X



給与増で生活が楽になると思った?(笑)アベノミクス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/22(月) 11:43:15.77ID:67bRx3Vf
まったくおめでてーな!
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/22(月) 11:46:39.22ID:JDc0npLi
ありがとう、アベノミクス

○消費増税5%→8% →(10%)
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給0.7%減額
○国民年金料引き上げ
○自賠責保険料引き上げ
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○国民保険料高齢者引き上げ
○40−64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター5円UP!
○電力料金大幅値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○公務員給与8%減額停止
○公務員ボーナス11.3%増額
○生活保護増額
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○配偶者控除、廃止
○タバコ5%増税
○法人税減税の財源に配当や売却にかかる税率の引き上げ
○大病院の初診料1万円
○固定資産税増税
○議員歳費20%削減廃止
○残業代ゼロ合法化(※公務員は除く)
○死亡消費税導入
○年金支給開始75歳程度まで繰り下げ
○原付税2倍に増税←NEW!!
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/26(金) 23:36:26.33ID:FVQ7pHQl
物価や社会保障費がどんどん上がってるからな…
自民党は先のこと考えない政策しか取らないわ
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:05:53.06ID:0mXzFWZr
低賃金な日本企業に問題が有るだけでは?

業績悪くて出せない所ならしゃーないかも知れないが、今は業績よい企業多いでしょ?
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/27(土) 15:07:31.79ID:JWkmyKMu
>>5
物価と社会保障費上昇が自民党のせいなのは否定してないんだろ?
なら政府の都合に合わせて企業が賃金上げる理由はない

安心して企業が賃金上げられる環境を整えてやる所までが政府の仕事だ
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/28(日) 22:49:51.11ID:gxSm0QE3
不景気の最中に増税なんかしたら倒産する企業続出だけど「人手不足」言えばなんだか景気良いみたいに聞こえる♪アベノミクス
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1531132840/
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/03(土) 21:27:02.74ID:or8k/CHK
           ,.- ‐── ‐- 、
            ,r'´            `ヽ
           ,イ              jト、
        /:.:!            i.::::゙,
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_         溺れるぅ!!!
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/06(火) 14:38:13.09ID:cnbQ6p8q
給与以上に、税金と物価が上がって行ってるからね
安倍政権で楽になってるのは、富裕層と大企業だけ
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/07(水) 21:08:37.01ID:41ZCRhUN
自民は庶民に金を行き渡らせる気がないぞ
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/10(土) 05:13:48.72ID:Eh3V3JEd
安倍が上に立つ限り、庶民が日の目を見ることはない
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/14(水) 19:54:34.51ID:LSHTVBdc
そりゃ庶民の金を安倍のお友達に回してるんだからな
国民の生活がよくなるわけがねえw
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/23(金) 03:54:07.33ID:acGebZwr
夏のボーナス、27年ぶり伸び=人手不足で4.7%増−厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110700291&;g=eco

バイト時給1000円時代 小売り・外食、人材戦略見直し
三大都市圏で最高、2.6%増の1047円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37782840V11C18A1EA2000/

バイト時給1000円超え 小売り・外食に重圧 レジや配膳、効率化急ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO37782840V11C18A1EA2000/
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/23(金) 04:08:56.57ID:mvscyN9S
r ' " ´ ̄` ` ' ト 、
\  貧乏人は   /、、、、 ....
  \  SHINE  /::ソ:::::::: :゛'ヽ、_ _
   \.,;'"|``';,./:::::-、:::i´i|::|/::::::::::ヽ
     \ | //ミ:::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
       ,ィ^ヽ::::/::::::  亀 虫  `-:::::::ヽ < んひゅー
     / /,ヽ::::::/.,,=≡, ,≡=、、 l:::::l
    /' ´ " ' ::l゛.,/・\,!./・\  l::::!   へ  |  ̄ ̄i
    /     { `:| :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::i  /壱\ | 壱 レ `ヽ、
   ノ_    ノ i″   ,ィ____.i i   i /// \ 万 |  万 | 壱 /
  /   `'ヽノ|ヽ    /  l  .i   i / \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、万/
/      /-i ヽ lヽ ノ `トェェェイヽ、/´┌─\万. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽ  ヽ  `ー'´ / 、  | 壱万\'ヽ. | | |/ /、 /
     /   |   ヽ - 、`ー-ー' /  | `|____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /    /
    ゞ、  `、  /   ヽ  「| / \   /  ヽ ノ、    /
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ/ |/  / ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/14(金) 22:56:19.32ID:/SIUSSvM
与党税制大綱 住宅や自動車減税の一方で増税本格化 負担感強まる
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544790265/

 2019年度の与党税制改正大綱は、住宅や自動車といった高額商品の減税メニューが並んだ。
同年10月の消費税率10%への引き上げによる消費の冷え込みを回避するのが狙い。
だが、消費税増税に加えて過去の税制改正で決まった増税も本格化する予定。住宅や自動車を
購入しない家計などにとって負担感は強まりそうだ。税制改正のスケジュールや今回の改正内容をまとめた。

 消費税増税では、飲食料品(酒を除く)の税率を8%に据え置く軽減税率が導入される。
消費者の負担軽減が目的だが、14年4月の前回増税後に消費低迷が長引いたこともあり、
政府は経済対策を検討。住宅と自動車関連の減税策を柱の一つに位置付け、消費税増税後の消費を
下支えしたい意向だ。

 だが、消費税増税に加え、生活に身近な分野の増税が次々と始まる。来年1月には国際観光旅客税が導入され、
出国時に1人1000円が課税される。20年1月には、所得税の控除見直しが行われる予定。
サラリーマンに適用される給与所得控除の減額などで、年収850万円超の会社員で22歳以下の子どもや
介護が必要な人がいない世帯は増税となる。

 加熱式たばこは今年10月から22年まで5年かけて段階的に増税される。20年10月からはビール類の
税額見直しが始まり、ビールは減税されるものの、第3のビールや発泡酒が増税となる。

 住宅や自動車の減税は、一部を除いて期限を区切った一時的な措置。相次ぐ増税が家計に重くのしかかれば、
景気の足かせになる恐れもある。

ソース 毎日新聞 12/14 20:49
https://mainichi.jp/articles/20181214/k00/00m/020/185000c
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/30(日) 21:54:02.93ID:GL5jQBEy
   

 ■ 株価大暴落 アベノミクス暴政が日本経済を腐蝕 ■
 
 アベノミクス完全崩壊 米利上げ減速で円高&株安のダブルパンチ
 安倍首相と黒田日銀総裁が引責辞任して、政策転換をすべき

株安の流れは止まりそうにない。今後、急激な円高進行の可能性が高まっているからだ。
円安と株高が「肝」のアベノミクスは崩壊まっしぐらだ。
アベノミクスは、円安で輸出企業が潤い、株価が上がるというカラクリ。円安が大前提だ。

「年明けに本格化する日米2国間交渉で、米国は円安誘導を禁じる為替条項を設けたい意向です。
米国は日銀の異次元金融緩和を円安政策とみています。円高が進行しても、
これまでのような金融緩和による“為替介入”は封じられるのです」(経済評論家・斎藤満氏)

この先、黒田日銀も破綻に近づく。20日、金融政策決定会合後の会見で、黒田総裁は「今でも2%の物価目標は最大の使命だ」と語ったが、
原油安、幼児教育の無償化、携帯電話料金値下げ、消費増税による節約志向――と物価下落の要因だらけだ。むしろデフレに逆戻りである。

「アベノミクスは、格差を是正し、内需を底上げするものではない。円安と株価つり上げで金持ちだけに恩恵をもたらすもので、極めて脆弱なのです。
来年は円高と株安でアベノミクスの失敗が露呈する可能性が高い。
安倍首相と黒田総裁が引責辞任して、内需重視の政策に転じることが国民のためです」(斎藤満氏)

株の暴落とデフレ到来で、アベクロの責任問題が生じる――。来年は政策転換には、うってつけの年になる。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/244234
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/15(火) 17:54:30.19ID:VaZU++JJ
 
 ■ アベノミクス悪政により未曾有の消費低迷
   いつになったら改善するのか?

【悲報】アベノ不況で消費意欲が右肩下がりに減退
https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar/detail/7141

2018年 消費者態度指数
1月 44.7
2月 44.3
3月 44.3
4月 43.6
5月 43.8
6月 43.7
7月 43.5
8月 43.3
9月 43.4
10月 43.0
11月 42.9
12月 42.7

消費者態度指数の数値が、50より高ければ消費意欲が旺盛であることを示し、
消費者態度指数の数値が、50より低れば消費意欲が減退していることを示します。
  
【悲報】アベノ不況で主要総合スーパー13社中11社が売上高マイナスに!!

総合スーパー/11月はイオン・ヨーカ堂など11社減収、ドンキ0.5%増で一人勝ち

流通ニュースがまとめた主要総合スーパー13社の月次営業情報によると、
11月の既存店売上高は、イオンリテール3.6%減、イトーヨーカ堂2.7%減、イズミ1.0%減、ユニー1.8%減など11社が減収。
https://www.ryutsuu.biz/sales/k122051.html
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/still/2017121805/saku-2017121805-poly.jpg
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/29(火) 18:36:32.87ID:JUnQGMY6
  

 ■アベノミクスの致命的な間違い■

私たちの資産が政府に吸い上げられる日は近い
日本は、金融という見えない追っ手によって袋小路に追いこまれつつある

アベノミクスの致命的な間違いは、トリクルダウンという仮説をもとにして大企業優遇一辺倒の政策を取ってきたため、
大企業は国際競争の舞台から降りて内部留保に励むようになってしまったことです。
つまり、日本の大企業は、ほとんど働かず家に引きこもって大飯を食らい続けた結果、
とうとう動脈硬化を起こして血流障害を引き起こしてしまった過保護のメタボ息子に似ています。
GDPの7割を占める内需を喚起するためには、中間層の手当てを厚くして消費を活発にしなければならないのですが、
アベノミクスでは、一気に非正規雇用を増やしてしまったことから、いっそう労働者の消費者としての意欲が失われ、
結果として低欲望化社会を創りだしてしまったのです。
国際銀行家のアジェンダのとおり構造改革を政府に迫って来た竹中平蔵氏自らが、
「トリクルダウンは起きない」と言い切ったように、
アベノミクスとは、最初から虚構であったことが白日の下に晒されたということなのです。
笑いが止まらないのは大企業だけですが、国際競争力を失った日本の大企業が
市場からしっぺ返しを食らうのは時間の問題です。

『カレイドスコープのメルマガ』 より抜粋

 
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/31(木) 07:43:54.23ID:uONc2cMI
アホノミクスは大失敗
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/05(火) 11:57:57.40ID:6MA4ZepN
  


 ( ・◇・)? アベノミクスでなぜ実質賃金が減少しちゃったの?


厚労省がマイナスだった実質賃金を不正処理によりかさ上げしていたことが判明しました。
では、なぜアベノミクス政策で実質賃金が減少したのでしょうか?

名目賃金は大企業などでは増加していますが、中小企業ではほとんど増加していません。
日本は中小企業に勤める労働者が大多数であり、物価は0.5〜1%上昇していますから、
結局、国民全体としては実質賃金はマイナスかせいぜい微プラスといった状況です。
業績好調の大企業も内部留保を過去最大にまで溜め込んでおり、未曾有の大不況に備えているのでしょう。

このアベノミクスは成功しても止め時がかなり難しいと言われていました。
ましてや失敗して未曾有の消費低迷状況にある現在、アベノミクスがうまくいってないなどと
口が裂けても政府は言えないので、不正改竄で誤魔化してきたのでしょう。

 

http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/2/b/400/img_2b976ccaf17af60eb8758d3c360c567c63566.jpg
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/400/img_0856d72a9c4ec5da8063846fd04f31e737434.jpg
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/13(水) 07:38:58.69ID:8c0vFzz3
 

 アベノミクス空吹かし…実質賃金マイナスで倒産急増の恐れ

企業の倒産件数が上昇傾向を見せ始めている。
東京商工リサーチによると、今年1月は前年同月比でプラス4.9%の666件に達した(負債額1000万円以上の倒産)。

「実質賃金を無理やり上昇させた“アベノミクス偽装”に批判が集中していますが、
企業倒産の増加を見てもアベノミクスが偽りだったと分かります」(市場関係者)

 倒産が増えているのは飲食業、小売業、卸売業など消費者に近い業種だ。その傾向は昨年半ばから顕著になってきたという。

「消費低迷が背景にあります。なぜ消費は上向かないのか。
それは実質賃金が上昇していないからでしょう。
庶民はムダな出費を抑え、生活防衛に必死です。その流れで消費者に近い産業の業績が悪化し、
倒産に追い込まれています」(東京商工リサーチ情報本部長の友田信男氏)

2018年1〜11月の同一事業所の実質賃金はマイナス0.5%程度。
一部の大企業が潤うだけで、庶民生活はまるで豊かになっていない。
 GDP(国内総生産)の6割を占める消費が回復しなければ、“アベノミクス空吹かし”だ。

「地方の倒産件数が拡大しています。これは倒産が増え続けるパターンなのです。
潮目が変化したと感じています」(友田信男氏)

10月には消費増税が控える。財布のヒモは一段と固くなるだろうし、
飲食業や小売店の経営は苦しさを増す。倒産急増は避けられそうにない。


 
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247342
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/11(月) 21:39:38.94ID:BVfvyufd
アホノミクス失敗のまま早6年
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/14(木) 10:21:15.96ID:5ijLiaDg
経済回復の実感がないアベノミクス
@実質賃金が低下している。輸入インフレ、食料品価格の高騰
A年収400万以下の世帯が2013年以後、36%から47%に増加
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/28(木) 11:18:39.54ID:C4JaCONi
安倍悪夢政治
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/04(木) 20:02:43.35ID:jcglzbjA
まったくおめでてーな!
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 10:42:15.70ID:+fWijFKw
【総務省】日本の人口 8年連続減少、外国人は6年連続増加…増えたのは7都県だけ うち「自然増」は沖縄のみ、残りは「社会増」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555574369/

【働き方改革】経団連会長「経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っている」★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555812211/

【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555893393/
0034無料鹿の松下村塾◇5861cun6fm
垢版 |
2019/04/22(月) 11:39:24.44ID:hkJ523VW
自民党政権は間違っていたことにも気が付ぬ アホ国家破綻

横着者の不労働者にはパチンコ通いできる生活保護費大盤振る舞い

働き者が働けば働くほど累進課税で罰金の如く徴収 所得税

国家予算足らない分は国家債務に逃げる、この政権のやり方は止めろ
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:36:26.67ID:p70m4YDh
 
年金財政の損失は選挙後に明るみに出る可能性 財政検証いまだ公表されず

BLOGOS 田中龍作

「年金だけじゃ生活していけないから、2千万円貯蓄しなさい。資産形成のアドバイスもしますよ」。
政府が社会保障という役割を放棄して、あげくに個人資産を株に投資させる・・・
アベノミクスで年金を株式市場にジャブジャブとつぎ込んだ結果、
年金財政は巨額の損失を出した。
年金が減額され、支給開始年齢が引き上げられる。
国家ぐるみの詐欺である。「もう自分たちは年金なんてもらえないだろう。
掛けさせるだけ掛けさせておいて」といった怨嗟の声が現役世代から漏れる。
 
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/21(金) 12:54:08.80ID:Ei2NdMZj
安倍辞めろ
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 07:53:54.05ID:o8nX9pXT
 
アベノミクス失敗
安倍政権でこんなに減った会社員の手取り!!

2011年と2017年の比較

年収300万円 281万円→261万円 マイナス20万円
年収500万円 434万円→408万円 マイナス26万円
年収1000万円 767万円→719万円 マイナス48万円
 
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 10:58:25.61ID:4DZO6EN/
>>38
平和脳だな
680円  アメリカの違法移民の平均時給(農産物収穫)
700円  日本地方都市パート時給

1600円 アメリカの正規移民平均時給
2500円 アメリカ市民最低時給クラス
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 11:02:24.24ID:qF8caZWJ
 
 アベノミクスは詐欺ノミクスだ
 悪夢の安倍政権に蝕まれ続ける日本経済

日銀と年金の金で株を買い、株価が上がっても、それはイカサマ。
ただの騙しでしかないのだ。
非正規雇用で賃金が下がり、貧困が拡大。
人件費ケチって企業は利益が上がるが、売上は落ちてる。
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかりだ。
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが、
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし、
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで、
GDPはマイナス転落、経済的理由で子供も産めない。
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている。
 
https://pbs.twimg.com/media/CavkUh-W4AApRJB.jpg
http://www.nikkei.com/content/pic/20160905/96959999889DE2E4EAE6EAE0E0E2E2E1E2EBE0E2E3E49997EAE2E2E2-DSKKZO0684825003092016KE8000-PN1-5.jpg
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 11:02:36.27ID:h7VWQMS7
 
「アベノミクス」の発想を根本的に変えない限り日本経済は沈む

減少し続ける家計消費

家計の賃金があまり増えないうえに、税や社会保険料などの
「非消費支出」の増加が圧迫しているために、
実際に使える所得としての実質可処分所得は
賃金以上に減少しています。
それから、年金が「マクロ経済スライド」で年々実質減少していることです。
従って、年金受給世帯の実質所得は減少していることになります。
この状況のままだと消費は下がる一方です。
 
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 11:02:59.00ID:puPMWTdy
 
 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
  
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/26(水) 12:03:54.30ID:vOoLV8eh
失敗するとは予想してたけど、ひどすぎるわな。
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/13(土) 05:42:02.14ID:GHop/gtH
安倍は頭が悪すぎた
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/15(月) 11:19:20.95ID:USkLMQ8K
安倍氏ね
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/20(土) 21:09:42.99ID:HS4vEj3g
北朝鮮の拉致を片付けな 辞められへんやろ
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/09(金) 11:25:39.02ID:Tftn8TNx
【貧困】「貧困は暴力や薬物のせいだから自己責任? 日本を見よ!真面目だけど貧困だらけだ」米国メディアの記事に反響★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565270944/
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190807-00010000-finders-bus_all

■アメリカに蔓延する自己責任論を否定
 アメリカの大手金融・経済メディアである『Bloomberg』に掲載されたオピニオン記事が、日本国内で大きな注目を集めている。
タイトルは「Stop Blaming America’s Poor for Their Poverty(アメリカの貧困を自己責任にするな)」。
執筆したのは、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の准教授のノア・スミス氏だ。
アメリカの保守派は「人々が一生懸命働き、薬物や暴力に依存しなければ貧困にはならない」と自己責任論を展開するが、
スミス氏はこの意見に、日本を例に挙げ異論を唱えた。
日本人は真面目であるにも関わらず「日本は貧困な人で溢れている」と訴えた。

■日本人の勤勉さを数字で解説
 スミス氏はまず世界各国の10万人当たりの殺人件数を比較。
アメリカは5.3である一方、日本は0.3。日本は暴力から縁遠い国であることが分かる。

また、日本で薬物の訴追は年間1万3000件に過ぎず、しかもこの内3000件は海外で合法化が進む大麻によるもの。
片親の世帯も少なく、シングルマザーは約71万2000人で全世帯の2%未満。一方、アメリカは約850万人だ。
就業率も77%以上であり、アメリカを上回っている。

真面目な国民性の日本は貧困率が低いと保守派は考えているかもしれないが、実際は真逆であるとスミス氏。
日本は国民所得の中央値の半分未満しか稼げない人の割合、つまり相対貧困率が15.7%もあると指摘。
この数字はアメリカ(17.8%)より多少低いものの、カナダ(12.4%)、オーストラリア(12.1%)、ドイツ(10.4%)、と比較するとかなり高い水準だ。
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/09(金) 11:25:58.52ID:Tftn8TNx
■日本の抱える貧困問題がSNS上で話題に

スミス氏は「日本の貧困は静かな問題」と明かす。
街を見ると一見清潔だが、貧困で苦しんでいる人が大勢存在していて、全体の約14%にあたる350万人の子供が貧困状態にあると述べた。
また、社会福祉に充てる国内総生産の割合を世界で比較すると、日本はほぼ中央にランクインしているものの、その多くは健康保険制度によるもので、
福祉に関して日本はヨーロッパに大きく遅れを取っているという。

スミス氏は
「アメリカの高い貧困率に対する解決策は、自己責任や道徳的な誠実さとは関係ないでしょう。アメリカは解決策のアイデアをヨーロッパやオーストラリア、
カナダに求めるべきです。強力なセーフティネットに代わるものはありません」と結論づけた。

この記事は日本国内でも大きな話題を呼んでおり、SNS上には
「貧困は自己責任じゃない」
「日本は一部の富裕層を除いて、貧困国に入りつつあると思い知らされた」
「こういう取り上げられ方をされる国になってしまったか」
「貧困を根性論で片付けたい人もいますが、根本的な元凶は構造の問題」
などの意見が挙がった。

世界第3位の経済大国である日本にとっての貧困問題は、とどのつまり格差社会の問題だ。
大企業や高所得者優遇の政策は、問題をさらに深刻化させるだろう。
貧困問題は政治が真っ先に対策を講じなければならない問題だ。

※Bloomberg 原文
Stop Blaming America’s Poor for Their Poverty
https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2019-07-30/u-s-economy-personal-bad-behavior-isn-t-what-causes-poverty
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2019/08/27(火) 06:08:57.78ID:6VJjy5OG
  

 アベノ不況で所得が激減 
  年金損失で将来不安が蔓延
   “生活苦しい”が6割 前年より所得8万6000円減少


生活が「苦しい」と感じている世帯が6割近くに上っています。
厚生労働省によりますと、2017年の全国の1世帯あたりの平均の所得金額は551万6000円で、
前の年より8万6000円減少しました。
1世帯あたりの平均の所得金額が減少するのは4年ぶりです。
高齢者の単独世帯が増加していることなどが要因とみられています。
また、生活が苦しいと感じている世帯は全体の6割近くに上り、これも4年ぶりに悪化に転じました。
一方、18歳未満の子どものいる世帯で母親が働いている割合は72%で過去最高でした。

 
  
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2019/09/19(木) 08:45:30.76ID:pSv+eGAu
アホノミクスはネズミ講
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/15(火) 06:33:48.60ID:bzBqzayC
ひどすぎる!!!
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/29(火) 04:56:18.18ID:+PRjl6pI
アホノミクス泥沼
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/07(木) 05:32:14.12ID:PdBRrrNL
アホノミクスなんぞ支持してるのは時計泥棒とかの犯罪者くらいなもんだべ
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/26(火) 07:08:57.54ID:8xbOqPnv
アホノミクスは詐欺ノミクス
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/12(木) 06:44:10.51ID:jCtwhIgl
安倍バッシングスレあげ
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/30(月) 06:58:44.03ID:SEoi/VlO
後ろ向き景気
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2020/01/17(金) 07:02:11.43ID:AC3bnnJ1
安倍不況から国民を守る党
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況