X



●天皇制廃止のメリットを書いていくスレ其の14●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/19(月) 23:53:45.27ID:ides7h34
>>291
だから、そういう縛りプレイが好きなんでしょ。勝てるから。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 00:07:41.62ID:dABNTccs
>>290
彼等は縛りプレイが大好きなのさwなんたって生物学上では人間じゃないんだから。
キミの言う通り、そうでもしないと論破されまくっちゃう上に突っ込まれ放題だからw

感情論だって、立派な「論」だと理解できないで民主主義国に感情論、持ち込むなって言える地域民w

DNAは猿に近い割に身体能力は人間に劣る、かといって人間より勉強も出来ない可哀想な種族だしw
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 00:17:20.46ID:M+a23FEb
>>293
むしろ、よくここまで練ったな、と褒めるべきじゃないか?

論理は明確で、筋道はしっかりしている。
現代合理主義を活かし、人権を基本価値とする見解はまったくそのとおりだ。
確かに一理あるよ。

映画『アイ・ロボット』で「心がない」って否定されて壊されたラスボスロボットそのものだね。
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 05:50:40.42ID:VZJBrWCY
>>256
そういう理解しかできないところを見ると、お前さん、中卒だな。
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 05:53:25.35ID:VZJBrWCY
>>258
そのように、他人を批判するだけしか能が無いお前は、心豊かとは見えないな。
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 05:56:57.80ID:VZJBrWCY
>>263
頭の悪い人だな。政治は国民の選択であって、理屈でも理論でもない。それが理解できない
お前さんには、政治板に口出す資格は無いぞ。
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 06:00:51.34ID:VZJBrWCY
>>269
そんなことはないよ。263は政治は選択だということが判っていない馬鹿だからね。
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 06:04:11.59ID:VZJBrWCY
>>272
「論理的に筋が通っているかどうか」は政治には必要ない。国民が賛成するかどうかが
もっと大事なことなのだ。お前さんはそれが理解できないようだな。
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 06:09:26.87ID:VZJBrWCY
>>289
現に皇室は存在し、本日も天皇陛下はご在位されているぞ。まずそれを認めることだな。
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 06:14:33.07ID:VZJBrWCY
>>290
違うよ。282は政治は論理だと曲解しているだけさ。POk氏のほうが政治に叶っている。
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 06:16:59.14ID:VZJBrWCY
>>294
ことは日本国民の生活に関わる政治のことだから、ほめるわけにはいかない。皇室の
存在が嫌なら「日本から出て行け」というレベルだ。
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 06:32:28.70ID:S33PL40I
>>198
天皇制廃止案がこの国で提出されなかったことで、
民意は廃止の意思がなかったの証明?
廃止に賛同する議員はいくらでもいるじゃないか
日本で実力を行使しているものに、公安警察がある
天皇制廃止を妨害するが、この国の実態を知らないものが言う言葉だ 
まして証明などいうことを使うな バカにみえるぞ 
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 06:33:23.32ID:S33PL40I
>>236
おまえはアホ 
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 06:34:34.20ID:S33PL40I
>>237
自分で、ここで、説明してみろ
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 06:38:18.87ID:S33PL40I
>>299
低能なおまえに、似合っている書き込みだ
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 07:05:14.70ID:XjTDU4IW
選挙はインチキ。
インチキしろと命令しているのは天皇。
もうクーデターやるしか無い。
それは5月に
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 07:09:25.44ID:S33PL40I
>>299
おまえがいっているその説を、なぜ正しいか、なぜもっともなことか
説明してみろ そうすれば、おまえがサルだということがわかるだろう
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 07:33:44.28ID:+KjUg3PR
『誰しもが考える正しい客観に到る為には、共通の道具があれば可能だ。
但し、それは自分が思い描くような「正しい客観」に」至らないような道具は拒否する! 
まずもって言えることはニューギニアの原住民が抱えるような論理形式だし、
次は哲学者が考えてるようなものだ! その次は自民党が抱えるイデオロギーだ!、
ネトウヨの存在も忘れちゃだめだな! 神道系も創価系も入れないと!。。。 
コイツら全員、俺が思い描く誰しもが考える正しい客観に到る上で必要なし!!』

たぶん反天考えてることは、こんなことだと思います。
正確に言えば正しい客観の内実は既に決まってる(例:天皇制廃止)。
それに合わないような考えを排除することは、目的が決まってるのだから正しいのは当然だということです。

彼らにすれば
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 07:38:36.90ID:+KjUg3PR
○ 物事を認識するときは、、「主観に」「私的に」行なわれてるというのは、誰もが必ず従っているルール

手元にある本の中で色々調べていたら、反天が議論してる内容について、ストレートに触れてるものがあったので、その内容を紹介します。
現代思想のコミュニケーション的転回 第4章の冒頭(P115)に書かれてる内容で、アーベルという哲学が述べたコミュニケーションの基本的枠組みを箇条書きにして、
わかりやすく説明したものです。以下内容以前にはその論拠となるような事例も書かれていますが、長くなるので省きます。興味があるようなら読んでください。

(波線は私が付したものです)----------------

1.私達は自分の内部に構築された論理に従う。
2.私達はある共同体が採用してる論理を自分のもとして採用している。
3.私達はその論理の体系の中で、整合性を兼ね備えた帰結や結論を得ようとする。

この3つのルールとも、「主観に」「私的に」行なわれてるということがとても重要です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私達は、これからの3つのルールに従ってるのですが、それが他の人が「主観的に」従ってるものと食い違うことがあります。
というよりも、食い違うことのほうが当たり前であると言えるでしょう。

繰り返しになりますが、これは誰もが必ず従ってるルールです。逆に言えばこれは、従わないという状態を想定できないもので、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その意味では、ルールというよりも基本的な原理と言ったほうがよいかもしれません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アーベルはこのような「基本的ルール」を、知識の根本的基礎付けに援用できると考えたわけです。
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 07:54:19.91ID:h7rtlJpZ
>>303
へぇ? 議案が一度も提出されてないのに「賛同する議員は幾らでもいる」?
一体どこでどう観測したのかしら?

しかもその人たち、議案が提出されたら賛同するけど、自分から提出はしないって
要は「否決されたらカッチョワリィ〜>自分の信じる政策」ってこと?
うわぁ……議員としての仕事やってねぇな
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 08:33:59.93ID:h7rtlJpZ
>>294
確かに彼はSF映画のラスボスロボットそのものだな。
1 最初にインプットされたデータを見直せない
  (「天皇制は『絶対』かつ『普遍的』に人権に反する」を見直せない)
2 同型機種の下した別の判断をデータとして取り込めない
  (同じく知性と理性を有する日本国民の大半が「合憲」「必要」と合理的に判断してることを受け入れられない)

これを筋が通ってると言えるかどうか……
……うーん…3センチの銅線の切れ端みたいなもんじゃないなあ…
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 09:16:23.29ID:S33PL40I
>>311
ずいぶん単純にとらえるな
内閣に入り込み、国会議員になり、自治体の長に行政出身者が多いのはなぜか
三権分立はこの国では守られていない
その行政の権力あるものたちは天皇制をどうとらえているか
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 09:18:08.91ID:wIO2F5EV
小室圭の顔カンに触るからボコボコに殴っていいか?
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 09:57:56.13ID:h7rtlJpZ
>>313
何故か。行政出身者は元々国政に携わりたいものが多いし
給与もそれなりにはあるから。以上。

君が主張の根本をわざとボカしているから何とも言及しがたいが
何やら「噂の真相」系の陰謀論っぽいなあ…

でもああ言うのって
「この陰謀論の要点にいるコイツは
 自分の人生を賭けてまで荷担する動機があるか?」で
大抵終わっちゃうもんよ?

「天皇制に反対すると警察に社会的に抹殺されるノダー!」系の陰謀論然り。
0316高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 10:20:55.34
>>283
>>自分の納得させなければ天皇制は廃止するのが合理的だ!
>>なぜなら、自分が思い描く論理は普遍的な物であるからだ!
曲解過ぎる
自分が納得出来るかどうかの話はしてない

>>そもそもあなが考えてることが普遍的だとする証明
廃止論者の主張の方が存置論者よりかは論理性はあると思うが?
存置論者の拠り所は感情論と支持率だけだから

>>現代の日本では憲法に刻印されたかぎり、 国家として保証されなければならない。
あまりに思考停止過ぎる
そのロジックだと憲法9条もずっとそのままにしていかなきゃいけないのかよ。変えるべきって議論あるだろ

>>286
天皇制廃止論者を増やそうとするかどうかなんて関係ない
前から話逸れてんぞ
納得するかどうかも論点じゃ無い

>>290
>>文化云々は感情論だからだめ
あったまわりーな
んじゃ質問変えるか
伝統・文化とかが重要だから個人の人権を制限しても仕方が無いってことを論証してみ

>>291
>>物体のように、自分たちが認識する前から、性質を持ってそこにあったわけではない。
>>飽くまでも、人間の恣意的な認識によって作り上げた産物だ。
だから天皇制の必要性・重要性を論証しろってことだよ
>>309
>>それに合わないような考えを排除することは、目的が決まってるのだから正しいのは当然だということです。
お前の思い込みの押しつけ。何の論理性も無い。アホ過ぎ
0317高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 10:25:11.50
めんどくせーから断って置くけど、ID:h7rtlJpZこいつみたいに何の根拠も無く思い描いてる論戦相手の像で論難しても相手しないから
こういう曲解・妄想・歪曲の高卒アホは相手するよりも病院を勧めることの方が先
0318高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 10:28:21.20
高卒アホ用アドバイス
・俺が言っても無い論点を勝手に加えても仕方ない(←個人的に納得するかとか、廃止論者が増えるかどうかとか)
・俺が言っても無いスタンスを勝手に構築してその妄想相手を批判しても意味が無い←曲解・歪曲・妄想のアホのスタンスそのもの
0319高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 10:29:25.03
んじゃとりあえず(どうせお前らには無理だろうけど)質問な

伝統・文化とかが重要だから個人の人権を制限しても仕方が無いってことを論証してみ
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 10:35:35.48ID:+KjUg3PR
>>316

>存置論者の拠り所は感情論と支持率だけだから

天皇制を支持してる理由は、人それぞれであり、人によって歴史伝統、ある人にとって神道に寄り添う物だったりするわけです。
そういった様々な理由があるなかで、重なり合う合意として、天皇制が支持されてる。
よって、そうした背景がある中で、誰にとっても納得するような理由を示して見ろ!と言われても、
それは、天皇制を支持する側に対してもあり得ないような話しであって、反天派を含めれば、それは尚更。

次に、上記でも書いたように政治とは物とちがい、誰にとっても同じように認識できるような類ではないし、
唯一正しい、答えが準備されてるようなものではない。
よって、最終的には人それぞれの認識に基づく選択に依るものでしかない。

>そのロジックだと憲法9条もずっとそのままにしていかなきゃいけないのかよ。変えるべきって議論あるだろ

議論することは否定していない。しかし、そこで反天を納得させなければ、天皇制を廃止することは合理的だとする話にもならないということ。
上記でも述べたが、普遍的な意味で合理的だとするのなら、君らがその理由を証明していない。
もちろん、護持側の主張も同じだと言えるが、普遍的な意味で合理的であることを証明されていないのだから、
憲法に刻印されてる事実は、君らを考えを劣後に扱うことは決して間違えではないということ。
0321高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 10:36:37.47
>>310
一般論・抽象論としては特におかしい感じはしないわな

で?>>309に繋がるって?
>>但し、それは自分が思い描くような「正しい客観」に」至らないような道具は拒否する! 
それ、基本的ルールに無いルールだね。

>>コイツら全員、俺が思い描く誰しもが考える正しい客観に到る上で必要なし!!』
お前哲学流暢に語っておきながら、そういうアホ丸出しの事言ってる時点で高卒アホにまで墜ちるぞ?
少しはまともに考えることが出来る頭かと思ってたのになww

>>正確に言えば正しい客観の内実は既に決まってる
根拠が無い
0322高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 10:51:50.88
>>320
>>重なり合う合意として、天皇制が支持されてる。
だから、そういう事実については異論は無い。

>>誰にとっても納得するような理由を示して見ろ
もう一度言うぞ?「納得」じゃ無い「論証しろ」だよ
>>319を読め

>>誰にとっても同じように認識できるような類ではないし、唯一正しい、答えが準備されてるようなものではない。
超当たり前。
裁判官が死刑判決を下す時に、死刑か無期か迷うけどやっぱり死刑って下す時あるよな?その時の答えは絶対唯一の答えじゃ無い
でも判決文には死刑もやむを得ない論証をしてるだろ?

>>そこで反天を納得させなければ、天皇制を廃止することは合理的だとする話にもならないということ。
毎度毎度「納得」へのすり替え

>>普遍的な意味で合理的だとするのなら、君らがその理由を証明していない。
天皇制支持の根拠を感情論・支持率に頼ることの正しさ よりも
人権・自由・平等の普遍的適応を求めることの正しさ の方が 価値の高い正しさというか普遍性のある価値 なんだが?
なぜなら、前者は 日本という国に生まれた人が数十年に渡って生きているとそれなりの確率で正しいと思える程度にしか過ぎないが
後者は、近現代でありさえすれば、国籍・人種・性別・血液型に一切よらずほぼほぼ誰もが正しいと思えるから
って言った方がいいか?
だから、>>319で聞いたように強力な論証が無い限りは廃止論の方が理屈の上では優勢になるんだよ
分かる?
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 10:55:53.90ID:+KjUg3PR
>>321

>伝統・文化とかが重要だから個人の人権を制限しても仕方が無いってことを論証してみ

それぞれの特定の社会には、それぞれの社会的な財や権利と呼べるものを、相応しいと思うものに対し、
配分することが正義だと考えてる。

外の社会から見れば、こうした事は不平等だと言える場合があるが、こうした分配の在り方が、その社会で暮らす人々にとって、
不正なものとして考えられていないのであるのならば、それは平等な分配だと言える。
こうした在り方に対し、外的な視点から、それを強制することは、専制の類です。

但し、私自身は天皇制における人権でまったく問題がないとは言っていない。
同じ社会で暮らす皇族が、そうした事に納得してるどうかについて、
意思表明できる機会が憲法上において際どいものでしかできない事で、
その社会の中で不平等の有無を考える上で、十分な物だとは言えないからです。
よって、憲法解釈の変更や、皇室典範の改正、必要であれば憲法改正を望んではいます。
0324高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 10:56:02.57
重要論点

伝統・文化とかの要素がなぜ個人の人権制限を正当化するか?
伝統・文化とかの要素がなぜ個人の人権制限を正当化するか?
伝統・文化とかの要素がなぜ個人の人権制限を正当化するか?

多数決主義は個人の人権制限を正当化するのか?
多数決主義は個人の人権制限を正当化するのか?
多数決主義は個人の人権制限を正当化するのか?
0325高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 11:05:01.14
>>323
俺は自由・人権・平等は社会という枠組みを超える普遍性のあるものだと思ってるんだが>>323は、それらは社会に応じて変容しても構わないという考えか?
レイプされた女は名誉殺人とかなんとかいって家族の名誉を守るために殺してしまってしまう社会があっても"その社会の中ではそれが正義"だというのか?
従って、外部の社会が欧米型の司法を強制することは専制になるの?

>>その社会の中で不平等の有無を考える上で、十分な物だとは言えない
個人の自由意思が確認出来ない(しにくい)という点が問題をはらんでることにも気づいてるようだね
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:08:28.78ID:+KjUg3PR
>>322

>もう一度言うぞ?「納得」じゃ無い「論証しろ」だよ

論証というのは、(>310)で書いたルールに従ったようなものです。
そうした内容は、既に〇印を検索でヒットする物に書かれてます。
また西欧の世界であっても、王族は人権において特別な存在で、
決して一般国民と比べても平等でないです。

また普遍的な人権が普及した背景は、アメリカを中心とした恣意的な力による賜物です。
自然に普及したものでないです。
仮に中国のような国が力を持つようになれば、人権と呼ばれるようなものは後退せざる得ないようなものです。
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:11:10.45ID:+KjUg3PR
>>325

だから、レイプされた側の女性が、自分は殺されても仕方がないと考えるならそうだと言えるということです。
しかし、それは極論であって、そう思う女性は少ないと思いますが。
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:19:11.47ID:+KjUg3PR
>324

>伝統・文化とかの要素がなぜ個人の人権制限を正当化するか?

社会の中で、どのような知が優先的に扱われるかは、
その社会を支配する権力による思惑に依るものだからです。
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:23:22.43ID:h7rtlJpZ
>>318
>>200  俺が期待してるのは(略)問題を上手く説得できるような〜
→ >>318 俺が個人的に納得できるかなんて、俺は論点として言ってもいない!

>>324
一瞬で終わるものを論点にするなあ。
1 伝統や文化は個人の人権を制限し得ないが、そもそも天皇制は個人の人権を制限してない。
2 君の言う多数決=立法や司法が人権制限と認めない限り
  正当化も何も「そもそも人権制限が起きてない」扱い
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:30:25.23ID:x1rjNJuC
>>200
この板の帝國憲法復古運動の保守とかが、
ほとんど高卒の低学力のあのおじさんの理論の完全なる受け売りだからね?
高卒でも、頭が良ければ
東京大学法学部卒業よりも優れているが
あのおじさんの愉快な仲間たちの
旧仮名氏とかが
理論の完全なる受け売りで議論に参加している

>俺が期待したいのは、
>「日本国の伝統だ」「文化だ」「天皇は日本人の心だ」
>みたいなアホ丸出しの感情論じゃ無くて
>人権/平等/自由の問題を上手く説得出来るような天皇制擁護論

ニュース速報+でもこの板でも
そういう感情論でしか天皇制を擁護できていないからね
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:30:26.39ID:+KjUg3PR
反天派が人権とは、時代や社会を超えて認められる普遍的な権利だと思っているが、
しかし、実際には、その社会を支配する権力がそう思う限りにおいて認められるような、
その場限りのようなものでしかない。

君ら伝統・文化に照らした主張はするな!とか騒いでるが、
普遍的な人権と呼ばれるものも、
人間は神の劣化コピーだと考える西欧における人間観の伝統を模したようなものです。
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:37:02.49ID:M+a23FEb
>>316
だからさあ、
人権云々問題のルールで文化云々は論証できないから、お前の論では正しいって言ってんじゃん。人の話聞かねーなー。

なに、俺の表現気に食わないからムカついたの?
んじゃーなんでお前の論が正しいと認めるてんのにそーゆー態度してんのか教えてやるよ。

その前に一個質問するわ。
お前、人権云々問題論で現実的に天皇無くせると思ってんの?
とっても重要な話だからちゃんと答えてね。
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:37:50.24ID:h7rtlJpZ
人権の概念自体は今やほぼ普遍的なもの。
しかし「何のどこまでを人権とするか」は全く普遍的ではない。

そもそも人権は「公共の福祉に反しない限り」保証されるという性質にある。
つまり、国民がどこまでを国家に公共の福祉として望むかによって
何が人権になるかは大きく変わる。
(実は廃止派が馬鹿騒ぎしてる「天皇の人権制限が国会で〜」は
 皇族に一般人のようなプライバシーや肖像権が認められるかという議題であり
 伝統や文化とは一切関係なく、一定以上の公職につきものの制限の話である)

余談ながら。
例えば日本では死刑は人権上特に問題はないが、欧州では人権上問題があるとして廃止された。
その日本人でも、イスラム文化圏の刑罰には首をかしげるものが多い。
これも、正確に言うならば「国民がどこまでを公職の福祉(この場合、治安とか社会正義とか)として望むか」なんだが
その社会正義等がその国の伝統や文化と不可分である以上、
表層的に言えば「伝統や文化が正統的に人権を制限する」が起きているとも言える。
0334高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 11:38:39.93
>>329
「人権/平等/自由の問題」を上手く説得
「俺が個人的に」納得
全然別物ですね^^
国語力大丈夫か?頭の状態大丈夫か?
アホは小学校からやり直しましょうwww
レス番だけじゃ無く文言までコピペするのがお前が相手して貰えるまでの登竜門(長い道のり←このアホにとってはw)


ってか曲解・歪曲・妄想のアホの相手してしまったぁ〜〜〜〜〜〜www
アホは透明あぼーんしとかなきゃ
0335高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 11:59:47.05
>>327
お?「相手側の同意」を持ち出してきたな
天皇制においては天皇の自由意思確認が極めて難しい問題もあるぞ

>>328
よく分からんな。
理論的説明じゃ無く事実の解釈って事か?

>>331
>>実際には、その社会を支配する権力がそう思う限りにおいて認められるような、その場限りのようなものでしかない。
理念なんて実現されなきゃ絵に描いた餅でしょ?
そりゃいくら憲法で綺麗事言っても日本の近辺には人権蹂躙してる国あるじゃん

>>普遍的な人権と呼ばれるものも、人間は神の劣化コピーだと考える西欧における人間観の伝統を模したようなもの
だから?だから、伝統・文化を模した人権だって同じ概念に帰着されるだろ、的な?
なんか揚げ足取りっぽくね?人権を伝統・文化と同次元として扱いたいの?

>>332
>>人権云々問題論で現実的に天皇無くせると思ってんの?
少なくとも今後20年は無理でしょ?(漠然とした主観
俺が問題としてたのは論理だからそんな的外れな質問が来るとは思わなかったわ
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 11:59:48.70ID:h7rtlJpZ
>>330
「感情論でしか天皇制を擁護できていない」ことにしたい一心で
的外れな攻撃ばかりを繰り返してるのが、
廃止派が廃止派曰く「感情論しかない」集団を数十年たっても減らせない理由なんじゃないかな。

「自分は『天皇制は人権平等自由の上で問題がある』としたが、それは本当に正しいのか?」と
自分が勝手に決めた前提条件を、何度疑義がはさまれても、一切見直せない時点で、
もはや単なる結論ありきの的外れにしかならないからね。

そして、民主主義の参加者一人一人が、
自分たちと同じように理性と知性をもって判断し、
その上で天皇制に違憲性はないと結論していることへの
理解を拒んでいる時点で、もう君たちに進歩や成長は望めないよね。

君たちが擁護したいのは、自分の小さな自尊心なんじゃないかな?
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 12:05:13.76ID:h7rtlJpZ
>>334
「説得」=「個人的に納得」
カギ括弧で誤魔化そうとしても、全く意味がありません。

あぼーんは勝手。
俺に限らず、君にとってはいつものことなんだろうからね。

つまり君の言う
「存置派は〜の論点から語る奴がいない!」やら
「存置派は論理的に〜を語らない!」やらは全て

  あ ぼ 〜 ん し て 直 視 し て こ な か っ た だ け

というわけだ。
こりゃまた、分かりやすい結論ですこと。
0339高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 12:11:49.82
やっぱ文系の話?政治の話?ってホント人の言ってること理解も出来ないまま喋るアホが多いな
政治家が言葉に気をつけるのがよく分かる
社会にはお前らみたいな曲解・歪曲・妄想のアホが多いから一瞬で全然違う話になるんだな
やっぱ日本にはもっと教育が必要
アホを見てるとホント可哀想
文字通りに基づいて解釈する教育が必要
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 12:16:01.34ID:M+a23FEb
>>335
なんだ、わかってんじゃん。
そ。
お前のやってることは論理ゲームなの。
高学歴ニートの企画書なわけよ。
高学歴ぼっちの企画書でもいいかな。

要はそんな論理世間に上げても誰が受け入れるんだっていう話。コミュニティで企画書上げたことないだろうから、しょーがないねー。
ああ、天皇批判論の一つとしてはちゃんとできてるよ?
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 12:21:55.09ID:+KjUg3PR
>>335

>理論的説明じゃ無く事実の解釈って事か?

君にとって理論と呼ばれるものは、誰にとっても同じだとするものでしょ?
しかし、政治において誰にとっても同じ理論なんてないわけ。
結果、様々な理論が社会の中では横たわる事になる。
そこに優先的な序列を作るのは、権力による作為だということ。
0343高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 12:23:25.20
>>341
はぁ??俺は初めから論理聞いてんだが?
低学歴のアホは相手が言っても無いことを勝手に魔法使いの如く読み取る能力あるよな(まぁ殆ど的外れなんだが)
>>そんな論理世間に上げても誰が受け入れるんだっていう話
その点については>>324で既にお前らに問うた
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 12:27:25.31ID:h7rtlJpZ
人権は無制限であるか。答はノーだ。
例えば公務員は労働基本権をかなり制限される。
警察消防自衛隊は労働三権はほぼないに等しい。
司法はこれらに対して、公共の福祉上必要な制限として合憲としている。
公務中の肖像権等についてもほぼ同様。
つまり、その職務に社会が望む役割に不可避的に付随する人権の制限は、公共の福祉の範疇となる。

となると、廃止派は慌てて職業選択を持ち出すが、
実は上記の通り、それは若干的外れである。
(極端な話をすれば、仮に一切の自由がなくとも「国民が望む限り」公共の福祉による制限は許容されうる)

そして「職業選択の自由がない!」も廃止派の決めつけである。
根本的に天皇位を継ぐことを拒否した者はおろか、敬遠した者すらいない。
加えて言えば、現陛下が示されたとおり、生前退位は可能である。
つまり、天皇位も本人の職業選択の結果と言える。

世襲? それは「選択が出来る人間が限られる」だけで「選択できない」ではない。
意思確認が難しい? 今回の生前退位騒動を見ればそんなことはないのが明白である。

以上。
人権に敏感な日本人をもって天皇制が違憲・人権侵害とされてない理由は明々白々である。
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 12:30:25.40ID:M+a23FEb
>>343
うん、知ってる知ってる。
で、論理でかえされないものに論聞いてるから無双してんでしょ?
だって天皇を考えるとセットになっちゃうモンは感情論になっちゃうから返せないもんね。
何回自分の論理の正しさを叫べば気が済むの?

サルトル先生の実存主義とかおもいだしちゃうなー。あ、哲学はルール違反か。
0346高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 12:33:43.46
>>342
>>君にとって理論と呼ばれるものは、誰にとっても同じだとするものでしょ?
またまた勝手に思い込みで決めつける
法律の学説でも色々学説別れてるよな?そんなことぐらい当然なんだよ
でも個々の学説は論理的に根拠づけてるじゃん

>>様々な理論が社会の中では横たわる事になる。
>>そこに優先的な序列を作るのは、権力による作為だということ。
それは手続き論、事実論
会話が噛み合ってないね

>>345
お前の思考力の限界が見えた
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 12:38:44.10ID:M+a23FEb
>>346
自分でルール決めて合わない話し制限して縛りプレー要求して勝ててよかったね。
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 12:40:26.46ID:2ZzyXCBD
なんらかの制度を導入する際には、それが普遍的なものかどうかよりも
その制度がその国なり集団の過去の何を呼び起こすかという事を見るべき。
ポルポトがあれ程の事を行なったのは共産主義だからというものではなく
それによってクメールから続く、それまでの三印法典がもつある意味残虐な戒律を呼び起こした為で
制度そのものではない。
日本の天皇制やその後取り入れる制度がどの様なものを過去から呼び起こすのか
そういうものに目を向けてはどうだろうか
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 12:41:38.71ID:+KjUg3PR
>>346

>でも個々の学説は論理的に根拠づけてるじゃん

だから自分の論理と呼べるものは〇印で検索すればヒットするものに書いたと述べてるでしょ。
また、その論理とは呼ばれるものは(>310)で述べるようなものなわけです。
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 12:49:10.66ID:M+a23FEb
>>349
その国の見過ごされていた文化が掘り返されるってことかな?

>>350
高学歴でもニートぼっちだと頭でっかちな自分の世界に閉じこもっちゃって悲しいね。
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 12:57:49.65ID:euq6pkg6
このスレって「釣りスレッド」かなんかか!?
いつも会話形式で、しかもおんなじ内容ばかりレスされてるけど、
実際、なーんも役立ってなく、天皇皇族制度はそのまんま。

たまーに核心をついたレスがアップされて、
ああ、法律的に現在の天皇制は憲法違反だから、全国民の総意に基づいてないから、
敗戦後の天皇、皇族らは身分失効で一般国民にならないといけない状態なのかと
勉強させられるレスがあるけど、その法的解答が出たあとでも、

なぜかその事実には一切触れないで、
その後も似たようなレスで延々と、水掛け論的で的外れな論議をやってる。
こういうのっておかしいでしょ。

ホントにスレ主が天皇制廃止を望み、国民喚起させたいのならば、
以前の【政治カテ】の天皇関連スレにすでに多数でているのだから、
●「現行憲法下では天皇制は憲法違反であり身分失効状態にあること」
●「ゆえに早急に、すべての皇族は憲法の定めに従い、一般国民として登録し、
●差別制度である象徴天皇制、皇族制度を廃止して、一国民として生きること」

●「また単に、伝統文化の担い手として存在し、一国民として生活すること」
●「それが敗戦後の日本国の定め、現行憲法における法規定であること」を、
全国民に対して法的事実として示し続けるべきだ。

このスレッドが釣りスレやガス抜きスレでないならば、
スレ主や天皇制廃止を望む人々はそうすべきだ。

★全日本国民の総意、賛同を得た時に限り、
★「天皇」は地位、身分を得られること、を改めて認識すべし。
★現在の天皇制は「憲法第一条違反」。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 12:59:19.74ID:+KjUg3PR
>>352

理系関連について勉強しすぎたせいで、科学と人文を同一視するようになっちゃてるところみると、
むしろ、人文に対する理解がマイナスに働ているとしかおもえないけどな。
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 13:09:07.06ID:2ZzyXCBD
>>352
日本で共産主義が台頭してきて国民の不幸を招く様なことがあったとしたら
その原因は共産主義そのものではない。もしかしたら天皇制のなにかがそれに加担するかもしれないね。
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 13:18:52.84ID:h7rtlJpZ
>>353
無理。
その論は、
「他の条文や社会通念上『総意』は『一人の例外もなく』ではなく
 『全体としての意思』と読まれることも多く、憲法もそう解せる。
 また『国民全てが一人の例外もなく同意したときのみ有効』という死文化確定の条文などあり得ない」という
反論に耐えられなかった。

そもそもただの一個人の私見を法的「結論」等と言うのはおこがましい。
宣伝するのは勝手だが、世間様から受ける反応は
「喫煙者は全員死刑にすれば良いのよお!」と叫んでるヒス婆に向けられるものと同じと覚悟せよ。
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 13:22:17.82ID:h7rtlJpZ
>>354
理系についても勉強してないよ彼。
確率論すらマトモに分からない人間が理系だなんてあり得ない。

三流私大の文学部が関の山じゃない?
少なくとも法学部や政治学部じゃあないね
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 14:25:55.41ID:2ZzyXCBD
だから思うのだが天皇制がなくなろうと
過去の日本は無くならないし
新しい制度、憲法が過去の出来事を忘れさせてくれるわけでもない。
むしろ忘れることで我々は将来何によって突き動かされているのかが分からなくなる。
その方がよほど危険ではないか。
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 14:35:42.78ID:+KjUg3PR
>>359
○ ハイデッカーにおける人間と伝統の関係性について。

慣習や伝統という意味云々ついてハイデッカーの考えを参考にして以下に示しておく。

生物学的には、犬やネコといった動物にとって世界とは現在という常に単一の存在。
それだけに世界は自己と一体化し、本能の赴くままに行動する。
動物(眼差し) → 現在=世界  ※自らの存在と世界が一体化。

次に人間は、動物と異なり、現在のみならず、過去や未来の世界を想定する事ができる。
しかし、そのままではパラレル的な世界だけが示されることになり、自分という存在を不確かな物とし不安にさせる。


               1.未来の世界
人間(眼差し)      2.現在の世界 ※自らの存在と世界がバラバラ
               3.過去の世界

慣習・伝統というものは、上記のようなパラレルな世界を連続性を担保しつなぎ止める為の接着剤としての役割を果たし、
自分と言う存在について、より確かな側面を提供する機能が存在する。


               1.未来の世界
                   | (慣習・伝統文化)
人間(眼差し)      2.現在の世界             ※ 慣習・伝統によって世界が結び付けられた、自らの存在と世界が再度一体化。
                   | (慣習・伝統文化)
               3.過去の世界
              ----------------------
                (統一された世界)

天皇制のような慣習や伝統を守るということは、人間とは社会的な生き物であるという本能的な要請と、
知性の発達による想像力との間に生まれた産物だと言えるでしょう。
動物とは異なる、人間としてのアイデンティティの拠り所として機能していると言える。
0364高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 14:35:55.32
天皇の話になると
 「過去の出来事を忘れさせてくれる」
 「我々は将来何によって突き動かされているのか」
みたいな抽象的な訳の分からんワードが出てくるよな
最終学歴、教養の違いなんだろうけど
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 14:43:11.60ID:NmzaEvf1
感情の原因はそれを感じる者自身の先入観・価値観・自己ルール
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
解釈(含む誤解)の原因は情報発信者ではなく受信者
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求
憤怒は一時の狂気、無知無能の自己証明。中途半端な知識主ほど激昂
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)
「己の知見こそ全で真」も傲慢者に多い錯覚。独善の典型
相手に不自由(制約)を与えれば己も不自由(不快)を得る
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生 存在に元々 意味 価値 理由 目的 義務 使命はない
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
社会問題の根本原因は低水準教育。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の偽善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人の当選は議員数過多の証左

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 14:45:44.42ID:+KjUg3PR
>>359

忠節や信念に宿る道徳的力の一部は、次のような事実の中にある。
つまり、それらに従って生きることは、自分自身を特定の人間、
-この家族、コミュニティ、国家、民族の一員、あの歴史を担うもの、この共和国の国民ー
として理解することと不可分だという事実である。
こうした忠義は、私がたまたま、やや距離を置いて保有する価値観以上のものだ。
それは、私が自発的に引き受ける責務や人類そのものに対して負う「自然的義務」を超えてる。
この忠義のために、私はあるひとびとに対し、正義が要求したり許可したりするものよりも多くを負っている。
その理由は私が同意したことではなく、多かれ少なかれ持続的な愛着と関与を持っていることにある。
こうしたものが合わさって、私という人間の一部を定義するのである。 

「手続き共和国と負荷なき自己 by マイケル・サンデル」

----------------------

日本人というあり方に持続的な愛着を有する限り、現時点を含む過去に対し一定の理解を示すことで、
そうした感情の妥当性が補完されるわけです。
また、揚げ足を取られたくないので、言っときますけど、こうした認識はその強度も含めて人それぞですよ。
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 14:57:32.39ID:2ZzyXCBD
>>362
終戦の経緯を見てるとね。
何かを忘れるために急いで天皇制を打ち出したように見えるし
今の天皇制の存続の議論が何かちぐはぐに思える
0368高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 14:57:35.65
>>363
哲学のそっち方面は素人だから正直よく分からんな

>>自らの存在と世界がバラバラ
ん?過去・現在・未来の区別出来るでしょ?

>>慣習・伝統というものは、上記のようなパラレルな世界を連続性を担保しつなぎ止める為の接着剤としての役割を果たし、
まぁ何となく分かるような分からないような
連続性を担保しつなぎ止めるって何?
例えばお祭りを定期的にやることでどんな連続性をつなぎ止めてんの?

>>自分と言う存在について、より確かな側面を提供する機能が存在する。
例えばお祭りをやることで自分という存在についてどんな側面が提供されるの?

>>(統一された世界)
慣習・伝統のおかげで過去・現在・未来が統一されたみたいな言い方だけど、"統一"の意味が分からん
慣習・伝統が無かったら"統一"されないのか?

>>天皇制のような慣習や伝統を守るということは、人間とは社会的な生き物であるという本能的な要請と、
>>知性の発達による想像力との間に生まれた産物だと言えるでしょう。
じゃあ天皇が行ってきた儀式や各種の行為をキープするだけで生まれながらの天皇位ってものを廃棄するのは何でダメなの?
上の理屈によれば、必ずしも天皇という生まれながらの地位を保持しなくても各種慣習・伝統さえ残しておけばいいって結論出ないのかね?

>>人間としてのアイデンティティの拠り所として機能している
アイデンティティの拠り所って人(役職=天皇位)じゃなきゃいけないってワケじゃ無いよな?
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 15:10:55.18ID:+KjUg3PR
>>368

>例えばお祭りをやることで自分という存在についてどんな側面が提供されるの?

例えば、伝統的な祭りに参加することで、
郷土を愛する自分という愛着のある存在を、そこで確かなものとして再確認するということです。

>"統一"の意味が分からん慣習・伝統が無かったら"統一"されないのか?

科学とは違って、人文とは人間の認識の積み重ねわけです。
よって、何かしらの過去から積み上げるものがなければならないし、
それを未来にも投影するにしても、正統性が欠けてくるわけです。

>じゃあ天皇が行ってきた儀式や各種の行為をキープするだけで生まれながらの天皇位ってものを廃棄するのは何でダメなの?

国家制度との不可分だったことが伝統だから。

>アイデンティティの拠り所って人(役職=天皇位)じゃなきゃいけないってワケじゃ無いよな?

自分の輪郭をどのように作り上げるかは、育つことになった社会によって違うし、
その輪郭を大切に思う上での拠り所も変わってくるのは当然ですね。
日本には在日朝鮮人のような社会もあるわけですしね。
0370高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 15:15:51.83
>>366
引用部分が難しい

>>日本人というあり方に持続的な愛着を有する限り、現時点を含む過去に対し一定の理解を示すことで、
>>そうした感情の妥当性が補完されるわけです。
一般論としてはそうだな
その感情は別にそれでいいが、だからといってその感情をもってして他者・国家に向かってどれだけのことを要求出来るの?
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 15:22:21.21ID:+KjUg3PR
>>370

>だからといってその感情をもってして他者・国家に向かってどれだけのことを要求出来るの?

権力の考え方次第です。

但し、人間とは社会によって規定され、そこから自分の考えというものが生まれる。
よって、何が正しいかといった問題も、よほどの暴君でない限り、社会に寄り添う部分があるわけです。
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 16:11:35.63ID:+KjUg3PR
>高卒アホに選挙権は要らない

普通、議論と呼ばれるものは、ある人が理由を添えて主張し、その主張に対して違うと思うなら、
その理由を添えて相手に返すものです。
しかし、彼の場合、主張した内容について詳細な確認をするだけで、反論と呼べるものは無いし、
当然、それを説明する理由は尚更皆無に近いわけです。

自称、自分は頭が良い!とか演じてるように思えますが、わたしからすれば生徒と先生役の
間柄と変わりがないですね。

正直、どの程度、深く考えてるかといえば、自分が主張の論拠としてる人権一つとっても、
中学生の公民の教科書で書かれてる内容以下です。
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 16:25:41.26ID:iOujC6Au
随分スレが進んでいるようであり、もう読んでもいないかもしれないが
>>187
そちらは>>38の自らのレスで何を問うたのかすら忘れてしまったということかな
こちらの
 皇族の身分は、現代日本において唯一出自により規定される世襲の「身分」である
というこちらのレスは、「皇族の身分」なる縛りは
戦後日本が目指し、憲法にも謳われている平等原則から逸脱したものであるにも関わらず
天皇が憲法に規定されているが故に
その逸脱を容認せざるを得ない、身分に縛られた皇族の現状を示したものでもある
に対し
>君は勝手に決めつけてるが、根拠が一切付記されていない
などと言い出したので>>74-76において根拠となる引用を示し、皇族の身分なるは
平等原則の例外あるいは、法の下の平等の例外といった言葉でも知られているものであり
それは基礎中の基礎の話でもあると示した訳だが、さすがに理解はできたんだよね

そちらの
>憲法が禁止しているのは身分制の身分=国家に権力を持つ身分。
なる主張、および憲法14条の一部だけを取り上げ
>憲法14条が禁止するものは、政治的特権を持つ階級の設定と解釈するのが妥当
といった主張が誤りであることを明示した、尊属殺人における最高裁判決、引用が重複するが重要と思われるので
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 16:26:19.29ID:iOujC6Au
>>373続き
>>187
日本国憲法一三条の冒頭に、「すべて国民は、個人として尊重される」べきことを規定しているが、これは、個人の尊厳を尊重する
ことをもつて基本とし、すべての個人について人格価値の平等を保障することが民主主義の根本理念であり、民主主義のよつて立つ
基礎であるという基本的な考え方を示したものであつて、同一四条一項に、「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、
性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」と規定しているのも、右の基本的な考
え方に立ち、これと同一の趣旨を示したものと解すべきである。右の条項には、人種、信条、性別などが列記されているが、多数意
見も認めているように、これらの列記は、単にその主要なものの例示的列記にすぎず、したがつて、これらの列記事項に直接該当す
るか否かにかかわらず、個人の尊厳と人格価値の平等の尊重・保障という民主主義の根本理念に照らして不合理とみられる差別的取
扱いは、すべて右条項の趣旨に違反するものとして、その効力を否定すべきものと考えるのである。
近代国家の憲法がひとしく右の意味での法の下の平等を尊重・確保すべきものとしたのは、封建時代の権威と隷従の関係を打破し、
人間の個人としての尊厳と平等を回復し、個人がそれぞれ個人の尊厳の自覚のもとに平等の立場において相協力して、平和な社会・
国家を形成すべきことを期待したものにほかならない。日本国憲法の精神もここにあるものと解すべきであろう。

>要は子供が被差別に近いって話だからね。
>……って言うか、あの事件は本当に酷かった…。
とレスしているようだが
この非道な仕打ちを受け続けていた被告に対し
そちらが主張していたところの↓
>憲法が禁止しているのは身分制の身分=国家に権力を持つ身分。
>憲法14条が禁止するものは、政治的特権を持つ階級の設定と解釈するのが妥当
なる解釈に基づけば、尊属殺人という重い量刑を否定する根拠はなくなり、尊属殺人が妥当とされてしまう
ということに思いが至らなかったのであるなら、それは些か残念なことだからね
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 16:26:42.70ID:iOujC6Au
横レスながら
>>336 >>344
>天皇制に違憲性はない
ではなく、最初から例外として扱われることを余儀なくされていたということだからね

根本的に
>天皇位を継ぐことを拒否
できない制度だということを誤摩化してはいけないよ
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 16:27:35.30ID:iOujC6Au
横レスながら
>>369
戦後の「天皇が行ってきた儀式や各種の行為」なるものは、明治以降の創作や戦後の行為でもあり
そこに古に伝統こそ存在しないよね、封建制度も身分制度も破棄された今現在
封建制度と身分制度故だった
>国家制度との不可分
を理由にすることこそ、論理を欠いたものではないかな

>自分の輪郭をどのように作り上げるかは、育つことになった社会によって違う
自分のために、たまたま天皇家に産まれたしまった人物を封建時代の身分制度の残滓の中に置き去りにし
様々な人権侵害に甘んじさせるのは当然だ、などと言い出したい訳ではないよね

そちらは>>323において↓
>但し、私自身は天皇制における人権でまったく問題がないとは言っていない。
>同じ社会で暮らす皇族が、そうした事に納得してるどうかについて、
>意思表明できる機会が憲法上において際どいものでしかできない事で、
>その社会の中で不平等の有無を考える上で、十分な物だとは言えないからです。
>よって、憲法解釈の変更や、皇室典範の改正、必要であれば憲法改正を望んではいます。
と制度に問題があり改正が必要であることも認めている

一方で、不可思議なことに、>>323で問題を理解しているにも関わらず>>331においては↓
>反天派が人権とは、時代や社会を超えて認められる普遍的な権利だと思っているが、
>しかし、実際には、その社会を支配する権力がそう思う限りにおいて認められるような、
>その場限りのようなものでしかない。
>君ら伝統・文化に照らした主張はするな!とか騒いでるが、
>普遍的な人権と呼ばれるものも、
>人間は神の劣化コピーだと考える西欧における人間観の伝統を模したようなものです。

自らが理解している筈の問題点を根底からなかったことにするレスもしてしまう
議論したいがための錯綜にしか見えないのだが、そちらの本意はどちらにあるのかな
0377高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 16:31:38.36
>>369
連続性についての答えが無い

祭りの例えについてはそれで分かった
でも祭りは”行為”だからそれを残したところで誰の人権も制限されないから問題は起きない(せいぜい予算の問題か)

>>何かしらの過去から積み上げるものがなければならないし、それを未来にも投影するにしても、正統性が欠けてくるわけです。
統一の説明になってない
人間の認識の積み重ね=統一みたいな言い方してるけどこの考えは慣習・伝統を必要としてないじゃん

>>国家制度との不可分だったことが伝統だから。
>>自分の輪郭をどのように作り上げるかは、育つことになった社会によって違うし、
>>その輪郭を大切に思う上での拠り所も変わってくるのは当然ですね。
天皇という存在は国家制度と不可分だから、俺(たち)が自分と言う存在について、より確かな側面を提供してもらうため、
アイデンティティの拠り所とするために、天皇は人権が制限されるけど居てくれ
そういう事だな?

>>権力の考え方次第です。
逃げたな、お前
実際>>370の感情が天皇に人権の制限を押しつける根拠となってるんだろ

>>372
>>彼の場合、主張した内容について詳細な確認をするだけで、反論と呼べるものは無い
>>359,360
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 16:34:03.20ID:+KjUg3PR
>>376

>国家制度との不可分を理由にすることこそ、論理を欠いたものではないかな

いいえ、こうした形式は日本の歴史における伝統です。

>様々な人権侵害に甘んじさせるのは当然だ、などと言い出したい訳ではないよね

自分の考えとしては、問題があることは既に述べています。
しかし、それを解消する上で、廃止しなければならないとった必然性は引き出せません。

>一方で、不可思議なことに、>>323で問題を理解しているにも関わらず>>331においては↓

ちなみに、上記指摘は何を言いたいのかわかりません。
あなたがどう理解したのか、自分の言葉で説明してください。
0379高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 16:37:42.37
>>372
俺からすればお前は哲学はよく囓ってるみたいだけど曖昧な表現で逃げてる感しか伝わってこないな
実際一々自分の脳内ワードについてこっちから確認しなきゃいけないケースが多々あったし
難解なワードを出せばいいもんじゃ無いよ
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 16:43:23.77ID:+KjUg3PR
>>377

>人間の認識の積み重ね=統一みたいな言い方してるけどこの考えは慣習・伝統を必要としてないじゃん

慣習とか伝統というのは、後世にも残したと思う人の気持ちなわけです。
そうした人の気持ちの積み重ねである以上、そこに正しさの拠り所を求めることは決して不思議なことではないです。

>天皇は人権が制限されるけど居てくれそういう事だな?

先にも書いたように、私自身の考えとして人権上の問題がまったくないとは思いません。
しかし、皇族自身が、そうした事を理解し受け入れてくれるなら、感謝の念ととともに、
人権が制限されるのは致し方ないことだと思います。

>実際>>370の感情が天皇に人権の制限を押しつける根拠となってるんだろ

民主主義は権力の源泉は国民にあるわけです。
よって、そうした国民にとって天皇制が必要される理由を述べてるわけです。
これも繰り返しになりますが、こうした理由は何も私が述べてるだけのものではないでしょう。
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 16:45:58.52ID:+KjUg3PR
>高卒アホに選挙権は要らな

もし天皇制存置論者なら必要性説いてみ

話は聞くだけは聞くわ

↑、ちなみにこれが彼の主張であり、反論理由らしいです。w
0382高卒アホに選挙権は要らない
垢版 |
2018/02/20(火) 16:50:26.82
>>381
はぁ?それが俺の主張?
何言ってんの?お前?

お前らが「天皇制擁護の根拠は感情論だからやめろー」みたいな事言うから感情論OKの前提でお前に聞いたんだが?
で、案の定根幹は感情論でしょ?
>>359で言った通りお前の主張は聞くだけは聞くってスタイルだから口出しせずに聞いたんだが?
何言ってんの?お前?
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 16:53:17.27ID:+KjUg3PR
>382

なるほど、中学生程度の理解しかない生徒と先生の関係と変わりがなかったわけですね。
納得しました。w
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 16:57:44.83ID:+KjUg3PR
>>383

ちなみに質問するけど、これまで述べてきたことは、それになりに哲学に沿った理解なわけですが、
君をそれを感情論だし、議論する気もならないようですが、あなたにとってどういった前提なら議論に応じるべき相応しい内容なんですか?
それが誰にとっても正しいとされる根拠も合わせて説明してください。
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 17:02:36.25ID:iOujC6Au
>>378
>こうした形式は日本の歴史における伝統
かつての日本は封建制度であり身分制度だった故に、かつての天皇制も存在し得た
今現在の、封建制度や身分制度を排した、戦後日本の憲法に規定されるところの天皇制もまた
過去の封建制度であり身分制度だった天皇制と同じく伝統だと主張している、ということなのかな

>それを解消する上で、廃止しなければならないとった必然性は引き出せません
では、血統継承による政治制度としての天皇制という今現在の有り様を温存したままで
憲法に規定されるがための、世襲身分と人権侵害を解消出来るという改正提案があるということかな
実に興味深い、披瀝してくれるかな

そちらは>>323で、天皇の人権侵害など制度に問題があることを理解し改正が必要であるとも述べている
それは即ち、今現在の日本において
「個人の尊厳と人格価値の平等の尊重・保障という民主主義の根本理念が重要であり
 封建時代の権威と隷従の関係を打破し、人間の個人としての尊厳と平等を回復し、個人がそれぞれ個人の尊厳の自覚のもとに
 平等の立場において相協力して、平和な社会・国家を形成すべきこと」
の必要性および重要性を、そちらも充分に理解しているからこそ、天皇の人権問題についても理解していると見えるのだが
一方で、>>331において
>その場限りのようなもの
>普遍的な人権と呼ばれるものも、
>人間は神の劣化コピーだと考える西欧における人間観の伝統を模したようなもの
と、人権軽視とも受け取られかねないレスをしてしまっている

一体どちらが本意なのかな
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 17:10:32.09ID:+KjUg3PR
>>386

>過去の封建制度であり身分制度だった天皇制と同じく伝統だと主張している、ということなのかな

皇族を特別な存在として扱い、国家制度との不可分だった形式を伝統だとしてるわけです。

>世襲身分と人権侵害を解消出来るという改正提案があるということかな
>実に興味深い、披瀝してくれるかな

就任・不就任及び退位は当事者の意思を尊重する。
その地位に着くものがなければ、摂政として内閣総理大臣が兼務する。

>人権軽視とも受け取られかねないレスをしてしまっている

それはロックの考えを述べてるだけですよ?
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 17:11:32.70ID:iOujC6Au
>>380
>皇族自身が、そうした事を理解し受け入れてくれるなら、感謝の念ととともに、
>人権が制限されるのは致し方ないこと
それを受け居るほかない人たちが、受け入れざるを得ない状況にあるを理由に
人権侵害を顧みない、と主張しているのと同義だと理解できているのかな

感謝だなどと
成人として主権者としての主張であるなら
それは、殴るのは愛情故だと言い募るDV加害者と同じ、歪な誤摩化しではないかな
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 17:15:23.03ID:+KjUg3PR
>>388

>それを受け居るほかない人たちが、受け入れざるを得ない状況にあるを理由に
>人権侵害を顧みない、と主張しているのと同義だと理解できているのかな

天皇自身が実際にどう感じてるかはわからないわけです。
だから、皇族自身が意思表明を行いやすい環境を整えるべきだと付け加えてるわけです。

一方で、勝手に可哀そうな存在にして廃止をすることは、
それこそ天皇の気持ちを蔑ろにする可能性が残されないかねないですね。
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 17:20:09.37ID:iOujC6Au
>>387
>皇族を特別な存在として扱い、国家制度との不可分だった形式を伝統
封建制度、身分制度故の伝統だよね
今現在の日本は、封建制度も身分制度も排している、そして今現在の日本における人権尊重の意識の重要性は
そちらも理解できている、ように見えるにも関わらず
封建制度、身分制度故の伝統こそが、今現在の日本が目指している
封建制度も身分制度も排し人権尊重の意識よりも重要だと言い出すのであるなら、それは論理矛盾だよね

>地位に着くものがなければ
永久の天皇位不在のまま、歴代総理が摂政兼務を続ける
それこそ完全な天皇不要論ではないかな

>ロックの考えを述べてる
ロックは人権軽視を主張していると言い出す訳ではないよね
つまり、人権を軽視している訳ではなく今現在の日本において
「個人の尊厳と人格価値の平等の尊重・保障という民主主義の根本理念が重要であり
 封建時代の権威と隷従の関係を打破し、人間の個人としての尊厳と平等を回復し、個人がそれぞれ個人の尊厳の自覚のもとに
 平等の立場において相協力して、平和な社会・国家を形成すべきこと」
の必要性および重要性を、そちらも充分に理解している、ということで良いんだね
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 17:25:36.53ID:iOujC6Au
>>389
>天皇自身が実際にどう感じてるかはわからない
つまり、そちらの>>380の↓
>皇族自身が、そうした事を理解し受け入れてくれる
などという主張も根拠のないものだ、ということだよね

任期制の象徴公選制
血統継承による政治制度としての天皇制の縛りから開放された皇族の方々の中から
象徴としての勤めを自ら果たす意志をもつ人は立候補できるよね
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/20(火) 17:28:29.44ID:LnpihHJN
広島・長崎の原爆は昭和天皇一味が地上起爆させたとバレてるのに馬鹿じゃないの

明治天皇がすり替えられたのバレてるのに馬鹿じゃないの

明治以降の天皇はインチキ

ガーター騎士
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況