>>776
> >>754
> 石油がなければ日本人は大量に失業
> そして、ハル・ノートを呑めば石油の輸出は解禁とされていた
> なぜ、ハル・ノートが「自殺要求」なのかね?

日本は石油資源確保を日米和平交渉で迅速に確保を臨んで
和平交渉を米国に要請した。
結果、ハルノート = 石油資源解放話し合い拒否し
いわゆる自殺要求のみを突き付け、石油資源解放話し合い拒否してきた。
日本の石油資源早急確保の日米和平交渉担当者のハルノートの解釈です。

    日米和平交渉担当者のハルノートの解釈

当時日米和平話し合い解決に当たられた
     東郷外相はハルノートを自殺要求と解釈
1. 東郷外相、日本人で日米和平交渉に当たった東郷外相は、ハル・ノートを見て
 @ 【これは日本への自殺の要求にひとしい】
 A 【目がくらむばかりの衝撃にうたれた】 と言ってます。
1. 東条総理も、ハルノートを見て
   【これは最後通牒である】=【宣戦布告】と認めざるを得なかった。

石油資源早急確保を日米和平交渉担当者のハルノートの解釈です。
残念ながら君の解釈を当事者は否定的だった。
でもでも、戦争結果は、歴史的 人種差別撤廃と植民地の独立の
石油資源確保の成果を得て、戦後欧州を越える国家へと進みました。