>>959
>神社が慰霊なんかするものか。

そんなのは、それぞれの宗教法人の自由です。あなたが口を出すことではありません。

「秩父神社の慰霊祭」(http://www.chichibu-jinja.or.jp/ireisai/
「北海道護国神社の慰霊大祭」(http://www.hokkaido-gokoku.org/?page_id=727
「岡山県護国神社で戦没者慰霊祭」(https://www.sanyonews.jp/article/895907/

・・・・・・ということで、神社だって「慰霊」をするのです。反論あればどうぞ。

さて、靖国神社職員有志とは、いったいナニモノなのでしょうか?
どこの馬の骨ともわからない人々なわけですが、仮に靖国神社の職員だとしましょう。

そうすると靖国神社職員有志とはつまり、“ 一 部 の ” 職員なわけですね。
企業に例えれば、“ 一 部 の ” 社員が集まって会社の方針に異を唱えているという、そういう構図なわけです。
それは一部社員の主張であって、会社の主張でも方針でもありません。

これも同じこと。靖国神社職員有志の主張とは、靖国神社の公式見解ではないのです。
靖国神社の公式見解は、『靖国神社は“慰霊”のための神社である』なのです。