>>937
…うん、あの、そろそろ気付くかなーとは思ってるんだけどさ。


  ピロリ君が得意満面で繰り返してる「他人の心理を決めつけて〜!」云々って文言
  俺の論への反論ってより、「予測」「推測」「想像」って行為そのもの否定になっちゃってるよ。

人間、相手の気持ちを想像しながら生きてる=君曰くの「見えざる相手の心理を決めつける」行為をやりながら生きてるものよ?
君でも例えば「こんなことを言ったら彼は傷つくだろう」
「これを送ったらきっと彼女は喜んでくれるに違いない」
「こんなことを言ったら『空気読め』とか言われるな」
「これは絶対ウケる!」……等々は流石に考えて行動してるっしょ?
もちろん統計やデータなんてわざわざ参照しないでさ。
他にも「この鰯は新鮮だから売れるに違いねえ!」とか
「我ながらこのデザインは格好良い!バカウケ必至!」とか、普通にさ。

見えざる相手の心理を勝手に決めつけ、勝手に予測し、勝手に行動する。
頭の中に造ったダミーの他人を脳内で行動させて、アレコレ予測を立てて、日々を生きる。
これって普通のことだし、やらないとむしろ「考え無し」「想像力不足」「アスペ」等々と呼ばれるものよ。
俺の予測の正確性を問うとかならともかく、勢い余って予測や推測って行為全般を否定しちゃダメよ。

……な〜ンて言うと、君は
「い、いや!僕は最初からお前の予測の正確性だけを否定してきたんだ! すり替えだー! すり替えだー!」とか
喚き散らすのかも知れないけどさ。
それならそれで、持論を一から再構成しなさいな。

「他人の心理を勝手に推測するのは悪!」とする立場を捨てないと、ソッチへの鞍替えはできないよ♪