>>380
>4.さらに大東亜共同宣言の理想実現戦争を遂行し戦後独立し人種差別無しにした。

その戦争目的とは、大東亜政略指導大綱に記されている通り、「略奪」「侵略」だったのである

>5.日本は、富国強兵のお陰で、歴史を進化させ世界から植民地解放戦争できた。

日本が行なったのは植民地解放戦争ではなく、「植民地の奪い合い」であり、日本はそれに負けたのである


>>381
中国南進も、「米国から植民地を救うため」であったのだろう?
中国南進とはそのための軍事行動であり、石油資源とはその軍事行動に不可欠なものなのであろう?

米国の利権を大きく損なうような軍事行動を起こせば、それに必要な石油を売ってもらえなくなるのは当然であろう
その米国に対して「日本人の死活問題だ、石油を売ってくれ」と言い、ハル・ノートを突きつけられたら「自殺強要だ」

頭は大丈夫かね?

そして、キミがせっせ、せっせ、と番号を振っているのは「建前」ばかりである
何度も言うが、どんな侵略国家でも、「建前」としてはご立派な大義名分を掲げるので、そんなものを挙げても無駄
「本音」をガッツリと記した「大東亜政略指導大綱」が残っている以上、何を言っても虚しく響くだけである
「領土をいただく国」「独立させる国」を明確に分けている以上、これは「領土ふんだくり」なのである

「独立戦争のために石油が大事」なら、なぜ領土まで帝国のものにする必要があるのか?
なぜ、これらのことを「伏せておく」必要があるのか?
マライやスマトラ等の国々が独立を助けてくれる日本のために自らの意思で快く石油を提供してくれるのなら、
そもそもこんなことを書く必要はないであろうに