X



【國體護持】占領憲法無效論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/18(金) 02:30:02.61ID:Kgcok9NZ
>>538
なーにが、改廃する効力、だよ。

テレビ放送を無断でアップロードすることが違法だって知らなかったって言うのか?
何度も警告されてたよな?
その違法ファイルに直リンクすることは違法ファイルを閲覧しろって教唆していることで、どう見てもオマエには遵法意識が欠如してる。

そんな奴がしたり顔で語る、法治だの立憲主義だの、法理だのを誰が耳を貸すか。

遵法意識のかけらもないオマエが語る憲法だの天皇だの、ちゃんちゃらおかしい。
クソが。
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/18(金) 06:41:47.56ID:eQAizkXX
>>539
> 神権憲法なんて用語はないし誰も使ってないのに、

 「誰も使ってないのに」と斷言出來るには、725 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2013/11/18(月) 07:05:38.93 ID:4SwqG1Fl本人か、
若しくは其の會話に加つてゐた者にしか判らぬ筈。
若しかして御本人か(嗤)。

 何方にしても725 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2013/11/18(月) 07:05:38.93 ID:4SwqG1Flの莫迦さ加減は否定は出來ない(嗤)。
0544名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/18(金) 08:26:15.90ID:vLzJN7ys
王權~授説で帝國憲法や其に本づく體制を説明しようとするのは革新系の昔からの論法だよね。
占領憲法擁護派の中の一斑だよね。
其を今更否定しても詮無い。
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/18(金) 08:38:46.67ID:NU1WVjwx
>>543
おまえが勝手に作った神権憲法なんて言葉は、存在してないのに誰が使うんだ?

で、>>523で神権憲法ってどういう意味で使ったんだ?
それも答えられないか。
0546名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/18(金) 08:41:35.25ID:NU1WVjwx
>>543

自爆が>>541にある通りの反応しかできず、で大笑い。
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/18(金) 20:28:39.60ID:eQAizkXX
>>545
> おまえが勝手に作った神権憲法なんて言葉は、存在してないのに誰が使うんだ?

 御前の御仲間だよ(嗤)。

> で、>>523で神権憲法ってどういう意味で使ったんだ?

 最う上で答へてゐるだらうに(嗤)。
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/18(金) 23:54:20.97ID:eQAizkXX
>>545
> おまえが勝手に作った神権憲法なんて言葉

 其の證明を何うぞ(嗤)。
0549名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 01:00:42.78ID:lHbuFdTP
>>545
> おまえが勝手に作った神権憲法なんて言葉は、存在してないのに誰が使うんだ?

で、神勅憲法は(嗤)。
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 02:11:51.99ID:OQnX06BJ
褌は全く進歩しないどころか後退しかしていないな。
0551名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 03:22:43.25ID:lHbuFdTP
838 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2015/07/08(水) 23:00:41.31 ID:JjscmRrU [10/10]
>>811
旧憲法は政治学的分類によると、神勅憲法とされ、ある種の宗教法でもある。
各国の各憲法には、それを正当付ける根本規範が必ずあるが、
旧憲法はこれが「国造りの神の直系男系子孫である万世一系の神権天皇が、神に宣誓し制定した基本法」だから、とされる。

ここで。
国造りの神、とか神権天皇とか、万世一系とか、「宗教絡みの用語」が出て来た事でわかるとおり、「神なる天皇が君臨統治する神国が、日本」(国体明徴声明)という、神がかり天皇に、国家にまで神格化が施されたされた、完全な宗教国家と宗教憲法だった。

これを現在も有効と主張するものは、国民が何を言おうと、裁判所がどうだろうと「皇祖神は不変不滅であり、神国不滅」と繰り返すしかない。

つまり、彼らは宗教テロリストであり、右翼宗教である神道の信者なのだ。
0552名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 04:25:54.43ID:m8BJ2+xz
>>547
また、得意の嘘だな。
2ちゃんの過去レスを総検索したが、神権憲法なんて単語は、おまえが使うまで1回も使われてない。
おまえは自分が勝手に作りましたと認めず、他人のせいにして逃げ切れると思ってんの?

今どき、検索すればすぐバレるのにバカという他はない。
どうしようもない。
0553名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 04:27:43.09ID:m8BJ2+xz
>>549
神勅憲法と、お前の作った神権憲法はどういう関係なんだよ?
しらばっくれて逃げられると思うなよ、嘘つきが。
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 10:32:45.44ID:lHbuFdTP
>>553
どう読んでも「神様が日本人に、天皇に永久に従えと命令するもの」だよ。
↑ 
(嗤)
0555名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 10:38:12.00ID:lHbuFdTP
>>552
 ツイツターでも普通に使はれてゐる用語だけど(嗤)。
で、神勅憲法とやらは「政治学的分類」なのかい(嗤)。
「宗教法」つて何よ(嗤)。
「旧憲法はこれが「国造りの神の直系男系子孫である万世一系の神権天皇が、神に宣誓し制定した基本法」だから、とされる。」と一體誰が云つてゐるの歟(嗤)。
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 10:40:18.66ID:m8BJ2+xz
>>554
それが「神勅憲法と、神権憲法の関係」の答えなのか?
まったく、日本語の体を成してないぞ。
おまえ、日本語すら通じないとかどうしょうもないな。
哀れ。
0557名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 10:47:24.17ID:lHbuFdTP
>>556
 其を私に訊いて何うするの(嗤)。
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 10:50:52.55ID:m8BJ2+xz
>>555
はぁ? ツィッター?
日頃、学術、学術と繰り返してきた挙げ句が、ツィッターで普通に使われてるもん、ときたもんだ。ツィッター、っておまえがやってるだけだろうがぁー!ド阿呆ー!
神権憲法なる珍妙な単語がGoogle検索でも1個も引っかからないところを見ると苦し紛れの嘘だろうがなw

おまえは>>554で、誰が神権憲法という単語を作ったのかと問われ、
>御前の御仲間だよ(嗤)。
と書いたのに、ツィッターで使われてるとか言い出したのか。
言ってることが支離滅裂、四分五裂ではないか。
自分の言い分も整合性もないとか、まともな意識体として終わってる。
哀れ。
0559名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 10:53:50.81ID:lHbuFdTP
>>558
 神勅憲法も同じなんだけど(嗤)。
0560名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 10:55:09.87ID:m8BJ2+xz
>>557
一度、554で答えておきながら、その文は答えとして意味が通じてないと言われたら、
「私に訊いてどうする」と返すのか?
もう日本人と日本語で会話しているとはまったく思えない。
異常だ、異常。
哀れ。
0561名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 10:56:19.63ID:lHbuFdTP
>>560
どう読んでも「神様が日本人に、天皇に永久に従えと命令するもの」だよ。

此れは私の辭では無いのでね(嗤)。
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:00:04.98ID:lHbuFdTP
>>558
> と書いたのに、ツィッターで使われてるとか言い出したのか。
> 言ってることが支離滅裂、四分五裂ではないか。

 >>544で言つてゐるだらうに。
占領憲法擁護派の中の一斑だつて(嗤)。
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:37:13.19ID:lHbuFdTP
今日までの為政者たちが、この根本の憲法問題を、未解決のままに、放置しておいて、青年たちに対してだけ、末端の治安規則をまもれと叫んでも、効果は望めない。
人心がうめば、青年たちの客気の向かうところは、破壊勢力への顛落ではなかろうか。
その第一着手として、日本混乱の禍根たる占領軍の落とし子―偽憲法の結末をまずつけるべきである。これだけは何を措いても、大至急、かつ本格的に決行しなければならぬ。
立派な憲法を持っていた独立国が、いったんの敗戦で占領に陥り、その占領軍が行き過ぎて、固有の憲法を廃棄して、これに代わる組織法をつくり、憲法と僭称せしめて占領管理を行なった。そしてそれを残したまま、占領を終わって引き揚げた。
この場合廃棄された固有の憲法はどうなるのか。占領管理法の結末はどうつけるべきか。これは日本はもとより、世界に類例のない憲法現象であった。
日本の学者や、政治家のほとんどが、占領軍の行動を絶対的至上命令として、与えられたものを今なお金科玉条として奉戴し、それが普遍的憲法原理や、祖国の伝統に反するものであることにさえ、気がつかない。
またある人は理論的には失効―復活が当然だが、現実的にはいまさらどうにもならないじゃないかと、無智と、勇気の欠如のために、諦めている者もいる。それでよいであろうか。そんなことで祖国の再建はできるであろうか。
…普遍的法理に従って、根本的に占領管理法にすぎない日本国憲法の失効を確定し、わが国固有の正統憲法の復活を宣言し、国家の礎を確立し、よってもって、静かに祖国の復興を念願している大多数の日本国民の期待にこたうべきであろう。
そのドイツ国民の占領治下の文化的攻防戦のクライマックスは、占領軍の憲法制定命令に対して、西ドイツ十一州の代表者たちが、一致して反対したときであった。
ドイツの指導者たちは…さらに末尾の第一四六条には、とくに「この基本法はドイツ国民が自由なる決定によって議決した憲法が効力を生ずる日においてその効力を失う」との注意規定まで設けて、憲法の尊厳を確保し、この基本法の限時法たる性格を明確にしたのである。
…日本政治家の卑屈と、学界の無能とは、それにこたえる気力もなく、二大政党ともなんらの反応も示さず、占領終了後も依然として、占領憲法を、金科玉条として奉戴し、今日に及んでいるのである。
――
0564名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:41:10.48ID:lHbuFdTP
――
その一については、帝国憲法は、ポツダム宣言受諾の結果、天皇の統治権が、占領中だけ一時的に制限され、かつその制限中に、日本国憲法という占領管理法が制定されたため、全面的に、その効力を停止され棚上げされているが、本質的に死滅していたものではない。
その二については、日本占領軍は、被占領国日本の固有の憲法を、全面的に廃棄し、かつ、これに代わる永久憲法を制定せしめる権限を、国際法上または条約上持つものではなかった。

菅原裕『日本国憲法失効論』
0565名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:44:59.26ID:6wTaYF6K
帝國憲法が不滅の真理だというのを誰が証明するのだろうか?
天皇が命じたから?
伊藤博文と長州が作った憲法だよね?
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:44:59.89ID:6wTaYF6K
帝國憲法が不滅の真理だというのを誰が証明するのだろうか?
天皇が命じたから?
伊藤博文と長州が作った憲法だよね?
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:54:46.99ID:lHbuFdTP
憲法が常に「伝統的の生え抜きのものであることを要する」といふのは、其の内容が「国の生活の根本を規律するものであること」と、其の規律力が、「他の強制」によつてではなく、「自立的遵守」によつてのみ行はれる、といふことから出て来るのである。
……
およそ憲法といふものは、独立の国家が、自己の主権を以て、自国の組織及び行動の基準を定めるものであつて、この意味からいへば、「占領憲法」といふことは、それ自体一個の矛盾概念に他ならないのである。
……
日本国憲法の有効論は、多種多様のやうであるけれども、結局、「改正説」と「革命説」の二つに限られ、その他にはあり得ないはずである。
そしてこの両説が全く不倶戴天の関係にあり、両立併存を許さない正反対の見解である。
……
しかし、代々の首相が事も無げに言ふように、果して日本国憲法は「定着」してゐるのであらうか。果して日本国民の「血となり肉となつてゐる」のであらうか。右のやうに、腫物扱ひにされる日本国憲法は、実は行はれてゐないのである。
日本国憲法は不確定期限付の時限法であつて、この期限の到来と共に当然失効消滅すべきものであった。「定着説」などは以ての外の戯論である。
……
…国務省の公けの出版物、それも占領軍司令部政治局で起草して国務省に報告したものを国務省で公刊した公文書(『日本国の政治的再組織』)などを先づ第一に見るべきである。
この公文書に日本国憲法は押しつけである事が明瞭である。
……
本来無効で不法不当なものを、不明又は微力のために、罷り通らせておいて、僅か十数年そこそこの間に国民に定着したと見て、有効と認めるといふのでは、学者としては法理無視であり、政治家としては政治責任に無痛感であることを物語る以外の何物でもない。
日本国が全面的に自由意思を欠落してゐる占領下に、しかも「抗拒不能の場合に」威迫強要を加へて「作らしめた」憲法が定着するはずがないことは、従来繰返し繰返し説いた通りであるが、それは世界各国の憲法史的事実も証明してゐることで、古今の通義である。

井上孚麿『現憲法無効論』
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:56:51.65ID:lHbuFdTP
「民族の精神・民族の歴史・民族の確信に基づかない法は永続することは出来ない。
法は国語と同様におのづから成るもので、作り上げるものではない」(ザビニー)

「憲法といふものは、その国すべての事情に相応して国民が会得するものでなくてはならない。
ただ作つたところで、そしてそれがたとひ立派な憲法であつても定着しない」(ヘーゲル『法哲学』)
0569名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 12:00:33.92ID:OQnX06BJ
帝國憲法 will Never Die(嗤)。
0570名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 12:02:02.39ID:lHbuFdTP
現行憲法は、「この米国製草案を受入れなければ、天皇の身分は保障しないぞ」と脅迫されながら、英文の前文と本文九二カ条から成る「マッカーサー草案」を翻訳して成立したのだから、「米国製翻訳憲法」であることは、明々白々たる客観的事実である。
日、世界に存在する約二百の国家の中で、唯独り、日本だけが、喜々として占領憲法を謳歌している。誠に情けない限りである。『正統憲法復元改正への道標』と題する本書が、神州日本の正気の蘇りに役立つことができれば、甚だ幸いである

小森義峯『正統憲法復元改正への道標』
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 12:05:04.90ID:lHbuFdTP
…連合国といえども、ポツダム宣言に定められた範囲以上のことを日本に強要してはならない国際法上の義務が存する筈である。
しかるに、事実は、ポツダム宣言に定められた範囲をこえて、それ以上のことを占領軍の権力を背景に日本に強要した。


小森義峯『正統憲法復元改正への道標』
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 12:07:23.56ID:lHbuFdTP
…私は「占領という外的形態だけから」ではなく、当時とられていた占領政策の実体に即して、実質的に「日本国民の自由意思」があったということがいえない程の占領軍の手による制約があったということを強調したいのである。
更につけ加えるならば、枢密院における草案の採決の際に顧問官美濃部達吉博士が独り反対された事実、貴族院において草案の採決に入る前に貴族院議員佐々木惣一博士が敢えて堂々たる反対演説を打たれた事実…
…枢密院議長清水澄博士が現行憲法施行後の二十二年九月二十五日「幽界ヨリ我国体ヲ護持シ今上天皇ノ御在位ヲ祈念セント欲ス」との遺書を残して、楚の名臣屈原に倣い、熱海の海に入水自決せられた事実…
…しかも、これら著名なる三人の憲法学者の行為は、いずれも日本国憲法の規定する天皇制が妥当なものでなく、国家百年の計を誤るおそれのあることを憂えられた結果であったという事実を想起しなければならない。

小森義峯『正統憲法復元改正への道標』
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 12:20:36.00ID:lHbuFdTP
定着説も革命説同様、憲法の観念と全面的に相容れないもので、憲法学説としてはもちろん、政府説としても否定されるべきものである。
このやうな妄説が圧倒的に多いといふことは、今更ながら我が国の学問的貧困と政治的堕落のひどいことを思はずにはゐられないのである。
西独では、一九四九年、占領軍による新憲法制定の指令にも拘はらず、占領中との理由により憲法制定を峻拒し、
その代りに占領中だけの便法としての「基本法」を制定するに止め、しかもそれが、占領中の暫定法に過ぎざるべきことを、その前文にも明記…
正統憲法の道理が、わが日本において公式に実行されるならば、自らが法の支配を確立するだけではなくて、それによつて、世界を通じての法の支配を可能にする端緒を開くことに貢献することが出来るであらう。
唯一の道がある。
右のやうな悲劇に陥らずに済む唯一の道がある。
即ち短直に言つて、昭和二十一年の憲法改正の名においてなされた、あの憲法紛更の「無効」を「公に確認」すると共に、改正以前の「現状を恢復」することである。
これを「憲法復原」といふ。

井上孚麿『現憲法無効論』
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 14:17:18.69ID:hQ70R/pV
>>573
いまどきテレビ放送を無断でアップロードすることが違法だって知らないなんてことはありえない。
何度も警告されてたよな?
判例で、違法ファイルに直リンクすることは著作権法違反の幇助犯が成立するとされた。
どう見てもオマエには遵法意識の欠如している。

そんな奴がしたり顔で語る、法治だの立憲主義だの、法理だのを誰が耳を貸すか。

遵法意識のかけらもないオマエが語る憲法だの天皇だの、ちゃんちゃらおかしい。
クソが。
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 14:20:23.54ID:lHbuFdTP
>>574
> 判例で、違法ファイルに直リンクすることは著作権法違反の幇助犯が成立するとされた。

判決に因つて其は否定されてゐる(嗤)。
0576名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 16:25:38.75ID:hQ70R/pV
旧憲法は政治学では、神勅憲法(神の名で定めた憲法)とされ、神道の宗教法(宗教の倫理、道徳規定)でもある。
各国の各憲法には、それを正当化する根本規範があるが、
旧憲法では「国造りの神(皇祖神)の子孫である神権天皇が、神に宣誓し制定した基本法」だから、とされる。

ここで。
国造りの神、とか神権天皇とか、万世一系とか、「宗教用語」が出て来た事でわかるとおり、
“大日本帝国憲法”は「神なる天皇が君臨統治する神国が、日本」(昭和十年岡田首相による国体明徴声明)という、神である天皇に、国家にまで神格化が施されされた、宗教国家宣言だった。

これを現在も有効と主張するものは、国民多数が何を言おうと、法がどうだろうと「皇祖神は不変不滅であり、神国不滅」と繰り返すしかない。
神の権威を国家の基盤に取り込むことで、国家は絶対過ちを犯さず、異論を認めないとする効果があった。これが戦前の大日本帝国が「天皇制ファシズム体制」と呼ばれる理由である。

現代においてその再現を説く旧憲法有効論者は、宗教テロリストであり、右翼宗教である神道の工作員なのだ。
0577名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 16:31:03.98ID:2T9Fs3jQ
>>575
バカは何も怖いものがないんだな。
しかし、“法の不知はこれを許さず”だ。
違法ファイル、直リンク、幇助で検索してみろ。
そして、自分の犯したことでいつなにがあってもいいように準備をしろ。
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 17:48:46.46ID:lHbuFdTP
第一節で見てきたように、「日本国憲法」成立過程は、最初から最後まで異様なものであり、きわめていかがわしいものである。それゆえ、「いかがわしさ」を隠蔽するために、大学教育も高校以下の国民教育も、いろいろな工夫を重ねてきた。
憲法改正の指示にふれている扶桑社と教育出版も、日本側の自主性を尊重する意味の「示唆」とごまかしている。いや、それどころか、平成十四〜十七年度版では、GHQの命令にふれない教科書が全八社中六社にも及んでいるのである。
しかも、占領解除後五十年の平成十四〜十七年度版でも、GHQ案を全く無視する教科書が二社も存在する。実は、ますます「日本国憲法」成立過程に関する歴史偽造は甚だしくなっているのである。
特に、(帝国書院の)平成十四〜十七年度版教科書は、ポツダム宣言とも関係なく、日本側が一から十まで自主的に「日本国憲法」を作ったとするのである。まるで、占領期の教科書である。
結局、「日本国憲法」成立後五十九年経過した今日まで、国民は一度も「日本国憲法」の作られ方について真実を教わっていない。
それゆえ、いかがわしい作られ方をした「日本国憲法」に対する追認や時効、定着のための期間が進行することはあり得ないのである。

小山常美『憲法無効論とは何か』
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 17:51:21.29ID:lHbuFdTP
しかし弱肉強食、優勝劣敗を一歩も出ていない現在の国際社会において、わが国だけが、列国に魁けて、戦争を放棄し、天国の花園に遊んでいる天使のような名誉ある地位を占めたいと、いかに念願しても、それは一片の空想にすぎない。
かくてマッカーサー元帥は、日本国民をして、夢遊病者のごとく、現実世界から遊離させ、自らの国をみずからの力で護らぬことこそ、世界を動かしつつある崇高なる理念と錯覚させ、日本固有の帝国憲法を、武力の威嚇によって、もてあそんだのである。
旧敵国が、原案をつくり、銃剣の力をもって、それを被占領国民に、鵜呑みにさせ、一部の卑屈、無自覚な国民が、この日本破壊工作に便乗してつくった占領憲法を戴き「日本は民主化せり」というのだったら…世紀の茶番劇であり、人類の歴史はじまって以来のお笑い草…

菅原裕『日本国憲法失効論』
0580名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 17:59:50.24ID:lHbuFdTP
>>565
>>568を參照。
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:18:40.46ID:4FNHuMr1
>>580
徳川幕府を否定しなければならないがその根拠は?
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:26:40.38ID:lHbuFdTP
>>581
 意味不明。
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:27:01.16ID:+YzipGWx
>>580
長文コピペを今後も続けたら荒らしとして規制板に登録するので覚えておくように。
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:27:13.05ID:lHbuFdTP
政府・最高裁は日本国憲法成文の違法・無効性を認識20181108(木)h30新宿駅南口街宣Cきみの会はせがわたかし
https://www.youtube.com/watch?v=TU3hWv0yaUU
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:28:23.82ID:lHbuFdTP
>>583
 コピペでは無く、打込だつたら(嗤)。
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:37:30.30ID:4FNHuMr1
>>582
帝国憲法がいかなる民族の精神に由来するのだ?
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:39:11.26ID:4FNHuMr1
>>582
また今帝国憲法が存在しないということは
民族の精神が否定したのではないか?
0588名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 18:40:48.12ID:4FNHuMr1
>>582
何故明治政府は400年続いた民族の精神である御成敗式目を否定できたのだ?
0589名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 19:07:51.24ID:lHbuFdTP
憲法は国家権力をしばるもの?〜半井小絵と憲法改正D〜+
https://www.youtube.com/watch?v=-g0y8vIhPXE

 「憲法は国家権力をしばるもの」とは謂はゞ國家及び政治家に對する性惡説に本づく。
「法律の留保」を肯んじぬ考へ方も亦然りである。
國家權力を行使する政治家を選ぶのは國民たる有權者であり、法を起草し、其を施行させるのは選ばれた政治家達である。
本來政治家の銓衡は國民主權に由來し、其に悖る筈は無い筈(占領憲法上では)ではあるが、
其でも猶「憲法は国家権力をしばるもの」「法律の留保に對する不信」と云ふのは畢竟する所、國民主權に對する懷疑乃至は不信となつて、
其の根本的矛楯が自らに跳返つてくると云ふ縡になるのである。
國民主權に因つて選んだ筈の政治家達は權力を以て暴走するかも知れぬ……と云ふ恐怖(嗤)。
國民主權とは一體……(嗤)。
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 19:50:37.08ID:lHbuFdTP
>>586
 告文を讀め。

>>587
 帝國憲法は改廢されてゐない。

>>588
 御成敗式目は詔敕では無い。
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 19:57:48.53ID:4FNHuMr1
>>590
ここを法廷か何かと勘違いしている様だな。主張だけ述べても意味がないだろ。
>詔 勅ではない
当たり前だ。式目の成立に天皇は全く預からなかったからな
その法が400年間民族を正してきた事実を言っているのだ
0592名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 20:19:36.32ID:lHbuFdTP
>>591
 別に帝國憲法は其自體を否定なんぞしてゐないだらう。
其が民間の慣習として息衝いてゐるのならばね。
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 22:08:30.18ID:UNyDfJhm
>>592
要領を得ないな。帝国憲法は西洋の影響を多大に受けている
それが何故日本民族の精神を継いでいるのかと問うているのだが?
0594名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 22:37:29.33ID:+YzipGWx
>>591
旧憲法は、憲法と名こそ付いているが、現在の「自由の基礎法」としての日本国憲法とは全く異なる神道の宗教法(宗教上の倫理、道徳規則を並べた物)。

旧憲法の告文、本文を読めば分かる通り、「神が、人間(日本人)に命じる」というスタイルで貫徹されていて、神が本当に居るのか、仮に居たとしてなぜその神に従わなければならないか、
いつまで従えばいいのか、神の束縛を離れて人間自らが自律することはどうすればいいのか、神が誤りを犯したらどうするのか、
などといった疑問には一切答えず、質問すらも受け付けないということもはっきり示されている。

当然だ。
神なんているのか?と問われ、日本人にオレは信じない、と言われただけで「神は死んだ」ことになり、神による国家統治は崩壊するのだから。

宗教を説くものは、神はそこに居るのだ、見えないのは見る気がないだけだ、と繰り返すしかない。
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/19(土) 22:52:10.45ID:+YzipGWx
>>593
自爆はそんな込み入った問には答えられるわけがない。
在るから、在るんだ、在る以上は守らなきゃならないんだ!、と繰り返すのみ。

昭和天皇は無条件降伏文書条約調印に先立って、無条件降伏文書条約調印の詔書(東久邇内閣の全国務大臣の副署付)でポツダム宣言の受諾、天皇大権の放棄と、国家の独立の無期限放棄などを文書で発した。
この時点で、公式に旧憲法は失効したのは明らか。
それまでの話。
それを認めない、などと70年後の天皇本人(旧憲法での憲法の効力は天皇だけの専権)でもなく、その委任を受けたわけでもない、第三者が旧憲法が有効だ、
などと言うのは旧憲法に基づけば資格が無い者がいってるだけ、ということ。
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:27:37.07ID:KeKSjMFs
>>593
具體的に何處が「西洋の影響を多大に受けている」なのだ。
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:29:13.11ID:KeKSjMFs
>>594
 ネタとして面白いので外に轉載させて頂く(嗤)。
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:30:45.49ID:KeKSjMFs
>>595
 「天皇大権の放棄」なんて何處にも無いが(嗤)。
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:35:09.39ID:KeKSjMFs
>>594
 相變らず宗ヘと~道との違の意味が判つてゐないとか(嗤)。
何れ丈無能なんだよ(嗤)。
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:47:33.79ID:f4M4VBdf
>>598
旧軍の武力解除、天皇による国家統治権の放棄の天皇による同意は、一体不可分である天皇大権そのものの放棄になる。
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:49:43.35ID:f4M4VBdf
>>599
すでに説明済み。
自分が散々、知ったかぶりと無知無学を指摘され、みっともない晒し者になったからと言って理由も示さず、否定してもなんの意味もない。
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:57:09.00ID:KeKSjMFs
>>600
 何うやつて其の確認を問るんだい(嗤)。

>>601
 占領軍は端から「国家統治権の放棄」を求めてゐないが(嗤)。
放棄して仕舞つたら何うやつて占領憲法の改正の手續の體裁を取るんだい(嗤)。

>>602
 凡そ宗ヘとは何なのかを理會出來てゐない(嗤)。
0604名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:57:35.04ID:KeKSjMFs
>>603
其の確認を問る→其の確認を取る
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 01:27:44.45ID:f4M4VBdf
>>603
どうやって転載の確認を取るか、って?

おまえはやはり、論理とか法治とか法理とか憲法論を語る資格がない人間だよ。
いい年だろうにどうしょうもない人間だな。
書いた本人が断ると言ってるのに、どうやってそれを知るんだよ?、と挑発的に返すこと自体、法や他人の権利など守る気のない無法者の発想。
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 01:35:03.12ID:f4M4VBdf
>>603
>占領軍は端から「国家統治権の放棄」を求めてゐない
また、蒸し返しか。何度、同じ説明を求めるのか。
おまえは前にはポツダム宣言の原文を読んでないことを指摘されたな。
天皇大権を掲げ、大権に対する異論、異議申し立ての方法、大権の行使が誤っていた場合の事後処理などを一切法定していない旧憲法の下では、旧軍の武装解除、天皇の統帥権の放棄、連合国による占領は許容も予定もされていない。
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 07:47:07.37ID:oEwzUUSk
>>596
軍事力を持たなかった天皇が何故統帥権を持たねばならないと思い
それまでの日本の法のどこにその根拠を求めることができたのだ?
それが無いから西洋の憲法を模倣したのでは無いのか?
0608名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 07:53:43.90ID:oEwzUUSk
>>596
また「神聖性と不可侵性 」という規定はプロテスタントのル ーテル派を国教とする北欧の君主制にもあるが
これは模倣では無いのか?それまで国教というものを持たなかった日本の過去で
天皇の神聖性と不可侵性を根拠とする法や概念があるのか?
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 07:59:53.28ID:IxMdH8Rj
>>595
自爆氏というか自縛氏だろうが
結局は帝國憲法が正しいというだけで
帝國憲法の憲法に関する権利が
帝國憲法当時には庶民は無かったわけで
現在ではいない昭和天皇でも無いのに
帝國憲法があるんだ!
という主張をし続けていますね?
0610名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 10:38:30.98ID:KeKSjMFs
>>605
 相變らずだなあ(嗤)。
此處を見てゐるのは此處に書込をしてゐる人丈とは限らんのだが(嗤)。
疾うに外に轉載されてゐるぞ(嗤)。

>>606
 何處にも「国家統治権の放棄」の條文は存在しないけど(嗤)。

>>607
 其の發想でいくと自衞隊は總理の私兵集團つて縡になるな(嗤)。

>>608
 ~聖不可侵條項は法的無答責の意味だが、其が何か問題でもあるのかい(嗤)。

>>609
 占領憲法は帝國憲法違反だから、帝國憲法は未だ改廢されてをらず、立憲主義や法の支配に本づき
聢と現状囘復しろと言つてゐる丈だが、其の何がをかしいの歟。
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 10:43:20.20ID:KeKSjMFs
>>608
 ~聖不可侵(不可侵)【法的無答責】を規定してゐる(してゐた)君主國の一覽。

瑞典(スウェーデン)憲法第三條(1809年制定)
諾威(ノルウェー)憲法第五條(1814)
和蘭(オランダ)憲法第五十四條(1815)(不可侵のみ)
葡萄牙(ポルトガル)憲法第七十二條(1826)
白耳義(ベルギー)憲法第六十三條(1831)(不可侵のみ)
伊太利(イタリア)憲法第四條(1848)
洪牙利(ハンガリー)憲法第一條(1848)
丁抹(デンマーク)憲法第十二條(1849)
普魯西(プロシア)憲法第四十三條(1850)
墺太利(オーストリア)憲法第五條の一(1867)
西班牙(スペイン)憲法第四十八條(1876)
大日本帝國憲法第三條(1889)
南斯拉夫(ユーゴスラビア)憲法第五十五條(1921)
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 10:54:58.52ID:oEwzUUSk
>>610
あははは
つまり西洋の真似事で間違い無いわけだな
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 11:16:03.80ID:KeKSjMFs
>>612
 幕府の失政を朝廷側で責任を取つた事例なんてあるのかい(嗤)。
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 11:32:40.78ID:oEwzUUSk
>>613
それはそうだろう
山城国の3万石が何が出来たというのだ?
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 11:36:34.36ID:KeKSjMFs
>>614
 征夷大將軍を任命するのは朝廷でありながらも、其の失政に關して朝廷側で責任を取る縡は無い。
當に法的無答責其の者だらう。
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 12:02:42.40ID:oEwzUUSk
>>615
それは禁中並公家諸法度によるものだろ
それを良しとしていたのかい?
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 12:05:21.20ID:KeKSjMFs
>>616
 禁中並公家諸法度は關係無い(嗤)。
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 15:04:09.59ID:KeKSjMFs
YTG>まず法学理論では憲法に違反する一般法は当然に無効となりますが、憲法に違反する憲法改正は無効とはなりません。
憲法というのは法体系の頂点に位置するので、法学上では憲法を無効とする法的根拠が存在しないのです。
これは初歩的な法学知識の問題です。
そもそも憲法学でいうところの改正限界説というのは、限界を超えたら無効となるわけではありません。
改正限界説とは、限界を超える改正が起こりえないと考えているのではなく、限界を超えた改正は、もはや改正とはいえず、
旧憲法の廃棄と同時に新たな憲法の制定とみなさなければならない、という意味です。
改正の限界を超えた場合は、旧憲法と新憲法の法的断絶が発生し、改正前の憲法と異なる根本規範に立脚した憲法が生まれたと考えるのが憲法学の通説となっています。
(http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ytgw-o/sinmukouronhatangaisetu.html)
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 16:04:28.66ID:qFfNExLG
>>610
言ってることが、支離滅裂。
あるときは国民主権で個人尊重を保障するための現憲法を引き合いに、と思いきや神道の宗教法(その宗教の倫理道徳規定)である旧憲法を引っ張り出す。
0620名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 16:05:52.68ID:AyMh6yW5
>>613
幕府の成功を、朝廷が俺のおかげだ、と言い出したことはあるけどなw
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 16:06:57.13ID:AyMh6yW5
>>615
任命して責任は取らない、とかそんなモノは要らない。
必要なら、神道信者だけで養え。
0622名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 16:08:18.77ID:AyMh6yW5
>>617
おまえにとって都合の悪いものは関係ない、んだよなぁ。
ちょうど、おまえが天皇にとっては関係ないのと同じだな。
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 16:21:26.20ID:KeKSjMFs
>>619
 神道の宗教法つて學術用語なのかい(嗤)。

>>621
 御前個人の要る要らぬは何うでも宜い。

>>622
 私のキ合なんぞ此處では一度も話してゐない。
唯法に從へと云つてゐる丈だが(嗤)。
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 16:23:18.51ID:RlkQ7Nl/
>>621
どこかの内閣は任命しても
その大臣がヘマばっかりしても
更迭するとかしてこなかった
結局はそういう社会になるんだな
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/20(日) 16:25:19.93ID:cj+gn8vd
また鎖国しろ
0626名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:42:41.39ID:uojOm8i3
>>623
ド素人のおまえに学術用語とか理解できるわけねーだろ。

>唯法に従え
創価と言ってることがまるっきり同じw
その法ってのの中身が近代法の大前提である個人尊重の法ではなく、神道の言い分に黙って従え、っていう信者激減で滅びゆく神道屋の断末魔の叫び。
相手にするのもアホらしい。
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:25:02.03ID:hHD2EyOg
法に従えなんて国民に言っても無駄だし
国会請願(笑)なんて物を受け入れ、ある日突然政府が従って「日本国憲法は無効なので帝国憲法に戻します!」なんて言ったら内戦状態になるだけだな。
ただの夢物語。
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 07:25:02.93ID:37uOEilH
>>626
 其で「神道の宗教法」つて學術用語なのかい(嗤)。
「神道の宗教法」つて詞は矛楯してゐるのだが(嗤)。

 今は寧ろ近代法は否定されてゐるが(嗤)。

>>627
 御前個人を國民全體として總體化するなよ。
0629名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 07:57:58.01ID:9kFzZTBx
>>628
嘘とデタラメばっかりのド素人がまた、知ったかかよ。
学術用語とか笑わせる。

いや、法に従え、は大笑いw
0630名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 08:00:37.12ID:9kFzZTBx
神がどうこうとか言ってる宗教屋が学術用語だの、法だの完全な自己否定。
まず、著作権法違反のおまえが法に従え!w
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 08:27:45.35ID:37uOEilH
>>629
 「神道の宗教法」が學術用語では無く、御前さんの造語かい(嗤)。

 「~道」と「宗ヘ」とは全く別の概念だが(嗤)。
0632名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 09:26:09.33ID:hHD2EyOg
>>628
>御前個人を國民全體として總體化するなよ。

国民ナメ過ぎだろお花畑が。
国民以前に国会すら成立せんわ阿呆。
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 09:34:10.96ID:37uOEilH
>>632
 舐めてゐるのは御前だ(嗤)。
0634名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:01:54.67ID:OcA/w/QG
法理とかいうけど
それが人類に普遍的なものでは無いという場合は
どうなるのか?
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:14:37.83ID:hHD2EyOg
>>633
>舐めてゐるのは御前だ(嗤)。

国会は紛糾、日本各地でデモの嵐、臣民になりたがるお花畑はお前のお仲間のみ。
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:27:06.61ID:Z/JNOWlL
>>631
ド素人が学術用語とか言ってんなよ。
まずおまえ自身が法に従えよ、著作権法違反のオッサン。
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:30:16.04ID:Z/JNOWlL
>>631
神道と宗教は別の概念?
あたりまえのことを何いってんだ。
宗教は神道の上位概念。
神道は一宗教に過ぎない。
神社は自分たちは日本の宗教だ、と自己紹介している。
0638名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:42:57.45ID:37uOEilH
>>634
 普遍的で無ければならぬ理由はなんだね。
固有は駄目なのかね。

>>635
 だから其が何うした。

>>636
 從つてゐない御前に云はれてもねえ(嗤)。

>>637
> 宗教は神道の上位概念。
> 神道は一宗教に過ぎない。

 ~道も宗ヘも眞面に辨別出來てゐないの歟(嗤)。
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:50:06.23ID:hHD2EyOg
>>638
>だから其が何うした。

この時点でお前が国民をナメているという結論に帰結する。
馬鹿か。
0640名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 10:51:24.83ID:37uOEilH
>>639
 異論反論色々あるのは當然。
其を認めるのが自由主義と云ふ者だが。
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 11:21:30.83ID:hHD2EyOg
>>640
ハイ何時も通り自爆ご苦労様w
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2019/01/21(月) 11:29:11.21ID:Z/JNOWlL
>>638
まともに選別?
なにいってんだよ、著作権法違反のオッサンが
神社が自分らが日本の宗教だ、と自己紹介してることに、おまえごときが文句をつけるのか?
とにかく、おまえ自身がまず法に従えよ、著作権法違反のオッサン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況