仮に自分が日本人で相手が外国人であれば、「日本のことに口出すな」とは、絶対的に上の立場からの発言なわけです。
ま、自分が日本人であるというのは自分の努力や能力で得た立場ではないので、
こんなのは「虎の威を借る狐」「ジャイアンの威を借るスネ夫」という姿勢に他ならないわけですけどね。

で、議論の中で本来、主張が正しいかどうかとは無関係で、しかも根拠など何一つ無いにもかかわらず
相手に向かって外国人呼ばわりするというのはどういう姿勢かというと、
「自分は日本人、相手は外国人」という、「妄想でこしらえあげたお立ち台」の上に立って相手を見下ろして
「幻の満足感」「一時的な満足感」を得ようという行為なわけです。

なぜ、そんなお立ち台を妄想でこしらえる必要があるかというと、それがないと「上に立てない」からです。
より正しく言うと、「上に立った“つもり”になって自己満足を得るため」には、妄想してでもお立ち台が必要なのです。
早い話、正攻法でまともにやり合えるだけの論理性も材料も能力もないということを自分でわかっているからです。

情けないと言いますか、哀れと言いますか・・・・・・