>>353
>「和平交渉自体はやってても、条件を引き出そうとするのは『放置』!」「即時無条件降伏以外は『放置』!」

その通り
状況が変わらない限り、米英が和平の条件を変えてくるような見込みはなかったのだろう
だからこそ「一撃講和」だの「ソ連の仲介」だのに期待していたのだろう

つまり「こちらの望む条件を引き出せるまでは戦争継続、原爆のリスクも覚悟のうえ」だ
和平交渉と言えば聞こえはいいが、要は「原爆が落とされようと、こちらの望む条件を引き出せるまでは戦争継続、和平はしない」なのさ
だから「放置」だ

>広島投下を受けて即座に路線を無条件降伏受諾に切り替えなかったことを責めているものであり、
>故に「いやいや、3日後のタイムリミットを予見しないとそんな路線転換無理でしょ」と指摘してるわけだが…

ぜんぜん論理的でないな
「“次”がいつ起こるかわからない、明日にでも起こるかも知れない」という状況であるにもかかわらず
無条件降伏受諾に切り替えなかったから責めているのであり、「3日後」なんぞは関係ない

おまえは相手が言ってもいないことを言ったことにして意図さえもねじ曲げて
おれを「予言能力を要求する者」に仕立て上げるという悪質な嘘吐き、悪質なストローマン論者なのさ

>《3日以内の再投下の蓋然性が極めて高いと思われて当然の状況》ならば、交渉続行=次の被害の回避を怠ったことになる

「“次”がいつ起こるかわからない、明日にでも起こるかも知れない」という状況だったわけなので、
交渉続行=次の被害の回避を怠った、で確定だな