>>212
旧陸海軍の大学校卒で陛下から日本刀を授与された軍部の高級幹部がいる。
この高級軍人は、今の公務員キャリアと同じで全く別格でした。
例えば、瀬島龍三、辻正信など参謀本部・軍令部の参謀として、必ず負けるしかない作戦を数多く立案した。
何度も失して数多くの犠牲者を出す作戦を立案しながら、辻正信等は戦後まで生き抜いた。

軍の大学校の教育は、「敵の動き等を既知とする対応作戦を立案する」ことだった。
こんな前提で考えるのは 文 系 の証拠ですが、まあ軍人と言う言葉から理系をの人々と連想するでしょうね。
つまり旧陸海軍の軍部は文系が支配していたので大東亜戦争に敗戦した。

考えてみれば明治維新も、文系支配の江戸幕府体制に対して、蘭学事始めなどの理系の反撃と見るべきでしょう