X



安倍批判スレが多すぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/06(金) 17:21:16.50ID:WNsAahYZ
飽きた
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 18:51:59.71ID:8Ptrs35T
アベノミクスが成功すると一瞬でも成功すると思ったバカも同罪だ!
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 19:55:35.34ID:cdlpGHkc
子供のいない安倍でんでん夫妻は「生産性なし」
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 20:42:03.67ID:nH73f47+
>>214
企業倒産、27年ぶり低水準 景気回復傾向で

 東京商工リサーチが発表した2017年度の全国の企業倒産件数(負債額1000万円以上)は、16年度に比べ0・2%減の8367件だった。9年連続の減少で、1990年度(7157件)以来、27年ぶりの低水準。景気の回復傾向が倒産減につながった。

 負債総額は、製造業で戦後最大の倒産となったタカタ(負債額約1兆5000億円)が全体を押し上げ、58・1%増の3兆837億2500万円。ただ、件数ベースでは負債額1億円未満が74・8%を占めた。

https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/180410/eco1804100010-s1.html
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 22:50:19.31ID:7UVM+Ogk
2018年度に「賃上げを実施した」企業は全体の8割強
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3727&;cat_src=biz&enc=utf-8

 政府主導の「官製春闘」が5年目を迎えたが、東京商工リサーチが発表した「2018年度賃上げに関するアンケート調査」結果(有効回答数7408社)によると、回答企業のうち「賃上げを実施した」企業は全体の8割強(構成比82.2%)を占めた。
規模別では、大企業(資本金1億円以上)では「賃上げを実施した」が84.6%、一方、中小企業は81.8%と、賃上げ実施は、大企業が中小企業を2.8ポイント上回った。

 賃上げ内容(複数回答)は、最多が「定期昇給」の78.7%、「ベースアップ」が43.8%、「賞与(一時金)の増額」が37.4%で続く。「定期昇給」(大企業82.8%、中小企業78.0%)と「ベースアップ」(同44.1%、43.7%)は、大企業と中小企業に大きな差はなかったが、
「新卒者の初任給の増額」(同25.8%、15.2%)で、10.6ポイントの大差が出た。内部留保に余裕のある大企業は、人材確保のため初任給の賃上げに積極的に取り組んでいる。
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 06:09:10.41ID:oKOPnN7d
日本の一人当たりのGDPの推移

一人当たりの名目GDP
2008 408万
2009 384万
2010 392万
2011 384万
2012 388万
2013 395万
2014 404万
2015 419万
2016 424万
2017 431万
2018 439万(IMF推計)

一人当たりの実質GDP
2008 391万
2009 370万
2010 386万
2011 384万
2012 391万
2013 400万
2014 402万
2015 408万
2016 411万
2017 418万
2018 425万(IMF推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 10:08:05.15ID:yx9uKBbn
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5 ベスト4
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9 ベスト5
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,358  340,217  61.6
2012 558,692  357,088  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853  375,957  67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573  394,845  69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト6
2015 564,025  409,754  72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト3
2016 559,673  418,166  74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト2
2017 567,459  432,088  76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト1

http://or2.mobi/data/img/207271.png
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2017/12/22/1388639_1.pdf
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 10:50:03.79ID:yn2EeWt3
>>218
フェイクニュース乙
安倍政権で乞食増殖、一億総貧困まっしぐら!!!!!!!!!!
幼い内から公園で並ぶマナーを教育中!!!!!!!!!!!!!

夏休みは子ども食堂毎日オープン
https://web.archive.org/web/20180727004304/https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20180727/8020002536.html
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 11:56:34.53ID:yn2EeWt3
外患安倍の売国

米MGM、9月にも大阪で営業拠点 IR開発へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33452290W8A720C1LKA000/

国営にしない所が外患の金満安倍の悪い所
外人さんに日本のお金貢ぎたーぃ!!!!!!
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/27(金) 21:21:54.91ID:vw7t/zSn
6月の外食売上高、22カ月連続増 梅雨明け早く客足増
2018年7月25日 14:49
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL25H9V_V20C18A7000000

日本フードサービス協会(東京・港)が25日発表した6月の外食売上高(全店ベース)は前年同月比3.3%増だった。22カ月連続で前年を上回った。
昨年に比べて土曜日が1日多かったうえ、関東などで梅雨明けが早く客足の増加につながった。客単価の上昇も寄与した。

ファストフード業態の売上高は4.3%増だった。そのうち「洋風」はキャンペーンが奏功して客数や客単価が上昇し、売上高は5.0%増となった。「和風」は価格改定効果に加え、平均気温が高かったことによる季節メニューの好調で4.4%増だった。

ファミリーレストラン業態の売上高は2.6%増だった。「洋風」は付加価値を高めたメニューの需要が伸び1.8%増、「和風」は主力メニューの改定に伴う客単価上昇で0.1%増だった。

パブ・居酒屋業態では「パブ・ビアホール」の売上高が4.2%増となった。サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会の影響で大幅に集客した店があった。
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:42:54.61ID:gk9jNXhc
>>163
嫌なら見るなに走ったかwww
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:46:50.75ID:rLttc36l
日本は香港と同じで中華人民共和国日本自治区ということにしましょうよ
日本なんて馬鹿げた国とっとと亡くしましょう!
そのほうがわれわれ国民にとっても良くなると断言できる
そうなって苦しむのは権力者だけだもんな 事実日本はもう日本じゃなくて朝鮮日本支部ってなってるようなもんだからな チョンに支配されるくらいなら中国に支配されたほうがぜんぜんいいぜ俺は
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/28(土) 00:57:43.90ID:yQD4K/YV
「空白の66時間」の一部が明らかになった。

西日本豪雨により188万人に避難勧告が出され、すでに多数の死者が出ていた7月6日の晩。
安倍某が総裁選の票固めのため、無派閥議員と「極秘会合」を開いていたことが発覚し、「被災者よりテメエの総裁選か」と批判が噴出し始めている。
24日放送の日テレ系のニュース番組「news every.」が「極秘会談」をスクープした。

7月6日の首相動静は、安倍が午後8時まで公邸で規制改革推進会議のメンバーと会食したという内容で終わっている。
しかし番組では、安倍がいる公邸に無派閥議員を乗せた車が入っていく様子を捉えていた。さらに別カメラは、菅官房長官の車からある人物が公邸に入る様子を写している。映像が暗いためハッキリしないが当人と考えるのが自然だろう。
菅が安倍と無派閥議員の間を取り持って、総裁選への協力を要請していた可能性大である。
「news every.」は「無派閥議員の“とりこみ”」と報じている。

安倍は前日の5日に「赤坂自民亭」と称する宴席で酒盛りし、集中砲火を浴びたばかりだ。その次の日に、また総裁選のために動いていたとしたら、被災者が憤るのも当然だ。

6日夜、公邸で一体何をやっていたのか。
安倍および自民党幹部は包み隠さず明らかにすべきである。
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/28(土) 08:08:27.27ID:0eDWf2MM
Economic Trends 医療・介護の人手不足は一層深刻な局面へ 〜就業者数が頭打ち
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro/2017/hoshi180116.pdf

「医療・福祉」の雇用は景気と逆相関の関係

総務省「労働力調査」によれば、2017年1〜11月の「医療福祉業」の就業者数の平均は813万人、前年1〜11月の平均は811万人だ。これまで「医療・福祉業」の就業者数は増加が続いてきたが、足もと増加が止まりつつある。

医療・福祉の就業者数(前年[同期]との差)
http://or2.mobi/data/img/207262.jpg

同統計で、現産業分類での比較が可能な2002年以降の産業別就業者数の増加幅をみると、「医療・福祉業」の就業者数は20万人/年ほどのペースで増加が続いてきたことがわかる。背景にあるのは、言うまでもなく高齢化の進行である。

国内全体でみた就業者数の増加傾向は現在も続いている。代わって増加が加速しているのがその他の産業であり、「卸・小売業」や「専門技術サービス業」、「製造業」や「建設業」などの就業者数が増加している。

医療・福祉業への労働需要が減少したのか、というとそうではないだろう。医療サービスや介護サービスの求人数増加の中で、労働需給は他産業に比べて引き締まった状態が依然続いている。
他産業において人材の引き合いが強まる中で、医療・福祉業が新規雇用を確保しづらくなっている。

過去の推移をみると、「医療・福祉業」の雇用は景気と逆相関の関係があることを示唆している。つまり、景気悪化時の方が雇用が増えやすく、景気回復時には減りやすくなる。
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/28(土) 13:47:07.22ID:CeLUwDaw
就業者数
2008年 6,410万人
2012年 6,279万人 (2009-2012 -131万人)
2017年 6,531万人 (2013-2017 +252万人)

雇用者報酬
2012年 253兆4039億円
2016年 268兆181億円

高卒求人倍率
2012年 0.68倍
2018年 2.08倍

大卒求人倍率
2012年 1.23倍
2018年 1.78倍

平均年収
2012年 408万円
2016年 422万円

GDP
2012年 495兆円
2017年 546兆円
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/28(土) 15:52:41.36ID:8Mnffkyk
>>232
騙されません
安倍のせいで最低賃金がどんどん低く更新されている事を
https://dotup.org/uploda/dotup.org1596354.jpg

そしてこの事実

>156 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2018/07/28(土) 13:52:30.00 ID:zSOQ+yh/
>安倍にはこれからも健康に留意、体調が悪ければ遠慮なく休息してほしい
>安倍は日本にとってかけがいのない人間である
>安倍の周りには優秀なスタッフもついており、西日本豪雨でも的確適切に復旧作業が行われている
>反安倍は野党同様安倍のやることは100%反対であり、すべてが気いらないのだる
>しかし、安倍には多くの国民がついており、この負け犬・反安倍のことなどすべえ無視すればよい

>国民のそうしている
^^^^^^^↑^^^^^^^^
この怪しい日本語を操る、害人勢が応援しているという事は、安倍は反日の無能な働き者と言う事
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 11:02:38.26ID:Z6/TXXyY
都心5区ビル空室率、ついに1%切る
https://www.re-port.net/article/news/0000056256/

 三幸エステート(株)は12日、2018年6月度の東京都心5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)および全国6大都市(東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡)の大規模ビル(基準階貸室面積200坪以上)のマーケットデータを公表した。

 東京都心5区空室率は0.96%(前月比0.10ポイント低下)となり、4ヵ月連続で統計開始以来(1994年1月)の最低値を更新、1%を割り込んだ。現空面積は5万3,951坪(同5,558坪減)となり、2ヵ月連続の5万坪台となった。1坪当たりの募集賃料は2万8,239円(同31円増)で、2ヵ月連続の2万8,200円台。
募集面積は30万6,196坪(同2,642坪減)となった。同社は「新築ビルの移転に伴う二次空室も館内テナントの増床ニーズに対応するため外部募集が限られるケースが多く、想定したほどには顕在化していない」と分析している。

 全国6大都市の空室率は、東京23区1.2%(同0.1ポイント低下)、札幌市1.8%(同0.1ポイント低下)、仙台市5.1%(同増減なし)、名古屋市2.5%(同0.1ポイント低下)、大阪市2.0%(同増減なし)、福岡市1.5%(同0.1ポイント上昇)。
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 12:49:47.60ID:UWq1f3sS
団塊世代が大挙してリタイア、預貯金と年金の切り崩し生活に入ってるペースと、ちょうど合致してるね。
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 11:28:52.91ID:NdEu5TBW
研究開発費、企業の4割「最高」 車関連けん引
今年度本社調査 12.4兆円、9年連続で増加
2018年7月26日 2:00
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO33387380V20C18A7MM8000?s=3

日本経済新聞社がまとめた2018年度の「研究開発活動に関する調査」で、主要企業の43.9%が過去最高の研究開発費(総合2面きょうのことば)を投じることが分かった。投資総額は17年度比4.5%伸びて9年連続の増加となる。
好調な業績を背景に、自動車を中心とした日本の製造業は、最も国際競争の激しい人工知能(AI)や自動運転など最先端分野の開発に積極投資していく。

17年度実績と比..
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 12:11:03.23ID:TRdbc3m3
「嘘つき権力私物化詐欺師戦争屋」安倍晋三は、日本の宝どころか、紙くず以下。

彼がこれ以上総理を続けさせるのは日本国民の恥さらしだ。世界中の皆さんに申し訳ない。

 
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 12:53:52.10ID:MDkg3+fr
長期政権のメリットというのも国民が認識し始めたしな
ころころ変わらないってのも利点の一つになった
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 12:54:48.55ID:zZdw+7Vb
売国奴安倍、支那に擦り寄るの巻

日本が主導する西アフリカの開発計画を巡って政府内で、中国の参入を呼び掛ける案が浮上していることが29日、分かった。
10月を目指す安倍晋三首相の訪中が実現する前に、日中間の関連会合を開きたい意向だ。
現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」を進める中国に対し、経済分野で新たな日中協力に乗り出すことで、関係改善の推進をアピールする狙いがある。
複数の政府関係者が明らかにした。

アフリカの経済支援に関しては従来、日中両国は競争関係になる傾向が強かった。
来年6月を見込む習近平国家主席による就任後初の来日を見据えた動きともいえる。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018072901001451.html

敵に塩を送る安倍、応援してる奴は支那朝鮮半島のスパイ=屠殺場の豚>>241
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:19:17.41ID:Heb3eza7
ようちな下流芸人氏ね
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 13:21:09.38ID:Heb3eza7
ようちな知的労働者
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 15:25:25.96ID:XLRfy36Z
花王、1〜6月の営業益910億円 アジアで化粧品好調

花王の2018年1〜6月期の連結営業利益(国際会計基準)は前年同期比4%増の910億円前後となったようだ。
中国などアジアで化粧品の販売が伸び、販管費も抑えて採算が改善した。
16年度から国際会計基準を採用したため15年度以前と単純に比較できないが、1〜6月期の連結営業利益として過去最高を更新したとみられる。
同社は1〜6月期の業績見通しを公表していないが、連結売上高は2%増の7300億円前後になっ..
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 22:12:40.85ID:nSlrmkIW
よろしく本のGDP基準改定時の疑惑wの「その他」を引いてみたw だから何?っていう感じだね
http://or2.mobi/data/img/207640.jpg
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/31(火) 16:45:34.87ID:nlpeD7fe
>>241
しかし、弊害も多すぎる。
汚職やっても首にならん。
売国がすすむ。
独裁制のシステムが強まる。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/31(火) 18:34:27.28ID:7W7E3RFm
【国会議員405人調査】自民党総裁選 約76%に当たる310人が安倍首相を支持 石破は24人、野田聖子は本人含めて2人 − 共同通信
2018年07月29日 16時33分

9月の自民党総裁選に向け、共同通信社は29日までに所属国会議員405人の支持動向を直接取材などを通じて探った。
約76%に当たる310人が連続3選を目指す安倍晋三首相を支持した。

立候補を準備する石破茂元幹事長は石破派を中心に24人、野田聖子総務相は本人を含めて2人だった。
国会議員票(405票)での首相の大きなリードは党員・党友による地方票(405票)の行方に影響を及ぼすのは必至だ。
首相の3選が有力となった。

 総裁選は国会議員票と、地方票の計810票で争われ、過半数を獲得した候補が勝利する。6年ぶりの選挙戦となる見通し。

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/436914/
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/31(火) 20:39:16.83ID:6e06gtbe
安倍某は31日、首相官邸には入らず、終日、東京・富ケ谷の私邸で過ごした。

毎週火曜日に開かれる定例閣議は取りやめ、休養した。
この日は午前中にアイヒマン北村が私邸を訪れ、約30分間面会しただけだった。

安倍は8月1日に公務に復帰し、地中海の島国マルタのムスカット首相との首脳会談などに臨む。まとまった夏休みは8月中旬に取る予定とのことだ。

では何故、わざわざ定例閣議が開かれる火曜日に休日を取ったのか?
「脚の付け根の痛み」が悪化したのか。
しかもこの日唯一の来訪者が「あの」北村となれば、あらぬ憶測を流されても仕方ない。
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/31(火) 21:56:06.77ID:lyWQzeA6
佐々木俊尚
@sasakitoshinao

若者の支持が驚くほど突出。この世代間の違いの理由をどこかの機関が定量的に徹底分析して欲しいと思う。/産経FNN合同世論調査 10〜20代の安倍政権評価突出 景気・雇用環境改善影響かスhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180723-00000583-san-pol
https://www.sankei.com/images/news/180723/plt1807230025-p1.jpg
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/31(火) 22:19:53.13ID:qSkvtoy2
だからね?

中田君w ああいうラインドライブwになるようじゃあ 真のホームランアーテストwにはなれんの
言ってる意味わかる? 野球はテニスとちゃうの?わかる テニスは回転逆やとホームランで観客席に逝くの?
テニスだってスライスは厳密にはどちらかというと横回転(横ずれw)でオバーラインさせない調整してるの?


わかる??? なかだしくん??? wwwwwwwwwwwwwww

暇すぎて変な言葉つくらないでね? 黒ちゃん? いい歳してオンナ遊びもほどほどにな?wwww

後ずれ?????wwww 靴ずれかよ?wwwwwwwwwwwwwwwww
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/31(火) 22:29:23.82ID:6e06gtbe
永田町で最近注視されているのが、安倍某の歯科診療の異様なほどの多さだ。
以前は議員会館内の歯科に月1ペースだったのが、今年に入って日本歯科大付属病院へ通うようになり、その頻度も、首相動静に出ているだけで、4月は2回、6月は3回、7月も3回と増えている。
安倍は「潰瘍性大腸炎」という難病を抱え、副作用の強いステロイドも服用している。
その影響で歯茎がガタガタなのではないか、などと囁かれているのである。

「もろずみ歯科」の両角旦院長は一般論だと前置きした上でこう話す。

「ステロイドの副作用で口腔内の粘膜が荒れることがあります。びらん状になって出血し、痛くて食事を取れなくなる。メンテナンスをしないと大変なことになります」

安倍の健康不安は終始くすぶり続けている。
31日は公務を入れず、定例閣議は取りやめとなった。
安倍周辺は「体調が悪いわけではない。ただの休暇だ」と言うが、では何故定例閣議が開かれるこの日だったのか。
その否定がむしろ怪しい。
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/31(火) 22:45:06.82ID:qSkvtoy2
なんかよう?

憲法かえれば すごい国益になる 今の状況劇的にかえることさえ可能
(将来がどう保障されるかよくわかるように書いてくれ 悪くならない理由もな????)

そういううたい文句や 宣伝でw 最高法規(ある意味放棄 一律規制される面があるためwww)る憲法変える奴らも
あるいみw憲法狂信の信者なんじゃあねえのか?wwwwwwwwwwwwwww


で w なにか核心的な追及にあうと
憲法変えてもそれほど変わらないwwwww ってたまに言うけど

で?www そんなら あまりかわらんのなら なんで憲法変えんだ???????????
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/01(水) 07:54:21.01ID:Msufb8UG
1〜6月輸出、10年ぶり40兆円 アジア・中国向け最高
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33138020Z10C18A7MM0000

財務省が19日発表した1〜6月の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額は前年同期比で6.2%増の40兆1305億円と2年連続で前年同期を上回った。
上期に40兆円を超えるのは2008年以来、10年ぶり。特に半導体関連製品の中国向け輸出が伸びた。輸出から輸入を引いた貿易収支は黒字を確保したが、原油などの資源高で黒字幅は縮小した。

地域別の輸出で伸びが目立ったのはアジアで、6.6%増の21兆8499億円と上期で過去最高だった。半導体などの製造装置や自動車の輸出が堅調で、中国向けも上期で過去最高。金属加工機械や電子部品も伸びた。

米国向け輸出は7兆4230億円と2.4%増。建設や鉱山用の機械や自動車が伸びた。欧州向けは自動車がけん引し、8.9%増の4兆6118億円だった。

1〜6月の輸入額は7.5%増の39兆5238億円。資源高に伴い原油や液化天然ガス、石油製品などの輸入額がかさんだ。貿易収支は6067億円の黒字と上期では3年連続の黒字だが、前年同期の実績は2年連続で下回った。

18年6月の輸出額は7兆524億円と前年同月比6.7%増。19カ月連続で前年同月を上回った。貿易収支は7214億円と2カ月ぶりの黒字だった。アジア向けに半導体関連の輸出が伸びた。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/01(水) 10:18:12.99ID:1L2qjeUM
バカチョン世界の中心で安倍マンセーを叫ぶ

【自民総裁選】二階幹事長が韓国研修会 「安倍首相への絶対の支持をここで表明する」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533084998/
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/01(水) 12:41:15.26ID:113yhRIq
「嘘つき権力私物化詐欺師」安倍晋三を支持する、二階、細田、麻生等々
全くの愚か者だ。安倍諸共地獄行必然だ。
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/01(水) 15:59:40.44ID:1L2qjeUM
501 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/01(水) 15:54:27.79 ID:XOUMJ5aK0 [2/2]
統一教会チョーン!が安倍マンセー自民マンセーだからな。

つい先日、岡山で行われたチョン統一教会の大会に、自民議員が続々参加。
あの加藤勝信も秘書を代理出席させる有様。
http://dailycult.blogspot.com/2018/07/1.html

これが自民党だwwww キチガイカルト統一教会チョンと仲良し
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/01(水) 23:07:56.73ID:dFna2uAs
【賃上げ】最低賃金、25円以上上げへ、審議会が最終協議
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532415200/

>今の全国平均は848円。審議会は3%の引き上げを踏まえた議論となり、具体的には25〜26円上昇する可能性が高い。
>最も高い東京都は958円で、現状のペースが続けば、19年度に初めて1000円を超える。
>加藤勝信厚労相は24日の記者会見で「(3%に向け)合意形成されることを強く期待したい」と述べた。

>政府は17年3月に策定した「働き方改革実行計画」などで最低賃金を年3%程度引き上げ、全国平均で1000円をめざすと明記している。
>17年度は政府の意向通り、ちょうど3%(25円)の引き上げで決着している。

実は、政府は、「働き方改革実行計画」(17年3月策定)で、最低賃金を年3%程度引き上げ、全国平均で1000円をめざすと明記している。

後東京(と神奈川)は、今のペースなら2年で、最低賃金時給で1000円を超える。
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/02(木) 00:32:02.06ID:Z/2LFSVm
7月28日 終日休養
29日 1時間半だけ仕事
30日 2時間だけ仕事
31日 終日休養

4日間で仕事をしたのはたったの3時間半。
これでクビにならないのだから日本のソーリは気楽なものだ。

月が替わって8月1日はどうかと言えば、午前中、東京都千代田区の日本歯科大付属病院で歯の治療を受けただけ。

首相動静によると、午後0時46分に官邸着。午後1時14分から同56分まで、西田昌司参院議員。同57分から同2時7分まで、大隈和英衆院議員、浜田剛史大阪府高槻市長ら。西村康稔官房副長官同席となっている。

国会は与党の数で強引に押し切り、何とか逃げ切ったが、モリカケ疑惑に対する世論の追及の空気は一向に収まる気配がない。

人事で官僚を手なずけ、御用メディアを動員し、さらには警察、検察まで使って世間の流れを変えようとしたが、失った信頼はもはや取り戻すことはできない。
杉田水脈とかいうイカガワシイ女議員が差別発言を繰り返し、安倍政権への風当たりは一層強まった。

本来なら処分して当然だが、安倍の覚えめでたい同志だ。出来るわけがない。
そんなことで安倍のストレスは堆積するばかり。顔のやつれも半端じゃない。

母親より先に逝きたくなければ安倍ソーリはさっさと政界から身を引くべきだ。
「因果応報」と言われて軽蔑されたくなければ今すぐ退陣すべきだ。
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/02(木) 13:12:39.85ID:hGp6nDcF
        /⌒ヽ⌒ヽ,
       /       ⌒\
      /           ⌒ヽ,
      (               ヽ,
   /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ 高速道路を無料にするぞ!!
  /     ヽ〆`"         ミ   (
  /      /           ',. \ ヽ
 /     / ;.             ,,;,,  ヽ )  これで日本国民を騙したルーピー鳩山。
 {     ./ ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
  !    i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡    生コン 辻元清美〜〜〜〜〜
  i     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′`""´丿 ヾ.
.  ',   (    ,r'(・)~,.'      `'''''"     .i    ボクチンにもウソの吐き方をおちえて〜〜〜〜
   ',  彡      `"´  ノ  ;   ヽ.     ,' i
   ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ ,.ツ ヽ   ,' i     痴呆ではありません。   天然物のアホなのです。
    '{ ⌒          ,' U  ,,___,.  ,'  }
    \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ   次の選挙ではどうやって日本国民を騙そうかなwww
      i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./     
      \,,,ノi \.  ',          i/     こんなことを毎日考えています。
         ヽ   ‐ - t       ,,ノ {
          〕       ` ‐---ー "   i
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 08:02:10.74ID:iVx/eWVW
収入「増えた」、過去最大=支出は質も重視−日銀生活調査
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018070601116&;g=eco

 日銀が6日発表した6月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、1年前より収入が「増えた」との回答が14.2%と、現行方式で調査を始めた2006年6月以来、最も大きくなった。
1年後も、「増える」との回答が10.0%と3月の前回調査(8.7%)から増加しており、家計には明るい兆しが出始めているようだ。

 支出についても「増えた」「増やす」との割合がいずれも拡大し、消費者の財布のひもが緩みつつあることも明らかになった。商品やサービスを選ぶ際に最も重視するのは、引き続き価格の安さだが、その割合は低下。
「長く使える」「信頼性が高い」といった回答が増えており、質を重視する傾向が強まっている。

 一方、1年前より景況感が「良くなった」との回答の割合から「悪くなった」を差し引いた景況感DI(指数)はマイナス9.9と、前回(マイナス12.4)から改善。
14年3月以来4年3カ月ぶりの高水準になった。物価についても、1年後に上昇するとの回答が77.4%と2年半ぶりの水準となり、物価先高感の強まりがうかがえた。
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 09:10:52.58ID:uk3a3faI
日銀は嘘つき

【日銀】投資信託の家計保有額、30兆円以上も誤計上 日本銀行がミス・・・証券業界に衝撃広がる、怒りの声も
https://mainichi.jp/articles/20180724/k00/00m/020/130000c
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 09:31:58.59ID:rKXDMK1n
株なんてやってるのは朝鮮人だけだろう。
株価を押し下げて朝鮮人を叩きのめす安倍首相がんばれ
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 09:38:01.73ID:uk3a3faI
>>264によれば
日銀は朝鮮人、日銀に介入を命じた安倍は朝鮮人

安倍は朝鮮人となるそうです


日銀による“株”購入が累計で20兆円突破 年5000億円ずつ売りさばいても40年

日銀は現在、企業の株式を組み込んで作った投資信託を年間6兆円のペースで買い入れていますが、ついにその購入総額が20兆円を超えました。
日銀の発表によりますと、20日時点で日銀が購入したETF(上場投資信託)の総額は20兆1854億円となり、初めて20兆円の大台に乗せました。
中央銀行が国債などに比べてリスクの高い株式を購入するのは異例中の異例ですが、日銀は株価が下落することによる不安心理の増加を抑えるため、年間6兆円のペースで投資信託の購入を続けています。
ただ、残高が20兆円ともなると、将来、仮に年5000億円ずつ売りさばいても40年かかることから、今後もハイペースで購入を続けることには批判的な声も多く出ています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000130139.html
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 16:02:44.59ID:JSgVgZk5
6月の企業向けサービス価格、前年比1.2%上昇 約25年ぶりの伸び率
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL26HBL_W8A720C1000000?s=3

日銀が26日に発表した6月の企業向けサービス価格指数(2010年平均=100)は104.8と、前年同月比で1.2%上昇した。消費増税の影響を受けた時期を除くと、
1993年1月以来、約25年ぶりの高い伸び率だった。幅広い産業で、人手不足による人件費の上昇を価格に転嫁する動きが広がった。

土木建築サービスや労働者派遣サービスなどで、人件費の上昇を価格に転嫁する動きが目立った。上昇は60カ月連続。

指数は前月比では0.2%上昇した。製造業などからの受注増により、ソフトウエア開発で値上げが進んだ。

企業向けサービス価格指数は輸送や通信など企業間で取引するサービスの価格水準を総合的に示す。対象147品目のうち、前年比で価格が上昇したのは75品目、下落は32品目だった。
上昇から下落の品目を引いた差は43品目で前月の45品目からは縮小した。
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 16:22:36.58ID:uk3a3faI
【悲報】アベノ不況で業況判断がマイナス圏に突入
支出意欲の低下で3カ月後の10月もマイナスの見通し

日経消費DI、5四半期ぶりにマイナス圏に

2018/7/26 17:00

持ち直しが続く消費の先行きに懸念が広がってきた。
四半期ごとに消費関連企業の景況感を示す「日経消費DI」の7月調査は、業況判断が5四半期ぶりにマイナスに転じた。
5月の天候不順で物販やサービスの既存店が落ち込んだほか、消費者の根強い節約志向も響いた。
支出意欲の低下が見込まれ、3カ月後の10月の見通しもマイナスとなった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33444000W8A720C1TJ3000/
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/03(金) 20:08:23.71ID:T55agCQd
消費予報、8月は女性中心に幅広い分野で意欲高まる
http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3750&;cat_src=biz&enc=utf-8

 博報堂の生活総研が、首都・名古屋・阪神在住の20〜69歳の男女の消費者1500名を対象に実施した「来月の消費予報」によると、8月の消費意欲指数は50.1点で、前月比は+1.4ポイント、
前年比では+0.4ポイントとほぼ前年並みとなった。8月の消費意欲指数は、季節消費への意欲が高まった前月からさらに1.4ポイント高まって、8月としては3年ぶりに50点台の指数となった。

 消費意欲指数の理由(自由回答)では、夏休み・お盆関連の出費やレジャー・行楽などの「季節的な出費、意欲」を挙げる声はほぼ前年並みだが(17年8月176件→18年8月171件)、
「欲しいものや出費の予定がある」という声は前年よりも増えている(17年8月148件→18年8月166件)。逆に、「金銭的な余裕がない」という声は減少した(17年8月125件→18年8月97件)。

 特に買いたいモノ・利用したいサービスの内訳をみると、「外食」、「食品」、「飲料」、「理美容」、「日用品」、「車・バイク」が前年比で20件以上増加。季節消費に限らず、幅広い分野で意欲が高まっている。
消費意欲指数を男女別にみると、女性のほうが前月比、前年比ともに高くなっている(男性(47.5):前月比+1.1ポイント/前年比±0.0ポイント、女性(52.7):前月比+1.7ポイント/前年比+0.9ポイント)。
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:00:00.12ID:D9vS34+8
都心オフィスが好調、好業績企業の拡張需要強く 平均賃料、約9年ぶりに2万円台
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/180713/mca1807130500001-s1.htm

 オフィス仲介大手の三鬼商事(東京都中央区)が12日発表した東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の6月時点の平均賃料は、3.3平方メートル当たり2万108円だった。
約9年ぶりに2万円台に乗せた5月に比べて0.44%増加、54カ月連続の上昇となった。好業績や働き方改革の進展などに伴って企業のオフィス拡張需要が強く空室が少ない状況が続いており、当面の市況は好調を持続しそうだ。

 平均空室率は前月比0.11ポイント低下の2.57%で、2カ月ぶりに改善した。
空室率は2007年11月以来、10年7カ月ぶりの低水準で、BCP(事業継続計画)やセキュリティー対策、採用活動の強化、働き方改革の推進などの複合要因が市況を支える。

 例えば5月に完成した地上22階のオフィスビル「住友不動産御成門タワー」(東京都港区)は、免震構造の採用に加え停電リスクに3重のバックアップ体制を施すなど、高度なBCP対策が評価され、満室の状態で稼働を始めた。

 オフィスの移転に伴う動きも活発だ。新日鉄興和不動産は本社を大型再開発ビル「赤坂インターシティAIR」(港区)に移転したが、
9階建ての前本社ビル(同)はサービス系の企業が一括して借りるなど「空くと即座に埋まる傾向が鮮明」(新日鉄興和不動産の永井幹人社長)という。
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:04:47.02ID:u1sE/M4V
日本ボクシング会長は自民党の支持者でしょう?安部総理と往生際のわるさが良く似てるよ。
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 09:11:35.88ID:MMP5rt6a
【アベノ不況】「先進国で日本がいちばんヤバい」IMFの警告でアベノミクスの嘘が明らかに
https://www.mag2.com/p/money/502311

2018年8月2日

IMFが2018年「世界経済見通し」の改訂版を発表。
日本経済が最悪であることがわかりました。
海外勢の(安全資産)日本円買いもアベノミクスも幻想だったのです。



左から、全世界合計成長率、次いで米国(2.9%)、カナダ(2.4%)となっています。ここまでは変化なしです。
そして、ユーロ圏全体(2.4%→2.2%)、ドイツ(2.5%→2.2%)、フランス(2.1%→1.8%)、イタリア(1.5%→1.2%)、英国(1.6%→1.4%)、日本(1.2%→1.0%)です。

先進国中で日本が最悪です。「安全資産である日本円買い」というメディアの文言も、アベノミクスも、幻想だったのです。

https://www.mag2.com/p/money/wp-content/uploads/2018/08/02074710/180802japandate_3.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 14:53:34.44ID:MMP5rt6a
>>273
単なる安倍地獄

■来年の消費税10%で大恐慌に
http://Imgur.com/jr3Ha4J.jpg
http://Imgur.com/Bk46wRd.jpg
http://Imgur.com/t3G8eTw.jpg
http://Imgur.com/ugoeskH.jpg
http://Imgur.com/jhHVMog.jpg

■手取りが大幅減少
http://Imgur.com/2kalODh.jpg
2011年→年収300万−19万=手取281万
2017年→年収300万−39万=手取261万

2011年→年収500万−66万=手取434万
2017年→年収500万−92万=手取408万

■求人の実態
http://Imgur.com/b3ehttr.jpg

→派遣の実態
http://Imgur.com/pa4UJpa.jpg
http://Imgur.com/O2kDJ7w.jpg

■東京では新成人の8人に1人が外国人
http://Imgur.com/PGNR1VY.jpg

→税金で留学生を支援
http://Imgur.com/1M6tWBI.jpg
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 15:08:51.73ID:cW9wAamF
安倍応援団は工作員とバカで構成される
工作員は仕事なのでいいとして
問題はバカの方だ

テレビ・新聞を含めた工作員の嘘が見抜けない程度の知能なのに
何故に政治に興味を持っているのか
例えば、アベノミクスで株を買って株価を上げているが
株価を上げてどんな経済効果があるか言ってみろ
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 15:14:05.05ID:MMP5rt6a
>>275
害人スパイも入れてやってください
自称ウマルと言う韓国人も日本人なりすましかもしれない、これが今の日本の現状

安倍のせい安倍のせい

売国反日害人スピード永住権乞うご期待(糞笑
http://Imgur.com/XXsCETJ.jpg
悪辣支那害人へのビザ緩和で淋病大流行(爆笑
http://Imgur.com/RC89vqE.jpg
トンキン、成人の8人に1匹害虫(苦笑
http://Imgur.com/PGNR1VY.jpg
売国安倍のお友達学園、韓国の為の学校(大爆笑!
http://Imgur.com/1M6tWBI.jpg

↓派遣も既に害人まみれ
http://Imgur.com/pa4UJpa.jpg
http://Imgur.com/O2kDJ7w.jpg
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 16:00:52.19ID:i6IjUuV8
>>271
それは、自民党だけの問題じゃないと思う。
いまの老人はおそらく日本始まって以来の醜悪な老害世代だから、だと思う。
昔はそういうことがなかったとは言わないが、寿命が延びたせいで現役以降も
既得権益により現役を搾取する期間が大幅に伸びたから。
官僚や官房がウソつく一方で若手官僚が自殺、監督が違法タックルさせる、
こういった悪弊も含めて老害をなくさないと日本は良くならない。

ヘイトスピーチとかやってる人も、老害撲滅キャンペーンとかやった方が
いいと思う。
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:07:47.88ID:DptMYhLT
国内港のコンテナ取扱量が過去最高更新、国交省調べ
https://www.logi-today.com/321820

国土交通省は25日、国内港湾で2017年に取り扱ったすべてのコンテナ貨物量が16年を5%上回り、2279万個に達したと発表した。

国交省が発表したのは、外貿、内貿の取扱コンテナ貨物の合計値で、これまでの最高値だった14年の2172万個を100万個強上回り、過去最高値を更新した。

このうち外貿コンテナは1839万個(4.7%増)で全体的に堅調に推移。内貿コンテナは440万個(6.3%増)と16年に続いて大きな伸びを示した。

また、国際フィーダー取扱貨物量も堅調に伸びてきており、「国際コンテナ戦略港湾への集貨や国際フィーダー航路網の拡大など、国際コンテナ戦略港湾政策の成果が現れてきている。新規の内航RORO航路の就航についても、その一躍を担った」との見方を示した。

取扱量上位港では東京港が圧倒的な取扱量でトップをキープ。内貿コンテナ取扱貨物量の増加により、横浜港が3位から2位へ、北九州港が9位から8位へ、仙台塩釜港が12位から11位へそれぞれ上昇した。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 10:34:10.11ID:cf4yyxZb
 「嘘つき権力私物化詐欺師で戦争屋」安倍晋三の批判は少なすぎる。

  普通の常識的人間なら恥というものを知っているが、「安倍晋三」にはそれが
 欠如している。

  その彼が「日本国の首相でございます」と威張っている。それでも普通でない
 愚かな取り巻きは、まだ首相を続けて下さいという。

  日本国民の代表は「普通の人間」でいいのだ。だからこそ、安倍晋三を批判し
 続けるのだ。

  
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 15:35:07.96ID:KalZFgb4
かつての安倍シンパである籠池泰典氏がこんな発言をしたという。

「小学校が完成して開校する直前になって「私も妻も関与していない」と言い出した。私はどんでん返しを食らった。とかげのしっぽ切りですよ。
この人はこれまで、とかげのしっぽ切りを繰り返してきた人だなと。
前川さんに対してもね。今後は国民に対してもやるでしょう」

A級戦犯の中の最大のワルだった岸信介は、自分ひとりが助かるため、
同志であるはずの東条英機を裏切り命乞いをした。

その孫の安倍シンゾーは、岸に負けず劣らずとても卑怯な輩だ。
長期政権が続くこと自体が本当はオカシイのである。

これまで安倍に絶対的忠誠を誓ってきた百田尚樹、阿比留るい、三浦るりといった面々も、安倍の気分を害せば容赦なく粛清の対象にされるということを、念頭に置いていたほうがいい。

安倍に似ている政治家として、大阪市長の吉村洋文が挙げられようか。

吉村は、たとえ自分にも責任の一端があっても、素知らぬ顔をして部下を批判し、追及する側であるかのように見せかける。
卑劣極まりない政治家である。
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/05(日) 19:28:16.51ID:xdwiaeah
労働参加していない女性就業希望者数(2018年1〜3月期)
http://or2.mobi/data/img/207855.jpg

「労働力調査」によれば、現在労働参加していない女性の就業希望者数は2018年1〜3月期で244万人となっている。
そのうち、15〜44歳の女性就業希望者は151万人であり、 子育て世代を支援することで、働く人をさらに増やす余地はまだあると考えられる。

みずほインサイト 日本経済 女性就労は保育所だけでは力不足〜保育所整備は核家族支援になるが働き方改革も必要
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp180612.pdf
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/06(月) 05:57:30.52ID:XeXgv33V
日本の物価が上がらない理由は公共料金や家賃の伸びの低さが原因?

消費者物価
2001〜2016年度平均(寄与度)
(日米独の3か国)
http://or2.mobi/data/img/207767.jpg

わが国の上昇率が最も低くなっていることには、
公共料金や家賃の伸びの低さが大きく寄与してい
る。わが国の公共料金や家賃
の伸び率が相対的に低いのは、長い目でみても変
わらない(図表 B6-1)。ちなみに、帰属家賃も含
めれば、家賃と公共料金を合わせ、消費者物価指
数(除く食料・エネルギー)の5割弱のウエイト
を占めるため、これらの動向は物価指数に大きな
影響を与える。

日銀 経済・物価情勢の展望(7月、全文)
http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1807b.pdf
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/06(月) 11:51:14.63ID:3p336OPH
景気拡大「戦後最長迫る」=潜在成長率の向上課題―経済財政白書
8/3(金) 10:24配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180803-00000035-jij-pol

白書は「企業で言うと、顧客から注文がたくさん来ているのに、現在保有する設備や従業員数ではそれに見合った商品の供給が追い付かない状況だ」と説明。
課題解決には、待遇を改善して従業員を確保するとともに、人材育成や省力化投資に力を入れ、生産性を高めることが重要だと強調した。
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/06(月) 12:36:24.00ID:nKRfF/du
【朗報】安倍内閣支持率 不支持4ポイント増加 5カ月連続で不支持が上回る
不支持44%(+4) 支持37%(+1)

安倍内閣支持37%、不支持44%
https://mainichi.jp/articles/20180730/k00/00m/010/007000c

2018年7月29日 17時02分

毎日新聞は28、29両日に全国世論調査を実施し、安倍内閣の支持率は6月の前回調査から1ポイント増の37%、不支持率は同4ポイント増の44%だった。
不支持が支持を上回ったのは5カ月連続。
0286kimiaki harada
垢版 |
2018/08/06(月) 12:54:32.21ID:hZDOAWeq
読み解きクイズQUIZ

米国民主共産党 クリントン オバマ ケネディー トルーマン フランクリン ルーズベルト
USA  democrat  communist  party Terrorist
clinton   obama   kennedy   truman   franklin rousevelt

米国共和共産党  レーガン  トランプ 
USA  republican communist party   Terrorist
regan   TRUMP

赤色党・・・   red communist party

独裁者  TERRORIST  

Let’s go  POLICE  RESEARCH
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/06(月) 14:05:50.84ID:yUOY6toG
国民は、スポーツはレスリング、相撲、アメフト、ボクシングで日本が近代国家出ない事を知った。
政治はモリカケで日本が民主主義でも法治主義でも無い事が解った。
経済は中国に逆立ちしても勝てない事が解った。
軍事は北朝鮮の核に手も足も出ない事が解った。
外交は文と金正恩の足元にも及ばない事を解った。
もう日本素晴らしい何て恥ずかしくて言えない。
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/06(月) 22:39:13.59ID:5gj64Uem
上半期2桁増、日本食ブーム続く

2018年上半期(1〜6月)の農林水産物・食品の輸出が前年同期より10%以上増えて4千億円超となり、6年連続で過去最高を更新する見通しとなったことが4日、分かった。
18年通年でもこれまでの記録を塗り替える公算が大きく、政府が目標として掲げる19年の輸出額1兆円達成が現実味を帯びてきた格好だ。
農林水産省が今週中にも発表する。

農林水産物・食品の輸出額の推移
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/398433830538691681/origin_1.jpg

続きはリンク先で
https://this.kiji.is/398414412945720417?c=39546741839462401
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/07(火) 00:27:06.62ID:bqy/pzHE
ANNが8月4、5日実施した世論調査の結果が出た。もっとも直近の調査である。
これを見ると、5か月連続で不支持が支持を上回った。
第2次安倍政権が発足以来初めてということだ。
辛抱強い国民ももう嫌気がさしているのだ。顔も見たくないと思っているのだ。
自民党支持者でさえ、敢えて安倍でなくていいと思っている。

杉田水脈なるスケバン議員の発言については、非常に問題があるが52%、ある程度問題がある31%で、2つ合わせれば83%となり、国民の総意として議員に相応しくない発言と思っている。
安倍政権でなかったら、杉田は確実に議員辞職せざるを得なかっただろう。
どんな批判があろうが、絶対多数を背景に強気を崩さない安倍だから意地でも辞めさせないのだ。
間違ったことも「正しい」と言いはる、安倍の性格そのものが出ている。

森友・加計問題は、もう過ぎ去ったこととして、安倍は忘れたいであろうが、そうはいかない。安倍の説明に納得できないが82%、納得できたは僅かに11%である。過去に遡っても、これほど出鱈目やった総理総裁はいない。
国民は、決して許してはいないし、忘れてもいないのだ。

最後に、誰が自民総裁にふさわしいかとの問いである。なんと、石破が36%で安倍の31%を抑えてトップである。自民党支持以外の人は、大方、石破を推したと思われる。
石破とて100%支持する訳ではないが、安倍よりは遥かにマシということだ。
もし仮に安倍3選となれば、今度は自民党の支持率自体が落ちることになろう。
自民党の面々はそのことを覚悟しておくべきだ。
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/07(火) 12:11:41.32ID:WQ6v//nq
統計とは、支配者が被支配者を騙す為のテクニックだ

夏のボーナスを含めたことし6月の給与総額は平均で44万円余りと、
前の年の同じ月を3.6%上回り、21年5か月ぶりの大きい伸び幅となりました。
厚生労働省が全国のおよそ3万3000の事業所を対象に行った調査の速報値によりますと、
ことし6月の給与総額は基本給やボーナス、それに残業代などを合わせた働く人1人当たりの平均で、44万8919円でした。
これは前の年の同じ月を3.6%上回り、平成9年1月の6.6%に次ぐ、21年5か月ぶりの大きい伸び幅となりました。
         以下省略
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180807/k10011567231000.html
統計・・・33000社←ここポイント!!!!!!!!!

因みに日本の企業数・・・421万社

そしてこちらに続く
    ↓
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080700253&;g=eco

厚生労働省が7日発表した6月の毎月勤労統計調査(速報値)によると、名目賃金から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年同月比2.8%増で、2カ月連続のプラスだった。
好業績を背景に企業が賞与を増やしたためとみられ、日本の金融危機前の1997年1月(6.2%)以来21年5カ月ぶりの高い伸び率を記録した。
         以下省略

これが俗に言うフェイクニュースであり、安倍政治の根幹である
TPPの墨塗り文章を思い出せ、移民党安倍は、日本国民を愚弄しているのだ
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/07(火) 12:21:45.10ID:WQ6v//nq
総務省が7日発表した6月の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は26万7641円となり、物価変動を除いた実質で前年同月比1.2%減となった。マイナスは5カ月連続。

 項目別では、「保健医療」や「教養娯楽」がマイナスとなる一方、「家具・家事用品」や「教育」はプラスだった。

 自営業などを除いたサラリーマン世帯の消費支出は実質3.0%減の29万1998円で、2カ月連続で減少した。

2018/8/7 09:02
共同通信
https://this.kiji.is/399352080982164577
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/07(火) 21:14:20.83ID:PYB3UkIT
自民総裁選、首相が議員票7割固める…読売調査
2018年8月6日 07時17分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180805-OYT1T50075.html

 9月の自民党総裁選で、連続3選を目指す安倍晋三首相(党総裁)が国会議員票(405票)の7割超を獲得する勢いだ。
読売新聞社が調べた結果、細田派など4派閥に加え、態度未定の竹下、石原両派と無派閥でも首相支持が45人に上り、計290票に達した。出馬に意欲を示す石破茂・元幹事長は25票、野田聖子総務相は2票だった。

 国会議員調査は、岸田政調会長が総裁選出馬断念と首相支持を表明した7月24日以降に行った。首相と石破氏、野田氏の3人のうち、だれを支持するかを尋ねた。態度未定の2派閥と無派閥議員については計140人のうち104人から回答を得た。

 総裁選は1人1票の国会議員票と、同数の党員票計810票で争われる。党内7派閥のうち、最大勢力の細田派(94人)と麻生派(59人)、岸田派(48人)、二階派(44人)は首相支持を表明済みだ。
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/08(水) 09:18:20.38ID:DSvjusmu
「自由だから非正規」4割増
労働力調査、賃金・待遇も改善
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33911590X00C18A8MM8000?s=0

働く時間や場所の自由度を求めて非正規雇用を選ぶ人が増えている。総務省によると、4〜6月時点で「都合のよい時間に働きたいから」非正規で働く人は592万人で、5年前から44%増えた。
人手不足を受け、賃金が上昇したり厚生年金に加入できたりと待遇改善が進んだことが大きい。企業は働き方改革を急ぐが、多様な働き方の実現にはなお課題が残る。

総務省が7日発表した4〜6月の労働力調査(詳細集計)によると、パートやアルバイト、派遣社員といった非正規雇用は前年同期より4%多い2095万人だった。
非正規で働く理由として「都合のよい時間に働きたい」と答えた人が約3割占めた。こうした人が勤める業種は、卸小売業が155万人と全体の4分の1を占める。宿泊業・飲食サービス業が102万人、医療・福祉が84万人で続いた。

待遇の改善が非正規志向を後押ししている。人手が足りない企業は、正社員よりも転職が活発な非正規の賃金を引き上げてきた。
6月の毎月勤労統計調査によると、パートタイム労働者の時給が1.8%増だったのに対し、正社員ら一般労働者の所定内給与は0.9%増にとどまった。

非正規の賃金上昇ペースが正社員を上回り、両者の格差は縮まっている。厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると、2017年の非正規の賃金は正社員の66%で5年前より4ポイントも上昇した。
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/08(水) 09:31:17.79ID:5dW9zini
>>296
  ↑
フ ェ イ ク ニ ュ ー ス の 典 型

派遣法改正で雇い止め頻発、弱者保護のつもりが真逆になる悲劇
https://diamond.jp/articles/-/158007

改正派遣法が施行されて5年を迎える4月を前に、「雇い止め」が随所で行われている。
例えば、国立大学でも東京大学が8000人、東北大学が3200人の非常勤職員などを雇い止めする方針だと報じられている。 
この法律は、本来は「弱者」である有期雇用者を守るために作られたはずなのだが、それが意図とは反対に、有期雇用者の大量解雇といった事態を招いているのだ。

改正労働契約法は、5年以上の有期雇用契約者が「無期転換」の申し入れをする権利を持つと定めている。
つまり、同じ派遣労働者を5年以上雇っていると、労働者からの申し入れがあれば、それ以降は無期雇用契約となるので「気楽に雇い止めをする」ことができなくなる、というわけだ。

同法は2013年4月に施行されたため、5年が経過する今年4月以降は、労働者からの申し入れが可能となる。
その前に、会社側から「雇い止め」が相次いでいるというわけだ。
https://diamond.jp/articles/-/158007?page=2
https://diamond.jp/articles/-/158007?page=3
https://diamond.jp/articles/-/158007?page=4
この法律は、弱者の時給を上げようという趣旨なのだが、それによって、「1000円になるのなら雇わない」という企業が出てくれば、「どうしても働いて食費を稼ぎたい」という労働者が失業してしまう。
やはりここでも、弱者のための法律が弱者を苦しめてしまうのだ。
https://diamond.jp/articles/-/158007?page=5
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/08(水) 14:16:15.23ID:HfwZVzeP
NHK世論調査 各党の支持率
2018年8月6日 19時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180806/k10011566731000.html

NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は自民党が35.6%、立憲民主党が5.6%、国民民主党が0.4%、
公明党が4.1%、共産党が2.7%、日本維新の会が0.9%、自由党が0.3%、社民党が0.3%、「特に支持している政党はない」が43.2%でした。
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 07:27:30.35ID:5n+Uq9HT
雇用あふれる20代が岩盤支持層…安倍氏の総裁3選が確実視される理由
中央日報 2018年08月01日 11時08分
http://s.japanese.joins.com/article/641/243641.html

専門家の多くは安倍独走の要因を経済に求めている。「企業家や就職を控えた若年層など、経済活動を行う人なら安倍首相のロングランを期待する人が多い」(日本有力報道機関の高位幹部)、「日本人には2つのコンプレックスがある。
経済的には『失われた20年』と呼ばれる長期不況、政治的には頻繁に首相が交替したことによる政権不安定。安倍首相はその2つをすべて解消している」(奥薗秀樹・静岡県立大学教授)という分析だ。

世論調査の数値もこれを裏付けている。安倍内閣の支持率は就職活動が活発な20代で最も高い。6月日本経済新聞の調査で内閣支持率は52%だったが、20代では63%に達した。
4月に「ロイター企業調査」が資本金10億円以上の企業を対象に実施した調査で、回答を寄せた220社のうち73%が「安倍首相の3選が望ましい」と答えた。

日経は「戦後歴代首相在任期間1位の佐藤栄作、5位の中曽根康弘ら過去の長期政権に共通するのは経済の安定」とし「株価と実質GDPを発足時から伸ばしたのが特徴」と分析した。
佐藤元首相は、在任中に日経平均株価を3.07倍、実質GDPを2倍にした。中曽根元首相も株価を2.88倍、GDPは1.25倍に押し上げた。

現在、安倍首相の連続在任期間は戦後首相3位だ。総裁3選に成功して首相任期3年を満了すれば1位となる。
安倍首相が政権を奪還した2012年12月26日に1万230だった日経株価は、現在、2万2500で約2.2倍になった。
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 15:25:46.89ID:YkFjuiWo
>>299
そいつら全員、屠殺場の屠殺人のオヤジに擦り寄る豚肉用の豚って事
https://www.mag2.com/p/money/504814

2018年8月7日

もはや印象操作が通じず、市場にサプライズを起こせなくなった…

日銀発表は詭弁ばかり

黒田日銀はいよいよ「オオカミ少年」となった。

「2%の物価上昇が来るぞ」「金融政策に限界はないぞ」…。
これまで黒田日銀が繰り返し叫び続けてきたことが全て単なる希望的観測に過ぎなかったことが明らかになった。

限界と副作用が指摘されている「異次元の金融緩和」に対してどのような手を打ち出してくるのか、
久しぶりに注目を集めた日銀政策委員会だったが、結果は「異次元の金融緩和」の限界と副作用に対する有効な対応策を日銀が持っていないことが露呈し、一部緩和縮小を余儀なくされる実質的「敗北宣言」となった。

しかし、実質的「敗北宣言」を詭弁によって新たな手を打ち出したかのように見せ、異次元の金融緩和が継続できる印象を与えようとするところが、黒田日銀の常套手段。

金融政策決定会合後に発表された「強力な金融緩和継続のための枠組み強化」は、詭弁に満ちた全く内容の乏しいものだった。

ウォール・ストリート・ジャーナルは一切報道せず

日本の主要メディアは「副作用に配慮した金融政策の修正」が行われたかのように大きく取り扱ったが、THE WALL STREET JURNAL 日本語版(以下WSJ)では、今回の日銀金融政策決定会合については会合があった事実も含め一切報道していない。

WSJの「経済〜金融政策ウオッチ」では、7月27日に開催されたECB理事会後のドラギ総裁の会見の内容から、
7月31日〜8月1日に開催されたFOMC、さらには8月2日の英イングランド銀行の利上げなど、主要国の金融政策に関するニュースが並んでいるが、
日経新聞の一面トップを飾った日銀政策委員会については何も取り上げていない。

WSJが国内で大きな注目を集めた今回の日銀政策委員会について一切報道をしていないのは、「ニュースとしての価値がない」からに他ならない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 17:08:00.93ID:sPy5X5F9
S&P、日本の格付け見通しを「ポジティブ」に引き上げ
日本経済の成長率見通しが想定より改善
https://r.nikkei.com/article/DGXLNSE2IEC06_T10C18A4000000?s=0

格付け会社S&Pグローバル・レーティングは13日、日本政府の長期債務格付けの見通しを「安定的」から「ポジティブ」に引き上げた。
日本経済の成長率見通しが名目、実質ともに想定より改善しており、今後3〜4年にわたって財政にプラスの影響を与えると理由を説明した。格付けは「シングルAプラス」で据え置いた。

一方、今後2〜3年の経済情勢が予想を大きく下回ったり、財政健全化の取り組みが減速、停滞したりする場合、見通しを「安定的」に戻すと指摘した。

同社は2015年9月に日本国債の格付けを「ダブルAマイナス」から「シングルAプラス」に1段階引き下げ、見通しを「安定的」にしていた。
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 17:42:12.79ID:YkFjuiWo
>>301
株式会社日本になりつつあるからな
恥を恥とも思わないキチガイ安倍信者の馬鹿晒し上げ!

株式を買い入れている公的資金は、日銀と年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)です。
日銀は年6兆円のペースで株価指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れています。
4月は株価が上昇基調だったため、日銀のETF購入はそれほど多くありませんでしたが、6月には株価が低迷。これを買い支えるために6月後半の2週間では10営業日のうち9営業日で日銀が買いに入るなど、大量のETF購入が行われました。
この結果、6月末時点で26兆円以上の水準に達したと推計されます。
一方、GPIFについては3日に4〜6月期の運用状況が発表されています。
これによると少なくとも3月末時点の保有株式を維持し、保有総額は3500億円程度、増やしていると考えられます。

以上を踏まえると6月末時点で株式市場に投入されている公的マネーはGPIF40兆4000億円程度、日銀26兆1000億円程度と推計されます。
公的マネーのほとんどは東証1部上場企業に向けられています。
東証1部の時価総額の1割以上が公的マネーで占められていると推計されます。

公的マネーが「筆頭株主」となっている企業は東証1部上場企業全体では3月末より12社増え、722社となっています。
GPIFが単独で筆頭株主となっている企業が6社減となる一方で、日銀単独で筆頭株主となっている企業は7社増えました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-08/2018080801_01_1.html
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 17:42:38.02ID:YkFjuiWo
>>302
株式会社日本になりつつあるからな
恥を恥とも思わないキチガイ安倍信者の馬鹿晒し上げ!

株式を買い入れている公的資金は、日銀と年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)です。
日銀は年6兆円のペースで株価指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れています。
4月は株価が上昇基調だったため、日銀のETF購入はそれほど多くありませんでしたが、6月には株価が低迷。これを買い支えるために6月後半の2週間では10営業日のうち9営業日で日銀が買いに入るなど、大量のETF購入が行われました。
この結果、6月末時点で26兆円以上の水準に達したと推計されます。
一方、GPIFについては3日に4〜6月期の運用状況が発表されています。
これによると少なくとも3月末時点の保有株式を維持し、保有総額は3500億円程度、増やしていると考えられます。

以上を踏まえると6月末時点で株式市場に投入されている公的マネーはGPIF40兆4000億円程度、日銀26兆1000億円程度と推計されます。
公的マネーのほとんどは東証1部上場企業に向けられています。
東証1部の時価総額の1割以上が公的マネーで占められていると推計されます。

公的マネーが「筆頭株主」となっている企業は東証1部上場企業全体では3月末より12社増え、722社となっています。
GPIFが単独で筆頭株主となっている企業が6社減となる一方で、日銀単独で筆頭株主となっている企業は7社増えました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-08-08/2018080801_01_1.html
0304無料 鹿の松下村塾◇5963bakasika
垢版 |
2018/08/09(木) 17:53:41.44ID:WuE1GTGT
対案のない政権批判は反日工作員の
日本混乱を図る掲示板のごみだ



反日工作員は対補足処刑する
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 17:57:40.74ID:YkFjuiWo
>>304
先ずお前が死刑になるじゃん
0306無料 鹿の松下村塾◇5963bakasika
垢版 |
2018/08/09(木) 18:08:34.11ID:WuE1GTGT
>>305
死刑になってもよいから
自分の正しいと思ったことをやり遂げよ

悪を滅ぼせ 世のため人のため
反日工作員は逮捕即処刑するべえ
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 18:24:40.77ID:YkFjuiWo
>>306
じゃあ安倍は即死刑だな
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 22:44:27.22ID:7uZEh6Ke
山本太郎

安倍さんのやっていることで私唯一評価しているの金融政策です。ええ、金融緩和。
見てください。これを言うとね、新規国債発行して、今足りないところにどんどんお金を出してくださいと言うと、借金してどうするんだって話になる。

見てください。世界中借金しているんです。日本よりも借金が多い国たくさんあるんです。当たり前なんです。
ただ借金しているだけじゃない。国の経済大きくするために当たり前のように借金をしていく。
政府支出足りな過ぎるんですよ。消費税増税はやめていただきたい、そして政府支出をもっと大胆に出していただきたい。

2018.3.28 予算委員会
https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/7976
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:00:03.69ID:gqhqYANP
今年度の設備投資計画、伸び率が80年度以来の高水準
2018年8月6日12時28分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL814JSVL81ULFA01S.html

 日本政策投資銀行が発表した設備投資計画の調査によると、全国の大企業が2018年度に国内で計画する設備投資額は19兆7468億円で、前年実績よりも21・6%増える見込みだ。増加は7年連続で、伸び率は1980年度(23・5%)以来の水準。
国内外の景気拡大に人手不足対策の投資も加わる。調査は資本金10億円以上の大企業が対象で、2059社から回答を得た。計画は実態より高くなる傾向があり、18年度実績は10%程度になるとみられる。それでも90年度以来の高水準。

 製造業の計画は前年実績比27・2%の伸び。特に自動車産業では電動化など新型車開発への投資が旺盛で、
部品供給のために、鉄鋼や電気機械など幅広い業種で生産能力を増強する動きがある。化学では訪日旅行客向けに化粧品関連の投資増も目立っている。

 一方、非製造業の伸びは18・5%。人手不足を背景にした、コンビニのレジシステムの刷新などの省力化や、物流施設への投資が盛んだ。20年開催の東京五輪に向けて、ホテル建設やテーマパークへの投資も目立っているという。
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/10(金) 15:13:54.97ID:PBzSgGXR
【悲報】アベノ不況で機械受注がマイナス8.8%と大幅に減少 7─9月もマイナス予想に

6月の機械受注8.8%もマイナスに 基調判断引き下げ 7─9月も減少予想に
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL09H68_Z00C18A8000000/

2018/8/9 10:27

内閣府が9日発表した6月の機械受注統計によると、民間設備投資の先行指標である「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比8.8%減の8276億円だった。
2カ月連続で減少した。
内閣府は基調判断を「持ち直しの動きに足踏みがみられる」とし、1年1カ月ぶりに下方修正した。

6月の受注額は製造業が15.9%減の3818億円だった。
減少は3カ月ぶり。
17業種のうち13業種が減少した。電気機械や化学工業が押し下げた。
非製造業は7.0%減の4454億円。減少は6カ月ぶり。
建設業などの減少が目立った。

前年同月比での「船舶、電力を除く民需」の受注額(原数値)は0.3%増だった。

4〜6月期は前期比2.2%増の2兆6786億円だった。増加は4四半期連続で、四半期ベースでは2008年4〜6月(2兆8217億円)以来の高水準だった。
製造業が5.5%増とけん引した。
非製造業は0.4%減だった。

7〜9月期は前期比0.3%減の見通し。製造業は5.0%増、非製造業は3.7%減を見込む。
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:21:02.40ID:bl4pZMVO
毎年毎年広島や長崎に何をしに行くんだろう?

唯一の被爆国の首相が、戦争大好き!原爆作りたい!だもんな〜。
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/10(金) 18:35:21.87ID:ToeDZzGv
>>304
安倍のやっていることは宗主国への貢ぎと、その見返りとしての独裁強化。
国民にとっては、何も良い事ない。
お前の考える日本とは、統治機構か、それとも国民の集合体か?

>>311
本音のカモフラージュだろ。
0313学術
垢版 |
2018/08/10(金) 18:37:00.32ID:dKDHOVrF
批判することが丁寧な礼儀だが、政治意見について、肯定否定だけの関係はありえず、
ネガティブとポジティブだけに動く世論を成熟させなければならない。
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/10(金) 19:13:06.11ID:ToeDZzGv
高市は、政府に批判的な報道したら放送認可を取り消す、と言った
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/11(土) 06:27:15.48ID:WfeSctiw
金融緩和で失業率下がったら
やがて賃金からインフレになる
マクロ経済学の教科書に書いてある通りだな

名目賃金6月3.6%増 増加は11カ月連続
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06I32_W8A800C1000000/

6月実質賃金、2.8%増=21年半ぶり伸び、賞与増加
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018080700253&;g=eco

名目・実質ともに21年5カ月ぶりの高水準(前年同月比)
https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&;ad=DSXMZO3388548007082018MM0001&ng=DGXMZO33885560X00C18A8MM0000&z
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/11(土) 16:33:47.10ID:T3ogH1EZ
厚生年金と国民年金の決算 2年連続黒字
2018年8月10日 16時51分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180810/k10011572291000.html

サラリーマンが加入する厚生年金と、自営業者などが加入する国民年金の平成29年度の決算は、国内外の株高で年金積立金の運用が好調だったことから、いずれも2年連続の黒字となりました。

厚生労働省によりますと、厚生年金の平成29年度の決算は、時価ベースで、歳入が56兆8713億円、歳出は46兆4233億円で、歳入が歳出を10兆4479億円上回りました。

また、国民年金の平成29年度の決算も、時価ベースで歳入が4兆4336億円、歳出は4兆1607億円で、歳入が歳出を2729億円上回り厚生年金、国民年金とも2年連続の黒字となりました。

これは国内外の株高で、年金積立金の運用が好調だったことによるもので、積立金の残高は時価ベースで、前の年度より10兆6957億円増えて、164兆1245億円となりました。

厚生労働省は「年金財政は順調に推移しており、今後も安定的な運営に取り組んでいきたい」としています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況