>>555
>其が立法事實が存在しない縡になるので、其は問題外
なら、現行の日本法は日本国憲法の下での改正なので、帝国法観点では不成立
となると、司法機関は帝国法準拠でなければならない

 裁判官が誰もいませんね
 警察官も誰もいませんね
 首相もいませんね
 議員もいませんね
 これ、国家ですか?

>占領憲法は曲り形にも帝國議會にての立法事實は存在する
立法自体が存在するって、つまり、立法のプロセスに乗せさえすれば、議会では不成立でも世の中では成立であると見做すということ?
廃案でも?

 それって、立法機関自体が不成立じゃんね・・・帝国議会、存在してないのと同義じゃん

>其の事實が存在する以上、憲法典としての立法過程に於ける瑕疵を問はれ、效力論が發生するのは當然の縡である
前述の通り、廃案でも世の中で勝手に使われるという帝国の法体系なら、瑕疵があっても問題ないということに

 結局、瑕疵の認定は誰によるものよ?となるわけだ

「效力論」をぶち上げるも、条約下なら有効って・・・ただの詭弁じゃんね
以前に君に確認した通り

 『条約下での法においてその法が明示する当該法の最高法規性を有効と認められないのなら、条約下でも無効だろ』で一蹴

部分的有効という法は存在しないのだよ・・・部分的に無効にするなら、当該条文は削除しなければならないのだから、尊属殺のようにね

 で、帝国法における民法は、相手との合意部分に瑕疵があっても有効と認められていましたか?
 有効と認められていないなら、今後の契約において日本法が無効であることを明示したうえで食糧調達契約をしてくださいね
 ・・・誰も食糧を売ってくれなくなると思いますけど・・・貨幣価値自体を君が否定しちゃってまっすから 爆嗤