>>684
>>文化が変われば、「社会にとっての象徴」も変わるってことです。
>>「軍神の使い」だった鳩が、西洋文化が入った後の日本の社会では「平和の使者」になったようにね。

いいですか。
何度も言いますが、「変わった」のではなく「象徴としての考え方」が増えただけということを理解しましょう。
鎌倉の鶴岡八幡宮をはじめ、大分の宇佐神宮、京都府の石清水八幡宮など今でも鳩を神の使いとして
扱っている神社が存在し、必勝祈願などの参拝者が訪れています。
鳩が平和の象徴という考え方も、鳩が戦勝の象徴だという考え方もいずれも普遍的に残っています。
象徴のもつ意味が変わったのではなく、文化の交流による象徴の認識がひとつ増えたというだけ。
理解が進むことを祈ります。

>>「文化」と「社会」は違うのです。わかる?

わかりますよ。唐突にどうしました。