X



【國體護持】占領憲法無效論
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0830名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/13(水) 09:18:43.28ID:Xi8vmyAg
>>812
◆天皇主權説・・・天皇主權説に就いては帝國憲法の何處にも「天皇主權」等と云ふ概念はなく、佛蘭西流の主權概念の無批判な追隨理論である。
「天皇ハ國ノ元首ニシテ統治權ヲ總攬シ此ノ憲法ノ條規ニ依リ之ヲ行フ(第四條)」とあり、
天皇は「元首」であり、「統治權の總覽者」であつて、主權者ではない。
若し絶對かつ無制約の主權者であれば、統治權を總攬するに就いて「此ノ憲法ノ條規ニ依リ之ヲ行フ」と云ふ制約があることも、
「凡テ法律敕令其ノ他國務ニ關ル詔敕ハ國務大臣ノ副署ヲ要ス(第五十五條第二項)」として副署を法令の成立要件とする制約がある縡も完全に矛盾する。
揩オてや帝國議會に豫算と法律の審議權がある縡等は天皇主權を否定する者である。
昭和十二年五月に文部省が刊行した『國體の本義』にも、「天皇は外國の君主と異なり、國家統治の必要上立てられた主權者でもなく、智力・コ望を本として臣民より選び定められた君主でもあらせられぬ」とあり、
當然の縡ながら帝國憲法の告文にも
「皇宗ノ遺訓ヲ明徴ニシ典憲ヲ成立シ條章ヲ昭示」とあり、「祖法の確認」をしたのが帝國憲法である。
之を「欽定憲法」と呼ぶが、「欽定」とは
天皇が憲法制定權力者(主權者)として創設したと云ふ意味ではない。
「欽」とは、「つゝしみかしこまる」と云ふ意味であり、
皇祖皇宗の皇裔に坐す
明治天皇が
皇祖皇宗に對して、つゝしみかしこまつて遺訓を明徴して定められ給うたと云ふ意味である。
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/14(木) 01:15:16.83ID:bPlltQpx
>>827
>人民の確信に立脚す。
旧憲法の制定過程にこのような事実は一切ない
維新以降旧憲法制定まで日本人の99%が天皇とはどういう者で、今後、どう扱うべきか、なんて尋ねられたことなんて無かった
天皇がどういうものかも知らされていないのに、どう「確信」し、どうやって意見表明したというのか

>一度法として定まれば、事實を離れ確信を超越して永久なり
ここが超論理になっていて常識的な因果関係から飛躍して理解不能
なぜに、国も国民も時代もその取り巻く環境も、そして天皇も時々刻々、変化し続けるのに法だけが「永久」なのか
我が国に限らず、人類史上、最古の法典から「不変の法」などと言う不遜な存在はひとつもなかった
その不動の伝統を打ち破るほど、高々、起草者とかいう数人の田舎侍が1年間、欧州に遊んだ程度で不磨の大典を作ったとか大法螺は噴飯モノ

そして「確信を超越して永久」などと、なぜに上杉などという一匹の法匪に決めつけられねばならなかったのか
情けないとの一言である
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/14(木) 01:35:17.94ID:bPlltQpx
>>827
上杉は法学者ではなく、ただのオカルト(人智を超越した超存在を至上の存在と崇めるが、問題はその“超存在”をただの人間がどうやって認識、理解出来たのかという点)主義者
法をオカルトに絡めたものが上杉法学の真髄

上杉は「天皇即国家」「神とすべきは唯一天皇」「天皇は絶対無限」「現人神」
などと現実から完全に遊離した狂人の妄想を、もっともらしく熱心に語るなど、典型的な重度の統合失調症(精神分裂病)患者の症状を呈していた
そして、ふんどし君が天皇機関説論者と間違えていた筧克彦らと上杉は桐花学会を結成
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/14(木) 17:53:21.24ID:BEfjARaZ
>>827
>>一度法として定まれば、事實を離れ確信を超越して永久なり

法は、人が人の社会の共通で必要な規範を可視化して、その規範の変化変容と共に変わっていくべきもの
法が社会のあり方を決めるのではなく、社会が法を決める

だから、上杉の言う「一度定まれば」という文言は人間が定めた法に適用するのは不適切で、極めて不遜な考え
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/15(金) 13:04:52.20ID:zOKFwEYz
上杉氏の主権(統治権)の捉え方は、天皇のそれは憲法に起因しない、というもの。
同じく、清水氏も憲法に起因しないと解説している。

>>827
天皇の主權者たるは帝國憲法第一條を以て初めて定まるに非ず。
憲法は人民約束して、君主を擁立するの條款に非ず。
國家、國體をを構成するの基礎法に非ず。
主權者の自立するは事實なり。
人民の確信に立脚す。
國あると共に定まれるの法なり。

>>828
>我が國は萬世一系の天皇と相依て終始し、天皇を以て統治權の主體なりと爲す觀念は歴史の成果國民の確信にして千古動かず。
憲法中國體に關する規定ありと雖も、そは國體を創設したるものに非ずして、唯國體を宣明したるに過ぎず。
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/15(金) 13:05:11.83ID:zOKFwEYz
>>829
>上記の條文では、近代的な主權は國家に屬するとし、當時の憲法學上の定説、公權解釋も同樣。
条文に主権などという文字は無いけどw
そもそも君が主権には二つの意味があるとちゃんと理解できていないのでは?

>然も統治權の行使に就いては憲法の規定に本づかなければならぬ。
これね、問題なのは第1条は国体を明文化した条文で変更ができなくても、
第4条が国体に纏わる条文で無ければ拘束性を失う、とする解釈が可能なのよ。
それを専制へのストッパーが無い、と言っている訳。

>此の憲法の條規に依るも尚天皇の主權を無制限なりとするか。曰く固より然り。
>從て國體に關する憲法の規定は將來永久に其の變更を爲すことを得ず。

>此の條文は第一條の條文とは性格を異にし、之は政體上の規定であるが、同時に國體規定でもある。
ところが、その解釈で揉めた訳よ。
だから、明治憲法には致命的な欠陥があり、外見的立憲君主制だかと呼ばれてしまう訳。
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/15(金) 14:49:33.98ID:T2utP5VW
>>835
> 条文に主権などという文字は無いけどw

 だから帝國憲法には主權論は無いのさ(嗤)。

> そもそも君が主権には二つの意味があるとちゃんと理解できていないのでは?

 其が天皇主權や國民主權の意味で云つてゐるのならば、其はボーダンの混同の誤(嗤)。

> 第4条が国体に纏わる条文で無ければ拘束性を失う、とする解釈が可能なのよ。
> それを専制へのストッパーが無い、と言っている訳。

 立憲主義及び法の支配の否定だな(嗤)。

> だから、明治憲法には致命的な欠陥があり、外見的立憲君主制だかと呼ばれてしまう訳。

 單に
天皇に對して機關を用ゐると云ふ縡に關して揉めたのであつて、第四條で揉めた訣では無い(嗤)。
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/15(金) 21:38:09.37ID:bAJbRcvn
>>836
>立憲主義及び法の支配の否定だな(嗤)。
法の支配、は英米法の権力抑制の仕組み
大陸法系のプロシア憲法の亜流である旧憲法とは相容れない考え
また、旧憲法に権力分立に見えるようなものはあったが、ハリボテの見掛け倒し
立憲主義なら個人権の保護のために、権力抑制を目的とした権力分立が備わっていなければならない
しかし
元から明治政府は、「天皇の権威増大と皇室の繁栄」を国家の目的に掲げ、中央集権的な国家を志向していた
であるのに、個人権の保障のための権力抑制とか、国家の権力作用を分散させる権力分立なんてするはずが無い
実際に、議会は二院だったが互いに没交渉で調整規定なし
内閣は天皇が任命するだけで議会とは無関係
裁判所は司法省の外局で独立性も無い
決定的なのは違憲審査規定、憲法保障規定が無かったから、違憲と疑わしい行為があっても何の手出しもできず座視するしかなかった
つまり、立憲主義憲法に求められる条件が一つも旧憲法は具備していなかった
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/15(金) 21:51:33.52ID:T2utP5VW
>>837
> 法の支配、は英米法の権力抑制の仕組み

 違ふ(嗤)。

 ブラクトン曰く「國王はいかなる人の下にも立つてはならないが、~と法の下に立つべきである」とし、英國に於ける「法の支配」の原則を確立した。
「法」とはコモン・ロー(國體・規範國體)の事であり、國の共通的一般慣習法であり、世襲の法理などに支へられた「永遠の眞理」として、人間の意志を超越した~の啓示であるとする。
「創造された法」ではなく「發見(確認)された法」であつて、傳統的な慣習は法たる效力のある慣習(慣習法)であるとする。
是はこそ英國に於ける最高規範たる「國體」の事である。
「布告事件(1611)」に於て「國王は布告などによつてコモン・ローのいかなる部分も變更出來ぬ」と判決した。
ソクラテスの言葉とされる「惡法も亦法なり」とする實證法主義を眞つ向から否定し、「惡法は無效なり」とする「法の支配」を宣言した判決である。
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/16(土) 09:49:10.17ID:JIdlr2nV
明治以前の日本において
コモン・ローと言えるのはどの時代どの部分の法意識?
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/16(土) 11:06:42.39ID:4dzcAjCt
>>838
ふんどしの間違い
旧憲法は大陸法系の亜流だから「法治主義」という
しかし、この時代の法治主義というのは「法」と名乗りさえすれば内容は問われずに、法に沿った施策が行われさえすればいい、というシロモノ
だから、法の中身が
「王は神聖不可侵であり君臨統治する。臣民は王に永久に従い、王のためにいつでも命を捧げる準備をしておけ」というような一方的な内容でも法治主義では問題にならなかった

ところが英米法では最初から「法」とは「個人権(市民権)を尊重するために王権を抑制する」ために市民から王に突きつけられたもの
「法の支配」とは「個人権を護る法」による支配、という意味に限定される
旧憲法のような「天皇の権威増大」を主目的とするものは、法の支配の対象ではない

なお、現代は大陸法系の欧州諸国でも憲法の大目的を「国民の個人権の保護充実」と変えていて、従来の絶対王制下での法治主義と区別するため、
「実質的法治主義」と呼ばれる
これは英米法での「法の支配」とほぼ内容は同じもの
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/16(土) 11:24:46.04ID:4dzcAjCt
>>838
>「法」とはコモン・ロー(國體・規範國體)の事

言ってることがメチャクチャ
ふんどし君は自分は旧来の言葉を大切にする、とか言ってるのに言葉の意味を手前勝手に再定義してそれを正当であるかのようなフリで使う、という言葉の破壊者
國體は日本独自の概念で、それにイングランド、ウェールズでの汎用判例法理を意味するコモンローという、全く意味の違う英語を充てるのは、
故意に既成の言語秩序に寄生して、自分たちの突拍子もない言い分に道理があるかのように見せかけようとする詐欺的なもの

しかも不遜なことに
>(コモンローは)人間の意志を超越した神の啓示
などという本場のコモンローと真逆の付け足しまで行う
コモンローは、
王権神授説により神の身代わりと名乗った絶対的な王権に対して、エクイティ(衡平)を基準として訴訟された事案への個別対応を記録蓄積したものがコモンローであって、人智そのもの

なのに、なぜ、コモンローが神の啓示にされるのか
右翼が歴史改変史実ねつ造を平然と行うのは知っているが、ここまでするとはあまりにもひどい
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/16(土) 11:37:39.12ID:4dzcAjCt
>>838
>「惡法も亦法なり」とする實證法主義を眞つ向から否定し、「惡法は無效なり」とする「法の支配」を宣言した判決である

ふんどし君たちは綱渡りをやってる訳ね
この場合の「法」とは、その沿革から「市民が王権に抵抗して、王権を縮小抑制して個人権を強化保護するための武器」のこと
それを勝手に巻き戻して「法は天皇のためにある」としてそれは「コモンロー=不可変の神の言葉」だから、それに反するものは「悪法」だ、守る必要はない、と

しかし
「法の支配」の「法」とは神や王ではなく、人民の権利自由を守るものに限定されていることを知らないか、または知っていて「法」で名乗りさえすれば「王権≒天皇制の権威」を守り、個人権を抑えつけるものでもいいんだ、とすり替えるつもりか
いずれにせよ、不遜に過ぎるしテロリストそのものだ
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/16(土) 11:53:18.59ID:mpzoWtJy
大学や中学校がデタラメな教育を行ってきたのも、ある意味ではいたしかたのないところである。
「日本国憲法」成立後、五六年になろうとしているにもかかわらず、成立過程についての体系的な研究は、
数えるほどしか存在しないし、いっこうに進展していないからである

小山常実『「日本国憲法」無効論』
0844名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/16(土) 12:36:25.66ID:QepbEzIF
>>836
>だから帝國憲法には主權論は無いのさ(嗤)。
法律学者は条文に書かれた事だけを解釈するのでは無い、というのが君の主張。
そうであれば、条文に書かれていないというのは理由にならない。

>其が天皇主權や國民主權の意味で云つてゐるのならば、其はボーダンの混同の誤(嗤)。
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/seiji/1589092529/464 より
>固よりボーダンの混同以前に「国内での主権」等と云ふ概念は固より存在してゐない(嗤)。
存在してないんでしょ?矛盾してるよねw

>立憲主義及び法の支配の否定だな(嗤)。
最後まで読もうぜw
以下、再度書き込み。
「だから、明治憲法には致命的な欠陥があり、外見的立憲君主制だかと呼ばれてしまう訳。」

>單に
天皇に對して機關を用ゐると云ふ縡に關して揉めたのであつて、第四條で揉めた訣では無い(嗤)
話がズレてるぞ。
天皇主権(主体)説での運用には四条削除が必要なんだろ?
天皇主権(主体)説の解釈では、四条が国体に関する条文でなければ、超越できてしまうという話をしているのだが。
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/16(土) 12:39:17.09ID:JIdlr2nV
ふんどし君は西洋における
ナチュラル・ロウ と
ナチュラル・オーダーとの区別がついてないんじゃないな

日本国を一つの体の様に考えているならそれはナチュラル・オーダーに従うべきで
ナチュラル・ロウに従うべきものではないはず
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/16(土) 12:48:48.71ID:mpzoWtJy
>>844
> そうであれば、条文に書かれていないというのは理由にならない。

 第四條を以て主權論は排除されてゐる(嗤)。

> 存在してないんでしょ?矛盾してるよねw

 詞の概念として存在してゐる丈だが。
而して帝國憲法はさう云ふ主權論を固より排除してゐる。

> 「だから、明治憲法には致命的な欠陥があり、外見的立憲君主制だかと呼ばれてしまう訳。」

 何の疑も有たず、唯さう謂はれてゐる縡を追從してゐる丈歟(嗤)。

> 天皇主権(主体)説での運用には四条削除が必要なんだろ?
> 天皇主権(主体)説の解釈では、四条が国体に関する条文でなければ、超越できてしまうという話をしているのだが。

 第四條否定は唯の立憲主義の否定其の者。
天皇と雖も國體の下にある。
此れは告文、發布敕語、上諭、條文等々を通しての大前提である。
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/17(日) 01:27:47.39ID:ZJ3PcJhv
>>843
>大学や中学校がデタラメな教育を行ってきたのも、ある意味ではいたしかたのない

ふんどし君は卑怯者か馬鹿だね
先行部分を略して、どうとでも取れる文だけ抜き出してコピペ
それになんの脚注も加えない
それは読み手のミスリードを誘う為
脚注を加えなければ、自分が答えがたいツッコミを受けたり、批判されることも無いから

しかしふんどしのやってることは非常に悪質
その切り出し部分は作者の意図とも関係なく、ふんどしに都合よく前後を切り落とされた「ふんどしの創作」だから

上の文で言えば「デタラメ教育を行ってきた」の先行部分を故意に裁ち落として、あたかもそれが真実ないしアプリオリに正しいかのように見せかける
その次の「ある意味では」もその内容が隠されているのに「憲法の研究が進まないこと」が原因であるかのように思わせようとしている
その著者が何を言おうとしていたのか全く不明なほど改ざんしておきながら、その著者の信用だけは使おうというふんどしの悪辣なやり方
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/17(日) 01:40:34.25ID:ZJ3PcJhv
>>846
主権論とか笑える
法学部も出ていない、リーガルマインドも持っていないド素人、自称「学位の無い在野の学者」が考えても行き着くのはデタラメでしかない

主権の意味の中には旧憲法(統治権)、現憲法とも「領土高権(領土を保持する権力)」が含まれる
旧憲法がそれを排除しているわけがない

旧憲法は立憲主義ではないと教えた
理由は権力分立が無かった(明治政府は強力な中央主権国家建設を志向)こと、憲法保障規定が無かった(違憲行為を行う可能性があるのは天皇、政府、議会。起草時、憲法問題だけを専門に扱う憲法裁判所設置も検討されたが権力が分割されると弱体化するとされて見送り)こと

この2つを欠いたら立憲主義憲法ではないし、当然、天皇も「立憲君主」ではなかった
0849848
垢版 |
2020/05/17(日) 01:42:29.63ID:ZJ3PcJhv
>>848
訂正

明治政府は強力な中央主権国家建設を志向


明治政府は強力な中央集権国家建設を志向
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/17(日) 02:09:25.56ID:cEwt7peI
>>848
> 主権の意味の中には旧憲法(統治権)、現憲法とも「領土高権(領土を保持する権力)」が含まれる
> 旧憲法がそれを排除しているわけがない

 其は現行の憲法學に於ける主權に關する考へ方であつて、國法學的發想では全く無い。
統治權が主權の概念の中に含まれてゐる訣では無い。
主權と統治權とは同じ權力、國權を意味する用語であつて――

唯一不可分なる國權を統治活動の方面より觀察して之を統治權と稱し、最高獨立と云ふ方面より觀察して主權と稱するに過ぎず

―― と云ふ者。
何度説明しても其處が全く理解が出來てゐないな。
當然義解に書かれてゐる體用も理解が出來てゐないのだらう。
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/17(日) 02:45:48.02ID:MW/R3IVY
>>850
>何度説明しても其處が全く理解が出來てゐないな。
當然義解に書體用も理解が出來てゐないの

ふんどしってリアルでもこんな調子なんだろう
それともハッタリをかますことで、自説がいかにも無二の正論であるかのように思わせる事ができるとでも?

おまえの言ってることは数多ある考えの中の一つに過ぎない
それが義解に書いてあってもだ
あくまで民間の解釈説の一つというだけで、天皇についての政府の公式解釈を示した「國體の本義」や、大審院判例集とは全く次元が違う

ちっぽけなカマキリがイキって鎌を振り上げるかのように「教えても理解しないな」など噴飯モノ
学位もなく、ウソと間違いばっかりの自称学者に教わることなんて何もない

なんだ?
書體用ってのは?
おまえは印刷屋なのかw
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/17(日) 03:09:48.78ID:C8tf1rbN
>>850
>國法學的發想では全く無い
ふんどしには何度も教えたが
国法学が現在、学問分野として消滅したのは憲法学に行政法学、国体論をぶっ込んで混ぜた「オカルト法学」だからだ

ふんどしは美濃部法学を奉じていながら、同時に国体論をも振り回す
この二つは相容れない、二律背反だと教えたぞ
そして美濃部法学は国法学ではなく憲法学だと
国法学、コクホーガクと言いさえすれば、聞き慣れない外国語の如く、デタラメなでっち上げをしても誰にも分からないし、ややこしいツッコミを食らって立ち往生することもない
5ちゃんの床屋政談ならある意味、無敵だろうなぁ
しかし高等教育を受けた人間には通用しない
現代で錬金術を得々としたり顔で説く人間がどう見られるかと同じだ
ツッコミはしないものの、内心では呆れて信用できないなと思うだけだ
ふんどし達、新無効論がまったく支持されないのはふんどしのアタマが劣悪でポンコツなのと在野の学者を名乗るなど不遜な態度に原因がある
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/17(日) 09:49:05.56ID:Tq6DNxai
>>846
>第四條を以て主權論は排除されてゐる(嗤)。
義解では「蓋統治権を総攬するは主権の体なり 」と書かれている訳だが。

>何の疑も有たず、唯さう謂はれてゐる縡を追從してゐる丈歟(嗤)。
義解にも書かれているだろ。
都合が悪くなると散々読めと言ってきた義解を無視かw

>第四條否定は唯の立憲主義の否定其の者。
>天皇と雖も國體の下にある。
義解に書かれているように、四条を超越する事は可能でそのストッパーはない。
また、天皇主権(主体)説では、四条に拘束されないという解釈をしている。
このような解釈ができてしまい、義解でも超越するリスクがあるとされているのだ。
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/19(火) 02:28:04.27ID:w1NCVXuu
所詮ただの褌愛好家の戯言でしか無い。
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/19(火) 06:21:35.55ID:sbd+NbGD
憲法の破棄なんてやったら敗戦処理絡みの条約類全部反故になるから世界大戦再開やぞ
だから改憲派は居ても破棄派はいない

無謀にも程があるからだ
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/20(水) 15:30:17.52ID:jG7kyhA6
>>853
横レス失礼します
>ふんどし達、新無効論がまったく支持されないのは
>ふんどしのアタマが劣悪でポンコツなのと
>在野の学者を名乗るなど不遜な態度に原因がある

ふんどし旧仮名遣い氏が
ネット掲示板でいくら持論を展開しても
ネット掲示板では賛同する人が誰もいないという現実
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 12:48:27.15ID:eIFqZHFM
>>856
…まづ本来無効なるにもかかはらず、「有効」と推定されてゐる現行憲法の「無効確認」を行ひ、―有効なものの廃棄や破棄ではない。
―同時に帝国憲法を復原して、即ち正位に復して、名分を正し、その上で、帝国憲法の第七十三条により、改めて憲法改正を行ふべきである。

相原良一『憲法正統論』
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 12:58:34.00ID:eIFqZHFM
わが国においては古来、天皇を尊信する伝統の存するが故に、憲法は欽定の手続にて制定せられ、
欽定なるが故に、承詔必謹の伝統によりて、憲法はよく守られ、よく行はれてきたのです。

相原良一『憲法正統論』
0861名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 15:52:13.12ID:eIFqZHFM
現行憲法は、占領時、異常なる情態において、不法・不当に強制せられたものであるから、法としての正当性も妥当性もなく、
歴史伝統を貫く立国法に違反して、国体を変更して制定せられたものであるから、正統性もなく、従つて、十分なる実効性を有するものともいひがたい。

相原良一『憲法正統論』
0862名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 18:33:49.09ID:P2KLIc39
>>859
他人の本のコピペを貼って、だからどうした?
おまえはその本の著者なのか?
それとも、著者と脳内が相互通信で結ばれてんの?
自分の意見なんて無いってことか
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 18:38:59.51ID:P2KLIc39
>>860
>わが国においては古来、天皇を尊信する伝統の存するが故
は?
尊信とかごく一部の天皇教徒のみ
戦時中ですら、庶民は天皇のことを天ぷら、テンコロと呼んでいた
摂関政治、安徳天皇の憤死、後醍醐天皇の逃亡、南北朝分裂、紫衣事件、日本帝国滅亡など天皇なんて飾りでしかなく、それを勘違いで思い上がって天皇が表に立とうとすると必ず失敗してきたのが歴史
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/23(土) 18:39:32.19ID:P2KLIc39
>>861
旧憲法がそもそも、日本人に無断で決められたもので無効
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 01:32:59.76ID:PUXTShWb
勝手に臣民扱いする旧憲法より、天皇条項以外は憲法前文の精神で国民主権を謳った日本国憲法の方が遥かに国民に寄り添っている。
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 08:41:02.50ID:rhn0Fk9Q
>>864
そこですね!
日本人には無断で施行し
勝手に不磨の大典とか自画自賛してしまった
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 18:59:19.07ID:vrr8G8Ls
>>866
現憲法無効論とか荒唐無稽、噴飯モノのデンパ説を宇宙へ発信してるふんどし一派は、旧憲法は有効と頭から信じてまったく疑ったこともない
旧憲法無効説を聞いて泡を食っていたw
旧憲法が無効だったらその改正法である現憲法も当然、無効ってことになるぞ、とか言い返していたのが笑える
旧憲法は天皇が、皇祖神に誓って臣民に下したもの
現憲法は国民が、国民のために作ったもの
こう書くと現憲法は米国が作った押し付けだというバカ野郎が湧いてくる
この理屈は例えれば、法隆寺は聖徳太子が建てたんじゃない、建てたのは宮大工だ!、と因縁をつけるようなもの
誰に向けて作られたか、が重要で誰が作ったかは関係がない
それを言うなら旧憲法も天皇が書いたものではなく、田舎侍数人がたかだか一年欧州で遊んでから作ったシロモノ

しかも仮に押し付けられたとしても、統治権者だった天皇がされたのであって国民ではない
押し付けられたと主張できるのは死んだ昭和天皇だけ
他の者は他人の権利を代わって主張できない
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/24(日) 21:26:47.33ID:rhn0Fk9Q
>>867
宇宙に向かって
無茶苦茶の電波理論を発信しても
宇宙の方が呆れるだろうね!
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/25(月) 02:30:32.91ID:pV4/IfmW
>>868
おもしろい!

>>867は尻切れなので補足
現憲法は国民が約70年間も有効と認め、国も現憲法を基礎として作られ現に機能している
つまり、制定の過程で多少の不明点、瑕疵があっても何の問題もない
他の先進国を見ても、民主勢力によって世襲王制が打倒されたり、または敗戦により廃位され政体が民主制へ変遷するのは普通のことである
日本では、ポツダム宣言受諾、無条件降伏条約調印により天皇大権が天皇によって放棄され日本帝国は滅亡
それと同時に「統治権の総攬者」だった神権天皇は廃位され、民主制の日本国が成立した
その日本国の基本法が日本国憲法であって帝国憲法の改正法とのスタイルをとっているのは、激変緩和措置であって実質的な意味は無い
天皇主権の政体と国民主権の政体に連続性など到底見出だせないからだ
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/26(火) 09:13:45.44ID:nJMaKUyE
右のように、憲法解釈学においても、「日本国憲法」の原案はGHQ案であることが明らかになった。
本来ならば、あるいは通常の国家ならば、当然に「日本国憲法」は無効であると位置づけられることになる。
しかし、ここは、戦後日本である。

小山常実『「日本国憲法」無効論』
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/26(火) 09:16:10.24ID:nJMaKUyE
不幸なことに、「日本国憲法」成立過程に関する言論の自由、学問の自由が100%存在しない占領期に、
「日本国憲法」の位置づけに関する学説の基本ができあがったのである。

小山常実『「日本国憲法」無効論』
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/26(火) 17:07:21.52ID:cp0bTJDv
>>870
旧憲法は日本人に無断で数人の田舎侍が内容を決め、
その内容は一方的に天皇と日本人に臣従関係を押し付けるものでまったく寝耳に水
そんなものは無効
一度も有効であった事はない

現憲法は、アメリカが不当に日本人を拘束抑圧してきた天皇勢力から日本人を解放してくれた結果
日本人を、改めて国の主人〜主権者として、日本人のための基本法となっている
旧憲法の改正法とのスタイルは激変緩和措置としての形式的なものでしかない
国の主人(天皇→国民)、国名(日本帝国→日本国)、国家の大目標(天皇の権威増大→国民の幸福追求と権利自由の維持拡充)まで異なったらまったく別個の国家、憲法と見ないと筋が通らない
逆に、これだけ違うのに同じ国だ、と言えるはずがない
ポツダム宣言受諾、天皇大権放棄と同時に、日本帝国は滅亡した

旧憲法が無効であっても現憲法はなにも影響を受けない
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/26(火) 18:09:22.56ID:cp0bTJDv
>>871
旧憲法下での言論の自由は、最初から臣民にふさわしいものに限定され、加えて種々の治安取締り法令でがんじがらめにされた
結果、天皇、政府、軍への異議、批判や政治的意見・思想などは広く禁圧取締りを受け、事由などとは到底呼べないものだった

また、学問の自由は現憲法で初めて明文化された人権であって、旧憲法では規定そのものが無かった

現憲法に関する学説の基本が、サンフランシスコ平和条約発効前に構築されたというのもかなり怪しい
現代憲法学の骨格を作った芦部博士が東大教授に就いたのは1963年
既にGHQの影響は無かった
芦部博士の師に当たる宮沢俊義博士は「8月革命説」で知られるが、日本帝国滅亡から日本国成立への過渡期の渦の中で純粋な学理を追求する事は時勢が許さなかった
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/26(火) 22:43:04.95ID:IHPO85PE
>>872
旧憲法こそ最初から無効だったわけですね?
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 01:27:33.37ID:g3snUzIQ
>>874
その通り
われわれは天皇に奉仕する臣民として生まれたのではない
歴史的に見ても、封建君主(歴史的には天皇は封建君主)との主従関係は「御恩と奉公」(領地を保証してもらうことと引き換えに君主に忠誠を誓う)という対価関係がまず先にあった
われわれは天皇に何かを保証してもらっているわけでも、何かを与えてもらったわけでもなく、何の義理もない

維新は薩長の下級武士による封建体制内でのアンシャンレジーム(旧体制=幕藩体制)への下剋上(その証拠に元勲たちはちゃっかり世襲華族に納まっているし、旧体制の将軍、藩主たちも同じく華族に納まっている異常さ)で、
言ってしまえば、幕府諸藩の領民にとってはただの「オーナーチェンジ」でオーナーが天皇に代わって年貢の納め先が変わっただけ
そんな茶番に国民がお付き合いする理由は皆無
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 02:23:29.51ID:bN6gijfu
占領憲法無効論って何をしたいんだが分からない
中卒集めて受講料取る、全く意味のない本を売って詐欺的商売するしか思い浮かばない
何をしたいが具体的に示してもらいたい
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 11:06:36.38ID:7Rxnbt19
>>875
明治時代以降
狭く見れば帝国憲法制定から
1947年の5月2日迄の期間だけの帝国憲法時代だけを尊いというのが
彼らの立場なのでしょうか?
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 11:34:53.05ID:7Rxnbt19
>>876
中学校卒業程度の学力の人達に
何をして行きたいのでしょうか?
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 11:39:32.14ID:NOGnH83W
新コロナは遺伝子操作でなく天然の病原体かもしれないが、それを発見し振りまけば
世界的ダメージ与えるのは目に見えるし、自然的であるとごまかす事もできる
貿易戦争真っ只中でこれ打開するにはこれしかないだろう。
ただし中国はすでに対策済みでそのうえで振りまいたのだろう。(特効薬完成済み、ただし切羽つまった状態で完全とはいえない薬)
安部もすでに知っているだろうから、もうやめてくださいねって中国にご機嫌とり。
全部知っててこの対策ってのは、もうなんというか、悲しいというしかない。
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 12:03:24.96ID:7Rxnbt19
>>875
明治時代以降
狭く見れば帝国憲法制定から
1947年の5月2日迄の期間だけの帝国憲法時代だけを尊いというのが
彼らの立場なのでしょうか?
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 12:09:31.62ID:7Rxnbt19
>>879
それが真実であるならば
チャイナや◯◯◯◯さんは2019年の12月には
不完全な特効薬があるから
日本国に中国から観光客や用務客や
留学生や研修生が大量に入って来ても
新型チャイナ武漢ウィルスが
それほど脅威ではなく
中国の国家主席の訪問も行われるだろうと思っていたのかもしれませんね?
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 12:13:58.80ID:NOGnH83W
天皇様、笑ってないで天皇様からも給付金をなにとぞお恵みくだせえ。
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 12:51:45.39ID:NOGnH83W
中国人の入国を完全禁止しないといけない。
爆買いが良いと思ってるかもしれないが、ただ他の国に高く売っているだけなので損している。得しているのは中国政府。個人は監視されているから個人の意識も支配され、かわいそうに中国の国民も。かわいそうだけど警戒しないといけない。
日本貿易で中国以外の他国に原価で売るほうがよっぽどいい。
中国に媚らないと、スパイが病原振りまくから。
安部は知っていても日本国民を救えない、見込みがない。
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/27(水) 21:38:00.95ID:IEfNzkX4
>>877
ですね
結局、ふんどしたちは国家神道(現在の神社本庁)の支持者なので、明治こそその黄金期であり、バラ色の時代
つまり、日本が封建体制の枠組みは崩さず、元勲たちが幕藩体制を下剋上したが、その求心力と正統化のために傀儡王権として据えられたのが天皇制(天皇自身は維新になんの関与も、方向付けすらしていない)
ホントの操り人形として据えられただけだったが、やがてそんなデク人形に信者が湧いて信心を始め(まさに、鰯の頭)、とんでもないオカルトモンスターになっていった

孔子の「怪力乱神を語らず」というのは、無知な人々を理屈抜きで抑えつけるのに神だの化け物だのを持ち出し恐れさせるのは手っ取り早いが、その揺り返しはとても手に負えるものではない、ということ
いまの自民党が、人件費無料の手弁当で選挙活動をやってくれる創価の力を借りてもはや創価無しで選挙はできなくなってしまっているのと同じ
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/28(木) 21:44:44.05ID:gYt9ysZt
無効だ無効だと喚きながら
現憲法が保障する権利をちゃっかり享受して生きている
もう笑うしかない
0886名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 00:07:09.85ID:JdOsAwwV
>>869
> 現憲法は国民が約70年間も有効と認め、国も現憲法を基礎として作られ現に機能している
> つまり、制定の過程で多少の不明点、瑕疵があっても何の問題もない

 法の形式的正義とは「自己の權利を主張しながら、他者の權利を尊重しない者」と「惡」とする法理。
他者を差別的に扱ふエゴイスト(二重基準の者)をも惡とし、「等しきものは等しく扱へ」、「各人に各人の權利を分配せよ」、
「クリーンハンズの原則(汚れた手で法定に這入る縡は出來ない)(自ら法を守る者だけが法の尊重を求める縡が出來る)」、
「禁反言(エストツペル)の原則(自己の行爲に矛楯した態度を取る縡は許されない)」等として、
英米法の適正手續の保障(due process of law)と結附き、占領憲法第三十一條――

何人も、法律の定める手續によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。

―― も之に準據した者と説明されてゐる。
 御前の言は占領憲法に就いても、全く恪遵の拐~が無い縡の明確な現れである。
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 01:05:32.94ID:W2R49gNV
倒幕維新政府の作った国体に齧りついても意味がない
情報不足の明治時代の庶民の押し付けられた教え
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 02:15:30.51ID:n11kDjpe
無効論に可能性なんぞ全く無いし、褌のように臣民になりたい奴もレアだろうから、
褌が21世紀の臣民を集めて大日本帝国亡命政府でも立ち上げろよw
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 02:40:36.13ID:JdOsAwwV
>>887
 明確な國體の概念は江戸時代後期の國學が初出。
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 02:41:43.31ID:JdOsAwwV
>>888
 占領憲法の無效は法的現實の問題。
其の現實を無視する輩に法を語る資格は無い(嗤)。
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 03:08:03.49ID:n11kDjpe
>>890
思想信条の自由があるから褌の脳内でどう考えようがどうでもいい。
2020年に帝國憲法など全く運用されて無いし国民の同意も得られんし国民にとって迷惑だからお前が独立すればいいのだ。
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 11:50:23.07ID:JdOsAwwV
>>891
 畢竟さうやつて有效の證明すらも出來ぬ有效論者(嗤)。
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 12:33:22.11ID:kB5aYrhk
>>892
相変わらず頓珍漢な野郎だ。
先ず褌自身が同志の21世紀の臣民達を率いて独立してみろよ。
同志の21世紀の臣民達の理解も得られないようでは何の説得力も無い。
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 13:15:10.25ID:JdOsAwwV
>>893
 相變はらず意味不明(嗤)。
不法不當を匡すのは主權國家として至極當然の縡である。
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 14:15:41.64ID:JdOsAwwV
>>869
> 現憲法は国民が約70年間も有効と認め、国も現憲法を基礎として作られ現に機能している
> つまり、制定の過程で多少の不明点、瑕疵があっても何の問題もない

 占領憲法の成立過程の暇疵の問題と占領憲法下の法律の制定との閧ノ二重基準を設ける輩は法の上では惡と認識される。
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 20:09:08.39ID:EY+EyTYd
>>895
まだ頓珍漢な事言ってやがる。
褌が正す!と息まいて吠えた所で誰一人靡かないという結果が既に出ている。
アホか。
0898名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 22:51:08.62ID:NnNyj5Tp
>>897
ふんどし氏の独自理論だから
その仲間達には通じるかも知れませんが
現在の憲法の権利に乗って
帝国憲法が正しいと主張をしているのは
不思議ですね
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 23:32:08.29ID:kmvmRwG4
民主的憲法を現に精いっぱい享受しているはずの一般国民が
現憲法は無効だとして非民主的な旧憲法に戻せというのは、
犯罪を犯した者が裁判の判決に対して刑罰が軽いからと言って
控訴するようなものだ
まさに常識を逸脱した狂気である
それとも非民主的旧憲法下において甘い汁を享受していた
皇室と何らかの関係を持つ者が現憲法を占領憲法なる蔑称でもって
批判しているのか?
また、国家としても占領憲法とはいえすでに占領を脱して主権独立を
勝ち得ている現状において現憲法を放棄しようとするのも狂気としか
言いようがない
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/30(土) 23:54:26.96ID:kmvmRwG4
大日本帝国憲法下において元首且つ主権者である天皇ご自身が
主張するならまだ分からないでもない
御名御璽として署名捺印したことは錯誤、強迫による
意思決定であったと主張するならまだ分からないでもない
しかしご自身による異議申し立ては生前一度もなく、
その後継者による異議申し立てもない以上
現憲法無効論は笑い話以上の何物でない
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 02:18:03.44ID:b0/ng5fG
>>886
>法の形式的正義とは「自己の權利を主張しながら、他者の權利を尊重しない者」と「惡」とする法理。他者を差別的に扱ふエゴイスト(二重基準の者)をも惡とし

法の形式的正義とは〜、ってどこから出て来た?
何に対しての正義だ?
君主に対して、だ
君主ってなんだ?
初代はどうやって君主になったんだ?
恐怖と暴力で、他を押さえ込んで圧倒しただけだ
そこに正義も法も神もない
古今東西、正義、法に基づいた君主なんて存在したことはない
単に弱い隣人を犯し、奪い、殺した祖先を持っている、ただそれだけ
それではあまりにカッコ悪すぎるし、批判否定すれば暴力が出てくるのだが、その前に神様というマントをかけて有り難いもののようにふるまう
しかし、日本の天皇はみずから神国不滅とあれだけ喧伝しながら、モノの見事に日本帝国は滅亡した
その次にやったことは人間宣言(天皇は自分で神を自称したことなどない、と主張)、全国行脚(主従逆転でそれまで臣民と蔑んでいた国民に奉仕する立場になったから顔見世興行)
こんな天皇はいらない
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 02:19:34.59ID:b0/ng5fG
>>889
西欧政治学の国家有機体説(国を独立した生命体にみたてて説明)、王権神授説のパクリ
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 02:28:51.13ID:b0/ng5fG
>>890
ふんどしに現憲法の無効を主張する資格はない
ふんどしたちは、現憲法で初めて認められた憲法関連事項に対する請願を国会に行った
旧憲法では憲法関連事項の請願は禁止されていた
ふんどしたちは、自らの言動をもって、現憲法の人権を行使したのだ
むろん、現憲法の規定を使ったのだから旧憲法の無効も受け入れたことになる
現憲法の否定なんてできるはずも無い

さらに
仮に上記、請願行為がなかったとしても
ふんどしは旧憲法下での臣民を自称している
それは自分は現憲法下の国民ではない、と自認している事に他ならない
主権者国民では無い者が、日本の憲法は無効だなどとどうして口出しをするのか
“非”主権者であるふんどしには、一切、口出しをする権限はない
憲法について論じるのは“主権者”だけが持つ権利だ
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 02:34:51.85ID:b0/ng5fG
>>896
世界中の民主国家は、その前の封建王制を倒した後に建てられている
おまえはそれが、悪、で無効だと決めつけるのか?
また、悪、だったらそれを言う権利があるのは当事者たる君主だけだ
ふんどしが自称する臣民は、旧憲法では被統治者(一方的に統治される側)で、国家体制への口出しは禁じられていた
君主以外の第三者が君主に成り代わってその権利を主張するのは許されない
ふんどしは天皇ではないから、いまの憲法秩序が悪だの、無効だのど主張する立場にない
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 02:35:43.18ID:mNHHm51q
日米安保という枠組みの中でしか防衛構想を立てられないという
軟弱な国家がかつての占領国から憲法を押し付けられた嘆く
憲法を押し付けられたままでは真の独立は無いと言いながら
防衛政策においてかつての占領国に全面的に頼り切る矛盾
真の独立とは憲法云々ではない
真の自前の防衛構想を持つことに他ならない
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 12:20:12.99ID:uFKfKIYo
保守政権や、自民党では、自主憲法制定論をまっこうにふりかざしているが、占領中、間接統治され、傀儡政権として利用された臭みから、未だに抜けきらないでいる。
なぜ占領憲法の是認を前提とする改憲論を主張する前に、わが国固有の憲法の命運について考えないのか。

菅原裕『日本国憲法失効論』
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:26:16.72ID:uFKfKIYo
>>905
 其の防衞構想の邪魔をせるのが占領憲法其の者なんだが(嗤)。
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:33:23.23ID:uFKfKIYo
>>899
 で現在の安倍政權は民意を本當に代表せるのかね(嗤)。
民主と云ひながらも、何方かと云へば、總理個人の政治哲學(あるか何うか疑問だが)や理念に踊らされ、
政治も經濟も全く浮上の見込も何も無く、宜くて現状維持か下降する以外に無いのが現状では無いのかね(嗤)。
民意よりも其の時々の總理の經綸の才、政治的才覺、政治哲學、國家觀に振囘されてゐるのが現状だらう。
 此れの何處が民主なのだらう歟(嗤)。
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:34:28.68ID:uFKfKIYo
>>900
 其は國民主權論では無く、天皇主權論の論理(嗤)。
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:36:04.39ID:FmboEpGj
ただ、日本人として生まれてそこに生きて勉強した習っただけでは
観念としてしっかり身に付かないような個人や人権条項は多いからね
今の有識者や学者さん頼りにしても結構危ないからねw
もらわなかったら到底獲得できなかっただろうから政治的に9条がどうのこうの言うのは別として
憲法をもらった価値はある
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:40:07.92ID:uFKfKIYo
DUPES(デユープス)。
騙され易い人、使勝手が宜い莫迦、間拔。

共産主義者たる自覺の無い儘に、結果的に共産主義者の代辯をして仕舞ふ人を「DUPES」と稱ばれた。
「DUPES」達は平和、人權、平等、博愛等と云ふ言葉に安易に群がる。
米國の赤狩の過程で生まれた詞。
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 13:44:30.99ID:FmboEpGj
そらそうだよ
北朝鮮なんか平和、人權、平等、博愛で毎日のようにデモやってるもんなw
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:29:51.75ID:mNHHm51q
>>907
相手国が日本の領土に上陸侵攻してきても現憲法のせいで日本の自衛隊は
手も足も出せず指をくわえてながめているだけという意味か?
仮にそうだとしても、超法規的措置とか緊急避難とかいう
法学上の概念があるのだが
そういう場合には頑なに憲法9条の字面通りに自衛隊に
(指揮官である総理大臣が)何もさせないという意味か?
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:32:05.06ID:uFKfKIYo
>>913
 上陸させた時點で最う軍事的には終つてゐる(嗤)。
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:35:05.46ID:mNHHm51q
>>909
こいつは大日本帝国憲法を自分に都合のいいように解釈しているだけ
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 14:36:57.86ID:mNHHm51q
>>914
上陸させた時点で日本国は降伏宣言するという意味か?
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 15:00:51.30ID:8nFVh0oD
やっぱこじれるには個人の観念がいまいちピンと来なく
あくまで事象を他人事のプロレス状態のような土俵でとらえちゃうんだよね
戦時中の当事者とは意識は全く相いれない
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 16:16:00.39ID:wBu5dOc7
>>904
>ふんどしは天皇ではないから、
>いまの憲法秩序が悪だの、
>無効だのど主張する立場にない

旧仮名遣いふんどし氏が
何が変だと言えば
結局は天皇でも無く
天皇の子孫でも無く
帝国憲法を復活する権利も何も無いのに
口出しして居るからでしょうか?
伊藤博文の子孫なら
帝国憲法が間違いだったから
訂正したいと思う権利ぐらい人達あるかも知れませんが?
0919918文章訂正
垢版 |
2020/05/31(日) 16:18:29.02ID:wBu5dOc7
>>904
>ふんどしは天皇ではないから、
>いまの憲法秩序が悪だの、
>無効だのど主張する立場にない

旧仮名遣いふんどし氏が
何が変だと言えば
結局は天皇でも無く
天皇の子孫でも無く
帝国憲法を復活する権利も何も無いのに
口出しして居るからでしょうか?
伊藤博文等等帝国憲法を作った人達の子孫なら
帝国憲法が間違いだったから
訂正したいと思う権利ぐらいはあるかも知れませんが?
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 16:29:18.65ID:0ghTNkBP
>>919
旧憲法での臣民を名乗る“ふんどし with不愉快なオッサンたち”には旧憲法が有効だのなんだの、口出しができない
もう、ふんどしも分かってるはずだが自分でやらかした事は、取り消せない
旧憲法に、臣民には憲法事項の請願を許さないという規定があることを全く知らなかったと言うんだから論外だけどね
それでも少し考えれば、旧憲法を制定、解釈(司法権は“天皇の名に”よるとされた)、改変、停止することがすべて天皇大権とされてるんだから、臣民に請願も許してるわけはない、と考えつかない時点で臣民として失格w

自分たちの主張に殉じたんだから自業自得である
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 19:09:40.84ID:tzTX7nJ7
>>911
お前も騙されやすいという点では同じだな。
思想に限らずバカは騙されやすいし、騙されているのを認められないからな。

>>854>>857に早く答えろよ。
0922名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 19:13:46.79ID:tzTX7nJ7
>>905
>真の自前の防衛構想を持つことに他ならない
他国の事例を知らない精神論だな。
冷戦期のNATO加盟国はアメリカに依存した対ソ防衛構想しかなかった。
彼らに真の自前の防衛構想などない。
真の自前の防衛構想で日本が侵略されても構わない、というのが君の主張か?
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2020/05/31(日) 19:28:31.97ID:me460EFP
てか日本は二回目の世界戦争では悪役で終わっているんだよ
それを覆すには次の戦争でそれを覆す勝者にならねばならないのが世のなかのまことに厳しい現実なんだよ

世界史とかちゃんと勉強した?
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/01(月) 00:58:48.60ID:nfgWB5oO
無効論褌論者
「見通しは全く無いがアメリカより大日本帝國の方が好きだから帝國憲法に戻します。勿論日米安保も即時無条件破棄です。何故なら私が正しいからです。」
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/01(月) 02:23:12.49ID:Me0qeUuH
天皇制は百済からの渡来人が倭国に適用して作ったものだから
むしろ維新政府が正当性主張の為に担ぎ出した天皇よりも
江戸時代に戻して>>1は丁髷結った方がいい
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/01(月) 03:10:41.75ID:STVk2Yey
624みたいなのも改憲屋のマニュアルに載ってる
インクの汚れとか言うなら、国民主権と公職の世襲の禁止、身分制度の禁止を根っこに据えている日本の憲法で、天皇制こそ一番の汚れだ
今で言えば暴力団の組長そのものの封建時代の君主の子孫を、なぜ、国民主権の国で養わなきゃならないのか
なぜ、おなじ人間なのにその家に生まれたというだけの理由で小学生にヘイコラしてるのか
はたまた、その家の人間と結婚しただけで「様」「皇后陛下」だのになるのか
まったく矛盾している
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/01(月) 03:18:03.85ID:STVk2Yey
理由はともかく他人が得をしてる、幸せそうにしてる人を見るととにかく邪魔をしたい、腹が立つというのは日本人の特徴
他の先進国の人は幸運な人、儲けた人、幸せそうな人を見るとそうではない自分も幸せを感じるという

日本人とは精神構造が根本から真逆
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/01(月) 03:31:07.37ID:STVk2Yey
ふんどしは日本の歴史のうち、自分の気に入った「明治」という一時期(「坂の上の雲」の幻影。雲を本気で掴み取ろうとして崖から落ちたw)だけを特別視してもちあげてるだけ
天皇、徳川将軍、織田信長、藤原摂関家、蘇我氏もある時期は日本の頂点に君臨した封建君主という点で同類

あまたいる史上の封建君主の中で天皇だけ特別扱いする理由は単に信者たちの好みというだけ
織田信長主義と称して織田時代復活!と叫ぶのと何ら変わりはない
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/02(火) 12:11:19.93ID:RRMWBJmX
>>921
 占領憲法の成立過程に暇疵ありと云ふのは思想では無く歴史的事實である。
事實を事實として認識する縡は思想でも何でも無い。
其を理由に占領憲法の無效を訴へる縡は寧ろ法的には正當であり正統である。
占領憲法の無效たるを認めず、有效の推定を以て有效を前提に云々する縡は法匪のする縡である。
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2020/06/02(火) 12:14:00.47ID:RRMWBJmX
>>915
 私の意見なんて一も無いが(嗤)。
凡ては學術書に書かれてゐる通の縡を言つてゐる丈だが(嗤)。

>>916
 普通防衞ラインを自國の海外線乃至は國境線に設定せる國は何處にもゐない。
其は軍事の非常識(嗤)。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況