>>85
垂仁の娘「倭姫命」、「売」てな字が抜けている気がするが、、、
「倭姫命」が伊勢に移した神体・八咫鏡は、崇神の時代に宮中から奈良近辺の何処かに暫く移された筈です
その奈良近辺の何処かでも祭礼が執り行われてた筈だから「元祖」神宮でしょ、、、
変な疑問ですが、神社は時々転居するので、それはどうするのかなと思う、、

そもそも史書たる古事記の中つ巻は人と神とのチャンポン物語になってますが、
これはキリスト教旧約聖書の創世記(モーセ・ノア)等と同じようにしか見えないのですよ

古事記と聖書を読んだ記憶から、政治と宗教とを簡単に割り切れるのでしょうかね