>>406
> 最後に国民が受け入れているのは変わらんからね。

 前にも云つたが何を以て「受入れた」と判斷してゐるのかね(嗤)。
「受入れた」とされる歴史的事象は何一存在しないが(嗤)。

> んでだね。文部省の訓令により美濃部氏の著書は発禁。天皇機関説は排除されてんの。

 文部省の訓令で何うやつて發禁處分を下せるのかね(嗤)。
文部省にそんな權能は無い(嗤)。
頭大丈夫かい(嗤)。

>>407
> 文部省の国体明徴訓令から、2年後の国体の本義では天皇主権説が国体だと言っちゃってるんだが…

「帝國憲法第一條に「大日本帝國ハ萬世一系ノ天皇之ヲ統治ス」とあり、又第三條に「天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス」とあるのは、天皇のこの御本質を明らかにし奉つたものである。
従つて天皇は、外國の君主と異なり、國家統治の必要上立てられた主權者でもなく、智力・コ望をもととして臣民より選び定められた君主でもあらせられぬ。」
と聢と書かれてゐるが(嗤)。
御前は眞面に讀んですらゐないのだらう(嗤)。