>>846
へー、「今は」文脈に拠るってちゃんと理解できてるんだあ。
ちなみに、君のコレの元々の話題は

------------
>>516 (俺)
>うん、やはり君「それが一般的ならばそう解釈されても仕方ない」とは認識してるんだよなぁ。
>だからこそ「一般的じゃない!」を頑張ってるわけで。

>>516 (トッコー君)
>「一般的じゃない!」と頑張ったって、また嘘による相手の言葉のねじ曲げかよ

>>543(俺)
>「ではない」でも「とする根拠がない」でも文意すら変わらん。

>>549(トッコー君)
>「ではない」は《正しくない》という断定であるのに対し、「とする根拠がない」では正しいか正しくないかは判断できないのさ
>>565(トッコー君)
3+7+4=14 これが数字の重みである。これを答えが15になる様に
3.3+7.4.+4.3=15 などと試験で回答してしまえばどうなるのか
もちろん落第だろう。
---------

…とまあ、見事にどこかの誰かさんは
「その場合に重要かどうかを考えない一般論」で他人を攻撃してたんだけどね〜♪
あ、でも今も悔しさの余り、何かやってるね。

   「上官」を「作戦指揮官」と言い換えたのは自分なのに。

……記憶力が悪いって、悲しいことだね