>>188

そもそも統治権など、最高独立でも何でもないから、人民から食料、財貨、税金、労役、を収奪し、それに依存して国家を運営しているだけ。

生産力の発展から、貧富の差が生まれ、階級社会となり、国家が出来て統治者が現れ、独立とは正反対に人民に依存して支配してくる。

最高独立でも何でもないから、力関係も変わり、統治者も変わり、憲法も変わる。
法律とは諸勢力の力関係の法的表現である。

法的連続性があれば、新体制は、自己の正統性を主張しやすく、統治がスムーズに行くという利点は有るが、旧体制、新体制間で、法的連続性が必ずしも保持されるわけではない。

革命とか明治維新のような権力移行とか、占領のようなこともある。

天皇家の歴史でも繰り返されたこと。

正統性がないとか言って、新体制が嫌なら内乱でも起こすしかないだろ。
五チャンネルで、ごねているな。

法律純潔、夢見る乙女ちゃんかよwww
宇宙が始まったビッグバンの時代から、連綿と純潔の憲法が続いてきたとでも思っているのか?

まあ、「私は旧憲法を知っているんだぞ」が唯一の自分の干からびたアイデンティティらしいが。