X



公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/02(土) 17:52:27.67ID:DBOkjKwR
民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。

しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。

何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。

挙げ句の果てに、各種手当てを意図的に含めず年収600万前後と発表するわ、実際は民間の倍の800万円台だわ、
年収1000万円台2000万円台の職員は「公務員じゃない」ってことにして調査対象に含めないわともうやりたい放題。
それでいて公務員の人数は諸外国と比較しても少ないとか言い出す始末。

まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:46:53.78ID:kf0nNI+P
既に財政難で公務員の多くがパートやバイトで、保育園職員の待遇は悪い
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:52:38.86ID:29sSQbnH
やだい、いやだいw

あのNEWクラウンの

血い すうたろかあ?〜〜

のタガメ、タイコウチ、じゃなくてもセミ一般

あんなグリル顔のクルマはいやだい(あれw誰デザインしたの???wwwwww)

(おれは昔セミにたかられて突き刺されて地位吸われそうになったことある 痛かったwwww)
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/13(水) 22:54:16.87ID:29sSQbnH
スープラも貌がもろタガメだよ?www

なんとかしろよ
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:01:10.94ID:29sSQbnH
そういう連想で逝くと

日本のミニバンの大げさなグルる アルファ、ベル、エスカイ

あいつらの貌はセミのお化けなんだんだよなあwww 
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/13(水) 23:08:37.76ID:29sSQbnH
美しい日本wABE様より

「生かさず(なにも疑問に持たせるなwwww)殺さずw

地に満ちよwwwwwwwwwwwww」
0194アルバイトと公務員の給与は同じに!
垢版 |
2019/02/14(木) 08:41:32.41ID:NrilwLz+
自民党参議院議員の渡辺美樹参院議員は、夏の参議院議員選挙には出馬せず、
政界引退を表明した。
「財政再建」や「原発ゼロ」など、国家の重要案件に様々な提言をしたにも
関わらず、党(自民党)や官邸からの意向で止められた。とコメント。
財政再建に関しては、民間は、「少ないお金で、たくさんの事をやった人が評価される
が、」  「永田町は、たくさんの、お金を使った人が評価される。」と
絶望感漂う、コメント。ご自身の成果にかんしては、ゼロと酷評。
(政権に対し)崖っぷちのところで、やるのがよいのか?と痛烈な酷評。
これは、お役所=公務員の組織と全く同じで、税金を(予算を)より多く使った者
が評価される、という国家財政や地方財政の悪循環そのものであり、
民間企業のカリスマ経営者の目線では、「国家崩壊のぎりぎりのところ」と
いうのが、安倍内閣、自民党・公明党政権の実情だと、仰ったのでは、なかろうか?
と個人的に感じた。 腑抜けた思考回路と、税金分捕り体質が抜けない
公務員の給与削減は、緊急を要する重要課題であると、改めて感じたしだい。
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 14:15:49.30ID:mv01d2x2
【ニュース解説】コンビニ女性店員に自分の股間を触らせるセクハラ…笑顔で対応は「同意」ではない 最高裁で逆転敗訴
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550118194/

コレを最高裁まで争う公務員脳が理解できんわ
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 18:37:23.91ID:qOWLp6in
>>168
>じゃあ目くじら立てることないんじゃない?
>好きにやらせてあげたら。

外から余計な心配しなくても、
何言われたって好きにやってるでしょ?

>そのための場なんだから。

反論されるのが嫌なら、
自分でブログでもやればいいですよ。
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:04:07.90ID:pWulXwg2
アクセス数はこのスレの方が上になるんじゃないかな
56スレ目ともなれば嫌でも注目を浴びるし
提言にはうってつけだと思う
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:14:03.97ID:IWGZT6lW
反論?既得権益を守るためだけの言い訳ぢゃろうが。。。
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:24:13.60ID:IWGZT6lW
★互助体質が染みついた屑公務員ども★
京都・舞鶴警察署の男性巡査が2018年、飲酒運転をした疑いがあったにもかかわらず、
上司もそれを隠したとして、3人が書類送検された。
道路交通法違反の疑いで書類送検されたのは、舞鶴警察署の20代の男性巡査。
捜査関係者によると、巡査は2018年11月に、自宅でゲームをしながら酒を飲み、
一度睡眠を取ったあと、交番に出勤する時に酒気帯びの状態で車を運転した疑いが持たれている。
また、上司の30代と50代の男性警部補についても、
巡査が酒臭く飲酒運転をした疑いがあるにもかかわらず帰宅させたとして、犯人隠避の疑いで書類送検された。
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:27:06.62ID:dfn1NSsY
>>170
>全公務員の給与を半減する

間違いぢゃ。正しくは以下のセットぢゃよ♪

公務員及び公務員もどきの報酬大幅削減
同じく賞与含む手当の廃止
同じく退職金制度廃止
共済年金を国民年金に併合
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:29:00.65ID:dfn1NSsY
>>3
★明るい日本の未来を実現するために★
血税を収入とする公務員及び公務員もどきの報酬を半減するとどうなるだろう?

善良なる国民は『公務員給与半減』で何ができるか、理解してくれたことと思う。
どうです?日本の明るい未来が見えてきませんか?
たかが数%の報酬を半減するだけで実現できる未来なのです。
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 19:30:39.58ID:IWGZT6lW
>ID:dfn1NSsY

なぜワシのカキコミを部分引用してコピペするのぢゃ?
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 20:11:53.27ID:IWGZT6lW
「半減」も「大幅削減」も似たようなものぢゃ。
半減では生ぬるい!という御仁もおってのう。。。

>>3から引用するなら
「血税を収入とする公務員及び公務員もどきの報酬を半減」が正確ぢゃ。
半減・大幅削減に難癖つけるなら、引用にも正確を期するべきぢゃな。

ああ、屑公務員は改竄・捏造が得意だったな。。。
「公務員もどき」を文言から削ったのはそういう意味ぢゃな。
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:22:55.90ID:dfn1NSsY
>>204
>「半減」も「大幅削減」も似たようなものぢゃ
なら、「半減」は別に間違いじゃないわけだ。
なら、>>200 の「間違いぢゃ」は取り消しますか。
そもそも「半減」はあなたが最初に>>3で言い出したのですよ。

>>170 の「公務員」は「公務員及び公務員もどき」に訂正していただきましょう。







>>170 の「全公務員」は「公務員及び公務員もどき」に訂正していただきましょう。
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:56:31.83ID:dfn1NSsY
ところで「公務員もどき」というのは具体的に何のことですか
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 21:57:55.88ID:KqJGMLbp
多くの人々の支持を得やすくするためには
短く簡潔な言葉を選択することも大切だよ。
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:15:36.89ID:2/bF1CUS
>>199

なーゴミ。

「公務員に興味はない、制度を変えろと言っている」 と言ったのは誰だ?
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:20:20.12ID:dfn1NSsY
>>201
>>3
2行目 「公務員及び公務員もどきの報酬を半減」
4行目 「『公務員給与半減』で」
「公務員もどき」を4行目から削ったのは「改竄」ですか。
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:29:29.05ID:a1tQHf2F
公務員もどきの中には年収2000万とか2500万もらってる職員もいるっていうから
半減じゃ生ぬるいかも知れないね

宝くじの収益金からお給料もらってる公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1545050633/
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 22:38:57.13ID:dfn1NSsY
>>207
そうですよね。
>>170 さんが「公務員もどきを」を省いた理由はそこにあるのでしょうね。
>>208
それのことですか。
それだったら、給与半減でなくて、組織の全廃でしょう。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:02:59.63ID:dfn1NSsY
>>213
きかれたことには答えずに、はぐらかすわけ?
市役所職員の給与半減、失業保険もないのに退職金制度廃止、こんなのは酷じゃないんだ。
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:48:36.93ID:dfn1NSsY
>>200
同じく賞与含む手当の廃止
同じく退職金制度廃止
共済年金を国民年金に併合

以上はこのスレで君が>>200まで来て初めて言ったこと
何が「間違いじゃ」だ。
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/14(木) 23:54:28.32ID:dfn1NSsY
他人には「逃げるな」と言っておいて、
自分は逃げて、逃げて、逃げまくるわけ?
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/15(金) 08:04:41.17ID:C97I64w9
>>216
見ての通りでしょ。無様なもんだよね。
書いたことが全部残るのだから、
好きにさせたらいいんじゃない?
0218アルバイトと公務員の給与は同じに!
垢版 |
2019/02/15(金) 08:51:12.49ID:JrN0tlgJ
某カリスマ経営者であり、参議院議員であった方が、今年の夏の選挙には不出馬表明。
理由は、自民党と官邸の圧力で、何も進まない、もしくは、できない、とのこと。
いわく、民間企業では、少ない予算で多くを成し遂げた者が評価されるが(当然)
役人の世界では、ただ、予算(税金)を多く使った者が評価される。とのこと。

バカバカしいにも程がある話である。効率化など、公務員の世界には無いことを、
端的に評した言葉であると思う。これでは、国家財政改善どころか、利権ばかりが
極端に進み、国民の税金がムダ使いされるだけの政官の仕組みを、「どうしようもない」
と言い表したことになる。私個人も同感だ。 いかに、合理性に欠ける、ご都合主義
の、採算性度外視の利権政治・利権行政が、続いているだろうか?
新幹線の駅をすでに持つ、佐賀県にたいしては、あらゆる圧力をかけて、採算性度外視
の長崎整備新幹線を、もう、コンクリート利権だけで、邁進しているようだ。
20分弱の時間短縮のために、3000億円や4000億円もの、税金を使う。
しかも、人口減少が極めて激しい、長崎県が終着駅であり、長崎県だけのために、
こんなムダ使いを行う。 無論、主導は国土交通省だ。
国会論戦は、時間の制限がある。 しかし、森友事件や加計問題を忘却してはならない。
いかに、国民の税金を、放蕩三昧・バラまき放題であるか、この1つの事業が端的に
示している。 故田中角栄氏は、「100年後の日本を考えた政治」を唱えていた。
中国の少子高齢化社会の激進行は、統計上明白だ。長崎整備新幹線事業ほど、
税金をドブに捨てるような税金のムダ使いも、そうそうなかろう?
国土交通省の、腐敗した膿(うみ)をもっと、もっと、出して、国民の税金を守る
・国民の命のために使う。そんな政権が必要だ。 
公務員の給与削減は、法律的には可能だ。医療・福祉予算を切り捨てるバカな政府を
変えて、国家財政を立て直し、経済大国の新しい道を模索することが必要だ。
絶対にできない。そう、公務員たちは思い込んでいる。ただしい、賃金カットは
絶対に、法律的に可能であると、個人的に思う。まずは、無駄な事業の廃止、公務員
の給与削減から、日本を立て直そう。
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/15(金) 09:32:13.21ID:vykDkYef
給与が安かったときは能なしのように言われ
給与が高くなったら目の敵にされる
公務員というのは哀れな存在だな
0220アルバイトと公務員の給与は同じに!
垢版 |
2019/02/15(金) 09:50:31.85ID:JrN0tlgJ
とにかく、これ以上の国民の税金奴隷化を阻止しましょう。
筆頭は、ムダ工事事業主体である、国土交通省がおこした、森友事件や加計問題など
の、国民の資産、国民の税金を、ドブに捨てるような政官1体化したような案件を
徹底追及することではないでしょうか?
アベノミクス偽装に使われたような総務省の有印公文書である統計資料を行使し、
国民をダマした、犯罪行為さえ警察は捜査もしません。
国家の権力が崩壊・もしくは極度の腐敗を生じれば、法の下の正義を守ることさえ
出来ない国へと堕落します。
国民の医療・福祉予算を切り捨てるなら、なぜ、消費税導入をしたのでしょうか?
大嘘政治の自民党と公明党の正体が、その辺りにもあるような気がします。
有印公文書虚偽記載および同行使が明白になっても、警察は動かない。
これが、今の日本です。
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/15(金) 13:59:10.22ID:+xg/gtyH
【ニュース解説】コンビニ女性店員に自分の股間を触らせるセクハラ…笑顔で対応は「同意」ではない 最高裁で逆転敗訴
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550118194/


己の思考が常識ww
0222
垢版 |
2019/02/15(金) 14:18:23.91ID:vykDkYef
一人日本人が悪いことをしても日本人全員が悪いとは言われない
ところが公務員だと公務員全員が悪いかのように言われる
公務員というのは哀れな存在だな
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/15(金) 19:56:22.51ID:kW9x1LIF
>>215
落ち着け。。。
とりあえずスレのパート1からROMってこい。

間抜けのドヤ顔、みっともない。
酒の肴には極上ぢゃ♪
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/15(金) 20:19:29.16ID:3MSStZhW
>>220

その「ムダ工事事業」を国に求めているのも国民だという事実を見落としているぞ。
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/15(金) 21:32:30.45ID:vykDkYef
>>223
俺の知らないところに書いてあるということだな。
そして、それを俺が書き落としたのは間違いだというわけだ

まあ、とりあえず一つは答えたわけだ。(悪態は余計だが)

他に幾つももあるだろう。
逃げるなよ。
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:19:55.67ID:NWKC8UQE
17 :Ψ [sage] :2018/08/16(木) 12:15:26.52 ID:t/bFxo2Q
東京都の地方公務員総合職だったけど、
作らなくてもいい道路を組織残す為に
むりくり作ってたよ。
ほんの少しだけ意味もなく道路を広げるとか無意味なことをやっていた。

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1534850012/
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/15(金) 22:27:07.70ID:MoEBeDHJ
築地市場の豊洲移転に投入される予算からお給料もらってる公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1540436673/
オリンピックに投入される予算からお給料もらってる公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1535125839/
辺野古を埋め立てる予算からお給料もらってる公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1545015314/
空港の維持管理に投入される予算からお給料もらってる公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1545804314/
道路を維持・管理する予算からお給料もらってる公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1494774131/
調査捕鯨に投入される予算からお給料もらってる公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1547832176/
原発に投入される予算からお給料もらってる公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528718661/

いろんな公務員がいます。
0229アルバイトと公務員の給与は同じに!
垢版 |
2019/02/16(土) 08:48:01.38ID:RsXYiLFN
統計的には、まぁ、統計であるから日本政府の感覚でいえば信頼性は極低?(笑)
日本の公務員は、数が少ないうえに、給料が高い。とか。
これが、先進国の統計らしい。各国政府の?統計であるから、信頼性は低いのか?
もし、仮に、万が一、この統計が正確もしくは事実に近い数字であるならば、
やはり、日本の国家公務員と地方公務員の給与は、高すぎることになり、その反面、
高額の人件費により、人員が少ないという結果になるので、
アルバイトと公務員の給与は同じに、でよいのではなかろうか?
事実、アルバイトの方々は、その給与で生計を立てている方の多かろう。
一気に同一賃金が、あまりであれば、まずは、基本給の10%の削減。
ボーナスの20%の削減あたりから、始めればよいのでは、なかろうか?
それと、共済年金と国民年金の統合は、すぐにでも始めればよい。
また、公務員の定年を65歳に延長する案は、廃止するべき。
民間人と同じように、60歳定年後は、民間人同様、職業安定所に並ぶべき。
退職後の不足人員は、地元の未来に役立ちたい若者に任せるべきだ。
基本給も高校卒業職員は、退職間際の職員より格段に安く、この点でも人件費が
低く抑えられる。
地方では、年齢・経験問わず、で、多くの「労働力確保」に懸命な企業が沢山ある。
これが、今の日本の現状だ。
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:07:03.19ID:e5jesZcA
>>225
>俺の知らないところに書いてあるということだな。
>そして、それを俺が書き落としたのは間違いだというわけだ

間に受けてると体が持ちませんよ。

書くこと進歩してないから最近の数スレで十分です。
それでもコピペの繰り返しでゲップが出ると思う。

ま、最新のスレから逆からたどって
ギブアップするまで読んであげたらいいですよ。
0231
垢版 |
2019/02/16(土) 09:10:17.35ID:kV2Sbmf+
>>226>>228
そこで働いて給料を貰っている公務員には、その事業をするしないを決める権限はない。
なんで職員を責めるのだ。
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 09:51:05.33ID:/mxq6NgU
>>225
・人のカキコミをワシのものだと勝手に断定し、ワシに迷惑をかけた。
・ワシの文言を捏造し、ワシの提言を骨抜きにしようと画策。
・ワシのカキコミをロクに読みもせずに、勝手にワシを嘘つき呼ばわり。

さらに上から目線で毒づく無能な使用人に何も答える義務はないぢゃろうな。
ヒマ潰しに相手してやるが、ワシが逃げることはない。
最終的に逃げるのはいつも無能屑公務員ぢゃ。
過去スレがすべて物語っておるわい。

>>230
野次馬君、ご苦労様。相変わらず捨て台詞しか言えないのぢゃな。
もう少し生産的なカキコミに腐心することを進言する。
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:01:01.83ID:/mxq6NgU
★善良なる国民たちよ、真摯に考えねばならない★
働くということは責任を持つということだ。
ところが公務員は一切の責任から逃げることばかり考える。
また責任が公務員自体に及ばないようなシステムであることも問題だ。

虐待された子供が死のうが公務員の責任ではない。
年金が支給されなくても公務員のせいではない。
生活保護が受けられないのも公務員のせいではない。
公務員が犯した確信犯的ミスを尻ぬぐいするのは必ず我々の『血税』である。





善良なる国民たちよ、このような腐った世の中で良いのか?
公務員に自浄能力はないそうだ。
ならば能力に見合った報酬体系へ改善すべきであろう。
我々善良なる国民は豊かな社会生活を送るために『税金』の名のもとに
国に『出資』しているのである。
無駄な歳出を抑えることは国民の義務であろう。
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:05:09.31ID:DLBkw5Sp
>>231
予算の額を決定しているのは公務員。
0235
垢版 |
2019/02/16(土) 10:21:10.89ID:kV2Sbmf+
>>231
だったらその公務員を責めろよ。
現場で働いて給料を貰っている公務員を何で責めるのだ。
0236
垢版 |
2019/02/16(土) 10:24:14.37ID:kV2Sbmf+
>>232
>ワシが逃げることはない
今、現に逃げてるじゃないか。
0237
垢版 |
2019/02/16(土) 10:36:15.41ID:kV2Sbmf+
>>159
>>151 現在、日本銀行券は大量に発行されているはずだがインフレは起ったか?

「中学生にきいたら」と言われていたけど、きいたのか?
この愚問が君のレベルを雄弁に物語っているのだが、おわかりかな。 
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 10:49:25.35ID:kV2Sbmf+
>>232
>・人のカキコミをワシのものだと勝手に断定し、ワシに迷惑をかけた。
身に覚えなし、人違いだろう。
>・ワシの文言を捏造し、ワシの提言を骨抜きにしようと画策。
どの書き込みのことを言っているのか。指摘してもらおう。
>・ワシのカキコミをロクに読みもせずに、勝手にワシを嘘つき呼ばわり。
どの書き込みのことを言っているのか。指摘してもらおう。
>さらに上から目線で毒づく
どの書き込みのことを言っているのか。指摘してもらおう。
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:01:12.59ID:boeNNuD+
なにその
提言しているじいさんが
ここでの書き込み全部1人でやってるみたいな言いぐさ
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:21:54.20ID:YAmT7Aa0
>>229

公務員給与をアルバイト並みに下げても、
社会全体が貧困化するだけで何の解決にもならない。
この場合、「アルバイトの報酬を公務員(正社員)並みに引き上げる」 が正解。


>>239 提言しているじいさんが

裕福な隠居爺さんを演じているけど、実態は底辺のおっさんだよ。
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:25:33.15ID:h7bsnow/
>>238
いちいち説明されないとわからない?
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:32:06.34ID:Z0A5VfLg
>この場合、「アルバイトの報酬を公務員(正社員)並みに引き上げる」 が正解。

それでは公務員のみなさんには官公庁を退職してもらって
公務員並みの報酬を与える会社を起業してもらいましょう。
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:35:31.27ID:Z0A5VfLg
もちろん、省庁から仕事をもらうのはなしね。
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 11:56:28.56ID:kV2Sbmf+
>>232
>もう少し生産的なカキコミに腐心することを進言する
君の書き込みがたとえ生産的であったとしても、心から賛成する気になれないのは、動機が卑しいからだ。
君の提案の行間に見え隠れするのは公務員に対するおぞましい憎悪だ。
提案以外の書き込みはむき出しの憎悪そのものだ。
提案は卑しい動機を隠す隠れ蓑にしか見えない。
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:04:05.99ID:kV2Sbmf+
>>241
>いちいち説明されないとわからない?
身に覚えがありませんからね。
説明はいりません。どの書き込みがそれに当たるか指摘してくれればそれでけっこうです。
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 12:43:16.81ID:jitPogO8
すっとぼける公務員
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:17:33.84ID:e5jesZcA
>>232
>ヒマ潰しに相手してやるが、ワシが逃げることはない。
>最終的に逃げるのはいつも無能屑公務員ぢゃ。
>過去スレがすべて物語っておるわい。

暇だから、
暇だから、
暇だから、
議論の成否に関係なく
いつまでも書き続けられる。

ある意味最強です。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:18:12.48ID:e5jesZcA
>>239
なにその言いぐささん、お久しぶり。
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 13:31:28.75ID:kV2Sbmf+
>>246
そうおっしゃるなら、あなたでもけっこうですから、どの書き込みがそうか指摘してください。
そのうえで、「ほら、お前はすっとぼけているじゃないか」と、言ってください。
私が何者か根拠もなく決めつけないでくださいね。
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 15:10:38.20ID:88aX8dcT
>>242

そう云う他人任せの甘ったれた根性だから底辺に堕ちる。

わざわざ公務員に起業させずとも、そこら辺の50人以上の企業に就職すれば、
「公務員並みの報酬」 が得られる。
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 16:40:45.23ID:em9BYokL
公務員が起業して公務員並み報酬の会社に育てあげることができた事例は存在しない。

これ、豆知識な。
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:02:24.08ID:m+lPYDkQ
>>249
胸に手を当ててよ〜く考えてごらん。
もう少し猶予をあげるから。
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:10:40.75ID:88aX8dcT
>>251

根拠のないデマや思い込みを「知識」とは言わない。

これ、常識な。
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:40:38.76ID:hRyiwftp
起業の95%は10年以内にみんな倒産してしまうというから、バカにはできない。

公務員には会社の経営なんて無理だろう。
それがわかってるから、起業には手を出さないんじゃないかな。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:46:09.04ID:kV2Sbmf+
給与を自分が決めたわけでもないのに
下っ端の公務員まで「高い、高い」と責められる
公務員というのは哀れな存在だな
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 17:56:48.57ID:kV2Sbmf+
>>252
そんなもったいをつけるような問題じゃないでしょう。
該当するレスがあるというのなら、さっさと言いなさいよ。
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 18:01:06.04ID:gdD5LfuZ
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚ロングフェイス岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「(公務員の給与額を決める機関の)人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
ロングフェイス岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」
C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 19:30:32.32ID:kV2Sbmf+
>>257
>大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」

大賛成。
一般公務員にはスト権を返還し、人事院勧告制度を廃止する。
公務員賃金問題はこれで決着。
高いの、低いの、はもううんざりだ。
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 21:10:01.00ID:88aX8dcT
>>254

公務員を辞めて起業した人間などいくらでもいる。

嘘だと思うなら、「元公務員、起業家」 で検索してみな。
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 21:17:25.88ID:kV2Sbmf+
>>241
>>246
どのレスが該当するのか早く答えなさい。
自分の言ったことに責任を持ちなさい。
言いっぱなしは卑怯ですよ。
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 21:35:52.36ID:RU2Oau8Q
>>262
厚労省の官僚のことですね
わかります
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:03:52.79ID:kV2Sbmf+
>>236
ちょっと違う。
「厚労省などの官僚も含めて」だ。
君がわざわざこの書き込みをした意図は何ですか。
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:22:48.75ID:kV2Sbmf+
>>264
軽はずみな発言でした。
私は厚労省などの官僚が憶測でものを言っているかどうか知りません。
取り消します。
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/16(土) 22:39:10.69ID:oC5V7/49
ニュースとか新聞見てないのか
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:45:22.20ID:B4nw38uN
愛知県職員 Part6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1549714124/247

247 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2019/02/16(土) 23:13:52.49
往復5時間かけて行ってきたけど、現場滞在時間は4時間
実労はせいせいその半分くらいか。
とにかく人が多すぎ。集めりゃいいってもんじゃないだろ。
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 09:58:32.04ID:RLfG7uFf
★『嘘つき臆病者卑怯者駄々っ子』ストーカー屑公務員ID履歴一覧★
1/7 ID:L1oif7NZ
1/2  ID:2Z3Lx8vP  
1/3  ID:sdpU7+VD
1/2  ID:2Z3Lx8vP  
1/3  ID:sdpU7+VD
1/4 ID:cPK2R6Et
1/5 ID:0PZCPr2f ID:g6BaNFr4
016/01/05(火) 10:54:13.18 ID:0PZCPr2f
2016/01/05(火) 14:57:22.14 ID:g6BaNFr4
2016/01/05(火) 15:04:21.37 ID:g6BaNFr4
2016/01/05(火) 18:24:06.13 ID:C98dgZD7
2016/01/05(火) 22:31:12.70 ID:0PZCPr2f
1/5 ID:0PZCPr2f ID:g6BaNFr4
1/6 ID:18CKaBli
1/7 ID:L1oif7NZ
1/26 ID:5yFmgfBf ID:kLmW5sd/ (今日もIDを使い分けて暴れてます♪)
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:08:56.70ID:B4nw38uN
214 名前:名無しさん@3周年[・] 投稿日:2019/02/14(木) 23:02:59.63 ID:dfn1NSsY [8/10]
>>213
きかれたことには答えずに、はぐらかすわけ?
市役所職員の給与半減、失業保険もないのに退職金制度廃止、こんなのは酷じゃないんだ。

当たり前だろ
失業保険が民間の退職金に比べて恵まれてるからだろうに
https://hataractive.jp/useful/2234/
おまけに痴漢で逮捕されても解雇されないなんて民間ではありえない話
身分保障が犯罪者隠しに使われる、この勘違いさww
ココ大事なんだが民間は退職金を積み立ててるが公務員は予算から捻出
足りなければ退職者債を発行して捻出・・・・病気だよ病気
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 10:13:52.56ID:V8a5a2WJ
>>270
>失業保険が民間の退職金に比べて恵まれてるからだろうに

意味不明。
民間は退職金と失業保険を両方貰えるが、
公務員は退職金をもらったら失業保険はいらんだろ、となる。

>ココ大事なんだが民間は退職金を積み立ててるが公務員は予算から捻出
>足りなければ退職者債を発行して捻出・・・・病気だよ病気

その年に使う金はその年に用意しろってのが
予算上のルールなんでね。
退職手当債ってのは無制限に発行できるわけではなくて、
職員を減員してその分を支払いにあてなくてはならない。
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 11:20:12.91ID:LmOR59Ch
 団塊公務員の退職金は借金頼み 44道府県4200億円

 団塊の世代が定年退職期を迎え、退職金を支払いきれなくなった自治体が借金に頼り始めている。
今年度は都道府県のうち44道府県が借金を計画しており、総額は4200億円を超えることが朝日新聞の集計でわかった。
借金が事実上解禁された2年前と比べて2.5倍という急増ぶりだ。退職金減額など身を削る動きは鈍く、安易に将来へツケを回す自治体の対応に批判も出ている。

http://www.asahi.com/job/news/images/TKY200811130315.jpg
http://www.asahi.com/job/news/TKY200811130300.html
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 11:23:05.48ID:LmOR59Ch
 退職金のための借金は「退職手当債」。自治体が発行する地方債の一種で、もともとは定年前の早期退職を勧奨した公務員への退職金支払いに限って認められてきた。
職員の大量退職時代を迎えたため、総務省は地方財政法を改正し、06年度から定年退職者への支払いにも解禁した。

 05年度の退職手当債発行は、都道府県では岡山県の30億円だけだったが、06年度に33道府県、1709億円へ急拡大。
07年度はさらに43道府県、3947億円に広がった。08年度は44道府県が計4284億円を予算に計上している。

 今年度の発行予定額が最も多いのは兵庫の395億円で、千葉の250億円、神奈川の226億円が続く。兵庫県は退職金総額のほぼ半分を退職手当債でまかなう予定だ。
「阪神大震災の復興で発行した県債の返済負担が重いうえ、国と地方の三位一体改革で地方交付税を減らされたため、やむを得ない」(財政課)と説明する。

 大阪府は、橋下徹知事が打ち出した「府債発行ゼロ」の原則を受けて今年度当初予算への計上を見送ったが、補正予算に185億円を盛り込んだ。

 発行を予定していないのは東京都と鳥取、島根両県。
それぞれ「都税収入で賄える」(東京)、「退職者数が極端には増えていない」(鳥取)、「退職手当債発行に伴う返済は地方交付税で補填(ほてん)されず、なるべく避けたい」(島根)としている。

http://www.asahi.com/job/news/images/TKY200811130315.jpg
http://www.asahi.com/job/news/TKY200811130300.html
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 11:23:30.59ID:LmOR59Ch
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 11:30:14.29ID:lY1kyXvg
10 :名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:30:12 ID:9ki2nNqi
退職手当債の発行についてのご意見 (山形県のホームページより)

(ご意見1)
今日の新聞に出ていたけど、県では職員の退職金を払うため借金するんだって?ふざけんなよ。払うことないよ。われわれの税金だよ。知事は何を考えているんだ。
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 11:30:58.05ID:lY1kyXvg
11 :名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:30:55 ID:9ki2nNqi
退職手当債の発行についてのご意見 (山形県のホームページ)

(ご意見2)
退職債発行の記事を新聞で見たときには、ただただ自分の目を疑いました。退職されるおおよその人数の把握は何年も前からされていたでしょうに。

いくら総務省のお墨付きがあるとしても、それはやりすぎですよ。結局は債券発行の手数料、利息、これも県民の税金ですよね、森林税、退職債の発行、どこまで県の職員に税金をもっていかれるのですか。

知事は県民の明るい未来のための予算編成といっておられましたが、これでは、県職員のためだけの明るい未来の予算編成にしか映らないのは私だけでしょうか。

ただでさえ民間より給与がよいはずなのに、財政難にも関わらず、退職金も民間より多く、年金も税金で上乗せですよね。同一労働、同一賃金世の情勢に反していませんか。県の身の程を知って予算編成をやっていただきたいですね。

今困っているのは、納税者です。そのことをわきまえてご判断をしていただきたいです。ないものは出せません。
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 11:32:34.89ID:lY1kyXvg
12 :名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:31:45 ID:9ki2nNqi
退職手当債の発行についてのご意見 (山形県のホームページ)

(ご意見3)
新聞で読んだんですが、県では退職金が足りないから借金するといっているがおかしいと思います。民間では考えられないことですよ。同じような意見は他にありませんか。

県庁の職員は県民を守るのが仕事でしょう。人件費を先にとって残ったものを事業に当てるというやり方では、われわれ民間に金が流れてこないし、儲けもありません。民間に金を出さないんでは税金収入が入らないのも当たり前じゃないですか。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 12:18:23.75ID:B4nw38uN
>>271
> 民間は退職金と失業保険を両方貰えるが、
> 公務員は退職金をもらったら失業保険はいらんだろ、となる。
平成24年度では民間よりも1.3倍の
https://jiseki-koumuin.com/severance-pay-4/
退職金を頂戴してるのに更に失業保険もよこせと?
掛け金も払わないくせに?まさに泥棒稼業だなww

> 予算上のルールなんでね。
それこそ
→給与を自分が決めたわけでもない
のと同様なんだ。甘んじて批判を受け入れ道の隅っこを歩き一般納税者様にこうべを垂れ感謝し生きろよ。
てか、こっちは「ルールだから受け入れるのはしゃーない」
あっちでは「自分が決めたルールじゃないんだ批判すんな」
どんだけの生きざまだよ?恥ずかしくないか?その生き方wwwwww
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 12:53:57.76ID:aVTzUt3o
妬み節のオンパレードだわぁ・・・

底辺には、自尊心とか羞恥心が無いのか? 


「ルールだから受け入れるのはしゃーない」  と 
「自分が決めたルールじゃないんだ批判すんな」 は、全く矛盾しない。

ここに集う底辺はバカだから、論理的に考える事も出来ないようだ。
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:20:38.23ID:RLfG7uFf
税金で食っているくせに
そう思われているからいつも肩身が狭い
公務員というのは哀れな存在だな
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:23:28.14ID:RLfG7uFf
給与を自分が決めたわけでもないのに
下っ端の公務員まで「高い、高い」と責められる
公務員というのは哀れな存在だな
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:25:41.04ID:RLfG7uFf
給与が安かったときは能なしのように言われ
給与が高くなったら目の敵にされる
公務員というのは哀れな存在だな
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:28:19.85ID:RLfG7uFf
国の財政状態が悪いと
何の権限もない下っ端まで責められる
公務員というのは哀れな存在だな
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:40:18.59ID:RLfG7uFf
イギリスの地方公務員は給料が安いし、公共の下僕と思われている。
だから、就職に失敗した者が最後に辿り着く職になっている。
当然やる気はないし働かないが、住民はそんな人間しかなり手がないとあきらめている。
逆に、真面目に働いた職員は毎年住民から表彰される。 
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:00:22.69ID:B4nw38uN
アハハ
また嘘つきが再発か?毎日毎日嘘を吐く・・・・どんな生き方をしてんだよw
イギリスにはそもそも地方公務員制度なんて無い
www.clair.or.jp/j/forum/series/pdf/h17-2.pdf
p29。イギリスにはわが国のような地方公務員法制は存在し ない。民間企業と基本的には同じ地位に立ち、官民の人材流動は容易であり、このことが CCT (強制競争入札)などの導入を容易にしたとも考えられる。

p50.。多くのポストについて全国紙あるいは地方紙などに求人広告 が出され・・・・
専門分野をはっきりと持ち、 その分野内の資格、経験を積み重ねてキャリアアップしていくスタイルが一般的である。

> 真面目に働いた職員は毎年住民から表彰される。 
そりゃキャリアもあるんだ。尊敬もされるわw
おまえは『嘘吐き課』でもあれば好待遇で採用されるかもしれんなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況