歴史上の経済問題に個人的に関心があって本を読んだりしてるけど、江戸時代の経済事件は貨幣を考える上で頭の体操になる

荻原重秀が小判に銀を混ぜて品質を下げることで貨幣発行量を増やしたり、幕末に外国との通貨交換で貨幣に対する制度価値観の違いから金が海外に流出したり