倍談話以来、そしてとりわけ昨年のヘイト法成立以来、そういう保守系知識人ばかりが目に付くようになった。

所謂保守系知識人は、ほとんどが9条A項削除の「日本国憲法」改正論者であった。
それが、首相の一言で、あっさりとその立場を捨ててしまうなど、余りにも情けない話である。
勇気の欠如、自立心の欠如、長いものに巻かれろ精神とは、日本の所謂保守系知識人の特徴である。