X



●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の14●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0130名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 18:02:25.45ID:nAB2mCCi
>>127
皇室のことと日本の現状の政治状況と混同しているのか。コンドームシだな。
0131名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 18:05:52.35ID:nAB2mCCi
>>128
はい、、立証をどうぞ。先祖代々伝わる天皇家の重大な使命を今上陛下がお忘れに
なると思うか。なっ、○国人よ。○国人なら忘れるだろうな。
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 18:18:21.10ID:W3fAo2hC
>>131
だから「国」でも「人」でもないって。言うなら「半島民」が妥当ですよ(^^)
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 19:03:28.58ID:svOPYo2s
>>131
先祖代々伝わる天皇家の重大な使命って何?
0134名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 19:09:14.50ID:V6G8XCkK
>>127
校訓と校則って言えば分かりやすいかな?
例えば清く、正しく、優しく、厳しく
と言う校訓があり、校則に同級生にお金を貸してはいけないと言うものと隣の席の同級生が教科書を忘れたら見せてあげることとあった場合

厳しくは金を貸してはいけない
優しくは教科書を見せる
となる

厳しくは教科書を見せることを覆せない
何故ならば優しくが教科書を見せることを認めているから
逆も同じ

校訓(憲法)は優しく有ることを理由に厳しく有ることを覆す事が出来ない

校訓(憲法)は校則(一般法、特別法)で隣の人が教科書を忘れたならば、教科書を隣の人に渡さなければならない
と、言った優しくの範囲を越える(憲法を越える)と校則を無効に出きるもの

校訓(憲法)内で優しくと厳しくが相反するからと言ってどちらかが無効になることはない
0135名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 19:33:22.62ID:V6G8XCkK
それと、外国人の権利の問題だなw
中国に食い潰される懸念は所謂人権問題で日本に外国人に人権をと言われ、言われるがまま範囲を広げた結果だよ

人権問題はマジで厄介だからなw
レースクイーンもいなくなるし、やだねーw
0136名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 19:35:45.58ID:V6G8XCkK
外国人だけでなく、これからは日本人の人権も考慮しなくちゃな

日本人の人権を守れるのは日本だけだからな
0137名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 19:38:17.87ID:nAB2mCCi
>>133
判るまい。それが判るまで、ここにレスを書く資格は無い。
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 19:45:45.82ID:V6G8XCkK
天皇の人権の制限と外国人の人権の制限とおなじなんだよね

範囲は勿論外国人の人権の制限の方が大きい

天皇の人権を理由に解放を求めるのは外国人の人権を理由に制限を無くすものと同意味なんだよ
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 19:47:45.28ID:ELKzq6m5
>>135
日本人の人権を制限されて
そのうち天皇や皇室にも人権問題を突き付けてくるだろう
その時には
日本人だからとか、
天皇だけが日本の伝統とか言っても通用しない時代になって行く
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 19:54:42.89ID:V6G8XCkK
>>139
そうそう、だからこそ天皇は差別ではなく区別して日本のアイデンティティーとして残さなければならない
国内の外国人の人権も保護すべきだけど、日本人と区別をし日本人は日本を構成する国民として保護しなければならない
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 20:03:29.13ID:V6G8XCkK
何故、マッカーサーが天皇を残したかは人種のサラダボールを危惧してってのも要因の一つだと思うよ
最先端で乗っ取りされてもおかしくないルールで生きているのだからね
0143名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 20:24:17.56ID:qmd4U4DC
ttp://mazeranmisogi.jugem.jp/?eid=2304
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 20:50:05.46ID:j0niFgdD
何故、マッカーサーが天皇を残したか?

昭和天皇の「原爆投下はやむをえないことと、私は思ってます。」で分かるだろw
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 21:00:53.94ID:l4xQVKUh
>>144
それで良いんじゃないかな?
アメリカと日本がそれ以上戦わなくてすむんだからな

韓国の慰安婦とかマジで無駄だろ?
いつまでやるんだよ

その一言で終わらせたんだよ
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 21:03:25.80ID:gRSNjSVX
>>133
文化じゃない?
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 21:04:26.38ID:gRSNjSVX
>>144
天皇なくしたら泥沼になるからじゃない?
あと日本人を管理しやすくするため。
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 21:10:10.36ID:qmd4U4DC
投下じゃないし
0150名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 21:59:50.07ID:e30BSGEp
>>134
残念だけど、そもそも矛盾の例で「お金」と「教科書」って異質な物を使っている時点で不適当。
「日本の象徴・天皇」が「自由・平等」と矛盾しているって事を例えるなら

同じ校訓(憲法)で「お金を貸してはいけない」と、相反する「天皇君にはお金を貸しなさい」が理由も無く同時に記載されている。
ってのが適当だと思うよ。
0151名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:11:53.03ID:l4xQVKUh
>>150
違うんじゃね?
それただ、天皇の悪口言いたいだけでしょw
内容を理解出来てないと思うよw
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:15:40.91ID:l4xQVKUh
なんだか
習ちゃんや文ちゃん、金ちゃんにお金を貸してもいい
天皇はダメとか言いたげだよね

悪口だよね

天皇の悪口言う前に、他にも貸しちゃいけない人がいるんじゃないかなw
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:16:52.30ID:l4xQVKUh
私は理解できないね
特に中国と、北朝鮮
それを誰か教えてよw
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:18:30.25ID:e30BSGEp
悪口に見えるってことは、例えが妥当ならこの状況は好ましく無いってことだよねw
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:19:31.57ID:l4xQVKUh
>>154
そうかも知れない
でも、他国の理屈も知りたいから

中国や北朝鮮の事を教えてよ
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:24:41.83ID:e30BSGEp
>>155
中国に大金つぎ込んでる経団連に聞くといいよw
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 22:44:40.24ID:l4xQVKUh
おーい
こっちが天皇の話だよ

中国の素晴らしさを教えてよ
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:02:54.57ID:LUmN0FUq
馬鹿自演乙w中身がアイツなら大笑いw
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:04:09.43ID:W3fAo2hC
横から、失敬m(__)m
>>150
>「お金」と「教科書」って異質な物を使っている時点で不適当。
それじゃ教科書で括ってみるね。
・校訓に「優しく」と「厳しく」が有る
・校則に「教材の貸し借り禁止」も有る
・転入生に教科書が間に合わなかった
・隣の子が優しさで見せてあげた
それにキミは「校則違反じゃないか!校訓にも『厳しく』が有るだろお!」て言ってるの。
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:34:46.45ID:l4xQVKUh
>>162
法学者が説明に困るのもわかる

根底にあるものを改竄し、都合良く解釈されると本質から変わるだろうよ

前提とか、ルールを守れないならば法は語れないのではないかな?
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:35:12.81ID:ELKzq6m5
>>159
経団連などが実質の日本の支配階層で
天皇は彼らの玉のようなものになっているからね
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:37:41.18ID:l4xQVKUh
>>164
答えれてないよ
経団連の話ではなく

中国や北朝鮮の仕組みを聞いてるの

なんだか、屁理屈を出せば法はどうでもいいって感じだけど、中国や北朝鮮はそんな感じなの?
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/18(日) 23:51:52.31ID:cwAC/p+n
人に頼ってないで自分でググれ
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 00:35:21.77ID:ovfYzizY
>>162
>横から、失敬m(__)m
って事は>>134とは違う人なのかな?
申し訳ないけど、「優しく」と「厳しく」は矛盾の例として不適当です。
例えば「生徒の為を思っての「厳しい」指導は教師の「優しさ」である」って文章は成立するよね。
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 00:56:12.93ID:06iF5HV8
後、体罰とかも含まれるかもね
優しさや厳しさで体罰を正当化出来ないのと同じで優しい範囲と厳しい範囲の境界線と言うのかな?

優しいで出きること、厳しいで出きること
各々がどちらも打ち消す事が出きるものだけどどちらも必要だから、片方に片寄ることもあるよって感じかもね
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 01:36:14.03ID:JNBooYJt
>>172
「『お金』と『教科書』じゃダメ」って言うから教科書で括っただけなんでしょ。
で?「・」のエピソードについては優しさと厳しさは同居し得るの?w
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 05:32:09.63ID:0Vcyvje3
>>129
だから、去年の秋の総選挙で、国民はなにを選択したんだ
天皇制を合憲とする意思表示をしたのかね 身分制に同意したのか
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 06:11:55.53ID:41M+7L8g
>>141
マッカーサーが皇室を残したと考えるのは間違い。アメリカの国会で1944年より審議され、
1945年2月には日本の皇室は残すべきだと結論を出していた。
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 06:13:44.80ID:41M+7L8g
>>146
文化では有りません。あなたも勉強し、研究して下さい。
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 06:15:29.04ID:rQmYXNCe
ただの傀儡じゃん。
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 06:15:30.41ID:41M+7L8g
>>149
はい、立証をどうぞ。日本国民の9割方が支持しているんだけどね。
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 06:22:40.27ID:41M+7L8g
>>176
頭の悪い奴だな。自分の頭のレベルに他人さんが合わせてくれると考えているのか?。
今日現在の日本の政治状況は昨年の総選挙で日本国民が選択した結果だ。憲法も国防も
皇室も、冬季五輪も確定申告もだ。それで分からなかったらスレから降りろ。
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 06:25:22.91ID:rQmYXNCe
選挙はインチキ
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 06:26:54.70ID:41M+7L8g
>>179
政治の権限がまったく無いから傀儡のように見る馬鹿もいるだろう。お前さんのようにな。
しかし、日本国民の9割方が支持し、敬意を表していることはどう理解するんだ?。お前
さんのノータ○ンな頭では理解ができまい。
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 06:29:09.47ID:rQmYXNCe
60
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 06:31:11.91ID:rQmYXNCe
ttps://ameblo.jp/maeni76pop/theme-10086557191.html
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 07:27:06.91ID:X2QzNBQx
>>183
溥儀も9割ぐらいからは支持されてたんじゃね?
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 08:32:53.46ID:l1MiLPf+
>>73
確かに「君のは」レス番だけ示せば済みそうだな。

>>73 過去のコピペ。相手の意見を踏まえての再反論ができない人の特徴。
>>74-76 資料の羅列。「コレを元にこう言える」が一切ない。
(普通なら意図を慮りもするが、君の場合、それをやったが最後「ぼくそんなこといってない!」って全力で論点ずらすし)
>>77 尊属殺否定って、要は子供が被差別に近いって話だからね。
……って言うか、あの事件は本当に酷かった…。
アレの詳細知ってて、我田引水に使用しようって言うならちょっと君の品性を疑うぞ


総じて言うと、>>73みたいに
「ぼくそんなこといってない!」ってやるなら
資料羅列して「あとは上手く解釈してね」なんてやるんじゃないよ
しかも資料も一見関係ありそうで、全然意味をなさない物ばっか。


まさか
「資料羅列+説明一切なし→慮ってきた人に『そんなこと言ってない!卑怯!卑怯!』を連呼」が
君の議論のスタイルなのかい?
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 09:02:29.36
>>187
結局お前みたいな奴は何ら具体的内容に入らず上っ面の批判だけ
お前みたいな奴見てるとホント程度低いな
真っ当な国語力使って意味内容読み取って反論出来無いんか?お前
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 09:44:30.63ID:l1MiLPf+
>>188
その「真っ当な国語力使って意味内容読み取って反論」をすると
「ぼくそんなこといってない!いってない!いって…(もちろん『こう言いたかった』は一切なし)」を
やってくる相手なんだよ…。

因みに
「真っ当な国語力使って意味内容読み取って反論」するなら
1 引用された文章は、天皇の地位の特殊性に触れてはいるが、人権弾圧とは明言してない。
 (コレは確か肖像権の話だし、そうなると一部の公職や芸能人の肖像権の制限と同列と解釈される)
2 憲法学者の意見は単なる学説。
  つか自衛隊違憲論を判例ガン無視で述べる人種の発言をどこまで信用できるやら。
3 尊属殺も単に旧時代の敬親のモラルの押しつけを非難したもの。

総評:「前後の文脈すっとばすとこう読める!」で判例読むのは、我田引水が過ぎる。
   何の裁判の何の話題で述べたものかを正確に把握しないと意味がない。

……こーなるけどさ。
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 09:52:58.70ID:vc3hi7e9
宮内チョンの勉強会は他所でやれ
じゃまだ寄生虫

ああ、そうだ宮内チョンの連中の素性を聞いたぞ
とんでもねーなおい
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 10:03:00.95ID:ides7h34
>>178
何か唯一の正解でもあるような言い分だね。

しかし、文化でないとすると何になるんだ?
世代を通じて伝承されているものが文化であると言われているのだけどね。
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 10:50:18.66
>>189
お前全然病状治ってないな
>>79-81の症状自覚するところがお前のスタート地点
まともに論戦の相手して欲しかったら論戦相手の発言をコピペ引用が大大大前提なんだがお前はそれすら危うい
>>189で俺の発言を一部コピペしてるからコピペ引用するだけの知能は備わってるんだから、そのスタイルで論戦相手にもコピペ引用で反論しましょうね^^
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 10:53:04.84
ID:l1MiLPf+←このアホの相手してる奴にアドバイスするけど
こいつみたいな曲解・歪曲・妄想のアホを論破するには、こいつ自身に自説を論理立てて説明させる方向に持って行けば簡単
こいつ自説を論理立てて説明する能力全然無いアホだからちょっとつつけばすぐにボロ出るぞ
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 11:10:01.57ID:l1MiLPf+
>>193
あ、ゴビョーキ君だったのか。
前にも言ったけどさ、>>189ぐらいなら良いけど君はすぐ
「お前の馬鹿阿呆チョン間抜け唐変木おたんこなす土手カボチャな意見に対する、
 俺様の格好良くて知的で合理的で反論はまさに絶対普遍の真理を指し示すものであり疑う余地はなく事実であるところの…」みたいな
無駄な罵詈雑言と自画自賛だらけになるじゃん。
そんなのコピペする気ないよ。無駄が多すぎて。
(「君の『俺様の(中略)な意見』は…」ってやってあげたら、また「コピペしろ!コピペしないのはビョーキ!」と始めたし)

んー…しかし、ボロって何だっけ?
確か君との会話は、君の
「司法も立法も行政も差別って認めてなくても
 俺様が差別って認めたら差別なのぉー!」って論旨の発言で
終わってた気がするが……普通に考えたら、↑こそボロそのものだよね。



まぁ、いいや。
今さら過去ログ漁っても、君自身、
95%が罵声(しかも同じ単語の使い回し)で本論は5%以下の自分の文章から
該当するレス拾ってくるのは手間でしょ?

自説があるなら、改めてどーぞ。
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 14:20:02.95ID:lOWxCoLg
>>181
子どもみたいなやつだな 
その政治状況ひとつ取っても、多義的すぎるんだな
おまえみたいなおおざっぱ、分析的思考ができないものが、
なにか価値のあることを書いていると思っているのか
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 14:20:28.96ID:lOWxCoLg
>>183
敬意なんか払っていない 払っているのは毎年参拝で万歳する4万人程度
だろう 
おまえ、頭いいんか?
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 15:40:20.44ID:l1MiLPf+
>>195
一回二回の選挙なら君の論も成立するけど、
戦後数十年に渡り、廃止の議案を提出しようという政治家が
1人も当選してこなかったのは、民意は廃止にないって証明じゃない?

いや、《たまたま数十年に渡り廃止が腹案にある議員が全員
他の政策が壊滅的に魅力がなくて1人も当選しなかった》ってのも理論上は有り得るけどさ
……その結論はその結論で、廃止派には酷く都合が悪い気が。

>>197
自分から絡んできたことをお忘れの、不出来な捨てセリフだなあ。
まぁ、やる気が出てきたらまたおいで。

その際は、罵詈雑言と自画自賛だらけで引用に堪えない悪文は控えるか
それらの無駄な飾りを(中略)で済まされても許容できる忍耐力を準備しなよ。
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 16:13:56.35ID:vc3hi7e9
水道民営化を進めているのは皇太子らしいな
麻生と一緒に変なのと繋がってるよ
出て行けよ腐れ朝鮮人ども
0200高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/19(月) 16:47:50.88
やっぱいつ見ても、
人権問題との兼ね合いを見事に解消するような論理的立論してる奴って誰もおらんよな
ほぼ高卒アホが占めるこんなスレに期待しても無駄だろうが

俺が期待したいのは、
「日本国の伝統だ」「文化だ」「天皇は日本人の心だ」みたいなアホ丸出しの感情論じゃ無くて
人権/平等/自由の問題を上手く説得出来るような天皇制擁護論

現時点で一人もいないのが常々お前らのアホさでもあり、ひいては日本人全体にうっすらと漂うアホさにもつながる
0201高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/19(月) 16:48:41.15
天皇制擁護論者のアホはせいぜいこの問題について理論的正当化をあれこれ小さい脳みそ絞って考えとけ
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:21:56.88ID:WsEvQR0k
○ 天皇における人権。

人権とは絶対的に平等でなけばいけないといった根拠は何処にもない。
規定するのは権力によって恣意的に作られた社会の要請があった場合であって、
日本の場合は天皇と国民の間に共通の人権を認めてない。
但し、こうした人権上の問題は、天皇自身がそのような制約を受ける事について、
自らの意思で望むことがあれば、自由権における愚鈍権の考えに照らせば大幅に緩和される。
必要であれば憲法を改正をすればいいだろう。

つまり、人権上の違和感をクリアーするために天皇制を廃止しないといけないといったものではないし、
天皇が知る以上に、天皇が置かれてる状況を良く知ってるという前提で、天皇制の廃止を目論むことは、
天皇の自由を踏みにじることにも成りかねない。
天皇の立場を出来得る限り考慮することが、寧ろ望ましいといえるだろう。
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:24:37.95ID:WsEvQR0k
○ 人権にしても”べき論”から論じる物じゃない。

普遍的人権を疑うことは、決して馬鹿げたことではないです。
現代思想の道を切り開いたニーチェは、近代的な人権思想は奴隷道徳だとし、
フーコーは近代的人間観の終焉を予見し疑い続けました。

しかし、私は人権を全面否定(=憲法において実定法として積み上げて置くことには賛成)してる訳ではなく、
むしろ私の主張は天皇の人権(特に自己決定権・愚行権)を擁護する立場です。

だからといって、自分の中では形而上学的な考えを否定する現代思想に共感を覚える以上、
獲得以前に普遍的な原則の名の下で正当化するのは難しいとは思ってます。

コミュニケーションを通じて理解を含めた上で、最終的には政治プロセスにおける選択に帰する問題だと思いますが、
一方で廃止派にみられるように、廃止という目的の範疇でしか考えられないのなら、話しとしても噛み合わないわけです。
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:35:28.27ID:WsEvQR0k
憲法やその人権の原理として社会契約論が基礎にあることは、
高校の教科書にも書いてあり、多くの人々が知っているが、

今日の政治哲学として社会契約論を信じてる人は殆どいなくなった。
~~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~^~~~~^~~~~~~~~^
これが実際の司法や政治どう関係してるくるのだろうか。
例えば、人権が重要な概念で、それが現代の自由主義的国家では、
政治や法律の基礎になっていることは誰も知ってる。
しかし、「思想的な基礎が学問的にあるか」と言われれば、
ロックのような社会契約論、今日の政治哲学では通用しなくなっており、
「人権」はその根拠を失ったである。 
  
      by サンデルの政治哲学 正義とは何か (小林正弥)
0205高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/19(月) 17:40:47.39
>>202
>>人権とは絶対的に平等でなけばいけないといった根拠は何処にもない。
犯罪者の人権は制限されるんだからそりゃそうだ

>>規定するのは権力によって恣意的に作られた社会の要請があった場合であって、
社会の要請っていうか、近代の理念として人権・自由概念は憲法法規を越える価値観としておくことが大前提なんじゃね?

>>日本の場合は天皇と国民の間に共通の人権を認めてない。
それってGHQが作った憲法という既成事実に対する解釈だよな?
敗戦後の日本人が「そういう憲法にしろ」って言う要請をした訳じゃ無い

>>但し、こうした人権上の問題は、天皇自身がそのような制約を受ける事について、
>>自らの意思で望むことがあれば、自由権における愚鈍権の考えに照らせば大幅に緩和される。
愚鈍権の意味が分からんが、自発的意思に基づいて人権上の制約を受けることを臨むならその当人に限り問題はなさそうだが、果たしてそれが自発的意思であることをどうやって客観的に検証するかが問題になる

>>必要であれば憲法を改正をすればいいだろう。
そこが問題。国民が天皇の人権をどこまで真剣になって考えることが出来るか
北朝鮮の核問題があるのに、今選ばれてる国会議員は森友・加計学園問題に時間割いてるもんな

>>つまり、人権上の違和感をクリアーするために天皇制を廃止しないといけないといったものではないし、
でも天皇制存置派が人権上の問題をクリアする論理を立論したことは聞いたことが無い

>>天皇が知る以上に、天皇が置かれてる状況を良く知ってるという前提で、天皇制の廃止を目論むことは、
>天皇の自由を踏みにじることにも成りかねない。
ここでの天皇の自由が不明確。
天皇は自分の政治的意見言えないから一部の廃止はそういうロジックでやろうとはしてるんだろうが。
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:48:05.06ID:WsEvQR0k
>>205

>社会の要請っていうか、近代の理念として人権・自由概念は憲法法規を越える価値観としておくことが大前提なんじゃね?

いいえ、法学の世界では法実証主義といった考え方もある以上、そうとは限りません。

>敗戦後の日本人が「そういう憲法にしろ」って言う要請をした訳じゃ無い

革命を起こすか、憲法改正をするしかないでしょう。

>天皇は自分の政治的意見言えないから一部の廃止はそういうロジックでやろうとはしてるんだろうが

その通りですね。そうした輩が反天には多い。
但し、退位の時のように皇族側の意見を推し量るような事は可能でしょう。
0208高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/19(月) 17:54:07.26
>>獲得以前に普遍的な原則の名の下で正当化するのは難しいとは思ってます。
ほぅ。天皇の人権問題は正当化は困難ってのが学者の考えか

>>最終的には政治プロセスにおける選択に帰する
で、国民の過半数が天皇制賛成と言ったら受け入れるしか無いってか。


まっ、当然の流れっちゃ当然の流れ

>>今日の政治哲学として社会契約論を信じてる人は殆どいなくなった。
よく分からん
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:58:13.49ID:WsEvQR0k
>>208

>ほぅ。天皇の人権問題は正当化は困難ってのが学者の考えか

普遍的な原理を踏まえてといった正当化は現代における哲学的な理解では困難ですね。
しかし、普遍という意味ではなく、様々な考えがあるなかで選択するといった事は考えられる。
但し、それは飽くまでも選択の類。
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 17:59:22.40ID:WsEvQR0k
○ ニーチェを超える存在を廃止派の中に期待するのは無理。

近代までの政治学や哲学といったものは、大雑把に言えば、ある特定の内容がともなった人間像を措定し、
そうした考えを基軸に据えた上で、社会のあるべき姿を”普遍”あるいは”科学”として理解しようとした知識上の試みと言える。
現代哲学的には設計主義的と呼ばれる批判的に捉えることが多い認識パターンだ。

それは普遍あるいは科学として設計書に基づいた特定の内容であるが故に、人間社会として理解できるのは単一的な社会のあり方。
理解できないものや、設計書において必要がないとされるものは排除されるべきだとする考えによって、
帝国主義を政治思想面で支えることになったし、共産主義国家のように平等の強制も起きた。
こうした考えはアメリカのネオコンにおいても、その面影は今でも息づいてる格好だし、
廃止派にも見られる思想的フレームワークだと言える。

現代においては、そのような悲惨な原因を生むことになった、根本原因である人間像に対する眼差しが大きく変わった。
そもそも人間には、歴史というもの対し”普遍”あるいは”科学といった単一的な揺ぎの無いとする理解は幻想程度のものだと。

なぜなら権力とは知のことであり、知は言語という記号を使い生権力を介して人間の意識に埋め込まれる。
自己とはそこから表象されることになる認識であり、そこから歴史は作られる物語としての存在だからである。

進歩主義者にとって魅力的な言葉で語るなら、人間像や歴史に対する眼差しは最先端的なものである。
こうした考えを乗り越えることができるなら、それこそニーチェ同様に、哲学にパラダイムシフトを起こした存在として、
歴史に名を残す事ができる。 システム史観(w)の光に照らされないものは不必要と考えてる時点で無理だと思うけどね。
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 18:08:28.60ID:eHxKyD5t
またフーコーか
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 18:15:48.80ID:JNBooYJt
>>205
>敗戦後の日本人が「そういう憲法にしろ」って言う要請をした訳じゃ無い
「敗戦」?日本人は「終戦」としか言わないよ。憲法以外の法令は憲法を基盤としているが
70年前に無限連鎖防止法が存在したという記録でも有るのかな?wそれとも40年程前に改憲でも?w私は憶えてないがw
0213高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/19(月) 18:21:37.00
>>209
どうやら俺は天皇制存置論者には回答を提出し得ない質問を投げかけていたようだ
だからこそアホたちは天皇制賛成アンケートや支持率を出す
まさしく>>209の言う「選択の類い」だ
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 18:36:02.76ID:WsEvQR0k
>>213

天皇制が普遍性の存在だと認識していたら、憲法改正の余地を認めてることはオカシイ!
そんなことを述べる護持派が多いはずですが、しかし、実際にはごく限られた人しかいない。

一方で反天派は、現実社会の中で認めらない事に業を煮やし、自分達の頭の中で思い描いた、
普遍的な在り方から批判を投じる。そうした事を理解しない方が間違ってるといった絶対的な確信のもとで、
理解しない奴を見下す傾向がある。

しかし、実際にはどうだろうか? 彼らは何も自分達の考えについて深く考えたことがない。
廃止の余地を残し、自分達の考えはひょっとしたら間違ってるかもしれない?
そうした謙虚の姿の方が、人間らしいと言えるのに。
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 18:57:56.44ID:ides7h34
>>200
アホ丸出しとかほざいてるけど、
伝統とか文化みたいなの以外で、天皇の存在意義ってあんの?
お前頭良いんなら教えてくんね?

あと、人権云々についてだけど、
人権云々が駄目だから天皇は無いほうが良いんだ的な理論?
天皇なんて、ガチの既得権バリバリの特権階級じゃん。そんなふつーじゃないヤベー奴の人権云々とかふつーのやつが答えでねーと思うんだけど。
まあどうしてもって言うんなら、のブレス云々ってやつでちゃんちゃんじゃない。
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:08:51.35ID:eHxKyD5t
つまり血統だろ?
骨髄移植で血液入れ替えられて血液型も変えられる
世の中で普遍性なんてないだろ。
皇太子が骨髄移植したらどうなんの?
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:14:50.12ID:l1MiLPf+
>>213
君は入り口が間違ってる。
しかも、天皇制云々以前。

まずね、今回「○○は人権上、問題がある!」というのが、何の普遍性もない君の個人的感想なのよ。

「○○が勝手に人権上問題があると認識している」と
「公的に人権上問題があるとされた」は大違い。
アンケや支持率はまさにその「公的に」って話。
君は彼らが思うより理解力が足らなかったよーだけど。

そして個人が勝手に人権問題を感じてる事象について
そいつを必ず説得する論理なんてあるはずがない。
そいつが「ぼくなっとくしないもん!」と延々言い張り続けりゃ説得はできないんだから。

というわけで、君はもう汎的な分野で致命的に間違ってるのよ。
個別具体論以前。
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:22:04.00ID:l1MiLPf+
>>215
あの…天皇は国事行為も山ほどやってるし、国民の慰撫激励やいわゆる王族外交も熱心にやってるからね…。

>>216
この場合の血統は英才教育と同義だからねえ。
特に変わりはないんじゃない?
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:23:46.76ID:eHxKyD5t
>>218
継承権はあるの?
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:25:34.88ID:ides7h34
>>218
そういう国事うんぬんも、
要は天皇っていう伝統やら文化やらで塗り固められたすげー権威があってこそじゃん?
そういうのがあるから存在意義があるんじゃねーの?
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:30:20.12ID:j8Kyticb
まったくもって正論だと思うよ
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:35:22.12ID:z+krlJKJ
ttps://ameblo.jp/maeni76pop/entry-12057917652.html?frm=theme
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:47:47.86ID:ides7h34
>>222
人のふんどし見せびらかして
天皇不要ドヤァとかしたいわけ?
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:49:39.93
>>215
>>伝統とか文化みたいなの以外で、天皇の存在意義ってあんの?
やっぱ存置論者はそういう所以外からの意見言えてないよな
あえて言えば「世界史的に見て他国から侵略されず平和(?w)を保ってこられたのは天皇のおかげだ」的な妄想じゃね?w
でもこれって立証するの大変でしょww
昭和天皇の戦争責任でさえ責任無しと帰結させるだけでも大変(ってか無理?w)なのにww

>>人権云々が駄目だから天皇は無いほうが良いんだ的な理論?
超おおざっぱに言えばそんな感じ
超おおざっぱに言えば、な
でも20世紀の大戦に対する反省も無いことはない

>>ガチの既得権バリバリの特権階級じゃん
お前無知だな
それは完全に的外れ
「天皇陛下の全仕事」読め
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 19:59:40.07ID:l1MiLPf+
>>220
あー……そのあたりはそうとも言い切れん。
権威って基本的には社会的地位によるものだし、
民主主義国において公職の社会的地位は一義的には民意が正統性の根拠となる。
その民意としての一つの中に、伝統や文化を挙げる人がいるって話。

でもまぁ、実際の話、例え伝統や文化がなくなっても今の天皇の性能には影響ないと思うよ。
今の陛下があの年になるまで年中ほぼ無休で日本のために東奔西走してきた「信頼」があるわけだしね。

>>219
移植先に? あるわけないっしょ。

一般的な家督の話を考えてみ。
輸血や移植なんざ何の考慮対象にもならんし
むしろ血液に何の影響もなくても、養子として育てられてきた人は継承者たり得る。
生物学的な血の云々なんて根本的にゃ些事よ。
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 20:06:59.72ID:j8Kyticb
伝統とか文化が無くても良いなら、日本の象徴は選挙で選ばれた人でも良いよな
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 20:10:47.21
>>226
それ面白い
政治権力無くて、ただ単に国事行為や公的行為をやるだけの職業
任期制
その他の事由は他の国民と同じ
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 20:12:48.32ID:ides7h34
>>225
なるほど、民意的に天皇要るよねってことか。それじゃあ民意が変わるまでは必要だわな。

>>224
225の頭の良いおにーさんが教えてくれたからもーいーや。

つーか妄想云々が存在意義だぜ! とか頭悪くね?
存在意義がその程度なら簡単に不要論で論破できんじゃん。

まー、憲法解釈みたいな屁理屈解釈批判論で、みんな天皇必要って言ってる民主主義感情論を論破するとか、素敵やん。
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 20:13:55.78ID:l1MiLPf+
>>224
「やっぱ存置論者は〜」
むしろ廃止派以外に「天皇の存在価値は歴史と伝統!」と言ってる奴を見たことないんだがね。
まぁ君ら廃止派は日本国憲法に規定され、廃止の議案は一回も出されたことのない天皇制を
歴史や伝統のみを根拠とする旧体制の遺物としたくて溜まらないようだが。

戦争責任ね。
散々議論されたが、結局廃止派は
「例え事実上の決定権がなく、戦争を止められた期待可能性が一切なくても
 お飾りの長だった以上は責任を負えええええ!」という
ハチャメチャな論理しか出せなかったな。

……深刻な記憶障害でも起こしてるのかね?
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 20:23:07.73ID:l1MiLPf+
>>226 227
「それを日本国民が望むならば」ね。
今の民意は「あの一家に代々勤めて欲しい」なのよ。

>>228
簡単に論破できないってことは、そもそも「天皇の存在価値は歴史と伝統だと皆思ってる!」が間違いってことよ。

あと、天皇制の支持理由が感情論とするのも早計だな。
合理的にあの役職が必要と思ってる人間も多いし、実績を評価してる人もいる。
その人たちに問えば必ず声をそろえて「アレは合憲」というだろーさ。

その意味で、屁理屈で論破しても無駄よ。
最高裁で違憲判決出せば、話も変わるだろーけどね。
……まぁそれこそ無理でしょ。この数十年ダメだったんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況