>>676
>主權と統治權とは固より意味が違ふ(嗤)。

「どう違うのか」が何も説明できていませんので、
>>674氏の「国民主権という場合、統治権が国民にある」の誤りの指摘にはまったくなっていないのです。

>唯の政爭だと言つた筈だけど、意味が理會出來なかつたのかい(嗤)。

「ただの政争である」と「その政争に関わった人間が法の支配を無視したのかどうか」は別の話ですので、
結局のところ、何の反論にもなっていないわけですね。

>權利だと思ふのかい(嗤)。

たとえば、
「47は素数? 素数でない?」に対して「素数だと思うのかい?」と答えたら、何か言ったことになりますか?
なりませんね。「素数である」とも「素数でない」とも言ってないからです。
実際には47は素数ですので、「素数である」が正解です。
つまり、「47が素数だと思うのかい?」は、「“47は素数である”は誤りだ」とはならないのです。

同様に、「権利か? 権力か?」に対して「権利だと思うのかい?」と言っても、何の答えにもなっておらず、
「“権利である”は誤りだ」とはならないのです。かといって、「権利である」とも言っていません。

要 す る に 、 こ の ヒ ト は 質 問 に 対 し て 何 も 答 え る こ と が で き て い な い の で す 。


以上より、このヒトは何も言えていません。
「何か言ったように見えて、ぢつわ何も言えていない文章」を書くことに関しては天才的と言えるでしょうが、
「中身のある文章」を書くことに関しては、まことに失礼ながら「無能」と言わざるを得ませんね。

お邪魔しました。では、続きをどうぞ。