X



【全力】安倍首相がんばれ【応援】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/05/02(水) 17:14:19.12ID:+y4jIF0H
ついに反日左翼の大将、われらの安倍首相が、革命の都・花の東京にて
反日極左三巨頭会談を開催し、共和国のキム委員長を結束して支える堅固なる意思を表明された。

反日極左の総力を結集して偉大な指導者・安倍首相を応援しましょう。
がんばれ安倍首相!!!!!

https://www.asahi.com/articles/ASL5176BNL51UTFK01G.html
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:37:50.36ID:gL14KqpN
>>152
支那便衣兵工作ご苦労

安倍プレゼンツ、外人様へのビックボーナス!!!!!!!!!!!!!!!!

一回はどんな高額でも、日本人の税金で、タダで見ます!!!!!!!!!!!

『訪日外国人に病院困った 無保険でお金払ってもらえず』
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180410-00000005-nikkeisty-bus_all
               ↓
安倍「いえいえどういたしまして、日本人どもの税金を返す行動は起さないです」

『医療費未払い外国人、入国拒否も 自民PTが政府提言へ』
https://www.asahi.com/articles/ASL4W3Q6ZL4WULBJ002.html?iref=comtop_8_04

※日本人の税金は世界市民への供物なので、取り返す気は一切まったく、さっぱりありません
  これが移民党スタイル、これが日本人軽視の安倍スタイル

最近防止に努めようと 検 討 と言う、国民向けパフォーマンス詐欺をするも、取り返す気はまったくないようです、これが安倍の反日活動
http://www.sankei.com/politics/news/180829/plt1808290026-n1.html
0154ベトナムは日本のバイクだらけ=中国メディア
垢版 |
2018/09/03(月) 22:41:33.38ID:mcTakf/l
経済成長を続けるベトナムではバイクの登録台数は4500万台、全世帯の9割がバイクを持つと言われる。

中国メディアの快資訊はこのほど「ベトナムは世界有数のバイク大国だが、ほぼすべてが日本メーカーのバイクだ。
中国メーカーのものは見かけないとし、「なぜベトナム人は中国のバイクを嫌うのか」と伝えた。

ベトナムでは中国のバイクが圧倒的なシェアを獲得していた時期もあったが、中国のバイクのシェアはほぼ日本メーカーに奪われてしまった。
ベトナム人消費者は「中国のバイクを完全に拒絶している」のが現状だ、と指摘した。

中国メーカー同士のカニバリズム(共食い)と品質の低さが原因だ。中国のバイクは日本や韓国のバイクより圧倒的に安かったが、
燃費が悪いうえに壊れやすかった。価格競争をして、「バイクを1台売っても30元(500円)しか利益が出ないこともあった」と紹介。

非常に有望で、大きな利益を獲得できる可能性があったベトナムで、中国企業が自ら可能性を潰してしまい、
日本企業に利益を提供した形になった。非常に悔しい」と伝えている。
(2018-09-03 searchina)
0155同じ材料で同じ製品を作っても「日本にはかなわない」=中国メディア
垢版 |
2018/09/04(火) 05:27:46.08ID:iXuT/J/E
中国メディアの快資訊はこのほど、はるか昔に買った日本製の「カセット式録音機」が今も問題なく使えたというネット上の書き込みを紹介。
長年壊れずに使える日本製の信頼性の高さこそ「日本人の匠の精神を体現したもの」で、中国が学ぶべきだとしている。

中国のメーカーも「カセット式の録音機」を生産してきたが、使っているうちにさまざまな場所が壊れ始め、
1ー2年で完全に壊れてしまう。これが中国製の録音機の品質だった。
なぜ同じ材料から同じ製品を作っても、日本と中国では品質に大きな差が出るのか。

中国人はいつも「差不多」という言葉を多用する。「だいたい」「そこそこ」といった意味だ。
製品の品質が低いのは「差不多」という考え方のせいだと主張。
この考え方が中国の製造業全体にはびこっている。製造業だけでなく「差不多」という言葉を耳にする機会は非常に多い。

「差不多」は中国の進歩を阻害する考え方として100年も前から批判されているが、
今も中国人は差不多の考え方のままだ。日本人のように細かい部分までおろそかにせず、
「差不多」を許さない考え方こそ、中国人が学ぶべきものであると伝えている。
(2018-09-03 searchina)
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/04(火) 20:10:44.58ID:BqcA2pHs
総裁選で3選を目指す安倍某は、東京都立川市で開かれた支援者の集会で講演し、世界で台頭する保護主義に対抗するためにも、「日本が主導」して、国際社会における労働や環境などのルールづくりに取り組む考えを示した。

この中で安倍シンゾーは、世界経済や貿易問題などをめぐって、
「いま世界は大きく変わろうとしている。世界で台頭している保護主義に対抗するためには、労働、環境などさまざまな分野できちんとしたルールをつくり、人々の不安や不満の解消に取り組んでいかなければならない」と指摘。

その上で、「日本は今まで引っ込み思案で、他の国々にルールをつくってもらい、一生懸命に優等生で頑張ってきた。
ルールづくりが勝負であり、日本が率先して世界のルールづくりにリーダーシップを発揮していきたい」と述べ、日本が先頭に立って国際社会における労働や環境などのルールづくりに取り組む考えを示した、んだとさ。

トランプの前では、蛇に睨まれた蛙のようにおとなしくなっちゃうくせに、よく言うよ。
国内ではどうか知らんが、世界の国のトップで、アンタの言うことを素直に聞く者がいるわけないだろ。
暑さのせいか、ついにこの男は頭がおかしくなっちゃったみたいだねw
0158中国は日本を超えられるか=中国メディア
垢版 |
2018/09/06(木) 14:29:24.12ID:GvOALXvV
中国メディアの快資訊は8月31日、「世界公認の先進国」である日本を中国が超えることができるか」と報じた。

中国人の生活はここ数年で様変わりした。生活水準が急に向上し、国外旅行も一般化した。
人気の旅行先・日本に来て「日本がアジアで唯一高度に成長した先進国だ」と、実感する機会も増えた。

では、この先進国・日本を中国は超えられるか。記事は「今でも日本との差は大きい」と指摘。
日本は20年以上も経済の停滞を経験したが、持ち前の「国民の危機意識」を存分に生かし、黙々と発展を続けて
貧富の差が小さくてバランスの取れた国になった、と日本を評価する。

これは、中国からすると、見ていて「怖くなるほど」難しいことだという。
1億3千万人の国民の多くが中流階級で、毎年ノーベル賞受賞者が出る、と敬意を込めて伝えている。
今超えることはできなくても、いつかは中国が日本を超える奇跡を起こせると信じている」という言葉で記事を結んでいる。
(2018-09-04 searchina)
・・・不可能だよ。共産党一党独裁政治が続くかぎり、国民は弾圧されて、政府に上前はねられるだけ。
民主主義国に変身できないだろ。だから不可能だよ。共産主義のまま成功した国はこれまでなかったしこれからもない。
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/06(木) 14:49:28.86ID:M9NetXRL
安倍、菅がTVに映ると反吐が出る。
この悪党顔を見るとTV画面を叩き壊したくなる。
露出するのやめろ。国民を不快にするだけだ。
0160中国で日本の有名ラーメン店のパクリ=中国メディア
垢版 |
2018/09/07(金) 06:21:39.78ID:X2pZh9tT
中国メディアの快資訊は5日「中国のラーメン店が日本の有名店とそっくり」とする記事を載せた。
日本のテレビにも取り上げられて「メンツが丸つぶれだ」と苦言を呈している。

記事は「もし本家に行ったことがなければ本物だと信じてしまうほど」再現性が高いとしている。看板の色、文字、ロゴなどがそっくりで、
わずかに字が1違う程度。特徴的な座席と空席案内板、注文票も瓜二つで、スープを飲み干すとどんぶりの底に出てくる文字は一字一句同じ。
ホームページには本家のチェーン店の写真が多数合成されて貼られている。確信犯なのは間違いない。
日本で本物を食べたことがある人は「全然違う、客をだます行為だ」と怒りをあらわにしている。

記事は「意義のある模倣は良いことだ」としつつも「怠惰になってはならない」と指摘。
中国にもおいしい麺はたくさんあり、地域ごとに違う味もあるのでそれを押し出せば良い。日本を真似る必要はないと主張した。

パクリが少なくなったとはいえ、中国人の意識は日本とは全く違うというのを感じさせる。
問題視している人も、同胞をだますという行為とメンツにのみ焦点を当てており、だれも本家に対して悪いという意識を持っていないのが印象的だ。
この意識が変わらない限り、中国の目指す先進的な国にはなれないのではないだろうか。
(2018-09-07 searchina)
・・共産一党独裁で、思想信条表現の自由がない。政府を批判すれば強制収容所にぶちこまれる。こんな国が先進国を目指すなんて。不可能。
0161「日本はなんて精緻なんだろう」=中国メディア
垢版 |
2018/09/07(金) 18:23:37.29ID:X2pZh9tT
中国メディアの快資訊は6日、中国人旅行客の「日本は何でも本当に『精緻』だ知った」とする記事を載せた。
実感したのは飲食店だ。入口にあった「食品サンプル」を見て、驚いた。色から形まで本物そっくりで、価格も明示。
言葉がわからなくても食品サンプルを見れば料理の内容を想像でき、スムーズに注文できることに驚いた。

中国では、食品サンプルだけ立派で、実際の料理は食品サンプルに及ばないことが多いが、
日本では、食品サンプルと実際の料理に「差がなかった」のにも驚いた。食品サンプルの再現性の高さと
サンプルと料理に差をつけない正直な姿勢にも驚いたという。

また、スタッフがテーブルや椅子をスプレーで消毒液を撒きながら、真剣に拭き掃除していたと紹介。
ちょっとした汚れもしっかり拭き掃除をする姿勢に感銘を受けた。
掃除をしていたのは日本人ではなく、留学生と見られる外国人だったと伝えて
「外国人も、日本の基準に則って仕事をしていた」と驚きを示した。

家電量販店などでも、商品が整然と並び、価格も明瞭だったと強調。
中国と違って何でも「細かいところまでしっかりこだわっている。日本は何でも『精緻』だった」と伝えている。
(2018-09-07 searchina)
0162北海道地震=韓国人観光客の書き込みが話題に
垢版 |
2018/09/07(金) 23:40:54.00ID:X2pZh9tT
9月6日、最大震度6強の北海道地震を受けて、現地を旅行中の韓国人観光客に混乱が広がったが、あるネットユーザーの書き込みが注目を集めた。

韓国・東亜日報によると、地震の被害に遭った韓国人観光客らがネットで恐怖や不安を訴える中、
ある観光客は「みんな、もっと旅行しよう」と呼び掛けた。
「台風と地震で北海道は大変な状況だが、改めて日本のすごさを知った。地震警報が鳴った後に地震が発生したことには驚いたし、
M6を超える地震でも、韓国のように建物が激しく揺れないことにも驚いた。地震が起きて最初に発した言葉は『耐震設計ってすごい』だった。
それに、札幌市内は停電しているけど、ホテルにはちゃんと非常用発電機が用意されている」と書き込んだ。

これに、他のネットユーザーは
「韓国だったらもっと大きな被害が出た」「日本の災害への瞬発力や対応システムは見習うべきだ」
「すぐに復旧するだろ。地震に対する備えは、韓国とは比べ物にならないから」などのコメントが。
(2018年9月6日 Record china )
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/08(土) 00:26:57.24ID:nWOcgff3
去る7日に告示された自民党総裁選。
安倍と石破の一騎打ちとなったが、そんな中、安倍シンゾーが驚くような行動に出た。
なんと、告示日前日の6日の朝に、あの悪名高い『真相深入り!虎ノ門ニュース』に出演したのだ。

こんないわくつきのヘイト番組に、仮にも総理大臣たる者が出演するというのだから、気が狂ったとしか言いようがない。トランプも顔負けである。

海外出張を言い訳につかって石破との公開討論から逃げながら、告示直前にネトウヨ番組に登場する。
いやはや、これはネトウヨや応援団という自らの支持層へのアピールというよりも、何を言っても厳しい指摘や批判をされず、ひたすら神のように崇め奉ってくれるお仲間に囲まれることで癒されようとしている。
そうとしか思えない。

ネトウヨ番組に嬉々として出演する脳構造の異常さはもちろん、こんな人間を批判することなく好き放題させている大手メディア。
もはや、この国も堕ちるところまで堕ちたことを痛感する。
その主犯である安倍某に「国民のための政治をせよ!」と訴えても、鼻で笑われるのがオチだろう。

馬が合うネトウヨや極右言論人たちと戯れたければ好きにするがいい。
御用メディアの連中と寿司が食いたけりゃ、腸がはち切れるまでタラフク食うがいい。
ただしそれは、総理も国会議員も辞めてからにして頂きたい。
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/08(土) 06:21:56.09ID:o3QCPpBP
  /::::::== ヽ`  "゛ `-::.ヽ
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、l:::l     _____
    i:::::::l゛ .,-・= ,!. =・- .l::!    /:::::::::::::::::::\
    .|` ::|   ⌒ノ/ i.\` |:i    ./::::::::::::::::::::::::::::\
     i ″    ,ィ__.).i  レ   /::::::::::::::::::::::::へ::::::ヽ
     ヽ i   / ::::/:::/   |    |::::::::::::::::::::/ .ヽ:::::|
      l ヽ ノ::`ーー'::ヽ /    ヽ:! ⌒:::::〆 /⌒ .:::/
     /|、 ヽ  ` ̄´ _/     (.V -・= V  =・- V)
_,---i.:.:.l ヽ `"ー−´<       ゚li "  (・_・)ヽ l*
.:.:.:.:.:.:|:::::::\ \__  ./|\_    )人  >ェェェ(  ,人(
;:;:;:;:;:;|  ___/\__  |;:;:;:;:   :ヽ、_  __,イ
i;;;i;;;i;;|  \/. ̄ ̄ \/ rニ-─`、,'.:.:/:.|゚・。⌒。゚|.'、:..:.ハ:.
i;;,.─┴、 /\___/\ `┬─ .}.:i.:.:.〈.:.:|  * .|.:.:〉:.:.i:.:.ヽ
 ノ−┬⊃ ̄ ̄.\/  ̄ ̄  |二 イ:;:;|;:;:;:;:'、:;! ̄ ̄|:;:/;:;:;:;|;:;:;

わしゃ安倍糞三じゃ。なんか文句あっか?あるならお前らもどんどん嘘をつけ。
腐れニッポンを作るのに忙しくてたまらん。 
0165鹿の松下村塾◇5963yosiyosi
垢版 |
2018/09/08(土) 06:25:09.04ID:bZR21gIq
>>163
長文の銘文ご苦労様です
0166日本の細部を見れば、日本を見直すことに=中国メディア
垢版 |
2018/09/08(土) 11:41:02.64ID:lI8m2yKc
中国メディアの網易は6日、「日本の細部を見れば、どんな人も日本を見直すことになる」と報じた。
隣国ながら中国人にとっての日本は、歴史問題ゆえに、米国に対する以上に距離感があると分析している。

では、どんな「細部」を知ると、日本に対する見方が変わるのか。記事は「日本はとにかくきれいだ」と称賛。
「米国よりもきれい」な日本に住めば自然と影響を受ける。世界中の中華街で日本の中華街が一番きれいだと紹介。

マナーを守る習慣が日本社会全体に浸透している。
緑化に気を配ることや、ごみをポイ捨てしない、信号を守る、といった日本のマナーの背景には「公徳心」があると分析。
この公徳心は、教育によるものだと分析。日本の家庭では、母親がお金の管理をすることが多い。
中国人には信じられないことだが、家計簿を付けるほどお金を細かく管理していると紹介。
細部に気を配る家庭での親の模範が、子どもにも良い影響を与えていると言えるかも。

街がきれいで、マナーが良く、家庭も仕事も責任感を持ってまじめに取り組む日本人。知れば知るほど、「日本を見直す」ようになるようだ。
中国では日本を称賛すると売国奴扱いされ、最近では「精神日本人」とのレッテルを貼られがちだが、
記事は「本当の愛国はむしろ日本人から学べる」と主張。反日感情をひとまず置き、良いことは学ぼうという姿勢は、中国の発展に寄与するに違いない。
(2018-09-08 searchina)
0167日本の技術は分野によってはドイツや米国より上だ=中国メディア
垢版 |
2018/09/08(土) 17:12:37.12ID:lI8m2yKc
中国メディアの今日頭条は3日「一部の分野で、日本はドイツや米国以上の技術力を持っている。日本を過小評価してはならない」と伝えた。

中国では国内総生産が日本を超えたことで「中国の国力は日本を全面的に超えた」といった論調を見かけるが、
「日本のロケットや工作機械は、中国はもちろん、世界的に見てもトップレベルの技術力だ。日本の工業力を見くびるな」と強調。

2011年に、日本で東日本大震災が発生した際「日本の産業がマヒ、その影響は世界に波及、ドイツの自動車メーカーも
生産停止に追い込まれた」と強調。
日本には世界で大きなシェアをもつ工作機械メーカーが複数ある。「機械を作るための機械である工作機械は工業の基盤中の基盤だ」と
いかに日本の技術力が高いかを訴えた。

中国も科学技術力が高まってきているが、基礎科学が弱く、製造業も他国から技術や部品を導入して組み立てているのが現状だ。
日本の技術力を過小評価せず「地道に研究開発に取り組む必要がある」と伝えている。
(2018-09-07 searchina)
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/08(土) 17:53:59.78ID:JHlEXwRb
オーストラリアでの慰安婦像設置を阻止した山岡鉄秀著

「日本よ、情報戦はこう戦え」
副題:平気で嘘をつく国から国益を守るために
https://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-943528/
0169中国は40年前の日本だ まだまだ大きな差=中国メディア
垢版 |
2018/09/09(日) 09:35:29.95ID:8OC8hAtu
中国メディアの快資訊はこのほど「日本と中国のGDPは大きな差がついたが、1人あたりGDPは日本にまだまだ及ばない」と報じた。

過去20年は「中国の黄金の20年」だった。貧しい農業国から世界2位の経済大国に成長した。
中国経済は拡大を続けている。広大な国土と世界一の人口という2つの「規模」の強みがあるのも事実だ。

日本と中国の1人あたりGDPを比べると、中国は1998年はわずか828ドル、2017年は8826ドルまで増えた。
わずか20年で10倍以上に伸びたその増加率には目を見張る。
日本の1998年の1人あたりGDPは3万1902ドルで、17年は3万8428ドルだった。
今でも「日本の方が4倍以上も中国を上回っている」と論じた。

国土面積が中国の雲南省より小さく、天然資源が乏しく、自然災害が多発する日本が、これだけの発展を遂げたことは特筆に値する。
その実力は過小評価すべきではない。しかも、中国の2017年の1人あたりGDPは、日本の1978年ごろと同じ水準だ。
そう考えると「中国はまだ40年前の日本と同程度という見方ができる」と伝えている。
(2018-09-09 searchina)
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/09(日) 20:35:40.59ID:saF9i+Ep
北海道で発生した大地震を、安倍陣営が「選挙戦にはプラス」(閣僚経験者)と発言。信じがたいが事実である。自民党総裁選を前提にしたひと言だ。

自然災害でまたもや多数の尊い命が奪われた。山ごと崩れ、札幌近郊では液状化で道路や住宅が陥没。いまだに安否不明の人もいる。

何千人という人々が窮屈な避難所で不安な夜を過ごしている。
言うに事欠いて、「選挙戦にはプラス」とは何事か。言語道断である。
「不謹慎だが」とお飾り言葉をつけて済む問題ではない。

「民の不幸は蜜の味」
安倍トモたちの「本音が出た」と言っても過言ではない。
もし自民党に良心というものがあるのなら、「犯人」を実名公表して厳罰に処すべきである。
0171もっこりくん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:45:10.19ID:tMjVA3uy
>>170

引きこもりの中学生が騒いでるな

如何でも  ええじゃないか ええじゃないか

セごドン でやってるええじゃないか
0172驚いた!東京にこれだけの経済実力があるとは=中国メディア
垢版 |
2018/09/10(月) 09:15:46.64ID:S9aFT9l4
中国メディアの今日頭条は、このほど「東京・大阪・名古屋など、日本の都市と中国の各都市のGRPを比べて
「東京のGRPが圧倒的に大きいことに驚いた」と伝えた。

日本は、バブル崩壊後に経済が低迷、「失われた20年」を続けた。その間に中国は急激な成長を遂げて、
中国のGDPは今や日本の2倍以上にまで拡大した。

しかし、日本と中国の都市の競争力・経済力を比べると、違った光景が見えてくる。
たとえば、東京のGRPは世界トップで、中国のどの都市よりも大きい。
日本全体は20年以上も低迷しているのに、東京が今なおこれだけの経済的実力を保ち続けているのは驚きだと伝えた。

大阪のGRPは、中国の都市別ランキングで10位以内に入る。名古屋は中国であれば18位の水準だ。
東京も大阪も名古屋も、中国の都市に比べて人口が圧倒的に少ない。なのに中国の大都市に匹敵する競争力を持つことは驚きだ。と論じた。
(2018-09-10 searchina)
0173児童誘拐・人身売買がほとんどない日本=中国メディア
垢版 |
2018/09/10(月) 09:59:03.61ID:S9aFT9l4
中国メディアの快資訊はこのほど、中国で多発する人身売買や児童誘拐が「日本ではほとんどない」と指摘。
多くの中国人は日本を快く思ってないが「たとえ日本であっても、学ぶべき点があれば学ぶべきだ」と伝えた。

この中国人筆者は歴史問題を理由に、日本に否定的な感情を抱いているようだが、
「日本が嫌いでも、日本には中国が学ぶべき点が数多くある」と主張。
日本では児童誘拐は年間100件もないが、中国では年間20万件もある。子どもを無事に戻る確率は1万分の1にも満たない。
「中国は人口が多いから児童誘拐が多いのではない。児童誘拐が少ない日本から学べることはあるはずだ」と論じた。

中国の刑法では、児童誘拐は5年以上10年以下の懲役・罰金に処される。悪質だと死刑・財産没収となる場合も。
日本では児童誘拐だけで死刑になることはない。刑罰の重さは中国の方が圧倒的に重いと指摘した。

だが、誘拐された子どもを「買った」刑罰は、中国では「3年以下の懲役」だ。中国では買う罪が軽いので誘拐がなくならないのではないか。
日本のように誘拐された者を収受した側も重い罪に問うべきであるとの見方を示している。
(2018-09-09 searchina)
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/10(月) 10:04:58.24ID:6fsPPgkA
ちょん達の最終目標は
緊縮財政継続で日本の人口を5000万人以下にすることだよ

名目GDP推移
1991年 2016年 伸び率
日本(円) 482 537 111.4
アメリカ(USドル) 6,174 18,569 300.8
ドイツ(ユーロ) 1,580 3,133 198.3
フランス(ユーロ) 1,097 2,226 202.9
イギリス(ポンド) 721 1,939 268.9
イタリア(ユーロ) 791 1,672 211.4
カナダ(カナダ・ドル) 699 2,027 290.0
韓国(韓国ウォン) 239 1,637 684.9
中国(人民元) 2,212 74,540 3369.8

安倍「チョン」 小泉「チョン」 の日本経済破壊は大成功です(爆)
http://money-and-finance.hatenablog.com/entry/2016/02/11/145609
実は日本では1997年をピークとして、
名目賃金・実質賃金ともにずっと減少してきていたのです。

ちょん達の人口削減目標
http://www.sankei.com/column/news/170106/clm1701060003-n2.html
自民党青年局長を務めた小泉進次郎衆院議員も出席、
「悲観的な考えしか持てない人口1億2千万人の国より、
将来を楽観し自信に満ちた人口6千万人の国の方が、
成功事例を生み出せるのではないか」と語り、会場から拍手が起きた。
0175日本人の車庫入れ技術はすごい=中国メディア
垢版 |
2018/09/12(水) 04:51:09.39ID:zN9obZpw
中国メディア・東方網は9日、「日本のドライバーが駐車するのを見て中国の様子を見たら、『幸福感』が湧いてきた」
「だが、ある点については日本人は及ばない」と報じた。

自動車が増えた中国でも、都市では駐車場の確保がユーザーの大きな悩みとなりつつある。
いい条件の駐車場が確保できても「ドライバーの技術が不十分で、うまく駐車できない」ことがしばしばおこる。
記事は「日本は非常に狭い道路が多く、自動車1台がようやく通れるという道が当たり前のようにある。
駐車に関しては、本当に日本人に学ぶべきだ。あんなに狭い空間でもちゃんと車を停められるのだから」としている。

日本は狭い道路が多く、日本人は交通ルールを守ることで狭い道でもスムーズに通行できる状況を確保している。
「中国人は大きい車を好むが、日本人は軽自動車のように小さな車を好む。狭い空間でも駐車できるからだ」と伝えた。
記事は「狭い空間の駐車はドライバーの技術が試されるが、日本人はこの点で確かに中国人よりも優れている。
日本の教習所は、交通ルールを最優先に教え、停車の技術も重視する。駐停車がうまくできなければ、試験にパスするのは難しい」としている。
みんなが上手に駐車できなければ危険になる。
記事は、中国のネットユーザーから「自分の運転技術で日本で運転したら駐車に苦労しそうだ。技術面で確かな蓄積がなければ、失敗するからだ」との声も出ていると伝えた。
(2018-09-10 )
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/12(水) 05:34:59.28ID:bBSRachC
安倍晋三が自民党総裁になったら
すぐ自分から総裁も首相も辞めることを応援します!
0177♪米中貿易戦争で中国に手詰まり感が♪www
垢版 |
2018/09/12(水) 12:20:50.45ID:zN9obZpw
「米国第一主義」のトランプ米大統領が誕生してから米国は底堅い経済成長で輸入が増え、対中国の貿易赤字は3755億ドルだ。
この貿易赤字の削減を目指して、トランプ大統領は、中国を主なターゲットに、鉄鋼とアルミに高関税を課す輸入制限を発動した。
これに中国は報復関税を課して、両国は激しい貿易戦争に突入した。

中国は「600億ドルの米国製品に報復関税を課す」と発表したが、米国の「2千憶ドルの中国製品に25%」という規模には達しなかった。
中国の対米輸入額は、年1500億ドルで、米国の対中輸入額5050億ドルとは開きがある。
中国は、米国のように制裁対象を広げることは難しい。そこで関税以外の措置が予想される。

最もあり得るのは、米製品の不買運動だ。アップル社が標的になる見方が強まっている。
米国が警戒するのは「米国債の大量売却や購入規模の大幅減額」だ。
中国の米国債保有額は1兆1800億ドルで、外国勢保有高のトップ。中国が大量売却すれば米経済は衝撃を受ける。
しかし、この措置は人民元相場が不安定化するので“もろ刃の剣”だ。

中国が一番恐れるのは、米国が「国際緊急事態経済権限法(IEEPA)」を発動することだ。
経済に関する種々の権限を大統領に付与することを認める法律で、「対象国が持つ国債の無効化」といった一方的な措置ができる。
米中両国が矛を収める気配は見られない。   (2018-09-05 searchina)
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/12(水) 12:33:41.31ID:PJiFZPqQ
【オウムとは、無関係】 ホーリーネームは匿名  <世界教師マ@トレーヤ>  完全マルチ・リンガル
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536715603/l50


マ1トレーヤは全言語が話せる、放射能で大勢が死んでいる、異常気象は行き過ぎた競争の結果。
UFOは火星から来ている、日本から世界経済が破綻する、憲法九条は新しい時代の土台になる。
0179日本は、どうやって貧富の差を縮めたのか=中国メディア
垢版 |
2018/09/12(水) 18:10:15.46ID:zN9obZpw
中国メディア・東方網は4日、「世界で貧富の差が最も小さいとされる日本は、どうやってその差を縮めたのか」と伝えた。
3つの点を挙げている。

1:「所得倍増計画」戦後の日本は朝鮮戦争特需を経て1953年には経済規模が戦前の最高水準を超えたが、国は富んでも国民の収入は低かった。
そこで当時の池田内閣は、国民の所得倍増を経済発展の第一目標とする所得倍増計画を立てた。
経済成長で所得増をけん引するのではなく、所得増により経済発展を促し、計画7年目で国民所得は倍増を実現した、と紹介した。

2:「賃金と税金制度の整備」異なる業界の従事者の賃金格差拡大を抑制した。所得が多い人ほど多額の税金を支払う累進課税制度を設けた。
また、ひとり親家庭や低所得者への補助を充実。富豪の子どもの不労収入をある程度抑える財産の相続税制度などが、貧富格差の縮小に貢献している。

3:「充実した社会保障制度」たとえば家族の扶養制度「世帯で夫1人が仕事をすれば、妻が安心して家事に専念できる社会を作ったと伝えている。

記事は、「大きすぎる貧富の差は、国民経済の長期的な発展に悪影響を及ぼす。貧富の格差を縮めることに成功した国として、日本の経験は多くの参考にすべき点がある」と評した。
(2018-09-06 searchina)
・・共産主義は貧富の差をなくすのを目指す政治体制なのに、それに成功した共産主義国はない。中国も共産独裁から民主国家になれば?ムリだねwww
0180日本の姿は「中国の明日だ」=中国メディア
垢版 |
2018/09/13(木) 05:11:00.99ID:r5+DbV/v
中国メディアの快資訊は10日「日本の65歳以上でも働ける制度」の構築は「中国の明日か」と報じた。

安倍首相は5月、「人生百年時代」構想会議で「65歳を超えても働ける制度」の検討を厚労省に指示した。
今の高齢者は「知的能力が高く、65歳以上をすべて高齢者と見るのは現実的でない」とし「65歳以上でも自由に働ける場所を提供すべきだ」
の提言があったと紹介。また「年功序列を無くすことで誰もが自由に働ける環境が実現する」としている。

日本の人口はすでに減少段階に入った。日本はそれだけ厳しい状況になっている。中国は日本を反面教師として何を学べるのか。
日本は先進国になってから「失われた20年」に突入したのでまだ良かったが、
中国はいまだに開発途上国というところが大きく異なると記事は指摘。「日本よりも厳しい問題に直面する」という。

日本は「健全な社会保険システムを構築した」はずだが「現状は財政的に厳しい」と分析。
中国は問題が山積。地域の格差・不動産価格の高騰・物価上昇・収入の格差・階級格差などを考えると「日本よりも厳しい」。
一人っ子政策を止めたが、出産が増えたのは農村部だけ。打開策として期待できそうにない。

日本以上に急速に高齢化が進む中国はより厳しい状況になる。日本も中国の良い手本となれるような、効果的な対策を期待したい。
(2018-09-12 searchina)
0181「まさかこんな風に思われてるとは ショックだ」=中国
垢版 |
2018/09/13(木) 10:04:59.90ID:r5+DbV/v
中国メディアの快資訊は12日、日本人の中国人旅行客に対する評価は「思いもよらないものだった」と伝えた。

中国で海外旅行ブームが起きて、日本は特に人気の渡航先だ。日本では繁華街に行けば中国人客を見ることができる。
こうした光景は数年前は考えられなかったことだ。

記事は「日本は安心して買い物ができる。伝統文化も保存されていて、観光資源が豊富だ。それゆえ多くの中国人が日本に旅行に行きたがる」と紹介。
訪日外国人のうち、中国人は最多で、1人あたりの消費額も群を抜いて多いため「中国人客は日本経済に多大な貢献をしている」と指摘。

だが、日本では「中国人客が多すぎて日常生活に影響が出るようになった」「中国人はごみをポイ捨てする」といった不満の声が増えている。
「こうした不満の声は、中国人には思いもよらないものであり、中国人を怒らせている」と主張。
中国ネットでは「日本人は中国人が買い物をするときだけ友好的だ」「そんな風に思われてまで日本に行く必要はない」の声があがったと紹介している。
(2018-09-13 searchina)
0182日韓で見かける注意書きに「再訪したくない」=中国
垢版 |
2018/09/13(木) 12:29:58.81ID:r5+DbV/v
中国メディアの快資訊はこのほど「日本や韓国を訪れた中国人観光客は中国人向けに掲げられた注意書きに落胆し、
その国を再訪したくなくなってしまう」として、どんな表示がされているのかを紹介した。

韓国を訪れた中国人観光客はさまざまな場所で中国語の注意書きを目にする。
商業施設では「要注意!破損した場合は自己責任」「観光客は立ち入り禁止」といった注意書きが中国語で書かれている。
こうした注意書きは日本でも見られる。中国人は気分を害し、再び日本や韓国を訪れたくなくなると紹介した。

これに、中国のネットユーザーからは「こうした注意書きにはそれなりの意味がある。自分達に落ち度がないか考えるべき」
「中国人のマナーは非常に良くなったのに、まだこんな注意書きがあるのは中国人を敬ってない証拠だ」との声が寄せられた。

中国人観光客は大きな経済効果をもたらすが、地元民との軋轢が生じているのも事実だ。
ますます中国人観光客が増えると予想される。中国人のマナー向上もそうだが、日本側にもそれなりの対策が必要だろう。
(2018-09-13 searchina)
0183なぜ中国のカプセルホテルは倒産するのか=中国メディア
垢版 |
2018/09/13(木) 18:08:57.33ID:r5+DbV/v
中国メディアの快資訊は 12日、「非常に人気がある日本のカプセルホテルを、中国人が真似しても経営がうまくいかない」と伝えた。

記事は、日本のカプセルホテルの写真を載せ、大人1人が眠れるほどの、とても狭いスペースのホテルだが、
「必要な設備はすべて揃っている、非常に便利だ」と紹介。ベッド・テレビ・照明・クローゼット・コンセントなどが備わり
共用部には浴場や給湯設備がある。カプセルホテルを体験したくて日本を訪れる中国人もいるほどだ、と紹介した。

訪日外国人に大人気の、このカプセルホテルを、中国で真似して営業を始める人がいるが、次々に倒産する。
理由は、中国で営業するカプセルホテルは不衛生であること、また、中国にはほかにも安く宿泊できる施設がある。
このため、ほぼ同じ価格ならば、多くの中国人は「部屋が広くて、清潔な宿泊施設を選ぶからだ」と分析した。

閉所恐怖症でなければ、訪日したら「カプセルホテルに泊まる価値はある」と、読者に勧めている。
コピー商品が非常に多い中国だが、ハードは真似できるが、ソフト面までコピーできるようになるにはもうしばらく時間がかかりそうだ。
(2018-09-13 searchina)
0184地震から見る日本人の国民性に敬服=中国メディア
垢版 |
2018/09/13(木) 21:55:21.74ID:r5+DbV/v
中国メディア・東方網は12日、「地震から見る日本の国民性 敬服すべき点」とする記事を載せた。
中国のメディアでも日本の被災地や現地市民の様子がしばしば紹介される。記者は、日本人の災害に対する心構えについて感じるところがあったようだ。
「どうして日本人は冷静を保てるのか。そして、他人のことを考えられるのか。中国人にとって、現実に対して一致団結し、
慌てたり乱れたりせず、前を向く日本人の姿勢は尊敬に値する」としたうえで、日本人の優れた点を3つ紹介している。

1:「災害発生後の日本人の冷静さ」 多くのメディア記者が驚くのは、自然災害に直面した日本人たちが驚くほど冷静さを保っていることだ。
被災地で食べ物がひっ迫しても、みんなパニックにならずに列に並んで順番を待つ。
混雑した道路でもみんな交通ルールを守る。この点は敬服に値する」とした。

2:「冷静さが大人だけではなく子どもたちにも身に付いていること」
多くの中国人の地震に関する知識や備えは、大の大人であっても日本の子どもたちにはかなわない。
日本の子どもたちは小さいころからちゃんと避難訓練を受けているので、外国メディアの想像を超えるほど冷静さを保ちつつ行動できる」と解説している。

3:「自分勝手な行動を慎む心を持っている」 日本人は自分個人の利益に固執せず、集団の利益を考えて行動するため、
「自分さえい良ければいい」として秩序を乱すような人が少ないと説明。この点も、中国人として学ぶに値すると伝えた。
(2018-09-13 searchina)
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:18:15.25ID:Mw1ZEjNw
またこの男か。神戸市議を恫喝した西村康稔官房副長官といえば、例の「赤坂自民亭」に安倍などと一緒に参加し宴会の模様を嬉々として投稿、〈笑笑 いいなあ自民党〉などと発信していた人物だ。
この被災者の不安を無視した投稿に非難が殺到すると、今度は言い訳するかのように〈地元明石淡路の雨は、山を越えた〉と現実とはかけ離れたデマまがいのツイートをした挙げ句、〈自衛隊員約21,000名が人命救助など活動中〉と拡散。
だが、これもデマで、2万1000人の自衛隊員は待機中にすぎなかったことが判明している。

地元の災害さえ無視した上にデマを喧伝し、安倍の忠犬に成り下がって権力を振りかざすとは嫌気がさすが、西村のこうした横暴ぶりは今回だけではなく、官僚たちに対しても発揮しているらしい。

「経産省出身で国会議員になった西村康稔官房副長官は最悪。とにかく官邸が言うことは『今すぐ何が何でもやれ』とごり押ししてくる。指示も細かく、偉そうなので嫌われています」

西村をめぐっては、2013年に「ベトナム4P買春」が「週刊文春」で報じられたこともある。
このとき、買春疑惑を追っていた記者に対し、西村の私設秘書を名乗り、過去に恐喝未遂容疑で逮捕されたことのある人物が「記事を書けば恥をかくのはお前たちだ」と何度も〈恫喝めいた電話〉をかけてきたという。

官僚へのゴリ押しやメディアへの恫喝。そして今回の市議らに対する露骨な圧力もさもありなんだが、西村に国会議員としての資格など全くないということははっきりと言えるだろう。

上の者には媚びへつらい、しかし下と見る者には権力を振りかざす取り巻き連中に支えられているのが安倍政権であり、この恫喝体質こそが安倍政権の本質であることをあらためて肝に銘じておきたい。
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/13(木) 23:41:33.17ID:iR1BjKPW
銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種殺ルゾ死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1442312377/
0187「日本はどうして経済大国になれたのか」=中国メディア
垢版 |
2018/09/14(金) 08:50:30.93ID:PxPU4nNe
中国は、国土が広大で、原油などさまざまな資源がある。人口も世界一多い。中国の国内総生産(GDP)が世界第2位となったのも当然と言えるだろう。
日本は、国土面積は中国の26分の1、人口も中国の10分の1。天然資源も乏しい。
中国人からすると「日本は決して環境の良い国ではないのに、どうやって経済大国になれたのか」という疑問を禁じ得ないようだ。

「日本がどうやって経済大国にのし上がったのか」を問いかける記事を、中国メディアの快資訊はこのほど載せた。

日本は、第2次大戦の敗戦国なので「日本が国際政治に与える影響は小さく、その意味では日本は小国と言える」と主張。
だが、政治力でも不利な環境にありながら、わずか30年ほどで経済を発展させ、経済力で世界に大きな影響を与えるようになったと指摘。

日本は天然資源に乏しいが、島国なので輸出入に有利な良質な港が各地にある。天然資源の不足を輸入して補っている。
日本人の勤勉さも、経済大国にのし上がることができた大きな要因だ、と主張。
日本は戦後に復興と経済の発展に注力した結果、多くの産業で世界をリードする存在になったが
「これは日本人の勤勉さがあってこそ成し遂げられたものだ」と主張している。
(2018-09-13 searchina)
・・・そーゆーこと。んだから、ここで安倍にいちゃもんつけるだけでチーとも働かないアホサヨどもは、猛反省しろ。とっとと働け。
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/14(金) 08:57:37.95ID:kAi4L+hz
その中国の記事な
中国のどこの民族が書いたのかってのが問題だ
中国東北部出身の奴なら天皇の仲間だしな
日本が戦争でアジアの金品を奪いまくったことは隠してくれる

日本国民は戦後にボロボロだったが、日本の国としては世界一の金持ちだった
その略奪した金で戦後復興は当たり前
0189日本人はなぜ「民度が高い」のか=中国メディア
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:09.74ID:tpRI+600
清潔な街に礼儀正しい人びとを見て、多くの中国人は「日本人の民度はとても高い」と称賛する。
日本文化には、古代中国から大きな影響を受けたものが多いが、なぜ日本人と中国人の考え方や習慣、民度に違いがあるのか。

中国メディアの今日頭条はこのほど「日本人の振舞いは確かに称賛に値する」としつつ、
日本人の民度の高さは「他人に迷惑をかけない」考え方と「厳しい法律によって確立されたものだ」と主張した。

日本でごみのポイ捨てや違法駐車といった迷惑行為がないのは「法律や条例による罰則があるため」だ。
特に、違法駐車は取り締まりが頻繁で、違反すれば高い罰金が課されると紹介した。

自転車も、駐輪禁止の場所に停めれば撤去される。禁煙の場所でタバコを吸えば条例で罰せられる。
こうした厳しい管理が日本社会の良質な環境を生み出していると主張。
「こうした環境があるからこそ、中国人も訪日するとおのずと日本のルールや規則を守ろうとするのだ」とした。

記事は、中国も日本のように法律や条例を制定し、人びとに法を遵守するうえでの重責を与えれば、
公共の場における振る舞いは改善するはずだと主張。日本を見習って改善するべきと主張している。
(2018-09-15 searchina)
0190「東京で学ぶ」とは、どんな体験か=中国メディア
垢版 |
2018/09/15(土) 11:22:46.11ID:tpRI+600
中国メディアの今日頭条は9日、「東京で学ぶのはどのような体験か」を紹介した。
記事によると、東京に留学したい中国人は多い。中国人留学生は外国人留学生の約4割を占める。
東京はグローバルな大都市だ。エリート教育・先進的な都市・民度の高い人々・給料の高い仕事・おしゃれ、といったイメージがある。
自らも東京の学校に進学したという中国人記者は、東京での生活の様子を伝えている。

●「ファンション」:東京は「おしゃれな街」だと称賛。スーツ姿であふれているが、パンクやゴスロリなど多様なファッションも。
中国では他人に驚かれる服装でも、東京では埋没するほどだ。と個性の豊かさを紹介した。
日本のスーツのデザインはアジア人の体形に合った独自の設計だが重要なのは外見ではない。
全体的に東京は「かもし出す雰囲気があか抜けている」とまとめている。
●「食」:日本の4大美食を「ラーメン・焼き肉・寿司・刺身・外来料理」と紹介。
外来料理は、カレーやてんぷらなどだ。日本人の口に合わせて改良され、いまは立派な国民食となっている。
韓国やブラジルで有名な焼き肉が、日本人は肉を部位ごとに細かく分けたり、部位ごとに合うたれを用意するなど新境地を創り出していると紹介。
●「住宅」:和室と洋室があるが、和室の畳はなかなか慣れないと紹介。
交通面では東京は非常に便利だ。「鉄道路線で世界一発達した都市だ」と高く評価している。

これまでの中国人留学生は、学校へ通う傍ら、ひたすらバイトをするイメージだったが、日本の生活を楽しむ留学生も増えていているようだ。
(2018-09-14 searchina)
0191日本の教育は世界で最も公平な教育だ=中国メディア
垢版 |
2018/09/15(土) 14:48:06.17ID:tpRI+600
中国メディアの快資訊は12日、「日本の教育こそ世界で最も公平な教育である」と報じた。

記事は「日本の教育は世界からも公平な教育と評価されている」と伝えた。
それは「身分や賢愚を問わず、誰にでも教育を施す」という中国の「需家」の思想に共通すると主張。
日本では早くから教育の平等と普及が重視され、教育施設を均一に配備すること、教育者の資格を全国で統一し、
さらに教師を定期的に配置転換するなどの施策が行われてきた、と説明した。

文化や教育方針の異なる中国から見ると、日本の家庭教育は誤解されていることがある。
例えば、日本の親は子どもに「時に冷たく、優しく穏やかでもある」と感じる。矛盾している感想だが、
「日本人の親は、子どもの体よりも学校の規則を重視し冬でも薄着をさせて登校させる。
子どもに自分で歩いて登下校させ、子どもは重い荷物を持って登校している」からだという。
一方「日本の親は子どもと密接に過ごす時間を重視し、一緒に出掛けたり、遊んだり、スキンシップをとって愛情を表す」ので、
共働きの家庭が多く子どもと接する時間の少ない中国の家庭と比べて「日本の親は優しく穏やかに子どもに寄り添っている」と感じるようだ。
中国では教育といえば知識の習得を指し、家庭でマナーや礼儀、道徳などを教えることはあまり重視されていない。
子どもに何でも買ってあげて、何でもしてあげることこそ愛情と捉えている親も多い。
それゆえ「子どもができることは、子どもにやらせる」日本人の親は「冷たい」と映るようだ。(2018-09-15 searchina)
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/15(土) 19:09:35.27ID:EmCoLS7+
ついにここまで舐められてしまった。こんな国辱総理は見たことがない。
22回も顔を合わせれば相手がどんな人物か普通なら解るものだ。

一昨年プーチンは、安倍の招待に応じて山口県の湯本温泉に、2時間も遅れてやってきた。そして今回は2時間半の遅刻だ。

そんなクセ者の誘い言葉を「平和条約を望む前向きの姿勢の表れだ」と最大限持ち上げ、自らのマヌケぶりを世界に晒した。
トランプのポチだけではなく、プーチンのポチにも堕したことを世界に晒した。
毅然とした態度をとれない内弁慶政治家など百害あって一利なしだ。

ロシアなど高々韓国と同程度のGDPの国。利用価値のない極寒の地を多く抱え、1億4千万人の国民にロクな社会保障も与えず、軍産共同体が大手を振る、ならず者国家でしかない。

KGB出身の狡猾な指導者が、愚鈍な日本の首相を利用し尽くそうと企んだ挙句の「平和条約無条件締結」だ。
こんなことすら理解できない男を、これ以上、外交の場に出すべきではない。
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/15(土) 19:16:01.30ID:ekQy87l3
しかしなあ・・・・・・・・・・・・・・・・

おいおいwwwww

あべ君???wwwww


起爆剤とかwwwww
実現したい火薬くさい生々しい表現止めてねwwwwwwwwwwwwwしかしなあ・・・・・・・・・・・・・・・・

おいおいwwwww

あべ君???wwwww


起爆剤とかwwwww
実現したい火薬くさい生々しい表現止めてねwwwwwwwwwwwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0194日本には空家が多いが「中国人には貸さない」=中国メディア
垢版 |
2018/09/16(日) 12:52:55.71ID:3Fp2QzEa
中国メディアの快資訊はこのほど「日本には大量の空き家があるのに、日本人はなぜか中国人に家を貸そうとしない。
その理由を知ると、悲しくなる」と伝えた。

日中関係は近年、小康状態にあり、多くの中国人が日本を旅行や留学で訪れる。仕事で日本に住む中国人も増えている。
記事は「日本で暮らす中国人は日本で部屋探しに苦労する。借り主の中国人にどれだけ経済力があっても
日本人は中国人に部屋や家を貸したがらない」と主張した。

これは「中国人に対する差別なのか、中国人に恨みでもあるのか」と問いかけて、だが、事実はそうではないと主張。
中国人に家を貸すと「めちゃくちゃにされるかもしれない」と懸念しているからだ。
「過去の事例が原因だ」と指摘。民泊でもホテルでも、中国人に貸すと「ごみが散らかる」「備品が持ち去られる」という問題が起きる。
「中国人に貸したことを後悔する」ケースが過去にあったためだと主張。
「こうした理由で中国人が日本で家を借りられないのは、非常に悲しいことだ」と伝えている。
(2018-09-16 searchina)
0196中国人は、なぜ日本で健診を受けたいのか=中国メディア
垢版 |
2018/09/19(水) 03:52:49.72ID:eTg4OYdp
日本に医療観光に来る中国人が非常に多い。中国国内でも健康診断を受けられるのに、なぜ大金を使って日本まで来るのか。
中国メディアの快資訊は10日、その理由を分析した。

1:「日本の医療レベルが高い」。設備や医療技術から、サービスなどのソフト面まで、すべてレベルが高い。
   中国とは比べ物にならないと感心している。

2:「がん予防で世界一のレベル」日本の人間ドッグでは非常に小さな初期のがんも見つけられる。
   早期発見・早期治療につながると紹介している。

3:「中国では受けられないサービス」日本では、スタッフは常に笑顔で態度が良い。検査の前には失礼します、
   検査の後にはお疲れさまでしたご協力に感謝しますと言ってくれる。「VIPの扱いを受けている感じ」だ。

4:「距離が近く食習慣などが近い」

5:「検査項目が多く費用も相応」

中国から来ると検査費用・交通費・ホテル代、かなりの時間と費用がかかるが「そうするだけの価値がある」ということだ。
中国人の訪日医療ツアーは増えていくに違いない。(2018-09-18 searchina)
0197偏見のない目で見た「本当の日本」=中国メディア
垢版 |
2018/09/19(水) 14:59:10.58ID:eTg4OYdp
訪日中国人は増える一方だが、反日感情の強い中国では「日本旅行には反対」という人も一定数いる。
中国メディアの今日頭条は13日、世界旅行の一環として日本を訪れた中国人旅行客を紹介した。
この中国人男性は「愛国者だが、訪日して思いがけない収穫があった」としている。

日本に6日間滞在。最初に感じたのは「中国人が多いこと」。それまで日本人に対して持っていた
「きれい好き、うそをつかない」イメージはそのままで、そこに自制力の強い民族という印象が加わったと記している。

日本のきれいさに感心。ほこりが少ない。道端に停めた車も掃除しなくても新品同様にピカピカだと指摘。
駅や港など公共の場所は汚くてごちゃごちゃうるさいものだと思い込んでいたが、その常識がひっくり返された。

中国のネットでよく見る「細部が成否を決める」というのは日本に良くあてはまると感じた。
ホテルでは、シャンプー・リンス・ハンドドープなどが満タンに補充され、トイレットペーパーも多めに用意してあった。
ホテルの支払いが後払いで、スーパーにはセルフレジがあり、旅行の「6日間で3人しか見なかった」警察の少なさからは、
「信用」が日本の文化になっているとも感心している。

やはり、自分の目で見ないと真相は分からないものだ。  (2018-09-19 searchina)
0198防衛省、極超音速ミサイル開発へ 敵基地攻撃能力も♪
垢版 |
2018/09/20(木) 03:13:46.85ID:/TXZvKMa
防衛省は、マッハ5以上で飛び、相手のレーダー網をくぐり抜ける「極超音速巡航ミサイル」の開発に乗り出す。
2019年度予算の概算要求に、極超音速を生み出す特殊エンジンの技術研究費として64億円を計上した。

核兵器に代わる次世代兵器とされており、相手のミサイル発射台などをたたく
「敵基地攻撃能力」保有につながるとの懸念が強まる可能性もある。
 極超音速の兵器は米国や中国、ロシアが開発を競う。
防衛省は、島しょ防衛のための対艦ミサイルなどへの使用を想定。
「既存の対艦ミサイルの能力向上が目的で、米国などとは用途が違う」と説明している。
(2018/09/19 共同通信)
・・・やっと日本も開発にのりだすのか。核兵器もたない日本がいい抑制力を持つ武器をもてそうだな。
「敵基地攻撃能力保有につながるとの懸念が強まる可能性もある」と書いてるが
「懸念」じゃなくて「期待」だろ。この共同通信社の記者は反政府っぽい記事を書くヤツが多いなぁー。
0199日本は、どうして世界からリスペクトされているのか!=中国メディア
垢版 |
2018/09/20(木) 14:54:44.48ID:/TXZvKMa
中国メディア・東方網は19日、「どうして日本は世界から歓迎されるのか。日本の駐車場を見れば分かる」と伝えた。

ある中国人ネットユーザーが日本の駐車場の画像をネットに載せたところ「われわれも学ぶべきだ」との声が出た。
普通の駐車場を撮ったものなのだが、駐車枠が一本線ではなくU字型になっていることに注目。
U字の駐車枠は「非常に人に優しい。車と車の間に空間ができることで、誰かにうっかり車をぶつけられる心配も少なくなる。
このようなデザインは中国ではほとんどない」としている。

中国のネットユーザーからは「U字枠は中国では意味がない。中国のドライバーのモラルは日本とはかけ離れている。
寛容さと礼儀に欠けている。高級車の所有者は大衆車の持主よりも偉いと思い込んでいる。
「譲り合いの精神がなければU字にして駐車スペースにゆとりを持たせても結果は同じだ」との見解を示した。

「実は、日本人が秩序正しく駐車しているだけに過ぎない。私は親日ではないが、秩序正しく駐車する点は
中国のドライバーは本当にできてない。運転に気を使っても、駐車には気が回らない。
ドライバーの基本的なモラルは、広い目で見れば国民のモラルの表れなのである」と論じている。
どんなに優れた駐車場でも、使う人のレベルが低ければ「宝の持ち腐れ」になってしまうのである。
(2018-09-20 searchina)
0201もしも「日本がなかりせば」
垢版 |
2018/09/21(金) 12:40:00.89ID:bfAV6uaT
マレーシアのマハティール首相は1992年10月、香港で開催された「欧州・東アジア経済フォーラム」で演説した。
「日本の存在しない世界を想像してみたらいい。もしが『日本なかりせば』、欧州と米国が世界の工業国を支配していたに違いない」
「欧米が基準と価格を決め、欧米だけにしか製造できない製品を買うため、世界中の国はその価格を押しつけられていただろう」
「多国籍企業が安い労働力を求めて南側の国々に投資したのは、日本と競争せざるを得なかったからだ。
 日本との競争がなければ、南側・開発途上国への投資や経済発展はなかった」
「日本の成功体験がなければ、東アジア諸国は模範にすべきものがなかっただろう。
 欧州が開発・完成させた産業分野では、自分たちは太刀打ちできないと信じ続けていただろう」
「もし、『日本なかりせば』、世界は全く違う様相を呈していたに違いない。富める北側は富み、貧しい南側は貧しくなっていただろう」
「北側の欧州が、世界を永遠に支配し、マレーシアのような国は、ゴムを育て、スズを掘り、それを富める工業国の顧客の言い値で売り続けていたに違いない」
マハティール首相は民主選挙で選ばれながら、欧米諸国からは「独裁者」と叩かれ続けた。
しかし、独自の政策でマレーシアを東南アジアの「ハリマオ(マレー語で『虎』)」に育てたマハティール氏を
「鉄の女」マーガレット・サッチャー元英国首相は「アジアの歴史を最も代表する宰相」に挙げた。
首相に返り咲いたマハティール氏は中国に続き、今回の西側の大国に「耳の痛い訓示」を浴びせるだろう。
(2018/09/21 JBPress)
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/22(土) 14:14:20.83ID:EJeEUgmH
安倍3選を前に突如出てきたのが、「外交の安倍」の金看板のメッキがはがれる事態だった。

トランプは巨額の対日貿易赤字を念頭に、日本との友好関係が「(貿易交渉で)終わる」と宣言し、6月の日米会談でも安倍に「真珠湾を忘れないぞ」と迫っていたと米メディアが報道した。

一方のプーチンも12日の東方経済フォーラムで、「年末までに前提条件なしで平和条約を結ぼう」と表明。安倍が意気込んできた北方領土返還は、もはや絶望的な状況だ。

安倍が親密ぶりをアピールしてきた米ロ両首脳がこのタイミングで安倍のハシゴを外したのはなぜか。
安倍が総裁選で圧勝できず、党内での影響力が落ちれば、「外交の安倍」を再演出するであろう安倍を、さらに便利なパシリにできると計算したのではないか。
要するに、この2人は、ボンボン世襲の安倍には到底敵わない「猛者」だということだ。

9月末にはトランプとの会談が予定され、11−12月には性懲りもなくプーチンと再度会談の場を持つべく模索中だとか。
いずれにせよ、レームダックで求心力を失った安倍某は徹底的に足元を見られるだろう。

国益よりも私益を優先させる亡国宰相の治世で、日本はすでに「先進国」と呼べる状況ではなくなった。国際的な地位も大いに低下した。
そのことに気付かないのは「茹で蛙」と化した日本国民だけかもしれない。
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/22(土) 18:39:47.04ID:CmhlPjjQ
わしゃ安倍糞三じゃ。頭が悪くてどうしようもない。
しかし周りの馬鹿どもが俺を後押しするのでしょうがなくて
総理になるでよー。馬鹿な国会議員で埋め尽くされている日本よ。
これから先は沈没まっしぐら。まっとうな国民よライフベストをつけて
まっとうな国へ難民として出ていこう。
0204日系車のエンジンを真似すれば良いだと?=中国メディア
垢版 |
2018/09/23(日) 06:28:41.22ID:S3jukg+s
中国メディアの快資訊は20日「なぜ日系車のエンジンは中国産のエンジンよりも圧倒的に故障が少ないのか」と報じた。

中国車より、日系車は故障が少なく燃費も良く「圧倒的に優れている」と紹介。
品質が高く故障しにくいエンジンを、なぜ中国メーカーは生産できないのか。

「日系車のエンジンを真似すれば良い」いう声もあることを指摘する一方で、
車のエンジンは複雑で精密な作りで、隅々まで「コピー」することは口で言うほど簡単なことではないと指摘。
良い製品を生産するには、研究開発のための「資金」と「時間」が必要であると紹介した。

海外メーカーから精度の高い部品を調達して車を製造するとコストが掛かりすぎてしまう。
車の価格を抑えるには中国企業から部品を買うしか方法がない。優れたエンジンを作るには「コスト」の壁もある。

中国車の品質も向上している。新車で買って数年は問題なく乗れるが、日系車との差は次第に大きくなる。
中国車は問題が後から現れる。中国では同じ車に長く乗る人が多く、故障の少ない日系車の人気が高いのもうなずける。
(2018-09-23 searchina)
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/23(日) 17:43:41.91ID:m6uldxbi
安部政権って、マスコミとネットがそろってステルスマーケティング。
円高は、食料品を海外からの輸入に依存している日本にとって、庶民を苦しませる。
一方で、安部政権・マスコミのスポンサーである、大輸出企業(車等)を潤させる。
この国のジャーナリストは、誰もそれを言わない。
マスコミの自由度が、北朝鮮の次にない、という評価、恥と思え。
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/23(日) 20:35:38.54ID:CEdPoKAY
日本も検討するべきだな。
年間、660億円もの売り上げがあるそうだ。
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20180922-OYT1T50002.html
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/23(日) 23:04:47.36ID:nQitsiui
優勝カップの重さであわや負傷休場wwwwのすがくんw

最長在籍の目白押し

思い出作り内閣wwww
0209「日本と中国には直視すべき差がある」=中国メディア
垢版 |
2018/09/24(月) 08:13:26.14ID:ezhBmtOo
満州事変の発端「柳条湖事件」が発生した9月18日、中国では「国恥記念日」として、さまざまな行事が行われる。
中国メディアの今日頭条は「満州事変から87年が経ったいま、日中の差はどれほどか」と報じた。
満州事変で、中国は14年間、日本に蹂躙された。「この屈辱の歴史を永遠に忘れてはならない」と強調しながら、
「中国は戦後大きな復興を見せた」と主張。国内総生産(GDP)で日本を超えた中国だが、現実には文明では日本に
遠く及ばないという。記事は、日本が進んでいる5つの分野を紹介し、中国との差を直視するように勧めた。

1:「経済」。中国は日本より25倍も広く、人口も10倍だが、1人当たりのGDPでは大差がある。
   特に、工業製造・金融・技術の3つで大差を付けられている。
2:「現代化」。日本は世界をリードしている。インフラが整備されて人口密度が高いのに交通がスムーズだ。
   都市と農村の生活水準の差がほとんどなく、この点は中国と大きく異なる。
3:「環境保護」。日本には森林が多くてどこもきれいだ。食事・電気・交通など、あらゆるところが省エネだと称賛。
4:「社会の秩序」。世界で最も公平な国で、社会主義国のようだと言われることさえあると紹介。
5:「高い民度」。礼儀正しく、信用を重んじ、自分には厳しく、団結力があるという。
「日本から受けた恥を忘れない」と言いながら、中国はなぜ日本との差を意識するのか。憎しみをばねに成長したいようだ。
(2018-09-21 searchina)
0210日本嫌いの中国人が「日本好きに変わるのはなぜだ」=中国メディア
垢版 |
2018/09/24(月) 12:05:34.14ID:ezhBmtOo
中国メディアの捜狐は17日、「日本人を嫌っていた中国人も、訪日すると日本好きに変わるのはなぜか」と報じた。
中国で連日放送されている抗日ドラマなどで描かれる旧日本軍のイメージで「日本人は冷酷で悪魔だ」と批判する中国人が多い。
だが、記事は「日本嫌いの中国人を日本へ連れて行くと、日本批判をぴたりと止める。日本でどんな体験をしたのか」と問いかけた。

記事は「自分が日本を訪れて初めて、日本に対する偏見があったことに気が付く」と紹介。
訪日した中国人が体験することは・・・
「中国では、一部の富裕層だけが優れたサービスを受けられるが、日本ではすべての人が優れたサービスを受けられる」と指摘。
差別的対応がないのが日本の魅力のようだ。

日本の百貨店では、商品の品質・価格・設計・品物の陳列・環境、サービス、のすべてが素晴らしい。
誰が訪れても「まるで自分のために開店しているかのような錯覚に陥る」と説明。
中国ではお金持ちでなければ、頭を深々と下げたお辞儀をしてもらえない。
高額な買い物をしなければ相応の客として扱われないことが一般的だ。
記事の結論:日本では「お客様は神様」という鉄則のもと、あらゆる場所で質の高い接客サービスを受けられる。
これが「中国人の強い反日感情を溶かしてしまう」。今後も多くの中国人が日本のおもてなしを体験して欲しい。
そうすれば中国人の歴史問題を背景とした否定的な対日感情も好転することだろう。(2018-09-20 searchina)
0211日本の高齢者は何をしてるのか=中国メディア
垢版 |
2018/09/24(月) 17:56:53.35ID:ezhBmtOo
中国メディアの今日頭条はこのほど「孫の面倒もみず、公園でダンスもしない日本人の高齢者は何をしているのか」と伝えた。

中国では「いかに楽するかが最優先。年寄りは家にいるべきだ」という固定概念があるという。
定年を過ぎて外に働きに出ると中国では子どもたちが「親不孝者」と責められる。

記事は、「日本では、お年寄りが集まって暇をつぶしているのを見かけない」と観察を述べ、
孫の面倒を見ているわけでも、広場ダンスを踊るわけでもなく「社会に出て働いている」と紹介した。
スーパー・タクシー・コンビニ・空港などで、白髪の高齢者が働いているのを見ることができると伝えた。
なぜ高齢になっても働き続けるのか。記事は、日本の高齢者が非常に健康で、文化の違いもあると指摘。
「働かないと老け込む」という根強い考えがあり、世界でも最も勤勉な国民だからだと分析した。
働くことは苦痛ではなく、むしろ生きがいにする文化と言えるだろう。
そのうえ、少子高齢化で労働力が不足していることもあると付け足した。
この記事に対して「働き者の日本のお年寄りを称賛する」「中国では高齢者を雇ってくれるところがない」という声が。
中国の高齢者は、他人の目を気にすることや仕事がないということもあって
「孫の面倒とダンス」に明け暮れる毎日を送っているのかもしれない。
社会に出て元気に働ける日本の高齢者は幸せと言えるのかもしれない。(2018-05-09 searchina)
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/25(火) 04:48:33.95ID:MqdwmRFR
日本の暮らしをどう思う? 外国人の意見=中国メディア
米国のQ&amp;Aサイトに「日本の生活・日本人に対する印象」のスレッドが立てられた。
そこに寄せられた意見を、中国メディアの快資訊が紹介した。
外国人ネットユーザーの大多数の意見は「日本の生活は想像ほど良いわけではない」というものだった。

「確かに日本人は他人に迷惑をかけないよう礼儀正しく振舞い、客も店員に敬意を払うなど、評価すべき点がある」
「通勤ラッシュの駅の混雑は凄まじく『黒い服を着た屍の大群』のように人が押し寄せ、マナーに欠けた行動も見られる」
「ゴミを人目の付かない山中に投棄したり、車の窓からゴミを投げ捨てる人を目撃したこともある」
「自分も信じたくは無かったが、実際は日本と他国は大して変わらないという結論に達した」という意見を紹介した。

「日本での生活で不快に感じるのは、いたる所に騒音があることだ。時に発狂しそうになる」
「街は騒音に溢れている。店内では大音量の宣伝が流れ、店では店員が大声で歓迎の言葉を叫んでいる。
 これが現代的な買い物のスタイルとは到底思えない」

記事は「日本の生活は思っているほど良いものではないようだ。中国人は冷静になって日本を見よう」と注意を喚起している。
(2018-09-24 searchina)
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/26(水) 23:16:28.28ID:1LA+Uwo9
NHKをはじめとする日本の御用メディアは25日夜、国連総会で安倍シンゾーが「自由貿易の旗手」として世界の経済システム強化を主導する決意を表明した、などと仰々しく報道した。

だが、NYの国連総会の会場は、安倍の演説など関心がないとばかりに人影はまばら。着席していても隣同士で雑談を始める始末。去年も同様の光景だった。

世界中に災いの種をまき散らすトランプに、尻尾を振り靴をナメて忠誠を誓う安倍を、世界は快く思っていない。

敗戦から70余年、先人たちが脈々と築いてきた「日本の存在感」「日本への信頼」を、この馬鹿総理はいとも簡単に踏みつぶした。
安倍シンゾーこそが国賊、国辱、国難である。
0215日本人は「なぜ物資を奪ったり、買い占めしないのか」=中国
垢版 |
2018/09/28(金) 16:34:27.20ID:rN29Ou/3
中国メディアの今日頭条はこのほど「日本人は自然災害のたびに高い民度を示し続けてきた」と伝えた。

9月6日、北海道で最大震度7の地震が発生。このとき北海道にいた中国人や台湾人は少なくなかったが、
こうした旅行客たちは被災地の人びとの行動を目の当たりにし、大きな驚きを感じたという。

広い地域が停電し、人びとはスーパーやコンビニに物資を求めて集まったが「貴重な物資を奪い合うこともなく、
長い列に黙々と並び、秩序を保ち、忍耐強さを見せた」と紹介。
断水が起きた地域も「余震が発生するおそれがあるなか、被災者たちは秩序を保って水を受けとっていた」と伝え、
中国人は「なぜ日本人は穏やかに順番を待つことができるのか」
「誰も物資を買い占めず、高値で転売しようとしないのはなぜか」と疑問に思ったと紹介した。

日本人は列に並ぶ後続の人のために物資を残し「1人で買い占めたりはしない」と指摘。
自然災害という緊急時でもすべての人が他人に配慮した行動を取ることができるのが日本人だと紹介。
列に並ぶときも道路を占領したり、他人の邪魔になるような並び方をしない。
こうした高い民度は幼少の頃に受けた教育と関係しているのではないかと考察している。
(2018-09-28 searchina)
0216わが中国は進む。日本追い越すアルよwww
垢版 |
2018/09/28(金) 17:13:30.01ID:rN29Ou/3
広州は 北京、上海と並ぶ中国3大都市のひとつ。人口は1450万人で東京と同じくらいだ。
高層ビルが並び、街路は整備されて、ゴミは落ちてない。驚いたのは人と車のマナーがいいことだ。
スターバックスに入っても大声で話している人はいない。車に乗っていても、クラクションを鳴らしたり、
乱暴な運転をする車はまず見かけない。
上海、広州、深センといった沿岸地域は圧倒的なスピードで生活レベルが向上している。
金持ちになったら、人は争いごとを避けるようになる。
中国人と言えば大声でしゃべったり、道にタンを吐いたりといったイメージは沿岸地域の都市では、過去のものと言える。
商店やカフェの店内でも話し声が聞こえてこない。客同士の会話はあるが、店員と客のやり取りはほぼスマホで行われる。
客はメニューを指さし、レジへ行ってスマホをかざすだけだ。コンビニでもスーパーでも同じだ。
IT決済が一般的になり、中国の進んだ都市は静かな町になっている。
(トヨタの工場は"切れた電灯"が1つもない 2018/09/28 プレジデントオンラインより)
0217復活しつつある日本・・・=中国メディア
垢版 |
2018/09/28(金) 17:37:51.81ID:rN29Ou/3
中国メディアの捜狐は24日「中国が日本経済衰退論を唱えている間に、日本経済は復活している」と伝えた。

日本は、経済成長が小さい・少子高齢化・財政悪化・デフレの長期化から、中国では「日本経済衰退論」が広まっている。
が、実際は「日本経済はこっそり復活してきている」としている。

日本の家計金融資産は1848兆円になった。中国のようにごく少数の富裕層が大半の資産を握っているのではない。
日本では比較的均等に富が分配されている。株価の上昇からも日本経済の堅調さが分かると分析。

こうした事実から「日本のデフレ時代は終わった」と断定。2021年から25年に、日本の国内総生産は毎年2.2%増える予測がある。
中国が「日本経済衰退論」を唱えていた2000年から15年の間に、日本の労働者1人当たりGDPは20%増えた。
米国では11%だったことからも「日本の生産能力が向上し続けてきた」のは明らかだと指摘。

中国が「失われた20年」と呼ぶ時期も、日本は致命傷を負う前にバブルをあえて壊して、
強い製造業とイノベーションを基盤に素早く立て直して危機を脱したのだ、と分析。
少子高齢化問題も大げさに伝えられている。実際にはオートメーション化やロボット技術を発展させている。
世界第3位の経済体である日本を「甘く見るべきではない」としている。(2018-09-28 searchina)
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/29(土) 06:18:19.92ID:R9mOm5yU
談合問題や環境破壊などに揺れるリニア新幹線には、安倍某の大号令のもと財投3兆円が投入されている。

葛西敬之JR東海名誉会長という「大恩人」への巨額融資。

森友や加計への「オトモダチ優遇」の比ではない「第3の疑惑」を追うと、融資スキームの直前に、2人が頻繁に会合を重ねていた事実に突き当たる。

無担保で3兆円を貸し、30年間も元本返済を猶予する。
しかも、超長期なのに金利は平均0.8%という低金利を適用する──。

首相の安倍シンゾーが、2016年6月1日に記者の前で「新たな低利貸付制度で、リニア計画を前倒しする」と発表し、巨額の財投資金が、この瞬間に動き出した。

「いや、あの融資条件は、他に聞いたことがないですね」
同じ財政投融資という融資スキームを扱っている日本政策金融公庫の幹部も首をかしげる。

30年後、当事者の2人は、とうにこの世にいないだろう。
逆に言えば生きてる間は返さなくてもいい。「後は野となれ山となれ」ってことか。
コヤツらは、返すつもりも返してもらうつもりもないようだ。

安倍シンゾーを特別背任罪で告発するべきである。
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/06(土) 12:36:57.91ID:w4bduqJD
8月の名目賃金、前年比0.9%増 増加は13カ月連続、毎月勤労統計

 厚生労働省が5日発表した8月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、8月の名目賃金にあたる1人あたりの現金給与総額は前年同月比0.9%増の27万6366円だった。
増加は13カ月連続。基本給の伸びが続いた。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL04HQW_U8A001C1000000/
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/06(土) 15:47:51.57ID:cy2U+5zb
ノータリンの政治家もどきは日本には要らない。
アメリカに行ってトランプの腰巾着にでもなってろ。
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/07(日) 07:11:57.68ID:3XYh779l
大学を卒業しても就職がされず、失業者に転落した大卒者が大きく増えた。

最悪の雇用ショックにより、今年の第2四半期の大卒失業者は、IMF外国為替危機直後よりも多く増えるほど深刻になった。

一方、高卒就業者数は、今年に入って7ヶ月連続で減少して金融危機以降最長減少を記録した。
大卒は失業に高卒は就職難にあえぐ雇用不振な状況が続いているわけだ。

26日、統計庁によると、今年第2四半期の大卒以上の失業者は54万3000人で、前年同四半期より2000人(0,3%)増加した。

ttp://news.nate.com/view/20180926n02494?mid=n1006
http://livedoor.blogimg.jp/defugon/imgs/8/d/8de7f292.jpg
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/07(日) 11:15:29.92ID:MZdgNY79
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL30HR8_Q8A730C1000000/

厚生労働省が31日発表した6月の有効求人倍率(季節調整値)は前月比0.02ポイント上昇の1.62倍だった。1974年1月(1.64倍)以来の高水準だった。求人数は増加が続く一方で、就業が決まったことで求職者が減少した。

QUICKがまとめた市場予想の平均の中心値(1.60倍)を上回った。

雇用の先行指標とされる新規求人倍率は2.47倍と前月比0.13ポイント上昇した。

企業の新規求人(原数値)を業種別にみると、建設業が前年同月比4.0%増えた。医療や福祉は3.8%増。製造業も3.5%増加した。

正社員の有効求人倍率は1.13倍と前月比で0.03ポイント上昇した。調査開始(2004年11月)以来最高となった。
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/07(日) 14:26:30.97ID:d6Du64/X
財務省/8月分貿易統計、輸出6.6%増、輸入15.4%増
https://lnews.jp/2018/09/k091909.html

財務省は9月19日、8月分貿易統計速報を発表し、輸出金額6兆6916億円(前年同月比6.6%増)、輸入金額7兆1362億円(15.4%増)となった。

輸出は21か月連続の増加、輸入は5か月連続の増加だった。

輸出では、半導体等製造装置が34.3%増、自動車が5.3%増、船舶が47.7%増だった。

輸入は、原粗油が59.6%増、液化天然ガスが28.6%増、石炭が35.3%増となった。

輸出と輸入の差引額はマイナス4446億円で、2か月連続の赤字となった。
0227ちこちやん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:52:08.99ID:UK4D6sfU
安倍総理に 甘えているんじゃねえよ


ぼう〜っと 生きてんじゃねえ〜よ。
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/07(日) 15:50:44.57ID:fGSXdCe/
ボーナス増加影響か、8月の消費支出が高い伸び 3年ぶりの高い水準
2018年10月5日 10時29分
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181005-OYT1T50026.html

 総務省が5日発表した8月の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は、29万2481円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年同月から2・8%増加した。2か月連続のプラスだった。
上昇幅は2015年8月(2・9%)以来、3年ぶりの高い水準となった。

 支出の項目別では、自動車購入が伸び、「交通・通信」が15・1%増加した。エアコンや冷蔵庫などの家庭用耐久財も好調で、
「家具・家事用品」は2・1%増加した。6月と7月に支給された夏のボーナスが増加したことが影響したとみられる。

 総務省は消費の基調判断を「持ち直してきている」とし、前月の「底堅くおおむね横ばいで推移している」から上方修正した。
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/07(日) 16:16:08.33ID:jwbnck+D
年別輸出入総額

輸出
2009 54兆1706億円
2010 67兆3996億円
2011 65兆5465億円
2012 63兆7476億円
2013 69兆7742億円
2014 73兆930億円
2015 75兆6139億円
2016 70兆358億円
2017 78兆2865億円

輸入
2009 51兆4994億円
2010 60兆7650億円
2011 68兆1112億円
2012 70兆6886億円
2013 81兆2425億円
2014 85兆9091億円
2015 78兆4055億円
2016 66兆420億円
2017 75兆3792億円
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:03:57.51ID:8Ut0cliS
【芸能】古市憲寿「失業率も低い」「安倍さん以外が首相になった場合、もっと今の日本がいい社会になると思えない、合格点の70点」

7月31日放送の「橋下×羽鳥の番組」(テレビ朝日系)で、社会学者・古市憲寿氏が、森友学園と加計学園をめぐる安倍晋三首相への追及に持論を展開した。
番組では、各局で活躍するコメンテーターが集結し、時事について討論した。

「2017年 安倍政権を採点」に話題が移ると、古市氏は「(100点満点中)70点」と評価する。

理由について、古市氏は「この半年間、森友・加計学園でマスコミがすごい騒ぎましたけど、総理や内閣の仕事はそれだけではないと思う。

外交ならトランプ大統領との良好な関係やEU(欧州連合)との経済連携協定も合意している。経済では失業率も低いままだし」と安倍政権に好感を示した。

さらに古市氏は、「安倍さん以外が首相になった場合、もっと今の日本がいい社会かっていうと、そうはとても思えない。だから合格点ということで70点」と語り、
評価したのだった。

http://news.livedoor.com/article/detail/13414205/
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:10:20.01ID:8lM75UNE
行政は官僚機構が牛耳ってるからかわらんね
日銀は政権のYESマンが必要でこれは変わる要素だね  バズーカwwwwこれが前政権野党との最大の決定的違いだ
これが今の高雇用や経済指標に決定的に効いている あくまでバズーカwwwwだけどね???wwwww

あと自民のだれであろうwww阿部だろうが、なんだろうがそれほど変わらんよ

野党になって官僚も総入れ替えされればそら変わるがなwwwwwwwwwwwwww
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/07(日) 19:10:45.77ID:9rAsKn2P
パーデュー米農務長官は4日、日本との通商交渉で、日本と欧州連合(EU)が署名した経済連携協定(EPA)以上の農産品関税引き下げを求める考えを示した。

ワシントンで記者団の取材に応じた。9月下旬の日米首脳会談の合意では、環太平洋連携協定(TPP)等の日本が結んだ過去の貿易協定の水準を最大限としていた。米側の強硬姿勢が改めて鮮明となった。

ペンス副大統領は4日の演説で、「日本と歴史的な自由貿易協定(FTA)に関する交渉を間もなく始める」と述べ、今回の日米協議はFTA交渉との位置付けを明確にした。

安倍某は「二国間によるFTA交渉はやらない」と主張し続けてきたため、日米首脳会談を、「これはFTAではなくTAGである」とごまかした。

安倍は都合が悪くなると平気でウソをつく。
良心の呵責というものを全く持ち合わせていない。
こんな大ウソつきの売国奴を支持するバカ者が、この国には大勢いる。
政権御用メディアの報道を鵜呑みにする「おめでたい人」が、この国には満ちあふれている。
日本人の思考能力は落ちるところまで落ちた。もはや世界最低レベルだ。
ウソをつかれても、馬鹿にされても怒らない神経が、他国の人には理解できないだろう。

いずれこの国は、アメリカ合衆国の完全な植民地となることは間違いない。
そのキッカケをつくったのが小泉純一郎であり、稀代の売国奴安倍シンゾーである。
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/07(日) 21:01:00.54ID:/0ALNmM7
浪人生、じわり増…景気回復など影響か

 今年は志願者全体に占める浪人生の割合が前年比0・6ポイント増の17・8%に上り、2年連続の上昇となった。浪人生の割合はセンター試験開始後から低下傾向が続いていたが、予備校関係者は「景気回復と大学の定員管理の厳格化が影響したとみられる」と分析している。

 大学入試センターによると、今年の志願者数は58万2669人(前年比6702人増)。このうち浪人生は10万3948人(同4830人増)となった。

 センター試験は1990年に始まり、翌91年には浪人生の割合が最も高い38・1%に達した。しかし、バブル経済崩壊後の不景気や少子化を受けて現役志向が強まり、2016年には過去最低の17・1%に低下していた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20180111-OYT1T50083.html
0236無料 鹿の松下村塾は◇5861tinnpo
垢版 |
2018/10/08(月) 09:46:47.22ID:82z64itQ
馬鹿は何時でも貧乏人
一番の有能者は、勝ち組は誰か?

横着者の不労働者にはパチンコ通いできる
生活保護費の支給をうけ 悠々自適の勝ち組

寝るほど楽はなかりけり
浮世の馬鹿は起きて働く
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:21:15.12ID:saQYkEL3
HP見ると、おどろおどろしいタイトルがこれでもかと並ぶ反アベ雑誌。

『月刊日本』10月号
佐藤優「安倍政権の正体 警察と経産省に依存する政権」
船田元「安倍総理の改憲案は姑息だ」
村上誠一郎「国家総動員法の時代が来る」
三橋貴明「竹中平蔵のための規制改革」
白井聡「オール沖縄の再活性化に期待」
小川寛大「日本から神社が消える日」
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/08(月) 11:49:29.08ID:fpAn0qJN
2018年 対4条協議終了に当たっての記者会見
クリスティーヌ・ラガルドIMF専務理事 日本・東京都
2018年10月4日
https://www.imf.org/ja/News/Articles/2018/10/04/tr100418-transcript-md-presser-2018-japan-a4

まず、アベノミクスが始まって6年目に入り、相当な成果が上がっています。三本の矢のおかげです。第一に、デフレリスクは後退しました。第二に、財政赤字は大幅に減っています。第三に、失業率もとても低いです。第四に、かなりの女性が就業するようになっています。
しかし、インフレは日銀の目標2%をまだ大幅に下回っており、公的債務もまだ持続可能なところまで戻っていません。家計の所得も低迷中です。われわれの見解によると、こういった課題はさらに肥大化するのではないかと思っています。
というのは、日本は高齢化および人口減少を続けるからです。われわれの評価としては、人口と経済の規模は、向こう40年間で約25%減るのではないかと思っています。これが第1点です。

ということは、新鮮な目でアベノミクスを見る必要があります。そのためには力強い政策が必要だと思っています。基本的なわれわれの見解によると、アベノミクスの原則は有効であると思います。
でも、これをもっと拡大し、持続可能にし、加速化する必要があります。より重要なことは、三本の矢をパッケージとして総動員するということです。それができれば、お互いに強化し合うことができるからです。
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/08(月) 16:40:59.18ID:nCj0Yisi
知財使用料収支の黒字、1〜6月は30%増 半期で過去最高
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34355610Q8A820C1EE8000?s=2

日本企業が海外から受け取ったり海外に支払ったりした知的財産権使用料の収支が拡大している。
2018年1〜6月の黒字額は前年同期と比べて30%伸びた。医薬品などで海外からのロイヤルティー収入が増え、自動車などで生産の海外移転が進んでいることも背景にある。

財務省の国際収支統計によると、1〜6月の知的財産権等使用料収支の黒字額は前年同期比30.0%増の1兆5034億円だった。比較可能な1996年以降、..
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/08(月) 18:45:43.50ID:vKyG1Xd+
【世論調査】「若年層が自民党支持ではなく高齢層が立憲民主党支持の傾向」

宮崎日日新聞社
「若年層が自民党支持ではなく高齢層が立憲民主党支持の傾向」 政党支持・政策志向に関するインターネット自主世論調査を 選挙コンサルティングのジャッグジャパンが実施
http://www.the-miyanichi.co.jp/special/dreamNews/detailep.php?id=0000182254

調査では、インターネット調査システムを利用し、政党支持・政策志向に関する世論調査を、全国の18歳以上1204名に回答していただきました。

1.「若年層に強い自民党」というよりは「高齢層に強い立憲民主党」
近年、自民党が若年層に支持されているという報道などが相次いでおり、インターネット選挙などにおいてもこれらが定説となっています。今回の調査においても、自由民主党支持は26.7%(世代別で19.1%〜32.4%)で全世代で平均的に支持を集めているのに対し、立憲民主党は特に65歳以上に強く支持されていることが明確にわかりました。
それぞれの政党支持者の中位値(中位値とは数が少ない方から数えて中央に位置する値)は、自由民主党が50〜54歳と投票者の平均年齢にほぼ等しいのに対して、立憲民主党が65歳〜69歳であることからも、立憲民主党の支持者が高齢者に偏っているのがわかります。
また、今回サンプル数が少なかったものの社会民主党は支持者の45%以上が70歳以上であることからも、護憲(特に9条維持)の傾向が強いリベラル系野党は、平和憲法に長く親しんできた高齢者層の支持に支えられていると言えます。

※全文はサイト内で確認して下さい
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/08(月) 19:04:18.78ID:C4ncVNz2
そもそも、あそうが言ってたじゃあないか?w

「新聞読まないのがじみんとうしじそうなんでしょ?w」

兎に角、自民党工作団wwwは新聞の価値を貶めて嫌悪感wwwヲ出すことに必死らしいwwww

朝日、毎日を貶めて参詣、黄泉売りの発行を高めるということでもない
シェア争いではない

兎に角&#9394; これからの若い人が新聞なんか取らない、読まない
そういう世の中にする

此れこそが自民党の戦略なんだよwwwwwww
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/08(月) 20:48:42.30ID:AsEBErk5
18年度の設備投資、中小43%が「あり」 商工中金調査
https://www.sankeibiz.jp/business/amp/181003/bsl1810030500002-a.htm

 商工中金がまとめた7月時点の中小企業設備投資動向調査によると、2018年度に設備投資の計画が「ある」と回答した企業は全体の43.8%で、15年度以降ほぼ横ばいで推移している。
ただ、リーマン・ショックがあった08年以前の50%超の水準には至っていない。「なし」は33.3%、「未定」が22.9%だった。

 製造業では「ある」との回答が53.8%と前年度比1.3ポイント増、非製造業は0.6ポイント減の38.5%。理由は「増産や販売力の増強」「新規事業への進出」といったものが増えている。
調査は、毎年夏と冬に実施。取引先1万105社が対象で、4746社(回答率47.0%)から回答を得た。
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/08(月) 23:49:09.60ID:RHT60xPP
安倍某は自らの行く末をどのように想像しているのだろうか。
この世の栄華が永久に続くと思っているのか。

今年のノーベル平和賞は、性暴力や性的搾取を告発しその救済に当たっている医師とイスラムの女性二人に授与されることが決まった。

日本のメディアは、本庶氏の受賞を大きく報じる一方で、この件についてはあまり大きく報じていないが、安倍某に皮肉を込めてコメントを求めてはどうなのか。

この国では、逮捕状が出ていた元TBSのレイプ犯が、安倍と親しい間柄であるというだけで見逃されるという信じ難いことが起きている。

だが、悪事を重ねたヒゲ面のキモオヤジも、いつ安倍から切り捨てられるか分からない雲行きになってきた。

レイプ犯山口敬之も安倍のヨイショ本を出版しているが、同じく「約束の日」など数々の安倍礼賛本を書いた小川榮太郎が、先頃安倍事務所を出入り禁止になるという、なんとも凄まじいことになっているからだ。
安倍と小川との間に、一体何があったのか。

安倍真理教の信者たちは、自分だけは「粛清」されないとでも思っているのだろうが、考えが甘い。
安倍は極めて情緒が不安定で、子どもがそのまま大人になったような男だ。
安倍という人間を知らないにも程がある。

だが、その「驕れる安倍」も漸く瓦解の兆しを見せ始めた。

新内閣、党役員の顔ぶれをみても、安倍一強の終焉と瓦解を自ら呼び込んでいるとしか思えないような人事である。
「悪代官」甘利明、「舌禍の与太郎」桜田義孝、「西太后」片山さつきといった札付きの重用は、その象徴だ。

運はいつかは尽きる。
まして悪人の運は悲惨な結末を迎えることは歴史が証明している。
そのきっかけを、「筆頭茶坊主」だった小川榮太郎がつくるとは、何とも皮肉なものである。
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/09(火) 00:08:59.85ID:sCirtwrP
クソ安倍キチガイ信者
「がんばれあべそうり!かえんびんにまけるな!」(園児音声)

  <失笑> 
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/09(火) 04:45:40.07ID:Mfh79Y9Z
若者の就職難
ttps://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20170203/frn1702031700001-p1.jpg
ttps://www.news-postseven.com/picture/2016/10/P13shitugyouritsu.jpg
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/09(火) 05:49:42.34ID:r2F4wZ6V
労働者は景気が良い時には退職し,より良い待遇が得られる企業に転職しているが,不況時には退職せず,失業しないようにしている。同様に企業も不況時には過剰な労働者を解雇し,労働調整をしている。

解雇率,退職率,および離職率の推移(2002〜2017年)
https://imgur.com/9IocIe3.jpg
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/09(火) 10:47:31.45ID:bTPcwdm/
不破雷蔵
@Fuwarin
預言。家計調査・家計収支編の2017年分年次データが2月16日に発表されるので、それ以降に再びエンゲル係数ガーとお騒ぎになられる報道界隈、有識者の皆さまが登場します。見える、私にも見えるぞ。
午後6:54 2018年2月1日

2月1日
返信先:
@Fuwarin
さん
そして、貧困云々と騒がれたら、「まだエンゲル係数で消耗してるの?」と生温かい目で距離を置いて眺めてあげましょう。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/09(火) 13:08:11.16ID:tkdCejxZ
2000年代、格差はほとんど広がっていない

格差が強く意識されるのは、実態として格差が深刻化している時よりも、たとえば、まだ給与水準全体は引き上げられていないけれども、株価が上昇に転じて、高級品や高額のマンションが売れ出したというような時が多いのです。2013年から2015年にかけてがそうでした。
 実際は、80年代から90年代にかけて格差が拡大していったのですが、これは人口の高齢化によるもので、年齢間の格差と高齢者の間で格差が広がった結果です。しかし、2000年代に入ると、格差はほとんど広がっていません。この背景には、社会保障の充実などで65歳以上の高齢層の格差が縮まったこと、そして年齢間の格差も縮小したことがあります。
 一方で、20代から30代では正規雇用、非正規雇用の問題などが生じていますが、先に挙げた2つの縮小傾向と相殺され、全体として格差は広がっていません。

https://www.7andi.com/company/conversation/1959/1.html
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/09(火) 18:51:15.36ID:fcuoi8FS
日本株、稼ぐ力に再評価

日経平均27年ぶり高値圏 割安感と安定感、海外マネー呼ぶ
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO35909030Y8A920C1EA2000?s=3

日本株に海外マネーが戻ってきた。28日の日経平均株価は一時、500円近く上昇し、27年ぶりの高値圏に浮上する場面があった。
米国が利上げを進め、貿易戦争の懸念が残る中で資金を投じる先として、割安感と安定感から日本株に再評価の視線が向かっている。急浮上した人気の土台には、長年かけた日本企業の「稼ぐ力」の向上がある。

日経平均は1月に高値を付けた後、2万円台まで押し戻された。だが9月中旬以..
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/10(水) 05:14:32.90ID:eZrEAJR+
アベノミクス継続期待で円安
https://www.mag2.com/p/money/531752

自民党総裁選は日本時間20日午後開票され、安倍首相が連続3選を決めた。任期は2021年9月までの3年間となる。金融融緩和や財政拡張を基本とするアベノミクス政策が継続すると期待される。

安倍首相は「この3年でデフレ脱却への道筋つける」とし、デフレ脱却に向けた異次元緩和の継続が見込まれる。
一方、米国は良好な経済や雇用に加え、広範な税制改革や財政刺激策を講じ、さらに成長が強まると予想されている。利上げペース加速の思惑も浮上。

米国金利先物市場で、来週開催される9月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ確率は100%。12月の利上げ確率は年半ば時点で50%前後だったが、78%近くに上昇している。
2018年あと2回の利上げが確実視されつつある。また、2019年の最初の利上げ予想が6月から3月に前倒しされている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0251中学生の引き籠り
垢版 |
2018/10/10(水) 07:26:11.56ID:n6o7s8o1
>>244

おーむを辞めて
反日工作員になった
中学生の引き籠りは
児童相談所に収容する
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/10(水) 11:17:47.28ID:IFoh8hnX
企業などの海外資産、初の1千兆円超え 買収が増加
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL5T5HZZL5TULFA02W.html

拡大する日本の政府や企業、個人の対外資産、対外負債は過去最大に

 日本の政府や企業、個人が海外に持つ資産(対外資産)が、2017年末時点で初めて1千兆円を超えた。日本企業による海外企業の買収などが増えたためだ。国内市場の先細りを見越した投資の海外シフトが鮮明になっている。

 財務省が25日発表した。対外資産は前年末より26兆円多い1012兆4310億円。企業買収や工場建設などの直接投資が約19兆円増えたことが寄与した。
地域別の直接投資額は、欧州が前年末比18・3%増の46兆9574億円、米国も同4・5%増の55兆3526億円だった。

 M&A(企業合併・買収)助言会社大手のレコフによると、日本企業による海外企業を対象としたM&Aは、17年度は687件で過去最高を記録。金額も8兆7623億円と、過去2番目の高水準だった。
今月8日にも、武田薬品工業がアイルランドの製薬大手シャイアーを総額約6・8兆円で買収することで合意したと発表した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況