>>382
>判決を受け入れる場合は、『後から国際司法裁判を認める』ということで、”当時は認めることが出来なかった”ことの証左
何を認められなかった証左なんだね?ポツダム宣言に書いてあるだろ。

>正当であると認める場合は、『帝国の正当な司法権が機能しなかった』ことを”(機能していなかったと)認める”という証左
繰り返しになるが、東京裁判は日本の司法権とは無関係。なので反論になっていない。

>所謂歴史観だけなら法源には挙げません
「ポツダム宣言に記された新秩序」と指摘しなければ君は理解できないのかね?
他の人が指摘している通りなのだが。

> 『GHQ施政権の範疇で日本国政府という名の組織が施政を代行している』
そんなトンデモ独自解釈をされても困るが。
日本国内の施政権は日本に属しているのが実態だぞ。だから沖縄と統治方式が違うと理解できないのかね、君は。

>回りくどいけど、そのほうが日本国民受けがいい(反発が避けられる)からねぇ
日本が連続性を失っていた方が嬉しいという、君の独自解釈で話をされても現実と違い過ぎて話にならんよ。
君には一度、大学教育を受けたか質問したが、答えないという事は受けてもいないし、
独自解釈が中心で独学にも失敗しているようだな…