X



【國體護持】占領憲法無效論

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/03(木) 11:08:27.00ID:65bBB9y8
>>667
明治維新政府が進めた文明開化の方針に
ふんどし氏は復古主義という手法で
明治時代に戻るべきだという主張をしていますね?
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/03(木) 12:45:53.98ID:k6UPnUlt
>>669
明治維新によって「作られた伝統」を重要視している辺りが虚しい。
結局、戦前回帰の為に名明治以降の伝統を神聖視する偏狭な歴史観に惑わされるようになっている。
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/03(木) 14:30:04.53ID:65bBB9y8
>>670
明治維新に寄って「作られた伝統」は
実は平安時代の荘園政治時代の伝統や
鎌倉時代の武家政権による
貞永式目の伝統とは全く掛け離れた
「明治維新以降に急遽に作られたもの」であって
その「作られた伝統」の上に
大日本帝國憲法が乗っかっていたわけですね!
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/04(金) 19:26:05.76ID:u84CATur
>>658
 後出しで其を云つても意味が無いな(嗤)。
主權とは佛蘭西語「スーヴラン(Souverainete)から派生した詞であり、其の原義は最高獨立。
詰り「何者にも制限されぬ權力」と云ふ意味。
其の原義を御前は理解出來てゐないの歟(嗤)。
御前は「何者にも制限されぬ最高獨立」の存在かい(嗤)。
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/04(金) 19:27:41.89ID:u84CATur
>>659
 御前が立憲主義や法の支配を完全に無視せる下種と云ふのは能く判る(嗤)。
其は固より法の論理では無い(嗤)。
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/04(金) 20:38:24.51ID:YOZVWXg0
時間掛けての書き込みが豆知識披露という虚しさよ。

>>672
>後出しで其を云つても意味が無いな(嗤)。
>主權とは佛蘭西語「スーヴラン(Souverainete)から派生した詞であり、其の原義は最高獨立。
統治権の話をしているのだが?
原義だと認めたのね、ありがとう。

>>673
>御前が立憲主義や法の支配を完全に無視せる下種と云ふのは能く判る(嗤)。
なるほど、天皇機関説事件で法の支配が無視された明治憲法はゲスな代物だったのか。

んで、天皇の任免権は権利なの?権力なの?
さっさと答えようぜw
0675ヒロヒト
垢版 |
2019/10/04(金) 21:56:34.19ID:irRg5JH4
>>673
わたしの主張のどこがどう間違っているのから「立憲主義や法の支配を無視している」ことになるのか、
正しくは何なのか、何ひとつ説明も指摘できていないので、まるでお話になりませんね。
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:50:38.62ID:u84CATur
>>674
>国民主権という場合、統治権が国民にあるという話をしているのだ。

 主權と統治權とは固より意味が違ふ(嗤)。
雙方を混同せしめ、世に弘めたのはジヤン・ボダンだが、抑理窟に合はぬ(嗤)。

> なるほど、天皇機関説事件で法の支配が無視された明治憲法はゲスな代物だったのか。

 唯の政爭だと言つた筈だけど、意味が理會出來なかつたのかい(嗤)。

> んで、天皇の任免権は権利なの?権力なの?
> さっさと答えようぜw

 權利だと思ふのかい(嗤)。
0677名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/04(金) 22:51:44.21ID:u84CATur
>>675
 だから云つてゐるだらうに(嗤)。
「其は固より法の論理では無い」つて(嗤)。
意味を御解りかい(嗤)。
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/04(金) 23:00:43.18ID:g58mq29B
個と個、個と公の利害や争議は裁判での判断になるからね
0679ヒロヒト
垢版 |
2019/10/04(金) 23:04:30.65ID:irRg5JH4
>>677
法の理論であるか否かと、主張の内容が正しいか否かは別。
あなたは結局、わたしの主張のどこがどう間違っているのか、具体的に指摘することができないのです。
しかも、何がどうだから「法の理論ではない」のかすら説明できないという有様。

「突っ込んでいる」という体裁を取っていながら、実は何の突っ込みもできていないのです。
0680名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/04(金) 23:08:46.15ID:u84CATur
>>679
 一々一から十迄何から何迄説明しないと何も判らぬ癖に、何うして皮相淺薄な縡を何時も語りたがるのか私にはさつぱり解らぬ(嗤)。
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 00:45:32.10ID:Nf54lwV1
>>676
だからさ、今日の主権の意味を並べてみなさいと言ったよね?
それと統治権の話をしてるよね?

> 唯の政爭だと言つた筈だけど、意味が理會出來なかつたのかい(嗤)。
その政争が後にどのような影響を与えたのか?という説明をしても君は全く理解できんのだな。

>權利だと思ふのかい(嗤)。
誤魔化さずに答えなよ。

んで、明治憲法は法の支配を無視するような天皇機関説事件が起きるゲスな代物だったんだな?
0682ヒロヒト
垢版 |
2019/10/05(土) 05:57:36.90ID:4qc3Bu10
>>680
こんなセリフは、ちゃんと説明できた者が言って初めて意味のあるセリフ。
>591とか>599で言った通り。
何の説明もせず「いちいち説明せんとわからんのか」と吐き捨てる “ だ け ” なら、
お馬鹿ちゃんにもお子ちゃまにも、「ぢつは自分が何も知らないヒト」にでもできます。

あなたが「充分に判ってる」ということをうかがわせるような事実は何もないわけ。
「説明せんとわからんのか」と言えば自分の方が正しいことになると思ったら大間違い。
0683ヒロヒト
垢版 |
2019/10/05(土) 06:57:04.96ID:4qc3Bu10
>>676
>主權と統治權とは固より意味が違ふ(嗤)。

「どう違うのか」が何も説明できていませんので、
>>674氏の「国民主権という場合、統治権が国民にある」の誤りの指摘にはまったくなっていないのです。

>唯の政爭だと言つた筈だけど、意味が理會出來なかつたのかい(嗤)。

「ただの政争である」と「その政争に関わった人間が法の支配を無視したのかどうか」は別の話ですので、
結局のところ、何の反論にもなっていないわけですね。

>權利だと思ふのかい(嗤)。

たとえば、
「47は素数? 素数でない?」に対して「素数だと思うのかい?」と答えたら、何か言ったことになりますか?
なりませんね。「素数である」とも「素数でない」とも言ってないからです。
実際には47は素数ですので、「素数である」が正解です。
つまり、「47が素数だと思うのかい?」は、「“47は素数である”は誤りだ」とはならないのです。

同様に、「権利か? 権力か?」に対して「権利だと思うのかい?」と言っても、何の答えにもなっておらず、
「“権利である”は誤りだ」とはならないのです。かといって、「権利である」とも言っていません。

要 す る に 、 こ の ヒ ト は 質 問 に 対 し て 何 も 答 え る こ と が で き て い な い の で す 。


以上より、このヒトは何も言えていません。
「何か言ったように見えて、ぢつわ何も言えていない文章」を書くことに関しては天才的と言えるでしょうが、
「中身のある文章」を書くことに関しては、まことに失礼ながら「無能」と言わざるを得ませんね。

お邪魔しました。では、続きをどうぞ。
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 08:38:57.29ID:u/6xQCfV
>>681
> だからさ、今日の主権の意味を並べてみなさいと言ったよね?
> それと統治権の話をしてるよね?

 主權(何者にも制限されぬ權力)は立憲主義に因つて制限されぬ。
統治權は立憲主義に因つて制限されうる。
「されうる」とは獨裁の場合は其の限りでは無いからである。
其の違を無視して主權の詞一に纏めて仕舞ふから、統治權の所在すら解らなくなる(嗤)。

> その政争が後にどのような影響を与えたのか?という説明をしても君は全く理解できんのだな。

 憲法運用に何等の影響を與へてゐないから、其の議論自體が不毛と云つてゐる。
所詮は『元首』に對する詞の使用如何の論爭でしか無かつたからだ(嗤)。

> 誤魔化さずに答えなよ。

 だから御前は權利だと思つてゐるのかい(嗤)。

> んで、明治憲法は法の支配を無視するような天皇機関説事件が起きるゲスな代物だったんだな?

 法の支配の意味は如何(嗤)。
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 08:42:17.27ID:u/6xQCfV
>>682
> こんなセリフは、ちゃんと説明できた者が言って初めて意味のあるセリフ。

 だから現状で現に運用されてゐるから何なのさ(嗤)。
其が法の妥當性と一體何の關係があるのさ(嗤)。
御前は現状の話しかしてゐないだらうに(嗤)。
實效性=妥當性を意味しない(嗤)。
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 08:46:32.57ID:u/6xQCfV
>>683
> 「どう違うのか」が何も説明できていませんので、

 最う説明濟(嗤)。

> 「ただの政争である」と「その政争に関わった人間が法の支配を無視したのかどうか」は別の話ですので、
> 結局のところ、何の反論にもなっていないわけですね。

 其で法の支配つて何だい(嗤)。

> 要 す る に 、 こ の ヒ ト は 質 問 に 対 し て 何 も 答 え る こ と が で き て い な い の で す 。
 
 終助詞「かい」の問掛の文意を讀解出來ないつて御前は本當に日本人かい(嗤)。
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:08:11.23ID:WoEhjhx8
>>683
>要 す る に 、 こ の ヒ ト は 質 問 に 対 し て 何 も 答 え る こ と が で き て い な い の で す 。

毎回毎回何かわかっている様に
相手を嘲笑して
上から目線でわかったふりをするみたいな傾向がある様な?
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:16:28.51ID:u/6xQCfV
>>687
 私は特別難解な話をしてゐる積り無いのだけどね(嗤)。
一寸視點を變へれば直にでも判る話しかしてゐないが、其の視點を何うしても變へられぬ輩が多い現實(嗤)。
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 11:59:01.14ID:Nf54lwV1
>>684
>其の違を無視して主權の詞一に纏めて仕舞ふから、統治權の所在すら解らなくなる(嗤)。
それ、主権と統治権の説明だね。
んで、今日では主権の意味の中に統治権も含まれるのは理解しているのかな?
国民が統治権を持つ国があるのも事実で良いんだよね?

>所詮は『元首』に對する詞の使用如何の論爭でしか無かつたからだ(嗤)。
天皇主体説は天皇個人に主権が付与されるという学説であり、
そちらが国家により「正統」とされた事で、
天皇機関説という法理論の排除がなされた。
そも軍部が影響力を持つようになるという変化が起きたが、
明治憲法は政体に関してガバガバな制度なのである。

>法の支配の意味は如何(嗤)。
天皇機関説という法理論の排除。

>だから御前は權利だと思つてゐるのかい(嗤)。
もう一度言う、誤魔化さずに答えなさい。
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 12:01:01.57ID:Nf54lwV1
>>688
>一寸視點を變へれば直にでも判る話しかしてゐないが
ところが、君は政治的理念から視点を変えられず、単純な話も認められないんだよな。
自己紹介してるだけなのよ。
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 12:25:35.69ID:u/6xQCfV
>>689
> んで、今日では主権の意味の中に統治権も含まれるのは理解しているのかな?
> 国民が統治権を持つ国があるのも事実で良いんだよね?

 だから抑其自體が謬見だと云つてゐるのさ(嗤)。
統治權は當然英國同樣に
天皇にある。

> 天皇主体説は天皇個人に主権が付与されるという学説であり、
> そちらが国家により「正統」とされた事で、
> 天皇機関説という法理論の排除がなされた。

 違ふ(嗤)。
天皇主體説は
天皇即國家と云ふ認識と共に、
天皇の超憲法的權威と主張する者であつたが、其の實、飽く迄も運用上は原則として立憲君主制憲法として理解し、
更に天皇不親政と解釋運用する縡を肯定してゐた。
其の縡から固より學理的に成立たず、當時の學界に於ても主流になる縡すら無かつた(嗤)。

> 天皇機関説という法理論の排除。

 法の支配の意味は知らないのね(嗤)。

> もう一度言う、誤魔化さずに答えなさい。

 「御前は權利だと思つてゐるのかい」と云ふ文意を受取れぬ御前は本當に日本人か(嗤)。
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 12:28:58.99ID:u/6xQCfV
>>690
 政治的理念をころ/\變へるのは唯の變節漢(嗤)。
此方の云ふ視點とは全く別次元の話(嗤)。
0693ヒロヒト
垢版 |
2019/10/05(土) 17:26:02.00ID:4qc3Bu10
>>685
>實效性=妥當性を意味しない(嗤)。

「實效性=妥當性を意味しない」は「妥当で無い」を意味しません。
0694ヒロヒト
垢版 |
2019/10/05(土) 17:26:14.69ID:4qc3Bu10
>>686
>最う説明濟(嗤)。

・・・とは、あなたが説明できないときの常套句♪
説明できる(・・・と思っている)時は、長文のコピペをするのにね。

> 「ただの政争である」と「その政争に関わった人間が法の支配を無視したのかどうか」は別の話ですので、
> 結局のところ、何の反論にもなっていないわけですね。

>其で法の支配つて何だい(嗤)。

法の支配が何かなど、関係ありません。
「ただの政争である」と「その政争に関わった人間が法の支配を無視したのかどうか」は別の話。
法の支配が何かといことと、あなたが反論できたかどうかなど、無関係。
 
>終助詞「かい」の問掛の文意を讀解出來ないつて御前は本當に日本人かい(嗤)。

「読解できない」と吐き捨てる “ だ け ” なら、お馬鹿ちゃんにもお子ちゃまにも、
「ぢつは自分も読解できないヒト」にでもできちゃいます。
終助詞「かい」には、肯定の意味も否定の意味もありません。

結局は、何も答えることができていないのです。
「できる」というのであれば、「権力だ」もしくは「権利だ」と言えば済むこと。

でも、あなたはそれができないんでしょ?
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 17:55:33.85ID:u/6xQCfV
>>693
 だから法の論理では無いと云つてゐるだらうに(嗤)。

>>694
> ・・・とは、あなたが説明できないときの常套句♪
> 説明できる(・・・と思っている)時は、長文のコピペをするのにね。

 最う如上にて説明、議論濟(嗤)。

> 法の支配が何かなど、関係ありません。
> 「ただの政争である」と「その政争に関わった人間が法の支配を無視したのかどうか」は別の話。
> 法の支配が何かといことと、あなたが反論できたかどうかなど、無関係。

 御前がさう理解してゐるからこそ、御前の法の支配の理解が何かを知る必要もある訣だど(嗤)。

> 「読解できない」と吐き捨てる “ だ け ” なら、お馬鹿ちゃんにもお子ちゃまにも、
> 「ぢつは自分も読解できないヒト」にでもできちゃいます。
> 終助詞「かい」には、肯定の意味も否定の意味もありません。

 まあ反語も知らないの歟……。
0696ヒロヒト
垢版 |
2019/10/05(土) 18:14:37.08ID:4qc3Bu10
>>695
>だから法の論理では無いと云つてゐるだらうに(嗤)。

何がどうだから「方の理論ではない」のか、説明が何ひとつありませんね。

>最う如上にて説明、議論濟(嗤)。

レス番提示、よろしく。

>御前がさう理解してゐるからこそ、御前の法の支配の理解が何かを知る必要もある訣だど(嗤)。

それはわたしの理解の問題であって、「何も示せていない」というあなたの問題とは別問題。
問題を擦り変えて逃げようとするのは、あなたの常套手段ですね。

>まあ反語も知らないの歟……。

「47は素数かい」「はい、素数です」

「かい」は反語とは限りません。
反語であるならば「権利でない」とハッキリ言えばよろしいでしょう? なぜ、言えないのでしょうか?

言いにくいなら質問しましょう。「権利でない」は正しい? 正しくない? どっち?
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 18:21:37.78ID:u/6xQCfV
>>696
> 何がどうだから「方の理論ではない」のか、説明が何ひとつありませんね。

 おい、詰り御前は『「實效性=妥當性を意味しない」は「妥当で無い」を意味しません。』と斷言しながら、
>>685で云ふ所の妥當性が何であるかを理解してゐないとか(嗤)。

> レス番提示、よろしく。

 自分で勝手に探して呉れよ(嗤)。

> 「かい」は反語とは限りません。
> 反語であるならば「権利でない」とハッキリ言えばよろしいでしょう? なぜ、言えないのでしょうか?

 其は反語にはならぬ(嗤)。
反語の意味を解つてゐないとか(嗤)。
0698ヒロヒト
垢版 |
2019/10/05(土) 21:09:48.68ID:4qc3Bu10
>>697
> >>685で云ふ所の妥當性が何であるかを理解してゐないとか(嗤)。

あなたが言っているのはわたし個人の姿勢・理解の問題。
「何がどうだから“法の理論ではない”のか、説明がない」とは、あなたの問題。
あなたに向けられた指摘を相手の問題に擦り変えようとする詭弁は、わたしには通用しませんよ。

あなたは結局、何の説明もできないヒト。それはつまり、何の理解も知識も無いヒト♪

>自分で勝手に探して呉れよ(嗤)。

探しました。ありません。以上。

>反語の意味を解つてゐないとか(嗤)。

「権利だと思っているのかい」の裏に「権利ではない」があるのなら反語。
「47は素数だと思っているのかい」「はい、素数です」と同じ使い方なら、反語ではありません。

終助詞「かい」を使っても、反語になる場合とならない場合があります。

さて、「権利だと思っているのかい」は反語ですか?
自分の意図に基づいて自分で書いたんだから、「はい」か「いいえ」で答えられますよねぇ?

でも、あなたは答えられません。なぜなら、あなた自身も答えを知らないから。
あなたが言った「権利だと思っているのかい」は、論点をはぐらかし、何かを反論したかのように「見せかける」ための、
その場しのぎの誤魔化しだから。
0699名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 21:52:30.46ID:ST3zfgQH
>>691
>だから抑其自體が謬見だと云つてゐるのさ(嗤)。
>統治權は當然英國同樣に天皇にある。
返答にも反論にもなっていない。
国民に統治権がある国が存在するという話をしている。
これに関しては、反論がないという事で構わんのだな?

>天皇の超憲法的權威と主張する者であつたが、
>其の實、飽く迄も運用上は原則として立憲君主制憲法として理解し、
>更に天皇不親政と解釋運用する縡を肯定してゐた。
話の流れと関係がない、弁護士先生の個人的な見解を出されても意味がない。
統治権が国でなく天皇個人にあるという学説だろう。
例えば、その中で統治権をある組織に代行させるという対応が可能な訳だが。

>其の縡から固より學理的に成立たず、當時の學界に於ても主流になる縡すら無かつた(嗤)。
主流であるかどうかは関係がない。
問題は、天皇機関説が政争に敗れて排除され、天皇主体説が国家の在るべき姿となった事。
学会で主流だから影響力がある訳ではないのだよ。
確認するが、学会には何の権限もないだろう?w

>法の支配の意味は知らないのね(嗤)。
天皇機関説という法理論を排除した事実は認めるのだな?
その上でだが、法理論が政争で排除されるような憲法はガバガバだという事。
そんな憲法に「法理論的には日本国憲法になるのはおかしい」という理屈は通じんよ。

>「御前は權利だと思つてゐるのかい」と云ふ文意を受取れぬ御前は本當に日本人か(嗤)。
で、天皇の権利なのか権限なのか?
質問をされているという事が理解できないのか?
0700名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 22:45:53.73ID:u/6xQCfV
>>698
> あなたは結局、何の説明もできないヒト。それはつまり、何の理解も知識も無いヒト♪

 やれ/\、詰りは御前は何の根據も無く『「實效性=妥當性を意味しない」は「妥当で無い」を意味しません。』と云つてゐた縡になるな(嗤)。
>>685を受けての御前の云ふ妥當とは一體何だい(嗤)。
何を根據に云つたんだい(嗤)。

> 法の支配が何かなど、関係ありません。
> 「ただの政争である」と「その政争に関わった人間が法の支配を無視したのかどうか」は別の話。
> 法の支配が何かといことと、あなたが反論できたかどうかなど、無関係。

 で法の支配つて何だい(嗤)。
別の話と斷言出來る根據は何だい(嗤)。

> 「読解できない」と吐き捨てる “ だ け ” なら、お馬鹿ちゃんにもお子ちゃまにも、
> 「ぢつは自分も読解できないヒト」にでもできちゃいます。
> 終助詞「かい」には、肯定の意味も否定の意味もありません。

 で畢竟御前は日本語も碌に理解すら出來てゐないんだなあ(嗤)。
0701名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/05(土) 22:49:32.42ID:u/6xQCfV
>>699
> 国民に統治権がある国が存在するという話をしている。
> これに関しては、反論がないという事で構わんのだな?

 おい/\話の趣旨が變つてゐるが(嗤)。

> 話の流れと関係がない、弁護士先生の個人的な見解を出されても意味がない。
> 統治権が国でなく天皇個人にあるという学説だろう。
> 例えば、その中で統治権をある組織に代行させるという対応が可能な訳だが。

 違ふ。
主體とはさう云ふ意味では無い(嗤)。
折角>>2で史料迄提示してやつてゐるんだ、熟く讀んだら何うだい(嗤)。

> で、天皇の権利なのか権限なのか?
> 質問をされているという事が理解できないのか?

 御前にとつて大權は權利なのかい(嗤)。
0702ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 00:53:59.98ID:Dm6EnPjY
>>700
>御前は何の根據も無く『「實效性=妥當性を意味しない」は「妥当で無い」を意味しません。』と

逆でしょう。
682を受けて「實效性=妥當性を意味しない」と言い出したのはあなたです。
つまりあなたは何の根拠も無く「實效性=妥當性を意味しない」と言い出したってこと♪

>で法の支配つて何だい(嗤)。
>別の話と斷言出來る根據は何だい(嗤)。

>674氏は「天皇機関説事件で法の支配が無視された明治憲法はゲスな代物」と述べてます。
これに対する反論は当然、「法の支配は無視されていない、なぜなら・・・・・・」なわけですねぇ。
でもあなたは「政争だ」と述べるだけ。
政争だと、なぜ法の支配が無視されていないことになるのか、何の説明もできてないでしょ?
要するに、そういうこと。
関係あると言うのなら、ちゃんと説明すればよいだけのこと。でも、あなたにはそれができません。
なぜなら、あなた自身が「法の支配」を分かってないから。

>で畢竟御前は日本語も碌に理解すら出來てゐないんだなあ(嗤)。

わたしの主張のどこがどう間違っているのか、正しくは何なのか、何ひとつ説明も指摘もできずに
ただ「日本語を理解できていない」と吐き捨てる “ だ け ” なら、お馬鹿ちゃんにもお子ちゃまにも、
「ぢつは自分も日本語を理解できていないヒト」にでもできちゃいます。
あなたは結局、口先だけで、何の理解も知識も無いのです。

「権利ではない」と言い切ることすらできない、器の小さい小心者なのです。
0703ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 01:07:43.01ID:Dm6EnPjY
「○○って何だい」

「□□が△△だと思っているのかい」

これらは、相手の論が間違っているという指摘にもなっていないし、
自分の論が正しいと言うことを説明するものでもないのです。

旧字体氏のレスは基本的にこればっか。
要するに、具体的な中身のある主張を何ひとつできないヒトなのです。
0704名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:09:36.86ID:iAMUV/fH
褌は証拠も論拠も挙げられない判った振りをしてるだけの外道ネトウヨレイシストでしか無い。
0705名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:10:23.99ID:OcDWM/8E
>>702
> 682を受けて「實效性=妥當性を意味しない」と言い出したのはあなたです。

> つまりあなたは何の根拠も無く
とは何の論理的繋がりも無く、何が「つまり」で、何處から「何の根拠も無く」と云ふ結論が導き出したのか意味不明。
論理性は何も無し(嗤)。
 固より法の效力に於て實效性と妥當性とは別次元で語られる話であり、實效性を妥當性の根據として語る縡は無い(嗤)。

> これに対する反論は当然、「法の支配は無視されていない、なぜなら・・・・・・」なわけですねぇ。
> でもあなたは「政争だ」と述べるだけ。
> 政争だと、なぜ法の支配が無視されていないことになるのか、何の説明もできてないでしょ?

 阿呆丸出しとは此の縡だ(嗤)。
天皇機關説論爭は美濃部博士を政界から失脚させる爲の政爭でしか無く、固より法の支配云々は關係は無いし、
其の論爭の内容たるや元首を機關とする歟、主體とする歟の學問的には不毛な論爭に過ぎず、法の支配自體とは固より關係が無い(嗤)。
此れは疾うに何度も説明濟(嗤)。

> わたしの主張のどこがどう間違っているのか、正しくは何なのか、何ひとつ説明も指摘もできずに
> ただ「日本語を理解できていない」と吐き捨てる “ だ け ” なら、お馬鹿ちゃんにもお子ちゃまにも、

 人から指摘されないと判らぬ程、御前は國語が苦手なのかい(嗤)。

> 「権利ではない」と言い切ることすらできない、器の小さい小心者なのです。

 此方が斷定して仕舞つたら、御前の考へる餘地が無くなるだらう(嗤)。
0706名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:12:34.98ID:OcDWM/8E
>>703
 對手の意識を確認しないとね。
確認されると何か困るのかい(嗤)。
0707名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:24:08.21ID:iAMUV/fH
褌の馬鹿げた中二病の意思は全員確認済。
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:32:44.51ID:OcDWM/8E
>>702
> > これに対する反論は当然、「法の支配は無視されていない、なぜなら・・・・・・」なわけですねぇ。
> > でもあなたは「政争だ」と述べるだけ。
> > 政争だと、なぜ法の支配が無視されていないことになるのか、何の説明もできてないでしょ?

 だからこそ御前に法の支配の認識を問うてゐるのさ。
何う云ふ理解の下に人に説明を求めてゐるの歟を此方としても知る必要があるからね(嗤)。
此方から御前個人の認識を問はれるのはそんなに嫌かい(嗤)「。
0709ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 01:44:26.79ID:Dm6EnPjY
>>705
>何が「つまり」で、何處から「何の根拠も無く」と云ふ結論が導き出したのか意味不明。

「実効性」の定義も「妥当性」の定義も説明してないでしょ。

>固より法の效力に於て實效性と妥當性とは別次元で語られる話

って、誰がそう言ってるの? ← あなたが勝手にそう言ってるだけ。他に根拠無し。

>天皇機關説論爭は美濃部博士を政界から失脚させる爲の政爭でしか無く、固より法の支配云々は關係は無いし、

いえいえ、天皇機関説の違憲性が問われたり、ということが起こっているでしょ?
憲法の根幹に関わる議論がされているんだから、関係ないことはないでしょうに。

で、美濃部博士は結局、政府によって著書が発禁処分になったり、議員辞職に追い込まれたりしているわけですね。
大日本帝国的には、美濃部博士とは「誤った人物」なわけですね♪

>人から指摘されないと判らぬ程、御前は國語が苦手なのかい(嗤)。
>此方が斷定して仕舞つたら、御前の考へる餘地が無くなるだらう(嗤)。

最後の最後まで終助詞「かい」に関するわたしの話の誤りを指摘できないヒトの言うセリフではありませんね。
最後の最後まで「権利でない」と言えないヒトの言うセリフではありませんね。
0710ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 01:44:55.60ID:Dm6EnPjY
>>706
確認だけして、何の説明もできないヒト♪
0711ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 01:46:22.28ID:Dm6EnPjY
>>708
わたしの認識がどうであろうと、あなたが説明できる・できないとは別の話。
説明しないための理屈づくりに終始する、みっともない姿♪
0712ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 01:51:48.81ID:Dm6EnPjY
美濃部は大日本帝国的にはNGな人物ってことでいいですかね?
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 01:58:22.40ID:BqOy56Mv
>>701
689より。
>んで、今日では主権の意味の中に統治権も含まれるのは理解しているのかな?
>国民が統治権を持つ国があるのも事実で良いんだよね?
話の趣旨は、最初から同じ。

>主體とはさう云ふ意味では無い(嗤)。
そもそも天皇に主権無いよな?
あるのは統治権だろ。忘れてんのか?

>御前にとつて大權は權利なのかい(嗤)。
で、権利なの?権力なの?
答えられんよな、都合が悪いからw
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:05:02.05ID:OcDWM/8E
>>709
> 「実効性」の定義も「妥当性」の定義も説明してないでしょ。

 最う何度も説明濟(嗤)。

> って、誰がそう言ってるの? ← あなたが勝手にそう言ってるだけ。他に根拠無し。
 
 へえ實效性と妥當性とは同義なのかい(嗤)。

> いえいえ、天皇機関説の違憲性が問われたり、ということが起こっているでしょ?
> 憲法の根幹に関わる議論がされているんだから、関係ないことはないでしょうに。

 天皇機關説は違憲性として排撃されてゐないし、御前は立憲主義と混同してゐるの歟(嗤)。

> 最後の最後まで終助詞「かい」に関するわたしの話の誤りを指摘できないヒトの言うセリフではありませんね。
> 最後の最後まで「権利でない」と言えないヒトの言うセリフではありませんね。

 では權利とは何だね(嗤)。
權利だとする「賦與」される縡になるが、誰がどんな權限を以て其を賦與するのかね(嗤)。
完全に本末顛倒になる訣だが、莫迦な御前の頭には解らぬ歟(嗤)。
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:05:20.34ID:BqOy56Mv
>>705
>天皇機關説論爭は美濃部博士を政界から失脚させる爲の政爭でしか無く、
違うだろ、軍部や野党も絡んでるだろw
美濃部氏を失脚させたいだけなんて、何処の誰が言ってるんだい?
歴史学者の先生かい?それとも弁護士先生かい?

>固より法の支配云々は關係は無いし、
天皇機関説が不敬であり相応しくない、という観点から天皇機関説を排除するに至った。
つまり、不敬という観点から法の支配が明らかになったのさ。
そんな事も結び付けて考えられないのかい?
君は物事は全て独立していて関連性があると考えられないのかい?
それは君の知性が低い証拠だぞ。
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:06:25.74ID:OcDWM/8E
>>711
 御前に説明するのに御前の認識具合を知らずして何を何う説明すれば宜いのかね(嗤)。
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:08:17.09ID:OcDWM/8E
>>715
> 違うだろ、軍部や野党も絡んでるだろw
> 美濃部氏を失脚させたいだけなんて、何処の誰が言ってるんだい?
> 歴史学者の先生かい?それとも弁護士先生かい?

 違ふのならば御前自身の認識を開陳すれば宜い(嗤)。

> つまり、不敬という観点から法の支配が明らかになったのさ。

 法の支配つて何だい(嗤)。
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:10:28.24ID:iAMUV/fH
褌が他人の認識を認識できた試しが無い時点で知っても活かせない事は明白。
0719名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 02:19:35.21ID:OcDWM/8E
>>714
賦與→付與
0720ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 07:04:42.19ID:Dm6EnPjY
>>714
>最う何度も説明濟(嗤)。

説明できないときは、いつもそれ♪

> って、誰がそう言ってるの? ← あなたが勝手にそう言ってるだけ。他に根拠無し。
 
>へえ實效性と妥當性とは同義なのかい(嗤)。

同義であるかどうかと別次元で語られるかどうかは別。奇数と偶数は同義ではありませんが、同じ次元で語られるでしょ。

>天皇機關説は違憲性として排撃されてゐないし、御前は立憲主義と混同してゐるの歟(嗤)。

いいえ、違憲性について語られる以上、立憲主義とも法の支配とも無関係ではないでしょう。

>では權利とは何だね(嗤)。

出た出た♪ 「権利か権力か」に最後まで答えることができず、「権利とは何か」と逆質問。
これが要するに、「まともに議論できない」という姿勢なわけですね。
>>703で書いた通り♪


>>716
・・・・・・と、「説明できない」を「説明しない」に擦り変えて正当化するための理屈づくりに終始。
毎度、おなじみの光景ですね♪
0721ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 07:06:01.06ID:Dm6EnPjY
で、美濃部博士は「大日本帝国的にはNGな人物」ってことで間違いはなさそうですね♪
なんせ、帝国政府によって著書が発禁されてるぐらいですから。
0722名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 07:20:26.79ID:Az4szivT
>>704
703に書いてある様に
0723ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 07:31:19.51ID:Dm6EnPjY
誰かさんの大好きな「美濃部達吉せんせー」は、
憲法問題調査会顧問や枢密顧問官として憲法問題に関与して改憲に反対意見を表明しています。
世の中いろいろな考えがあって然るべきなので反対意見を述べること自体は何の問題も無いわけですが、
ここから重大な事実が浮かび上がってきます。

新憲法草案の審議において
「反対意見」を延べ、「反対」の意思を表明する自由は誰にでも与えられていたということです。
占領されていたとは言え、「新憲法に反対すること自体、許されない」という社会では決してなかったということです。

それでも賛成多数で可決されたということは、
日本国憲法は占領軍に押し付けられた憲法ではなく、「日本人が自らの意思で選択した憲法」ということです。

よって、「押し付け憲法」は誤り。
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 07:32:56.01ID:eNAhoCQl
香港愈々ひどい。第二の天安門ま近か。左翼政党、その支持者はこれでもまだ
反日反米、日本の中国支配を望むの?
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:10:17.18ID:OcDWM/8E
>>720
> 説明できないときは、いつもそれ♪

 其の議論は少なくとも最う五六囘はしてゐるぞ(嗤)。
莫迦は何時も同じ質問しかしないから(嗤)。

> 同義であるかどうかと別次元で語られるかどうかは別。奇数と偶数は同義ではありませんが、同じ次元で語られるでしょ。

 其の具體的説明は無しかい(嗤)。

> いいえ、違憲性について語られる以上、立憲主義とも法の支配とも無関係ではないでしょう。

 誰が天皇機關説の違憲性に就いて議會で追求してゐたんだい(嗤)。

> 出た出た♪ 「権利か権力か」に最後まで答えることができず、

 最う云つてゐるし(嗤)。
相變らず文意を讀取れぬ莫迦(嗤)。

> ・・・・・・と、「説明できない」を「説明しない」に擦り変えて正当化するための理屈づくりに終始。
> 毎度、おなじみの光景ですね♪

 ヒントは出してやつてゐるんだが、餘りにも無智過ぎて何うしても答には辿著けない歟(嗤)。
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 11:12:18.91ID:OcDWM/8E
>>723
 本當に自由があつたと思つてゐるのかい(嗤)。
歴史を知らぬとはおめでたいねえ(嗤)。
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 14:00:47.16ID:BqOy56Mv
>>717
>>713にも答えないって事は、反論がないって事だな。

>違ふのならば御前自身の認識を開陳すれば宜い(嗤)。
軍部や野党も絡んでいると認識を並べたが、それに対する反論は無いようだな。

>法の支配つて何だい(嗤)。
当時の法の支配が、軍部や野党、在郷軍人会の圧力に負けてしまうような代物だと明らかになったんだよなw

んで、天皇の任免権は権利なの権力なの?
いい加減、はっきりさせなよw
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 14:02:20.08ID:BqOy56Mv
>>725
>ヒントは出してやつてゐるんだが、餘りにも無智過ぎて何うしても答には辿著けない歟(嗤)。
明確に答えると突っ込みが入って反論できなくなるから、
定義も回答も明確にしないだけだろ。
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 15:03:10.32ID:OcDWM/8E
>>727
> 軍部や野党も絡んでいると認識を並べたが、それに対する反論は無いようだな。

 其の認識は此方から既に述べたが(嗤)。

> 当時の法の支配が、軍部や野党、在郷軍人会の圧力に負けてしまうような代物だと明らかになったんだよなw

 だから法の支配つて何だよ(嗤)。

> んで、天皇の任免権は権利なの権力なの?
> いい加減、はっきりさせなよw

 最う答へてゐるだらう(嗤)。

>>728
> 明確に答えると突っ込みが入って反論できなくなるから、
> 定義も回答も明確にしないだけだろ。

 答も知らずにヒントは出せないけどな(嗤)。
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 17:04:04.66ID:BqOy56Mv
>>713は都合が悪くて答えられないらしいw

>>729
>だから法の支配つて何だよ(嗤)。
君が普段そうするように自分の認識を明らかにしたら?
しないのは、明らかにするとその定義に基づいて反論不能な指摘が入るからだろ?w

>最う答へてゐるだらう(嗤)。
だったら、何故既に答えたと言わなかった?
どこで答えたモノが該当するんだ?

>答も知らずにヒントは出せないけどな(嗤)。
本人が答えだと思い込んでいるだけで、間違っているケースも多々あるけどなw
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 17:18:46.57ID:OcDWM/8E
>>730
>>713の何が此方の「キ合」に係るのかね(嗤)。

> 君が普段そうするように自分の認識を明らかにしたら?
> しないのは、明らかにするとその定義に基づいて反論不能な指摘が入るからだろ?w

 最う過去に何度も/\「ブラクトン曰く」云々「布告事件(1611)」云々は言ひ續けてゐるが、未だ解らぬとか(嗤)。
合はせて「コーク曰く」云々に就いては主權とコモン・ローとの關係の話も何度も/\同じ縡を言ひ續けてゐる(嗤)。
莫迦は何度同じ縡を言つても頭に記憶されぬ(嗤)。

> だったら、何故既に答えたと言わなかった?
> どこで答えたモノが該当するんだ?

 御前頭大丈夫かい(嗤)。
本當に病院で頭を診て貰つたはうが宜いと思ふぞ(嗤)。

> 本人が答えだと思い込んでいるだけで、間違っているケースも多々あるけどなw

 だつたら人に訊かずに御前が進んで答へれば宜いのでは無いのかね(嗤)。
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 19:35:32.07ID:iAMUV/fH
褌以上の馬鹿は存在せぬ。
0733ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 19:44:53.93ID:Dm6EnPjY
>>725
>其の議論は少なくとも最う五六囘はしてゐるぞ(嗤)。

議論はしてるけど説明はできないという図♪

>其の具體的説明は無しかい(嗤)。

「固より法の效力に於て實效性と妥當性とは別次元で語られる話」の根拠説明を求められているのはあなたですよ。
「同義ではない=別次元で語られないとは限らない」は説明済み。今度はあなたの番です。

>誰が天皇機關説の違憲性に就いて議會で追求してゐたんだい(嗤)。

「最終的に天皇機関説の違憲性を政府およびその他に認めさせ・・・・・・」
(最終的に天皇機関説の違憲性を政府およびその他に認めさせ、)

> 出た出た♪ 「権利か権力か」に最後まで答えることができず、

>最う云つてゐるし(嗤)。

「権利だと思うのかい」と言っただけ。「権利だ」とも「権利でない」とも言ってません。
しょせん、あなたはそんな程度。断言して突っ込みを受けるのを恐れているのです。

>ヒントは出してやつてゐるんだが、餘りにも無智過ぎて何うしても答には辿著けない歟(嗤)。

「ヒント」と称してテキトーなことを言えば
周囲に「理解や知識がある」と“見せかけて”取り繕うことができますね。何の理解も知識も無くても。
0734ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 19:45:12.30ID:Dm6EnPjY
>>726
「反対意見」を延べ、「反対」の意思を表明する自由があったということは
美濃部せんせーご自身の手によって実証済み。思う・思わないのレベルではないのです。
0735ヒロヒト
垢版 |
2019/10/06(日) 19:46:23.68ID:Dm6EnPjY
そ し て 、 美 濃 部 博 士 は 「 大 日 本 帝 国 的 に は N G な 人 物 」 っ て こ と で

も う 間 違 い は な さ そ う で す ね ♪

な ん せ 、 帝 国 政 府 に よ っ て 著 書 が 発 禁 さ れ て る ぐ ら い で す か ら 。
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:14:19.49ID:OcDWM/8E
>>733
> 議論はしてるけど説明はできないという図♪

 説明を求めてゐる時點で議論に際しての最低限の智識が自分には皆無つて縡の自覺や恥の意識つてあるのかい(嗤)。

> 「固より法の效力に於て實效性と妥當性とは別次元で語られる話」の根拠説明を求められているのはあなたですよ。
> 「同義ではない=別次元で語られないとは限らない」は説明済み。今度はあなたの番です。

 御前の論を立證する丈のソースが何一無い(嗤)。

> 「最終的に天皇機関説の違憲性を政府およびその他に認めさせ・・・・・・」
> (最終的に天皇機関説の違憲性を政府およびその他に認めさせ、)

 で誰が違憲性を議會で追求してゐたんだい(嗤)。
其のソースは如何(嗤)。

> 「権利だと思うのかい」と言っただけ。「権利だ」とも「権利でない」とも言ってません。
> しょせん、あなたはそんな程度。断言して突っ込みを受けるのを恐れているのです。

 で御前は權力だと思ふのかい(嗤)。

> 「ヒント」と称してテキトーなことを言えば
> 周囲に「理解や知識がある」と“見せかけて”取り繕うことができますね。何の理解も知識も無くても。

 固より御前自身に其を判斷する丈の智識も根據も無いと云ふ縡を先づは恥ぢねばね(嗤)。

>>734
 本當に自由があつたと思つてゐるのかい(嗤)。
あつたと云ふのならば、其の歴史的事實、根據を示して呉れ(嗤)。
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:15:15.00ID:OcDWM/8E
>>735
 相變らず具體的根據も無く云ひつ放しだな(嗤)。
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:44:04.36ID:BqOy56Mv
>>731
>何が此方の「?合」に係るのかね(嗤)。
明治憲法では天皇に主権がないと君は言っていたよね?という確認。
統治権のくだりも同じく確認。
分かったら回答しような。

>莫迦は何度同じ縡を言つても頭に記憶されぬ(嗤)。
そもそも、いつどのスレに書き込んだんだ?
このスレには一切ないけどw

>御前頭大丈夫かい(嗤)。
そも、何処で説明したかを出してからの話だな。
そのスレに私が居たとは限らんし。

>だつたら人に訊かずに御前が進んで答へれば宜いのでは無いのかね(嗤)。
君が質問された事に回答せずに知っているフリをしているのが問題なの。

今回もすり替えばっかりだね…
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:46:47.92ID:BqOy56Mv
>>737
具体的に述べたら逃げるだけじゃん。
天皇の任免権が権利なのか権力なのかも早く答えようぜ。
そも大陸法ベースの明治憲法で法治主義でなく、法の支配って話が出るのも奇妙な話だがな。
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 20:58:55.22ID:OcDWM/8E
>>738
> 明治憲法では天皇に主権がないと君は言っていたよね?という確認。
> 統治権のくだりも同じく確認。
> 分かったら回答しような。

 主權の概念は先述の説明通り。

第四条 天皇ハ國ノ元首ニシテ統治權ヲ總攬シ此ノ憲法ノ條規ニ依リ之ヲ行フ

とあり、
天皇は「統治權の總攬者」であつて主權者では無く、「此ノ憲法ノ條規ニ依リ之ヲ行フ」と云ふ條文から、主權、詰り「何者にも制限されぬ權力」は無かつた縡は自明である。

> そもそも、いつどのスレに書き込んだんだ?
> このスレには一切ないけどw

 最う過去に同じ内容を五囘以上は表記(嗤)。

> そも、何処で説明したかを出してからの話だな。
> そのスレに私が居たとは限らんし。

 御前は人のレスを讀んだ上でレスをしてゐるのかい(嗤)。

> 君が質問された事に回答せずに知っているフリをしているのが問題なの。

 何うして自分で知らずに人に質問してゐる筈なのに、其が振りであると斷定出來るのかね(嗤)。
一體何を根據にせるのかね(嗤)。
話の辻褄が合つてゐないが(嗤)。
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:02:41.30ID:OcDWM/8E
>>738
 日本人として普通の國語の理解力を有ち、偏見も無く普通に帝國憲法の條文を讀めば、何處にも主權論が存在しない縡は莫迦でも判る(嗤)。
其が判らぬと云ふのは固より主權概念が何なの歟を全く理解出來てゐない證據(嗤)。
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:11:23.30ID:dseMFXHY
皇様はいい時代を生きたね
子供のころ戦時中だったけど天皇であんな幸せな生き方できた方はかつていなかったかもしれない
境遇が良すぎたせいか、まえに民度が高いとほめてくださったが
買いかぶりすぎだね(戦中戦後を耐えて復興に努力した人は全員当てはまるが・・・・)
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/06(日) 21:13:18.46ID:dseMFXHY
742

失礼いたしました

上皇様
0744ヒロヒト
垢版 |
2019/10/07(月) 06:37:06.47ID:Q+n1LozU
>>736
>説明を求めてゐる時點で議論に際しての最低限の智識が自分には皆無つて縡の自覺や恥の意識つてあるのかい(嗤)。

説明ができていない時点で、その最低限の知識をあなたが持っているとも言えないわけですね。
最後まで説明ができないってことは、結局のところ、あなたにもその知識は皆無なのでしょう。

>御前の論を立證する丈のソースが何一無い(嗤)。

「奇数と偶数は同義ではないが、同じ次元で語られる」って、ソースが必要? 意味、わかんない?

>で誰が違憲性を議會で追求してゐたんだい(嗤)。

ああ、失礼しました。「 」の下の( )にはURLを貼るつもりだったんですけどね。

「最終的に天皇機関説の違憲性を政府およびその他に認めさせ・・・・・・」
https://ja.wikipedia.org/wiki/天皇機関説事件)

>で御前は權力だと思ふのかい(嗤)。

どっちでもいいんです。「あなたは何か言ったようで何も言えてない」という指摘をしているだけですので。
ところで、今の「権力だと思うのかい」は反語? あなた、「権利だと思うのかい」とも言ってますよね?

結局、あなたは「答え」を言えないのです。「言わない」のではなく「言えない」。
なぜなら、知らないから。
「議論をする」のではなく、「言わないための理屈づくり」に終始したり
「何か言ったように見えてじつは何も言えてない文章」を書くことに終始するのがあなたの姿勢。
なぜなら、何かを言えるための知識も理解も根拠も持ち合わせていないから。
0745ヒロヒト
垢版 |
2019/10/07(月) 06:37:26.98ID:Q+n1LozU
>>736
>固より御前自身に其を判斷する丈の智識も根據も無いと云ふ縡を先づは恥ぢねばね(嗤)。

最後まで説明できないってことは結局、あなたにもその知識や根拠が無いってこと♪ 少しは恥じましょうね。

>あつたと云ふのならば、其の歴史的事實、根據を示して呉れ(嗤)。

「たつきちせんせー」が実際に反対意見を述べ、反対の意思を表明することができていたという事実。
その歴史的事実が何よりの証拠。

では逆に、「自由はなかった」を裏付ける歴史的事実・根拠は?
わたしはちゃんと「歴史的事実」を示した上で「自由はあった」と言っていますので、
それを覆したいならば反証例となる「歴史的事実」や「根拠」を “ あ な た が ” 示す必要があります。
0746ヒロヒト
垢版 |
2019/10/07(月) 06:37:51.27ID:Q+n1LozU
>>737
いえいえ、実際に帝国政府は「たつきちせんせー」の著書を発禁にしてるでしょ?
最終的には起訴猶予になったとはいえ、「不敬罪」にも問われてるでしょ?

「たつきちせんせー」は、大日本帝国的にはNGな人物だったわけですよ。
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/07(月) 19:03:52.04ID:Qpliv+/W
>>740
>主權の概念は先述の説明通り。
確認だというのがようやく解ったのか?
んで、国民に主権がある国が存在するのは事実でいいんだな?

>御前は人のレスを讀んだ上でレスをしてゐるのかい(嗤)。
勿論。その上で無関係ならその旨を指摘する。

>一體何を根據にせるのかね(嗤)。
簡単だ。君がコピペした国体の定義に基づいて反論したら、君は国体の定義をコピペしなくなった。
そして今では、立場を明確にする質問に答えないようになった。

>>741
アホか。
普通に読めば、などというのは解釈や学説のある学問では通用しない。
普通に読めば、などというのは、君が国法学や国体なんぞどうでも良いと思っている証拠にすぎんよ。
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/07(月) 19:06:50.61ID:Qpliv+/W
>>741
んで、今日の主権が意味するものを答えよという問い掛けは都合が悪いから未回答が。
国民主権の場合、国民が統治権を持つという意味なんだがな。
まぁ、それと739にも答えないし、実に恥知らずよな…
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/10(木) 07:24:00.66ID:6aUTT7lw
>>741
天皇機関説の否定が
1935年2月に行われた
0750ヒロヒト
垢版 |
2019/10/11(金) 06:36:44.53ID:ZEeg60Gb
帝国的には、「たつきちせんせー」は異端だということですね。
帝国的には、「たつきちせんせー」の論は「信頼に値しない論」ということですね。
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/11(金) 14:03:36.83ID:RFz78cuV
ふんどしさんは帝国に戻りたいって言って
帝国憲法に戻るのが正当だと言った
でも帝国憲法に戻っても
日本が帝国に戻るのはできない
つまりは戻れない!
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/12(土) 21:02:27.48ID:BJpLSIzG
谷田川惣
@yatagawaosamu
どこで憲法違反と理解できたのかわかりませんが、75条説を言い出した張本人の南出弁護士も類推解釈と言ってるのだから、
憲法違反だと考えられるかもしれないという程度のことでしょう。
限りなく可能性はないでしょうが。
議論の余地がないぐらいのものでないと通用しないのが学問というものです。

*「天皇の外何人も改正の大事を行ふ能はざる旨を明定せり。(C水澄)」第七十五條解釋。
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/12(土) 21:06:20.48ID:BJpLSIzG
>>748
> んで、今日の主権が意味するものを答えよという問い掛けは都合が悪いから未回答が。
> 国民主権の場合、国民が統治権を持つという意味なんだがな。

 違ふ(嗤)。
統治權は立憲主義にて制限されるが、「最高獨立」「何者にも制限されぬ權力」と云ふ主權は立憲主義の制限を受けぬ(嗤)。
一體何が同じなの歟(嗤)。
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/12(土) 21:10:55.46ID:BJpLSIzG
>>747
> んで、国民に主権がある国が存在するのは事実でいいんだな?

 御前は主權が具體的に何であるかを全く説明が出來てゐない(笑)。
國民に主權がある等と云ふのは幻想に過ぎぬ(嗤)。

> 勿論。その上で無関係ならその旨を指摘する。

 全くさうは見えぬ(嗤)。

> 簡単だ。君がコピペした国体の定義に基づいて反論したら、君は国体の定義をコピペしなくなった。
> そして今では、立場を明確にする質問に答えないようになった。

★憲法學者・C水澄博士の解説

我が國は萬世一系の天皇と相依て終始し、天皇を以て統治權の主體なりと爲す觀念は
歴史の成果國民の確信にして千古動かず憲法中國體に關する規定ありと雖も
そは國體を創設したるものに非ずして唯國體を宣明したるに過ぎず
從て國體に關する憲法の規定は將來永久に其の變更を爲すことを得ず
假に之を變更したりとするも其の變更は何等の效力をも發するものに非ず
即ち國體の根本は憲法の克く左右し得べき所に非ず天皇の統治權は憲法によりて成立せず
何ぞ憲法を以て之を變更するを得んや

↑相變らず之が何を意味せる歟判つてゐないの歟(嗤)。
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/12(土) 23:24:26.09ID:qvS9CHjn
>>753
だからさ、今日の主権には、国家が持つ主権以外にも統治権という意味が主権にはあるよね、と言っているのだが。

>>754
>御前は主權が具體的に何であるかを全く説明が出來てゐない(笑)。
統治権の話をしてるんだけど…

>↑相變らず之が何を意味せる歟判つてゐないの歟(嗤)。
これをコピペしちゃうのが君の愚かさで、明治憲法は立憲君主制でなく、
国体を明文化したものに過ぎないから変更できないよって内容な訳よ。
んでだね、最大の問題は歴史の成果や国民の確信というのは、常に変化するもので革命すら起こり得る、と。
そも、天皇機関説事件や敗戦によって歴史の成果や国民の確信が試された結果を、
今を生きる我々は俯瞰的に見る事ができるのよ。

んでだね、清水博士は国体と政体は不可分であるという考えの持ち主であり、天皇主体説の立場の人物だったのよなw

君こそ物事をよく分かっていないのではないかね?
0756ヒロヒト
垢版 |
2019/10/12(土) 23:31:34.17ID:WnEVMoMO
>>754
>御前は主權が具體的に何であるかを全く説明が出來てゐない(笑)。

「ご自分もまた、説明できていない」という滑稽な事実に早く気づきましょうね。

>國民に主權がある等と云ふのは幻想に過ぎぬ(嗤)。

何がどうだから「幻想」なのか、根拠が何一つ示されていません。

>★憲法學者・C水澄博士の解説
>歴史の成果國民の確信にして

何を以て「歴史の成果」なのか、国民がいつどのような形で「確信している」という意思を表明したのか
何の説明もないからお話になりません。しょせん、清水博士の私見でしかないということ。

出だしの時点でコケていますので、その論には客観的正当性などないわけですね。
つまり、「清水博士の解説」なんぞを持ち出しても何の論拠にもならないということ。
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/13(日) 10:41:48.69ID:+vmwjo5B
上皇発言に敬意を表します。
【戦後、連合国軍の占領下にあった日本は、平和
と民主主義を、守るべき大切なものとして、
日本国憲法を作り、様々な改革を行って、
今日の日本を築きました。戦争で荒廃した国土を
立て直し、かつ、改善していくために当時の我が国の人
々の払った努力に対し、深い感謝の気持ちを抱いていま
す。また、当時の知日派の米国人の協力も忘れてはなら
ないことと思います。】

まさにその通りです!
平和と民主主義を守るため、絶対に憲法9条を変えてはいけません!
わたしたちは憲法9条を死守します!

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1567461639/
0758ヒロヒト
垢版 |
2019/10/13(日) 12:18:58.46ID:RuC4L77b
>>754
>★憲法學者・C水澄博士の解説
>歴史の成果國民の確信にして千古動かず

国民がその確信を変えて「やっぱ天皇、要らないね」という確信になってはいけないという理由が示されていませんね。
つまり国民の確信がそのように変われば、改憲手続きに則って天皇という地位を消滅させることもできるわけです。
逆に言えば、「國體に關する憲法の規定は將來永久に其の變更を爲すことを得ず」には法的論拠がないということ。

清水博士の解説など、こんな程度。しょせんは私見。
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/13(日) 13:07:13.13ID:bT5PBEN/
>>758
帝國憲法を作ったのは国体ではなく
伊藤博文さんと彼が命じた憲法作成者だったというのが
歴史の事実ですね!
0760ヒロヒト
垢版 |
2019/10/13(日) 13:34:57.13ID:RuC4L77b
>>759
しかも、帝国憲法が発布されたのは、第一回帝国議会やそのための選挙よりも時系列的に前。
帝国憲法は、「国民が選んだ議員の賛成多数による承認」は得られていないのです。
選挙の時点ではすでに「おまえら、文句言わずにコレ守れ」という体制ができあがっていたのです。

つまり帝国憲法とは、「新参者」である明治政府と天皇が国民に押し付けた憲法だったのです。
「押し付け憲法」とはまさに帝国憲法のような憲法のことを言うのでしょう。
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/13(日) 23:32:55.41ID:3AsdLA7R
>>755
> だからさ、今日の主権には、国家が持つ主権以外にも統治権という意味が主権にはあるよね、と言っているのだが。

 其を強調しても何の意味も無い縡は如上にて説明濟(嗤)。

> 統治権の話をしてるんだけど…

 主權との差別化が出來てゐない時點で、統治權の何たるかを解つてゐないのは明白(嗤)。

> んでだね、最大の問題は歴史の成果や国民の確信というのは、常に変化するもので革命すら起こり得る、と。
> そも、天皇機関説事件や敗戦によって歴史の成果や国民の確信が試された結果を、
> 今を生きる我々は俯瞰的に見る事ができるのよ。

 歴史上革命を經驗せぬ日本で其の論法は何の意味も有たぬ(嗤)。
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/13(日) 23:35:53.99ID:3AsdLA7R
>>756
 御前が先づす可き縡は人に説明を求めねば何も理解出來ぬ己の無智つ振りを先づは恥ぢろと云ふ縡だが、恥の概念の無い御前には無理歟(嗤)。
さう云ふ所が當に共産主義者らしいよな(嗤)。
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/13(日) 23:37:34.17ID:3AsdLA7R
>>758
 當に共産主義者や社會主義者はさう考へるよな(嗤)。
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/14(月) 01:29:09.04ID://b49xm+
相変わらず答えになってない上態度だけは上から目線のレスでおもちゃの刀を振り回して延命を図るだけの褌。
哀れだな。
0765ヒロヒト
垢版 |
2019/10/14(月) 07:17:20.31ID:FexoB6BH
>>763
>當に共産主義者や社會主義者はさう考へるよな(嗤)。

統計学的根拠、なし。あなたが勝手にそう言っているだけ。

しかも、「それを言っているのは共産主義者か、非共産主義者か」と
「言っている内容が正しいか否か」はまったく別の話。

あなたは「内容」に対しては何ひとつ反論できていないのです。

「 清 水 論 に 論 拠 無 し 」 は 依 然 と し て 健 在 。
0766ヒロヒト
垢版 |
2019/10/14(月) 07:51:49.22ID:FexoB6BH
>>762
>御前が先づす可き縡は人に説明を求めねば何も理解出來ぬ己の無智つ振りを先づは恥ぢろと云ふ縡だが、

こんなセリフは「説明ができている者」が言って、初めて意味のある言葉。
何の説明もできていないあなたが言っても「オレ様も理解できない恥だぜ、ワッハッハ」でしかないのです。

で、「清水論に根拠無し」には反論はできないわけですね。
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2019/10/14(月) 14:49:10.94ID:9nv/FfyJ
>>761
んで、今日では主権の意味に統治権が含まれるのは否定できない、と。
まぁ、単語の定義を一方的に決めて「罵倒する」というやり方を続けてきたので、
引っ込みがつかなくなったんだろうな。

>主權との差別化が出來てゐない時點で、統治權の何たるかを解つてゐないのは明白(嗤)。
で、国民に統治権がある国は存在するし、それは否定できない、と。

>歴史上革命を經驗せぬ日本で其の論法は何の意味も有たぬ(嗤)。
そりゃ戦前は国民の不満から革命になる前の段階で対応してたからね。
さらに言えば、天皇主体説の清水博士の「国体が変化しない」というのは、
あり得ないと世界史を見れば分かる話でもある。
0768ヒロヒト
垢版 |
2019/10/14(月) 15:17:40.92ID:FexoB6BH
× 国体は変化し得ない
○ 清水博士が個人的かつ主観的に「変化してはいけない」と思っている
0769ヒロヒト
垢版 |
2019/10/18(金) 23:19:26.20ID:2aQLHrVs
旧字体さんはついに力尽きちゃったんですかね?
理屈ではもう無理と悟って、反論する気力が無くなっちゃったんですかね?


・・・・・・と、敢えてsage進行で書いてみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況