>千年前のご先祖様とかの築いた財産をとやかく言われてもなあ…

昭和天皇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87#財産

財産
終戦時:37億5千万円。現在の金額で7912億円ほど。
崩御時:18億6千900万円、および美術品約5千点。美術品は1点で億単位の物も多数という。
皇室は不動産のみならず、莫大な有価証券を保有したが、昭和17年時点までには、
日本銀行、日本興業銀行、横浜正金銀行、三井銀行、三菱銀行、住友銀行、日本郵船、大阪商船、南満州鉄道、朝鮮銀行、
台湾銀行、東洋拓殖、台湾製糖、東京瓦斯、帝国ホテル、富士製紙などの大株主であった。
なお皇室の財産も例外でなく一般国民同様に課税対象であり、昭和天皇崩御の時には相続税が支払われている。
香淳皇后が配偶者控除を受け、長男の明仁が相続税を全額を支払った。
この時に御物と呼ばれる古美術品は相続せずに国庫に納められ、それを基に三の丸尚蔵館が開館した。
終戦後、GHQにより皇室財産のほとんどが国庫に帰したとされるが、
1944年(昭和19年)に、参謀総長と軍令部総長から戦局が逆転し難いとの報告を受けた後、
皇室が秘密裏にスイスの金融機関に移管して隠匿させた財産が存在した、という主張がある。