MMTがパラダイム転換だ、というのであれば
「生活改善が先、経済発展が後」と考えを切り替えてほしい。
そして地域社会の改善を営利企業によってではなく
その地域にいる人たちが自分たちでどのように実現できるのかを考えてほしい。
民間部門で雇用されなかった人たちの労働力はそうしたところで使われるだろう。
その結果、景気が良くなれば営利部門でより良い賃金の雇用も増え、経済成長もするだろう。

しかしそうなっても、自分たちがどの様に地域社会を改善できるか、
あるいはどのようになれば地域社会の改善になったといえるのかを、
営利企業によるコマーシャリズムを通じた観点以外から見ることができるようになるだろう。
JGPはそのための機会を参加者に提供するだろう。

MMTというのであれば、経済発展に自分たちの生活を従属させる発想から、
生活の改善の結果、経済成長する、とパラダイムを転換してほしい。
https://twitter.com/wankonyankorick/status/1128964404471427072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)