>>260
>>要は感情論でしか天皇容認できてねーんだから、論理的でない話さんざ議論になんねーよってこと?
まあだいたいそんな感じになるかな

>>その論理的な話って具体的にどーいうのが欲しーのよ。
それこそ考えるだけの頭持った存置論者に答えて欲しいんだが。
日本国民の心を天皇というキーワードで一つに纏める(←なんじゃそりゃ?w)にしたって、
感情論スタートだからこそ具体性の全然無い抽象論に終始するわけだから
伝統、権威、象徴、日本人の心とかいうワードにしても誰の目にも分かるように具体的になされなければならないし、
そうした上でそれらがどれだけ日本の平和・安寧(←これも具体化の必要あり)に寄与したのかを検討して初めて、
人権問題との比較考量が可能になって、「それぐらい天皇が重要ならこれぐらいの制限もしゃーないかな」的な話につなげれる。
それができない限り、「人権・自由・平等は現代の普遍的価値観で例外は無し。ハイ論破」にしかならない
(↑>>207では法実証主義ってワードが出てきたけどな)