>>891
『〜日本書紀の皇極天皇3年11月に、蘇我蝦夷、入鹿の父子が家を「丘」に並べ建て、蝦夷の家を上の宮門(みかど)、入鹿の家を谷(はざま)の宮門と呼んだとあり、甘樫丘の周辺で見つかっている遺跡との関連が注目されている。〜』(奈良県公式サイトより

↑だから何う讀んでも自稱だらう(嗤)。
「稱んでゐた」と「呼ばれた」とでは全く意味が違ふから(嗤)。
其の木簡とやらの原文を是非示して欲しいものだねえ。
何處から「呼ばれた」と讀解出來るの歟確認をしないとね(嗤)。

>>892
 能く解らぬが……世閧ェさう思つたり、稱んだりしてゐれば、御前は事實が何うあれ、其に引摺られる唯の追從者なの歟(嗤)。
莫迦なの歟(嗤)。
先づは事實を確認しようとは全く思はぬなんて相當末期だらう(嗤)。