X



_____安倍晋三はマイナスGDP男_____

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/19(月) 21:52:31.34ID:Uth3fEa7
かさ上げだの改竄だのインチキし放題なのにGDPマイナスwwww
カンニングしても赤点のアホ学生以下の馬鹿総理wwww
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/19(月) 21:53:35.30ID:wLziX3nV
.       /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
     ./::::::== 経済オンチ `-::::::::ヽ
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 
     i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::!
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i アホノミクス6年続けてても効果無し
      i ″   ,ィ____.i i   i // 
      ヽ i   /  l  .i   i /  
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
      /|、 ヽ  ` ̄´  /     
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/      
'´ ̄   |  \ \__  / |\_   
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ
     |   / ヽ/i  / |   \ 
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ
       /     \ | |  `i´       
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/19(月) 22:01:10.03ID:jJs2P60J
安倍さんは迷っていた?
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/19(月) 22:02:23.95ID:jJs2P60J
安倍さんは迷っていた?
多分経済政策では迷っていた
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/19(月) 23:19:07.88ID:QxLZkp9P
1975年に設立されたジャパンライフは昨年12月に経営破綻し、今年3月に東京地裁が破産手続きの開始を決定。その間、消費者庁から4度の行政処分を受けながらも、しぶとく生き延びていた。
その背景にはアベ政権との“蜜月ぶり”がチラつく。

2014年9月に消費者庁から文書で行政指導を受けた3カ月後、アベ友の下村博文(当時文科相)が代表を務める政党支部に10万円を献金。
15年3月にはアベ主催の「桜を見る会」に招待されたと宣伝チラシでデカデカとアピール。
〈安倍晋三内閣総理大臣から山口(隆祥)会長に「桜を見る会」のご招待状が届きました〉という文言と招待状の写真が掲載されていた。

16年12月に一部業務停止を命じる1度目の行政処分を受けると、蜜月はさらに加速。
〈安倍内閣の重要閣僚の加藤大臣と山口会長が会食し、ジャパンライフの取り組みを非常に高く評価していただきました!〉と加藤勝信厚労相(当時)を持ち上げ、
〈ジャパンライフのビジネスモデルは、1億総活躍社会を先取りしています!〉という加藤のコメントと共にがチラシに掲載された。
その後にも〈自民党・二階俊博幹事長を囲む懇親会を山口会長主催で開催しました!〉と宣伝するチラシもあった。

一方、ジャパンライフ問題を追及する共産党の大門参院議員が入手した「お中元リスト」にはアベをはじめ、アソーや菅のオッサン、セクハラ大臣茂木らオトモダチもズラリと名を連ねていた。

「消費者庁は17年3月に2度目の行政処分を命じ、さらに追加措置も検討していましたが、官邸から横ヤリが入ったといいます。当時は森友学園問題が火を噴き、国会対応に追われていた時期だった」(永田町関係者)

臨時国会の火種がまた一つ増えそうだが、売国政策の極みである「水道法改正案」も、これら詐欺集団は強行突破するつもりなのか。
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/19(月) 23:50:20.05ID:kt12JJs5
民主党政権時は景気が最悪だったのう。

韓国も左翼が政権をとってから、売国ばかりで景気は最悪だ。
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 03:23:21.20ID:K+0ClYY+
別の野党を叩くことしかできない与党とか終わってるだろw
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 04:58:15.72ID:nTHoCQUM
 
 アベノミクス不況、9割の人が節約を意識

生活文化研究所がまとめた消費者の「節約」に関する意識調査によると、
日ごろから節約を意識している人の割合は9割を超え、消費者の節約志向が根強いことが浮き彫りになった。
消費者の節約に対する意識の強さについて、「先行きの見えない日本社会を不安視し、
無駄な出費はなるべく避けようとの意識が強まっている」と分析している。
  
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 07:23:10.48ID:ci7+pqkZ
安倍は頭が悪すぎた
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 07:55:59.26ID:MNF4/e/G
消費税を8%に上げた時から
安倍さんの経済政策は破綻していった!
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 09:46:45.17ID:I9ifoS3Q
おらあ義家弘介てめーの顔ムカつくんだよこら! 調子のってんじゃねえぞくそ バカが てめえなんか12秒で終わりじゃボケ かかってこいよ義家てめーこの野郎息の根止めてやっからよ SP共々秒殺してやっからよ てめマジ達磨にすんぞ イラつくんじゃボケ シバキ回したろかいこら!
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 10:34:39.99ID:E4Q6fVnd
 
 アベノミクスは失敗する ロシアの経済学者

ロシアで有名な日本研究者、ドミトリー・ストレリツォフ教授
(モスクワ国立国際関係大学)は、 アベノミクス政策をダラダラ続けても
これによって日本が長引く危機から脱出することはないとの考えを示した。
量的金融緩和策が続いており、市中銀行は日本銀行の特別口座に
安価な融資向けの大量の現金を確保せざるを得なくなっている。
しかし、この政策はコントロールが利かなくなるなる恐れがある。
一方で、賃金が上がらなければ、社会的リスクが増大する。
 
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 11:51:29.84ID:E4Q6fVnd
 
 アベノミクス不況 経済的理由で高校中退が増加

経済的理由による中退、私立高で3年ぶり増加した。
2017年度の1年間に経済的理由で中退した私立高校生の割合が0.03%となり、
3年ぶりに増加したことが、全国私立学校教職員組合連合の調査結果より明らかになった。

 
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:19:33.60ID:MNF4/e/G
>>17
共産党や共産主義を捨てて
資本主義に戻ったロシアって
結構いい線をついているのかな?
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 13:38:39.39ID:Twddsufm
 

 アベノミクスで家計は苦しい 節約志向が鮮明

家計が苦しくなったと感じている人が多くなり、節約意識が高まっていることが明らかになった。
所得が「増えた」と回答した人は12.0%だったのに対し、26.8%が「減った」と回答。
一方、支出については、「増えた」63.0%、「変わらない」30.7%に対して、「減った」6.3%だった。
支出が増えた原因として、消費増税だけでなく、円安による値上がりも考えられるという。
貯蓄が「増えた」と回答した人は9.2%、お小遣いが「増えた」と回答した人はわずか3.6%だった。
支出の割合が増え、家計のやりくりが苦しくなっていると感じる人が61.0%、
そのためか節約意識が高くなったと感じている人も62.2%という結果だった。
支出を見直したものは、「外食・飲み会」が55.8%で最多。
ついで「衣類・雑貨費」45.1%、「家庭の食費」40.9%、「旅行などの娯楽費」35.9%、
「水道光熱費」29.7%と、上位5項目を、何かを我慢する「ガマン型節約」が占める結果となった。
 一方、「通信費(パソコン・携帯)」13.5%、「車(バイク)の維持費」9.3%、
「生命保険料」7.6%、「住居費(ローン・家賃)」3.5%と、一度見直せば節約効果が継続する
「スッキリ型節約」を実施した人は少なかった。

 
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 20:29:36.50ID:eWFUdKiB
安倍は貧乏神
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:45:11.30ID:yJOVKEPK
丁寧に説明すると言いながら説明しない嘘つきは安倍晋三?
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/20(火) 22:54:08.00ID:lIP0l+QV
ゴーンの次は安倍シンゾーかなw
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/21(水) 04:16:20.65ID:A8369GqC
丁寧に説明すると言いながら説明しない嘘つきは安倍晋三?
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/21(水) 08:17:42.69ID:0DCxXNrh
クソ安倍「下痢ノミクスで日本沈没!」
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/21(水) 22:33:01.68ID:b3cyIAlb
安倍辞めろ
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/22(木) 06:30:14.95ID:IB6i0VGd
安倍不況まだまだ続きそうだな
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/22(木) 22:42:50.57ID:4XDwmn4J
丁寧に説明すると言いながら説明しない嘘つきは誰?安倍晋三?
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/23(金) 06:54:09.22ID:mt3mKtKH
安倍は暴力団に選挙妨害やらせてた最低のクズ
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/23(金) 12:39:44.93ID:13x6aLI1
 
アベノミクスの失敗が明白になっている。
2年で2%のはずが、6年たって400兆円使っても、
中央銀行が株価維持に巨額のお金を垂れ流すだけの惨状だ。
米国、欧州は金融正常化に舵取りを向けるなか、
日本だけが、泥沼緩和を継続し続け、出口が全く見えない。
当然だが不安心理が蔓延し、個人は節約志向で消費低迷、
企業は内部留保が過去最高の最悪の状況。
止めようにも止めたらまた禁断症状でもっと悲惨になることがわかっている。
 
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/23(金) 14:07:06.75ID:8dFJ7EzN
この馬鹿総理は、一体誰のために消費税増税をやるつもりなのか。

「全世代型社会保障」などといい加減なことを吹聴し、社会保障費の財源を確保するためだと訴えているが、大嘘もいいところだ。“大企業”と“富裕層”のためなのは明らかだ。税収の中身を見れば、一目瞭然である。

1989年度と2016年度の税収総額は、ほぼ同じ。
1989年度54兆9000億円、2016年度55兆5000億円。
ただ、内訳は大きく変わっている。

所得税は21兆4000億円から17兆6000億円。法人税は19兆円から10兆3000億円とほぼ半減。
反面、消費税は3兆3000億円から17兆2000億円と5倍強に増えている。

要するに、法人税と富裕層の所得税を大幅減税し、その穴埋めとして逆進性の強い消費税を増税したということだ。

安倍某の発想は、とにかく大企業中心だ。大企業を儲けさせて株価を上げればいいという発想だ。大企業には「輸出戻し税」という恩恵もある。
働き方改革も、大企業が労働者を安くコキ使えるようにするためだ。
外国人労働者を日本に入れることも同じ発想だろう。

消費税増税が実施されると、1世帯あたり年間5万円前後の負担増になると試算されている。
今でもギリギリの生活を強いられている国民が多いのに、少子化をさらに加速させるつもりか。財源が必要なら、消費税よりまず法人税だろう。
恐らく、安倍の頭の中に庶民はいない。来年のGWを10連休にしたら、時間給の非正規労働者の生活がどうなるかも、全く考えていない。

クライシスが迫っているのに「10連休だ」「五輪だ」と浮かれ、消費税増税も実施するとは、恐るべき能天気、大ウツケという他ない。
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:14:56.53ID:dWE/XfKY
安倍は頭が悪すぎた
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/24(土) 08:47:12.70ID:rDvMd5xv
安倍不況まだまだ続きそうだな
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/24(土) 20:21:13.30ID:qUdl4Nq/
かつて1995年には世界のGDPの17.6%を占めていた日本のGDPは、2016年現在では
4.6%まで下落している。今はもっと下がっているだろう。
この30年間に世界の経済成長から完全に取り残されて、衰退の一途だ。

その要因は、プラザ合意による急激な円高で日本企業が大挙して海外移転して、国内産業が完全に空洞化してしまったからだ。

そして、日本の凋落に止めを刺すのが自公政権の「構造改革」と称する政策だ。

その手始めが郵政民営化で、現在、安倍亡国政権が推進しているTPPやFTAといった関税自主権放棄や国内制度破壊に他ならない。
さらに魔の手は、主要穀物種子法の廃止や水道事業の民営化、そして外国人奴隷移民法の制定にまで及ぼうとしている。

今、日本は、大国に搾取され続ける貧困国に成り下がるか、再び経済成長する国に蘇るかの分岐点に差し掛かっている。

下請けイジメに汲々とし、体力に見合った税金を払わず、内部留保をタンマリ溜め込む大企業にもはや期待するものなど何もない。

それよりも「国民ファースト」の政治を愚直に推進すれば必ずや「日本を取り戻せる」はずだ。高度成長期はまさしくこの政策だった。

元々日本人はバカ真面目で勤勉な国民性だ。
安倍某のような「国難突破」などとバカな世迷い事を叫ぶ輩が現れなければ、日本は必ず蘇るはずだ。
マスメディアは大本営発表を止めて、安倍自公政権がいかに空虚でいかがわしいかを正確に報道すべきだ。
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/24(土) 20:28:33.22ID:u2hfhTvO
安倍不況まだまだ続きそうだな
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/25(日) 08:55:10.60ID:KBGIR1vz
安倍辞めろ
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/26(月) 13:42:29.59ID:kHyQJFYi
安倍は頭が悪すぎた
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/27(火) 05:50:44.37ID:bjwo+4Ks
安倍ジリ貧内閣
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/27(火) 09:27:59.63ID:C3HE4wzE
アホノミクス6年続けてても効果無し
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/27(火) 12:18:33.20ID:v4fvZPol
多弱な野党を熱烈に支持する少数者 = カルト

  _安倍晋三はマイナスGDP男_
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/28(水) 06:06:19.44ID:I41+1ZFY
安倍辞めろ
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/28(水) 22:00:12.34ID:xZpzdYli
 
 アベノミクス失敗を分析してみよう

実質GDPは、13〜17年の5年間を通じて平均1.1%で、
旧民主党政権時代の3年間の平均1.9%より下がってる。
消費は伸びておらず、雇用が増えているがそのほとんどが非正規だ。
国民生活を貧しくしているアベノミクスの失敗を厳しく追及し、
内閣にその責任を取らせるところにまで追い込んでしかるべきだ。
 
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/29(木) 07:14:35.93ID:NOjIYj0c
安倍晋三は暴力団に選挙妨害やらせてた最低のクズ
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/29(木) 08:19:44.55ID:PVpZ11ak
安倍ゲリゾー「下痢ノミクスで日本崩壊!」
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/29(木) 08:35:34.19ID:illns4t4
安倍バッシング!売国奴安倍を叩きのめせ!
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/29(木) 14:31:04.40ID:++PVPDB0
アホノミクス6年続けてても効果無し
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:51:44.68ID:KH9ETwTG
安倍不況
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/29(木) 17:59:43.31ID:5zIXluJd
ここのアホより よっぽどましだけどね
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:00:54.71ID:HbCeGJss
      .       /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
             /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ 
           ./::::::==   売国奴 `-::::::::ヽ 
           |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 
           i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::! 
           .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i 
            i ″   ,ィ____.i i   i // 
            ヽ i   /  l  .i   i /  いょぅ!
             l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
                ヽ  ` ̄´  /                           
               _ノ '-====-'ヽ、,,.                                    
         __,;;'_"´ ̄`''ー-_!`_ー ... -''"  .iノ-' "
      _,,... ‐ ''"´       ̄     ,.  ""''''ー- ゝ‐‐''''ー-、
      ,f": :            . :'"              ヽ
    /              /            i     i
    /                  i               . . . ヽ,     |
   |             _, t         : : : r;.、:.ヘ    .!
   !           _, - '"  \               ': : : i   .!
   ヽ、     _,.-''"        \               |  .ノ
   _,...r''7ェ'ア´            \           ノ     
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/29(木) 18:56:04.94ID:5zIXluJd
60 のようなアホが 野党の知的レベルをしめしているのか
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/29(木) 19:30:26.29ID:CN+5rekA
 
 アベノミクス失敗 
 人手不足は投資抑制にもつながる

「20年の東京五輪がもたらす効果は、景気拡大でなく、民間投資の抑制だ」――。
BNPパリバ証券の河野龍太郎氏のリポートがちょっとした話題を呼んでいる。
根拠はこうだ。3%を割り込んだばかりの完全失業率が2%まで下がり、さらに今は職を探していないが
「仕事があればすぐに就ける」人が全員就業しても、新たに確保できる労働力は99万人。
東京都がはじいた五輪の雇用創出効果の194万人の半分にとどまる。
五輪関連の雇用を優先すると他の業界で生産やサービスが滞り、設備投資を
速やかに行えないといった弊害が出て、景気の足を引っ張る可能性があるという。

サービスを縮小

人手不足は抑えようがない。働き手に当たる15〜64歳の生産年齢人口は
ピークから20年かけ1千万人減り7728万人となった。
国立社会保障・人口問題研究所の推計では東京五輪までにさらに300万人減る。
小売り・外食では人手不足の緩和と働き方の見直しに向け、営業時間の短縮やサービスの縮小が相次ぐ。
ロイヤルホールディングスが運営する「ロイヤルホスト」は、24時間営業を全面廃止した。
黒須康宏社長は「減収は覚悟せざるを得ない」と腹をくくった。
みずほ証券の上野泰也氏は「長期的な人口減少の見通しがたっていたのに、
日本企業は供給過剰の構造を温存してきた」と語る。
不採算店舗の閉鎖やニーズの薄いサービスの廃止が
「身の丈に合った経営」につながる可能性を指摘する。
とはいえ人手不足は、日本の経済成長力を少しずつむしばんでいく。
三菱総合研究所の試算によると、16〜20年の潜在成長率は0.4%に下がる。
放置すれば26〜30年には0.1%に落ち込む。働き手不足が0.5%分押し下げる。
http://www.nikkei.com/content/pic/20170421/96959999889DE3E7E7E5E0E1E4E2E0E3E2E6E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSKKZO1557237021042017MM8000-PN1-1.jpg
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/29(木) 22:33:06.35ID:ModHf+bS
丁寧に説明すると言いながら説明しない膿は誰?
膿晋三?
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/29(木) 22:34:20.42ID:ModHf+bS
総理大臣も国会議員も辞めない嘘つきは安倍?
日本の膿は誰?
膿晋三?
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/30(金) 07:52:51.66ID:KUFYzdcX
安倍不況まだまだ続きそうだな
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/30(金) 11:23:29.67ID:3Ob+cHl3
下痢するように嘘をつく安倍ゲリゾー
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/01(土) 21:32:30.01ID:R/rdiq34
            __,
          ___|_____|_ 
         (__/   `ー――ー
        (___/  r   天誅
         (_レノ)|\   ___
         (__/ |__/
           |___|
           |::::::::  ̄|
           |:::::::  |
         ・∵  |::::::::  | :・ ブスッ
         ∴・_|:::::::  |∵     
        /::::::::ソ::::ク::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛/ :::::::::ヽ 
     ./::::::==    罪人  `-::::::::ヽ  
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 
     i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::! 
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i  
      i ″   ,ィ____.i i   i //  
      ヽ i   /  l  .i   i /  アホノミクス6年続けてても効果無しwww
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   
        |、 ヽ  ` ̄´  /         
     .__ l ヽ ` "ー−´/___     
   ./\  ー--‐    /   /|
  /.__;;;;;;;;;;__''.;;;;;;;;;;.''_././
 |___;;;;;;;;;__;;;;;;__|_/
   ̄               ̄
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/02(日) 12:41:53.01ID:zC/ZM+OS
 アホノミクス惨敗www

 2年でインフレ2%のはずが未達成のまま早6年www 
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/02(日) 21:07:17.81ID:Kj60ATvx
安倍の性格は、どうやら生育過程で培われたようだ(野上忠興「週刊ポスト」に連載「深層ノンフィクション安倍晋三『沈黙の仮面』)。
安倍家取材40年の野上が安倍の幼少期からの生い立ちを追い、その人格形成過程を描いている。
 平気でウソがつける性格は、実は小学校時代からのものだった。
夏休みの最終日、兄は宿題の日記ができていないと涙顔になっていたが、安倍は「宿題みんな済んだね?」と聞かれると、まったく手をつけていないにもかかわらず、「うん、済んだ」と平然と答えたという。
ウソがバレて、学校側から1週間でさらに別のノート1冊を埋めて提出するようにと罰が出ても、安倍の養育係女性が代わりにやった。
一般人の子どもはウソをついたら必ず代償があると教育されるのが普通だが、安倍にはその経験がなかった。罪悪感が皆無で、自分のウソに責任をとらないまま、大人になったようだ。
 また、安倍の成蹊大学時代の恩師は「安倍君は保守主義を主張している。思想史でも勉強してから言うならまだいいが、大学時代、そんな勉強はしていなかった。ましてや経済、財政、金融などは最初から受け付けなかった。」
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/04(火) 14:56:44.01ID:ekSwJaoP
安倍ちゃん
移民を200万人受け入れたら
GDPは2%上がるだろ

まじで思ってそうだよな
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/05(水) 12:32:45.27ID:60zmIAZv
安倍バッシングスレ上げ
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/06(木) 08:00:50.36ID:kTUFLKhu
安倍辞めろ
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/06(木) 10:36:36.40ID:wFdME5UM
下痢便三「ゲリノミクスも夢の跡」
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:32:16.25ID:OxGo8Knq
日本のGDPの推移

名目GDP
2008 521兆
2009 490兆
2010 500兆
2011 491兆
2012 495兆
2013 503兆
2014 514兆
2015 532兆
2016 539兆
2017 547兆
2018 557兆(IMF推計)

実質GDP
2008 499兆
2009 472兆
2010 492兆
2011 491兆
2012 499兆
2013 509兆
2014 511兆
2015 518兆
2016 523兆
2017 532兆
2018 538兆(IMF推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/06(木) 11:55:02.65ID:6VqJwB5q
 

 アベノミクス不況、将来不安からライフスタイルを工夫

現役世代の中高年の収入は減少しているのに年金保険料はアップ。
負担が増えているにもかかわらず、年金の
支給開始年齢も引き上げられることが確実視され、
将来もらえるはずの年金が目減りすることは必至の情勢です。
自分たちの子ども、さらにその下の世代まで考えていくと、
老後破産リスクは今後ますます高まっていくことが予想されます。
重要なのは、お金に対する価値観を考え直してみることです。
そもそもお金がないことが本当に不幸なのか、
自ら問い直してみるといいかもしれません。
物質的に豊かな暮らしから堅実な暮らしへと、前向きに
切り替えることができれば、将来の不安はグンと減ります。
お金に対する価値観を変えることによってライフスタイルも
気持ちも大きく変化させることが可能です。

 
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/07(金) 06:21:45.06ID:S0vJ6kc4
年末年始の旅行者数が過去最高の予測、日本人の海外旅行は73万人、消費額は5%増の1.1兆円に ―JTB推計
https://www.travelvoice.jp/20181206-122594

JTBが2018年12月5日、この年末年始(2018年12月23日〜2019年1月3日)の旅行動向見通しを発表した。
それによると、国内外を合わせた延べ総旅行人数は前年比1.2%増の3062万8000人。前年よりも約35万人以上多く、過去最高となった。

そのうち、海外旅行人数も4.3%増の73万4000人となり過去最高を記録。国内旅行は1.1%増の2989万4000人だった。

総旅行消費額は、5.1%増の1兆1436億円。海外旅行は8.3%増の1571億円で、平均費用は3.9%増の21万4000円。国内旅行は旅行消費額が4.6%増の9865億円、平均費用は3.4%増の3万3000円。
昨年は海外旅行平均費用が微減だったが、今年は増加に転じた。平均旅行日数は0.2日増の3.8日。
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/07(金) 09:09:11.24ID:LGPcUQNI
【悲報】アベノ不況で収入が減り、2人以上の世帯の金融資産保有世帯の金融資産が200万円も減少
単身世帯の金融資産平均は200万円減少、金融資産保有世帯の金融資産は540万円も減少

18年家計の金融資産 2人以上世帯では1151万円で横ばい、単身世帯では約200万円減少

2018年11月12日 18時08分

金融広報中央委員会(事務局・日本銀行)は11月9日、2人以上の世帯を対象に実施した2018年版「家計の金融行動に関する世論調査」の結果を発表した。
将来のために蓄えている金融資産の平均保有額は1151万円と前年から横ばいだったものの、金融資産保有世帯に絞った平均額は1519万円と、前年(1729万円)から約200万円減少した。

金融資産保有世帯の金融資産が減少した理由については「定例的な収入が減ったので金融資産を取り崩した」(39.1%)が最も多く、
「耐久消費財(自動車、家具、家電等)購入費用の支出があったから」(34.7%)、「子どもの教育費用、結婚費用の支出があったから」(30.4%)――と続いた。

また、借入金のある世帯の割合は40.9%と前年(39.7%)から上昇。
借入金の平均額も563万円と前年(494万円)から増額した。

借入の目的で最も多かったのが「住宅(土地を含む)の取得または増改築などの資金」(65.8%、前年65.5%)で、
次いで「耐久消費財の購入資金」(26.1%、前年23.6%)、「日常の生活資金」(10.6%、前年10.2%)となった。

単身世代は……?

単身世帯を見ると、全体の金融資産平均保有額は744万円と前年(942万円)から減少し、
金融資産保有世帯に絞った平均額は1234万円と前年(1771万円)から約540万円も減少した。
減少理由のトップは「定例的な収入が減ったので金融資産を取り崩した」で46.1%だったが、その割合は前年(48.7%)から低下した。
一方で、「株式、債券価格の低下により、これらの評価額が減少した」(20.3%、前年17.6%)、
「旅行、レジャー費用の支出があった」(16.4%、前年15.4%)ことが原因で前年から減少した人の割合は上昇した。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1811/12/news111.html
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/07(金) 11:39:55.74ID:3TtlGdqb
日本の税収過去最高水準

18年度税収、60兆円前後=過去最高に迫る
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120300765

18年度の税収60兆円程度に 2年連続増、企業業績好調で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38659270X01C18A2MM0000/

>好調な企業業績を背景に、18年度予算で見込んだ税収から上振れすることが確実となった。
>2年連続の増収となる。
>過去最高だった1990年度の60兆1千億円に迫る高水準だ。
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/07(金) 12:13:08.62ID:MQv8T+Ys
  
 
 アベノミクス失敗後の日本経済
 国民には重荷がますます乗し掛かる

2013年に黒田総裁が就任して以来、
しつこく記載を続けてきた物価2%目標の達成時期をついに削除した。
「事実上のギブアップ宣言ですよ。
2%物価上昇の達成時期は、これまで6回も先送りし、
昨年7月以降は『19年度ごろ』としていた。
それも無理だということがハッキリしたのです。
誰が見たって、アベノミクスは大失敗ですよ。
異次元緩和で日本経済は少しも良くならなかった。
当初の目標だった『2年で2%』の物価目標が達成できず、
ずるずると緩和政策を続けた結果、
国民は年間15万円も実質所得が下がってきた。
庶民に痛みを押し付けて、大企業が内部留保を増やしただけの5年間でした」
(経済アナリスト・菊池英博氏)
そもそも異次元緩和は、短期間で2%の物価上昇を達成し、
デフレ脱却するための非常措置だったはずだ。
就任時に「戦力の逐次投入はしない」とも言っていた。
それが目標未達のまま、だらだら続いた結果、
進むも地獄、退くも地獄の域にまで達している。
異例の再任を果たした黒田総裁は、どう後始末をつけるつもりなのか。

 
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/08(土) 09:22:07.04ID:VVrNSIRJ
アホノミクス失敗のまま早6年
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/08(土) 09:36:09.84ID:S6lqKpie
 
 アベノミクス不況、節約さまざま。。

■20代男性
・飲み物をあまり買わないようにする(26歳)
・お風呂に入らない(29歳)
・食費を抑えるためにあまり食べないようにしている(27歳)
■20代女性
・休日に格安スーパーでまとめ買いをする(29歳)
・お風呂の残り湯を洗濯物に使う。天気のいい日中は窓の明かりで照明をつけずに過ごす。
・通信費は格安SIMにした(28歳)
■30代男性
・冬の休日はできるだけ布団で過ごして、エアコンを使わないようにしている(30歳)
・食費は自炊を中心にしている(31歳)
■30代女性
・ スーパーに行くときも必要な物をメモして行き、それ以外の物は買わない(31歳)
・化粧品はサンプル品を積極的にもらって使用(30歳)
 
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/09(日) 12:25:53.73ID:X339xZNY
安倍は貧乏神
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/09(日) 17:13:13.01ID:h7d9dcef
冬のボーナス支給額は上昇傾向 4人に1人は夏より「増えた」
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1811/29/news103.html

冬のボーナスは出る? 総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営するエアトリが調査を実施したところ、半数以上がが「出る」と回答した。その使い道は……

 冬のボーナスは出る? 総合旅行プラットフォーム「エアトリ」を運営するエアトリが調査を実施したところ、50.1%が「出る」と回答した。そのうち25.1%は夏のボーナスより「増える」、45.8%は「変わらない」、13.0%は「減る」という結果だった。

 昨年の冬のボーナスと比べた場合、「増えた」人は21.9%、「変わらない」人は42.9%、「減った」人は14.1%と、全体的に今年の冬のボーナス支給額は上昇傾向にあることがうかがえた。

 男女別にボーナスの使い道について聞いたところ、1位は「旅行」(男性:60.3%、女性:58.9%)、2位は「貯蓄」(男性:49.7%、女性:58.2%)、3
位は「買い物」(男性:29.1%、女性:35.4%)、4位は「ローン・借金返済」(男性:28.0%、女性:24.7%)、5位は「趣味」(男性:20.6%、女性:15.8%)――と続いた。

 夏のボーナスに比べて利用金額が多くなりそうなものでは、「旅行」(男性:29.6%、女性:28.5%)、「利用金額は変わらない」(男性:28.6%、女性:28.5%)、「買い物」(男性:22.8%、女性:24.1%)などが挙がった。

 男女の回答で最も差が開いたのは「貯蓄」(男性:16.9%、女性26.6%)で、この冬に貯蓄額を増やそうと計画する人は女性の方が多いようだ。

 調査は11月15〜18日にかけて、20〜79歳692人を対象にインターネット上で実施した。
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/09(日) 17:16:18.41ID:7PkX6XTa
  

【アベノ不況】国難安倍晋三による消費増税で日本の景気はさらに悪化する見込み


消費増税 約6割の企業が景気悪化を見込む

来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、
およそ6割の企業が景気が悪化すると考えているという調査がまとまりました。
民間の信用調査会社、「東京商工リサーチ」は、先月、全国の企業に
アンケートし、およそ8300社から回答を得ました。

それによりますと、消費税率の10%への引き上げによって
「景気が悪くなる」と答えた企業は57%で、「変わらない」が37%、「よくなる」は1%でした。

また、食料品などに限って税率を8%に据え置く「軽減税率」の影響については、
「影響はない」という答えが55%だった一方、
「マイナスの影響がある」は17%、「プラスの影響がある」は4%でした。

マイナスの影響としては、複数の税率に対応するためのシステムの改修や
事務の負担を挙げる企業が目立ったということです。

このほか、増税分を商品やサービスの価格に転嫁するかについては、
「すべて転嫁する」が54%だった一方、「転嫁しない予定」という答えも13%あり、
取り引き先との関係などから転嫁が難しいと考える企業があることをうかがわせています。

調査した会社は、「増税の影響を懸念する声は根強く、
中小企業など幅広い企業に行き届く支援策が求められる」としています。

  

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181027/k10011688231000.html
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/10(月) 12:47:18.96ID:YxNcXKdX
もう安倍総理は退陣するべき
ジャパンファーストで日本を第一で考えてない安倍総理は退陣するべき
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/10(月) 13:30:53.76ID:x4YUphuG
 
【悲報】アベノ不況による設備投資の大幅ダウンで
    GDPマイナス2.5%に大幅下方修正
設備投資の下げ幅0・2%マイナスから2・8%マイナスへ
GDP、下方修正で年率2.5%減に 7〜9月期

7〜9月期の国内総生産(GDP)の2次速報は、物価変動の影響を除いた実質で4〜6月期から0・6%減った。
この状態が1年間続いた場合に換算すると2・5%減だ。
1次速報の年率換算の1・2%減から大幅に引き下げた。
内閣府が10日発表した。年率換算での減少幅は、7・3%減だった
2014年4〜6月期以来の大きさとなった。
引き下げの主な原因は設備投資だ。
12月になって公表された法人企業統計の投資額を反映したところ、
設備投資の下げ幅が、11月半ば発表の1次速報時点の0・2%減から2・8%減になった。
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/11(火) 08:51:59.05ID:Q8dR2khO
安倍は頭が悪すぎた
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/11(火) 11:50:42.67ID:SUbeb9uf
安倍のせいでGDPマイナスwww
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/11(火) 20:19:02.04ID:FvtsG7Ro
安倍は頭が悪すぎた
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/12(水) 05:34:06.97ID:KRf0NdiD
【NHK世論調査】安倍内閣を支持する46%(+4) 支持しない37%(-3)
http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
【朝日新聞世論調査】内閣支持率43%(+3) 不支持率34%(−6) 政党自民36%、立民7%など
https://www.asahi.com/articles/ASLCN11WJLCMUZPS003.html
【毎日新聞世論調査】安倍内閣支持率 支持41%(+4) 不支持38%(-2)
https://mainichi.jp/articles/20181119/k00/00m/010/036000c
【テレ朝調査】内閣支持率44.3% (+5) 不支持率36.4% (-3.7) − 報道ステーション
https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201811/index.html
【日経&テレ東調査】11月の内閣支持率51%(+3) 不支持率38%(-4) 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38161810V21C18A1MM8000/
【読売世論調査】安倍内閣支持率、4ポイント上昇53%、不支持率36%
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181125-OYT1T50099.html
【JNN世論調査】安倍内閣支持52.8%(+1.8) 不支持44.3%(−2.7) 外国人材法案、今国会成立6割「反対」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181203-00000009-jnn-pol
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/12(水) 07:10:46.90ID:4k5PvV02
  

【アベノ不況】国難安倍晋三による消費増税で日本の景気はさらに悪化する見込み


消費増税 約6割の企業が景気悪化を見込む

来年10月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、
およそ6割の企業が景気が悪化すると考えているという調査がまとまりました。
民間の信用調査会社、「東京商工リサーチ」は、先月、全国の企業に
アンケートし、およそ8300社から回答を得ました。

それによりますと、消費税率の10%への引き上げによって
「景気が悪くなる」と答えた企業は57%で、「変わらない」が37%、「よくなる」は1%でした。

また、食料品などに限って税率を8%に据え置く「軽減税率」の影響については、
「影響はない」という答えが55%だった一方、
「マイナスの影響がある」は17%、「プラスの影響がある」は4%でした。

マイナスの影響としては、複数の税率に対応するためのシステムの改修や
事務の負担を挙げる企業が目立ったということです。

このほか、増税分を商品やサービスの価格に転嫁するかについては、
「すべて転嫁する」が54%だった一方、「転嫁しない予定」という答えも13%あり、
取り引き先との関係などから転嫁が難しいと考える企業があることをうかがわせています。

調査した会社は、「増税の影響を懸念する声は根強く、
中小企業など幅広い企業に行き届く支援策が求められる」としています。

  

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181027/k10011688231000.html
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/12(水) 15:50:48.53ID:orIO/6Bw
国民の経済的な苦しさを計量化した「悲惨指数」が7年来の最高に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544524350/

国民の経済的な苦しさを計量化した悲惨指数(ミザリー・インデックス)が7年来の最高値に上昇した。雇用が悪化する状況で生活物価も高騰していることが反映された。
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2018/12/13(木) 20:15:24.12ID:OQWK+I3K
  
安倍政権が招いた「国難」=1人当たりGDP20%減、
    過去最低の世界35位と激しく落ち込む日本経済
    民主党政権時と比べても低い経済成長

◆IMF統計 国民一人当たりのGDP 増減実績
+*4.2%…小泉政権
±*0.0%…第一次安倍政権
+11.4%…福田政権
+*4.0%…麻生政権
+*9.2%…鳩山政権
+*7.3%…菅政権
+*1.0%…野田政権
−30.5%…第二次安倍政権

結論、アホノミクス6年続けてても効果無しwww
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況