X



公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/15(土) 17:02:55.39ID:QC+tL4L1
民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。

しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。

何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。

挙げ句の果てに、各種手当てを意図的に含めず年収600万前後と発表するわ、実際は民間の倍の800万円台だわ、
年収1000万円台2000万円台の職員は「公務員じゃない」ってことにして調査対象に含めないわともうやりたい放題。
それでいて公務員の人数は諸外国と比較しても少ないとか言い出す始末。

まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。。。。。

前スレ
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1634465115/l50
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:34:26.77ID:AAkvBLuX
>>133
では君はGoogle社員の給与額の妥当性の根拠が述べられるのかい?
君の頭の中には公務員なんて大した働きもしてないのにという偏見を元に構築された理論があるようだがその公務員の働きがどの程度のものなのか正確な評価を出せる人などいるのか?
いないのなら民間の正社員の給与を参考にするのは仕方ないんじゃないか?
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:35:42.16ID:AAkvBLuX
>>137
税金を出資金としてる時点でおかしいんじゃないかい?
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:36:44.54ID:MT1rDRSQ
>>134
公務員は国民に支えられている

と言ってるわけだが。。。
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:38:31.06ID:AAkvBLuX
>>140
公務員が間接的に国民に支えられているのはその通り
で?
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:38:35.19ID:MT1rDRSQ
>>135
「定時に帰れる」を出したのは君ですがな。
その考え方の甘えを指摘しただけ。
臨時職員の件は?
0143名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:42:04.99ID:MT1rDRSQ
>>139
おかしくはないが君個人が認めないのは勝手。
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:42:55.06ID:AAkvBLuX
>>142
公務員は皆定時に帰れるという勘違いを元に批判をされる方が多いので根本的にその批判が間違えていると指摘しただけ
公務員が実際に定時で帰れているかどうかはまた話が別だ
臨時職員がいるから云々という理論は理解できない
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:45:58.61ID:AAkvBLuX
>>143
そして君が税金が出資金だと思うのもただの勝手だ
勝手に"我々"の意見にしないで欲しい
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:46:56.62ID:MT1rDRSQ
>>138
公務員給与の妥当性を問うているのはワタシ。

だが数字の根拠はなく、法律を穿って読めば「勝手に決定できる」となる。
歳出削減の第一歩を公務員及び公務員もどきへの不相応に高額な報酬の
大幅削減と言うのがワタシの提言であるから「偏見」と呼ぶのは君の自由。
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:48:07.93ID:MT1rDRSQ
>>145
「我々」に君は入らない。
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:48:43.08ID:AAkvBLuX
>>146
では君は公務員の給与の妥当な金額はどの程度だと考えてるんだい?
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:50:16.45ID:AAkvBLuX
>>147
言葉足らずで悪かった
"我々"は君の言うところの"我々"という意味だよ
0150名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:51:05.10ID:MT1rDRSQ
>>144
理解できないのであれば話しても仕方ない。忘れてくれ。
奴隷の如き報酬でやりたくない仕事を押し付けておきながら

おっと全ての臨時職員の話ではないぞ。
0151名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:53:06.50ID:AAkvBLuX
>>150
では一部の臨時職員に関してはもっと給料を上げるべきだということかい?
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:53:16.40ID:MT1rDRSQ
>>148
税収を考慮すれば半減だな。まあ目標だ。
全ては日本国家の明るい未来を子どもたちへ提示するためだ。

不満はあろうが耐えてくれ。
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:55:31.05ID:AAkvBLuX
>>152
不満が生まれると分かっているのにそれで公務員の希望者が残るとおもっているのかい?
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:55:36.06ID:MT1rDRSQ
>>151
違う。自分らでやれということだ。

できるはずだ。役所の空気はお花畑のようだ。
動いていない職員も多い。まだまだ働けるはずだ。違うかい?
>>2をどう思う?
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:58:29.17ID:MT1rDRSQ
>>153
しがみつくしかない奴も多い。
民間でどれだけやっていけるかね?
若いやつは別として腐りきった奴は使い物にならないだろう。
一度は淘汰が必要だとも思うがね。まあ一つの考え方だ。
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 17:59:51.26ID:MT1rDRSQ
今の公務員制度が間違っていないというのであれば
君はこのスレには無用。
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 18:02:18.57ID:MT1rDRSQ
そんなことになったらこうなるぞ

と不安を煽るしかできない能力であれば無能だ。

『自浄』は一度たりともここでは聞こえてこないのが事実。
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 18:03:33.80ID:AAkvBLuX
では君は役所に勤める人達に余裕があるのはおかしいと思っているということかな?
でも実際役所にどの程度余裕があるのかわからないし役所に全く余裕がないというのは住民としては恐いけどな

>>2に関してはおかしいと思うしどうにかしないといけないと思う。上司が職員に対して適切な仕事の分担が出来ていないのだろう
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 18:12:57.75ID:AAkvBLuX
>>155
淘汰の意味わかってる?
しゃがみつくしかない奴が残るということは無能が公務員であり続けて優秀な人は民間に流れるということだぞ
私も無能公務員を解雇することで活性化を図ることが出来る制度は必要だと思う。
でもそれは民間も一緒だ終身雇用が当たり前の日本では無能社員を容易に解雇する事が出来ない
だから経営者としても面倒な正規雇用を避けて非正規雇用を選ぶわけだ
だから日本がやるべきは転職や解雇が容易に行える社会の構築だと思っててそれが公務員の質の向上に繋がると思ってる
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 18:26:20.11ID:kfdxlu9Z
公務員の高額報酬を維持するためには
正社員という雇用形態がさも当たり前にその辺に転がっているかのように思わせる必要性がある。
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 18:44:55.37ID:MuVdzPIf
274 :名無しさん@1周年 [] :2019/06/22(土) 18:11:43.85 ID:zx+F80vM0
公務員だけど
なにも努力せず自堕落な生活してたやつが
難しい試験を突破して頑張った奴と同じ老後が欲しいって厚かましくない?
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 18:48:38.87ID:MT1rDRSQ
>>158
「余裕」というよりは「温床」というほうが妥当だろう。

>>159
君が思うほど無能ばかりではないと思うし
君が思うほど有能な人間はいないと思う
(「優秀」と「有能」は別次元だからね)
3行目以降は同意する。
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 19:19:19.62ID:AAkvBLuX
>>160
なぜ?
正規雇用の公務員は正社員と同等に扱うべきじゃないか?
正社員なのに非正規と同じ給与の方が問題あるんじゃないか?
非正規雇用だらけの社会をどうにかするべきだろうに
非正規雇用を増やしてどうするんだか
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 19:26:18.05ID:MT1rDRSQ
横からすまんが、臨時職員という非正規雇用を続ける公務員が
その言い草は不味いと思うよ。。。
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 19:29:26.36ID:AAkvBLuX
>>162
どんな割合で有能な人や無能な人がいるかについては言及していないが
どんな組織においても全員が同じ能力なわけがないからそれぞれに合った部署で働かせる事で生産性を上げることが出来る。
しかしながらどの部署でも成果を上げられない人は一定数いるわけで残念ながらそういう人はその組織においては無能になる訳だ。
別の組織においては有能な可能性は十分ある。
そういった人達をどうにかする事が国としての生産性を上げると思う。
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 19:39:44.53ID:MnzjrM1B
凄い勢いで伸びてるねえ。

>>129
公務員の報酬を裏付けるソースなら、既に 126 で出している。
都合の悪いソースは無かったことにするのが、“何も知ろうとしないおバカちゃん”のポリシーかね?

因みに、「不相応に高額な報酬を裏付ける」ソースなら、存在しない。
「不相応に高額」と云うのはお前の主観であって、それを証明する手立ては無い。

いくら悪態吐いて虚勢を張っても無駄だよ。


>>130
いちいちIDを変えてくる小細工厨にそんな指摘をしても意味はあるまい。 バカか。
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 19:40:09.61ID:AAkvBLuX
>>165
私は非正規雇用の話を元に正規雇用の公務員の給与の減額を訴えるのはおかしいという話をしただけで非正規雇用が悪だとは言ってないよ。
ただ日本は正規雇用で働きたい人が非正規雇用で働いているというケースが多い。それについては問題だと思ってる。
そして私は公務員じゃないよ。
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 19:50:26.20ID:MT1rDRSQ
>>167
126では裏付けられてはいない。無駄だ。

IDを変える?無礼者めが。
電凸君じゃあるまいし、私は卑怯な真似はしない。
まあ君が電凸君だと睨んでいるが。
コソコソとカキコミ続けていたのは知ってるよ。
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 19:54:50.60ID:MT1rDRSQ
「以外」「算定」「準拠」「その他」「平均」

香ばしいねえ。。。

>具体的数値を念頭に置いてない

呆気。。。
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 20:00:40.63ID:MT1rDRSQ
人を侮辱しながらどれがデマかは提示しない。

電凸君らしいやり方だな。
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 20:03:46.88ID:MT1rDRSQ
>>168
164には「非正規は悪である」とある。
自覚がないのなら書き方を考えたほうがいいよ。

他にも意味不明の書き方が散見される。
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 20:04:01.17ID:GFyQsJF5
全部読んでないけど、公務員じゃなくて政治家に言えば?

公務員にはなんの権限もないよ?
0174名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 20:04:44.68ID:MT1rDRSQ
嘘を通すのなら電凸君のように堂々とね。
0175名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 20:08:30.23ID:MT1rDRSQ
>>173
コロナ前は直接話してたが、年と共に機会も失った。

公務員に権限がないのは当然分かっている。
国民に向かって話し、それに絡んでくる「公務員の実体」を
明らかにするのも意義深いもんだよ。
あとは暇つぶし。
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 20:42:29.71ID:964J0nFm
>>129
>つまり公称630-670万の不相応に高額な報酬を裏付ける
>ソースはないのだな。

相応な額を裏付けるソースなら、
国家公務員法と人事院勧告かあるけどね。
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 20:47:39.04ID:964J0nFm
>>136
>つまり『民間準拠』ではなく、法律で「勝手に決めて良い」と規定されている???

勝手に決めて良いなんてどこにも書いてないよね。


職務と責任に応じて決めるという根本基準があるのだから、
それに反しないやり方で民間給与を参考にするんだよ。
人事院勧告は、ガチで法律の趣旨に沿って作られている。
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 20:53:02.79ID:964J0nFm
>>131
うちの職場で臨時職員が担当するのは、

職場の整理整頓、コピー取り、お湯の準備、
決済の終わった書類のハンコ捺し、
郵便物の発送、他部署への届けもの ナドナド。

正規職員が担当する業務には全く関わらない。
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 21:04:06.74ID:MnzjrM1B
>>169
へー。
では、なぜ「裏付けられていない」のか、きちんと説明できるのかね?
人事院とは別に、独自に調査した結果でも持ち合わせているのかね?
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 21:40:04.08ID:4OhkSVvY
私は今、市役所に臨時職員で勤めています。
私は前は住民票を出す忙しいところでした。
今は、 特殊な課で私は雑用を行う仕事ですが
失敗も少ししましたが職員の方はみんな好い人ですが
私は仕事が少なくてどうしていいのかわかんなくて
(正規職員に何かやる仕事はないか訊ねると怒られたので
仕方なくパソコンの勉強を・・・とかなんとか以下略)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165040831
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 21:42:07.52ID:y2imX/6i
A「省益官僚、武器を持っております。いろいろ。例えば“霞ヶ関文学”(公務員にしか意味がわからない文章の書き方)。
このあたりはTさんが専門だと思いますが...」
T「日本語のようですね、裏に色々と仕掛けがある。意味が色々とある」
A「言い回しとか業界用語とかね。霞ヶ関文学を握ってます」
A「“特別会計”。これは金ですね。で“膨大なデータ”。省庁というのはですね、情報収集機関ですから。非常に大きな大量な情報を持ってます。」
A「で、こういったものを使って色んな形でですね、出向という形で秘書官が総理の周りについて進言をしたり。
あるいは政策案を作るにあたってはデータを巧妙に書き換えてくるんですよ。霞ヶ関文学を使って巧妙に書き換えてきたりします。」
たけし「ああそうか、総理も何もここが(霞ヶ関文学)知らないんだから書き換えられようがどうやろうがわからないんだ」
たけし「ここ違うじゃないか、とも言えない」
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 21:43:51.13ID:wDYm1Hy2
【人事院】

官僚機構の身分保証が事院に於いて為されていると言う事実は、ネットやマスコミなどにより徐々に国民にも理解でき始めている。

人事院と言う組織は、ある意味憲法違反の恐れすらある組織である…本来労働に関わる疑義の申し立ては、民間企業の場合労働基準監督署が行う。
この労働基準監督署の命令に従わない場合に、裁判所による裁定あるいは訴訟となって判決を得ると言うのが手順である。

公務員の場合、この法的根拠となっている「労働基本法で団体交渉権などを否定されている組織」として対象に外れる。
ゆえに人事院が存在し、裁定を下すのだが、公務員制度の最大の闇はここにある‥
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 21:44:11.91ID:wDYm1Hy2
労働基準監督署の場合、その裁定に強制力がない為に、企業側が従わない場合に裁判所、つまり司法によっての判決と言う形で強制力を持たせている。
労働者の権利と営利企業との主張をぶつけあい、公正なる司法により決着をつけるという健全な構図である。

しかし人事院の場合、司法の強制力と、労働基準監督署の役目を持ち合わせている。そこにいる人間たち全ては公務員、つまり「労働者側の人間」である。
人事院の存在は民間企業に置き換えると、労働組合がそのまま人事権と給与などを決める権限を持たされているのと同様である。
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 21:44:43.18ID:wDYm1Hy2
そして人事院の官僚は、各省庁からの執行理事によって成立しており、その中には、検察庁からの定席も用意されている。
事院勧告という形で出される裁定は、公務員を使う行政に対して、かなりの強制力を持つということになる。
公務員の人件費は人事院が納得しない限り、為政者が国会などで協議しても、この人事院の権限縮小か解体が無ければ実行不可能なのである。

つまり、この身分保証の根拠となっている、人事院の解体こそ、官僚制度を根本的に破壊する為の本丸と言う事である。

彼ら官僚は、国民の権利や安全保障を守る以上に、自らの権限の維持と拡大を命題として組織されているというのは事実である。

何故なら先に述べた通り、人事院の存在は民間企業に置き換えると、労働組合がそのまま人事権と給与などを決める権限を持たされているのと同様であるからだ。
これによりお手盛りの給与、身分保証が為され、結果として、


   政治家の権限では、彼らに抵抗できない構造を作り上げている


ということである。


引用元
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1396346500/652-653
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 21:49:22.19ID:964J0nFm
>>180
依頼された仕事がしばらく途切れたときに、
自分で仕事を探して取り組める臨時職員さんは重宝する。
プリンタの紙やトナーを補給するとか、
廃棄棚に置かれた紙の束をシュレッダーにかけるとか、
課長の決済箱に置かれた書類を起案者に返すとか。
ちょっとしたことで、みんなが本当に助かる。
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 21:57:38.31ID:964J0nFm
>>183
人事院なら身内だから公務員に甘い判定が
出るかというと、そうでもない。

https://www.jinji.go.jp/kouheisinsa/koheisinsaseid_pamphlet.pdf

297件の申し立てのうち、
一部でも訴えが通ったのは58件。
全体の8割強は棄却されている。
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 22:01:52.29ID:MnzjrM1B
人事院は第三者機関だから、「身内」ですらないよ。あくまで中立。
もし“公務員”を贔屓にしたら、組織の存続が危うくなる。
0188公務員に届かぬ民間退職金
垢版 |
2022/01/23(日) 22:09:35.67ID:lhgDcVvO
 私はいま、一つの新聞記事を手にしている。
それは2006年11月17日付の読売新聞に載った「人事院調査『公務員の退職金は民間より少ない』」という記事である。
人事院の発表内容を伝えており、
「民間サラリーマンが受け取る企業年金と退職金の合計額は平均2980万円であるのに対し、公務員は職域加算(公務員だけに上乗せ給付されている年金)を加えても民間より約20万円少ない2960万円」となっている。

 この答申に対しては、さすがに各界から異論が噴出した。読売新聞も社説の中で「疑問の多い人事院の調査内容」と題して批判している。 私が怒りを覚えたのは、ほかでもない。自分で民間企業の退職金の水準を調べる統計作りを仕事にしているからだ。

 データはすでに7000人分集まっている。分析結果から次のような傾向がある。

 「中途採用・退社が多いため、勤務年数が40年に到達する人が少ない」

 「40年勤務し、定年退職したとしても、受け取る退職金はおおよそ600万円から1000万円の範囲である」

 そんな仕事をしているだけに、私は「人事院の調査はおかしい」と断言できる。
中小企業の場合、3000万円どころか、その3分の1もないのが実態だ。
大手企業の平均でも3000万円にはならないのではないか。人事院はいったいどこを調査しているのか、と言いたい。

 民間企業はこの数年の低金利に対応して、多くのところが減額したり、能力重視に切り替えたりと、退職金規定を見直している。
ところが、そうした中でも無傷なのが公務員の世界である。
「親方日の丸」の体質の中で、労組は既得権益の保護を求めるのだが、そのしわ寄せは結局、国民負担となる。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/fukokei/fuko070608.htm
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 22:25:24.05ID:GFyQsJF5
>>175
>>173
コロナ前は直接話してたが、年と共に機会も失った。

そうなんだ
じゃあ何にも変わってないってことはその政治家はあんたの話なんて何とも思っていないんだね
もうちょっと頑張りな

>>173
公務員に権限がないのは当然分かっている。
国民に向かって話し、それに絡んでくる「公務員の実体」を
明らかにするのも意義深いもんだよ。
あとは暇つぶし。

権限のない公務員に対してなに言っても無駄だってわかってんじゃん
つまりあんたの行動自体無意味
お疲れ
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 23:41:03.86ID:PHszuqqT
【日本のここがスゴイ!】

@世界第2位の大重税国家ッ!!
A世界最高の公務員年収ゥゥ!!
B世界最低水準の社会扶助ッ!!
C先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
Dでも文句は言わない。

http://健康法.jp/archives/7365


政治家は国民の声を聞いて政治に反映する。
文句を言う人がいなかったら、「政治のやり方に問題は存在しない」ということにされてしまいますよ。
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/23(日) 23:41:26.83ID:PHszuqqT
さあみんなで文句を言おう。
SNSで、拡散しよう。
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 01:47:54.49ID:fffqMvjs
>>192
まず自分でやってみなきゃ誰もついてこない。
怠け者がクダまいてるだけじゃねえ。
真面目にあってる人の足引っ張るなよ。
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 08:28:16.51ID:4VbHCcev
【新聞投書】あなたの声が公務員バッシングを跳ね返し世論を変える力になる【インターネット】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1625606473/

公務員は組織的な情報工作を行っている。
このままでは公務員に負けてしまうぞ。
みんなで文句を書こう。
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 08:49:19.73ID:puOtOVzm
>>195
投書のポイント、なかなか良くできてますね。
公務員叩きを投稿する場合も有効。
大切なのは具体的事実。
ネットのコピペじゃ掲載は無理です。
怠け者にはちょっとハードル高いかなw

▼新聞投書を執筆する際のポイント
1 投書で最もパンチ力があるのは「具体的な事実」
です。一般の人が「本当はそうなのかっ!」と 思う
「具体的な事実」をもとにした投書は掲載される可能
性が高くなります。

2 「タイムリーな話題」を取り上げて問題の本質に
切り込むことはとても有効です。いま、話題になって
いる問題や、現局面に対して間髪入れず主張しましょう。

3 「明確な論理」が大事です。一つの文章を短くし
て、できるだけわかりやすく問題に切り込みましょう。

4 高度な文章表現になりますが、ウイットに富むも
のや、ユーモアあふれる文章は、非常に有効 です。
新聞紙面そのものが全体的に暗いニュースや固すぎる
記事が多い中で大きな力を発揮します。

5 投書の執筆にあたっては、自分の意見を「自分の
言葉」で書くようにします。抽象的な一般論や、
「投書例」の“丸写し”などは厳禁です。同一文面の
投書が集中すれば、新聞社は拒否反応を示しますの
で逆効果となります。
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 09:15:21.50ID:XGAZOYLf
貧乏貧乏日本が貧乏
公務員の所得が高いとか騒いでいるけど
日本国は貧乏人だらけ ベトナム韓国より低賃金なのよ
日本人の給料上げろ 貧乏ダッシュ
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 11:54:34.60ID:PBPih77U
非正規職員のほうが仕事してるのに
肥溜め育ちの正規職員のほうが安定して給与も多いっておかしい
同一賃金同一同労のまえに正規を下げて非正規様に還元しろ
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 13:35:46.07ID:U0UzGXnw
>>198
非正規職員の方が仕事をしているというのには同意できないが給料は働きに対して支払われるべきであるというのはその通りだと思う。
しかしながら日本では立場や役職、労働時間に対して給料が支払われる。
そしてそれを組織の上層部は変えたがらない。なぜならその恩恵を最も受けているのが上層部だから。
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 13:42:46.81ID:pitSp49r
公務員が真面目に仕事すれば非正規職員なんか雇う必要性ないんだよね
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 20:16:17.48ID:q1GiPt58
氷河期非正規は惨めだなぁ。
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 20:38:39.75ID:euiPub+r
>>200

× 公務員が真面目に仕事すれば
○ 公務員の定員を増やせば
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 20:47:33.79ID:YRA5YRUO
公務員の定員を増やすと言われても全力でお断りするスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1627469343/

        ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃
                   (   v)  ハ,,ハ
                     V''V  (゚ω゚  )
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  お断りします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 21:29:04.68ID:IHjuF0tJ
税金の無駄とはこのことだよ。。。公務員の仕事の意識の低さにめちゃめちゃ苛立ちます
http://www.satogaeri.net/modules/kejiban/index.php?topic_id=146

市役所の出先採用で臨時職員になって約3年経ちますが、職場で臨職は私だけ。しかも女性も私一人だけ。
他の人たちは役所からの応援や出向みたいな形で、うちの事務所で一緒に働いています。
人間関係には特に不満はありません。

ただ、ここの職場に就くまでは普通に民間のOLもやってきたし、生命保険のセールスレディもやってきたので、公務員の仕事の意識の低さにめちゃめちゃ苛立ってました。

他の方も書かれているように、
・コピー用紙1枚だって税金からなのに、裏紙を使わないで平気で白紙使って、バンバンシュレッダーしてしまう。

・職員が揃ってるうちに、とっとと打ち合わせをしてしまえばいいのにのんびりしてて、結局それぞれに用事が入って打ち合わせが出来ないから、資料作りのシワ寄せがこっちにくる。

・対市民との嫌な打ち合わせは後回しにする。

等など、上げればきりがないほど。。。
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 21:29:46.45ID:IHjuF0tJ
でも、ここで臨時職員の非人道的な扱いをされてる方々の投稿を読ませてもらって、公務員へのイライラはうちだけではないことがよ?くわかりました。
「子供に就かせたい職業潤・P」は「公務員」らしいけど、私は絶対イヤ。(特に市役所はイヤ)
公務員ってだけで・・・リストラがないってだけで・・・のほほんと言われたことだけやって定年迎えて、そんな人たちの給料の為に、税金払ってるのかと思うとほんっと腹が立つ!!
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 21:50:42.40ID:euiPub+r
人口千人当たりの公的部門における職員数の国際比較

 フランス 89.5 人
 イギリス 69.2 人
 アメリカ 64.1 人
 ドイツ 59.7 人
 日本* 36.7 人

* 独立行政法人、国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人を含む
  国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人および国防職員以外は、非常勤を含む

https://www.jinji.go.jp/pamfu/profeel/03_kazu.pdf
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 22:31:24.55ID:czKwSGhY
民間は企業の営利目的だから、仕事の出来ない人はリストラもするし、経費削減とかして自助努力をしてるのに、役所は仕事が出来なくてもリストラしないから人数削減出来なくて定年退職者で人数減らすけど新採用はしないから、どんどん高齢化していくし・・・。
国民の(市民の)税金で給料貰ってるんだから、公務員こそリストラがあってもいいんじゃないかと思うけど。

税金の無駄使いってこのことだよね!!
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 22:32:35.67ID:UP2YucDD
得意気に人事院のソースを提示してくる公務員
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1595858890/

きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 22:34:28.47ID:U0UzGXnw
>>205
非人道的な扱いとは?

のほほんとしてる人がいるのは当然
公務員は頑張って働いても評価されないしそれどころか沢山の仕事が振られるだけで得なことは何もない
それでも熱意をもって一生懸命に仕事をしてくれてる人もいる。
よく考えて欲しい一般的に人が仕事を一生懸命にやる理由はなんなのかを。自己犠牲の精神?会社への恩義?そんなものではなく保身やお金などの自分の利益の為だと思う。
悪いのは公務員ではなく公務員に対する評価制度がないこと。しかし公務員の仕事は成績なんかで簡単に表せないような仕事が多いから難しいのが現状。
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 22:50:14.67ID:U0UzGXnw
>>207
民間企業ですら正社員の解雇が難しい日本でなんとなく他の人より仕事ができないという理由で公務員を解雇できるようにするのは無理だろう。
そしてもし公務員が簡単に解雇出来るような状態になったら公務員という仕事の魅力が激減するのでより高い給与で人を募集するのが必要がある。
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 22:52:07.43ID:/sVRLugf
 日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。

 日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。

 それも皆、大企業の雇用を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用(公務員の厚遇)を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1506606274/
http://blogos.com/article/76485/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387885736/
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 23:14:36.97ID:XGAZOYLf
日本の雇用は狂っているだろ
日本人を理由に退職させ派遣日雇を働かせ、中国共産党が送り出す中国共産党員を
雇用している
市役所も日本人を追い出し、朝鮮人パソナ企業の人材派遣から大量採用している
日本人の雇用を増やすべきたろってこののままじゃ日本が壊れる。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/24(月) 23:18:38.13ID:ylgnrd9H
小泉進次郎「極端な例かもしれませんが、私は悲観的な1億2千万人の国より楽観と自信を持った6千万人の国の方がよっぽど強いと思う。
それが結果として将来、人口が下げ止まる環境を作り、新たな日本の発展への道を描く。私はそういう考えでいます。」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616417368/

これって…。
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 10:37:37.81ID:GwT08Aoa
小泉進次郎はサイコパス
サイコパスの親からはサイコパスがうまれる
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 11:36:33.26ID:hgSnODw3
外国人労働者を受け入れるのも
起業しても経営を継続するのが困難な状況も
遺書がない自殺者は自殺として数えないのも
国民が生活に困窮していても政府が手を差し伸べないのも
いったん日本の人口を6000万人まで減らすことが目的なのだとすると
すべての問題のつじつまが合う
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 12:23:30.12ID:XninWmIB
>>210
早速コピペだらけなのは何かのギャグ?
196、向こうに貼ってもいいですよ。
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 16:07:35.53ID:+CPa2jAI
>>219
指導するとか先頭に立つとか、そういうのはあまり得意ではないもので。
まだ試行錯誤中です。
板によってスレに対するリアクションが違ったりもしますし。
196は、テキストファイルとして保管してあります。
テンプレとしていずれ使わせて頂くことになると思います。
投稿、御指導、ありがとうございました。
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 20:24:49.99ID:xYvPQVR7
人口千人当たりの公的部門における職員数の国際比較

 フランス 89.5 人
 イギリス 69.2 人
 アメリカ 64.1 人
 ドイツ 59.7 人
 日本* 36.7 人

* 独立行政法人、国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人を含む
  国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人および国防職員以外は、非常勤を含む

https://www.jinji.go.jp/pamfu/profeel/03_kazu.pdf
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 20:29:08.38ID:kL8O4gt+
ようは国や地方そして個々の団欒生活
そういう意味の総合的なデザインやあり方、安定性を保つにはという
広範囲なビジョンをもった人材がいないんだよ
此れは学ぼうと思って身につくものではない
どういう環境で自分も生きていきたいのか
こういうのが理想だという自分の人生のデザインがないからだよ
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 21:15:29.50ID:198qFUL9
人口1000人当たりの公務員数は主要先進国中最低>氛氛氓アの呪文をひたすら唱えてしまう公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1483792626/

まんまと騙されやがってからに
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 21:19:05.17ID:Cl1KWlcH
ほいだら、人事院の資料をソース付きでくつがえしてごらんよ?
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 21:50:17.34ID:uPnV3Znm
木を隠すなら森の中。公務員を隠すならNHKの中。
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1604321826/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら人材派遣会社の中。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1622381624/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1320461610/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すならJR東日本の中。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1550306652/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら公営ギャンブル運営団体の中。
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/loto/1483411806/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら私立大学の中。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1620487818/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら民放テレビ局各局の中。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1610303196/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら電通の中。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1619618475/

本当の公務員の人数は闇の中。
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 21:51:07.70ID:OZLCZHzS
公務員優遇ってのは、実際の公務員だけじゃないんだよ。

豊洲やオリンピックの競技場を見ればわかるけど、発注先は都の天下りだらけ。

しかも、都には、一時的に都の外郭団体に入れて、そっから建設会社なんかの
天下りをさせるから、都から直接行かなかったってことにして、天下りに数えない。

さらに、企業も無償で天下りを受け入れるわけじゃなくて、一人受け入れるために
発注金額でいうと、100億円の受注をもらって、やっと一人受け入れる。

だから、オリンピックの競技場が、いきなり工事費が何倍にもなったり、
豊洲も何千億円単位で増えたり、入札率99%っていう、あり得ない談合が
恒例化しちゃってる。

一人の天下りのために、税金を100億円捨てるんだよ。
公務員の老後の超高給のために、捨てられた税金は、過去も含めると
何兆円単位に膨らんでるんだから。

日本はこの天下りで税金が食いつぶされて、天下り予算のために経済が
衰退したって言ってもいいくらい。

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1516448991/
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 21:54:36.76ID:xYvPQVR7
デマを拡散させたい輩には、出自の確かなソースを出されるのは困るんだろうな。
そう云うことなら、どんどん貼らせてもらおうか。


人口千人当たりの公的部門における職員数の国際比較

 フランス 89.5 人
 イギリス 69.2 人
 アメリカ 64.1 人
 ドイツ 59.7 人
 日本* 36.7 人

* 独立行政法人、国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人を含む
  国立大学法人、大学共同利用機関法人、特殊法人および国防職員以外は、非常勤を含む

http://www.jinji.go.jp/pamfu/profeel/03_kazu.pdf
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/25(火) 21:56:50.14ID:7VWvovxs
>>226
ソースが人事院という時点でもうダメだろ
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/26(水) 00:30:48.75ID:V6AEgGo3
大阪の駐車場管理人の者ですが、和歌山株式会社松原建設工業の隣接工事のため隣接部の塀はぐらつき、駐車場の地面は各地ひび割れ、駐車場の柱と地面の接着部もえぐられました。隣接工事の掘削が主な原因です。
いつ塀が倒れ、死傷者が出たり、車が損壊したりするかもしれないと不安な日々を過ごしてます。
ついでに管理室兼家も傾きましたが、それはジャッキアップで修理済み。傾斜5ヶ月後松原建設工業様に修理してもらえました。ロキソニン飲みながらなんとか耐えました。
お隣のよしみで隣接工事が起因するものではないけど傾いた家は善意で修理したけど、他はついては知らないみたいです。
さらに地面のクラックや塀のぐらつきにより今後の営業にも支障をきたす可能性もあります。
月極が主ですが駐車場利用者にもクラックだらけに加え塀の危険性に対して本当に申し訳なく感じています。
これは公共の利害に係る事実であると思い、公益目的のため公表いたしました。
今後、松原建設工業の工事中にこちらが受けた違法行為の動画や松原建設工業のこちらに対する対応の録音等、クラック、塀の画像掲載していきたいと思っています。
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/26(水) 11:40:42.97ID:h0WD7k4S
デマを拡散って、どれがデマなの?
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/26(水) 12:33:19.36ID:GbofqIWp
強制わいせつ疑いで逮捕、不起訴の男性職員を懲戒処分 仙台市
https://news.yahoo.co.jp/articles/48221ed3e22bcdedd10bcfab7feed7a5ffd5caa5

仙台市は24日、強制わいせつの疑いで逮捕され、不起訴となった同市市民税課の男性職員(30)を停職6カ月の懲戒処分にしたと発表した。男性は同日付で依願退職した。男性は昨年11月29日夜、同市宮城野区の自宅アパートに同市の20代女性会社員を連れ込み、抱きついて押し倒し、キスをしたり胸を触ったりしたとして、12月9日に仙台東署に強制わいせつの疑いで逮捕された。その後、仙台地検は同27日に男性を不起訴としていた。


公務員なら強姦魔でも不起訴になるし停職6ヶ月だけで済む異常な組織
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/26(水) 12:42:25.42ID:GbofqIWp
女子高生のスカートの中を盗撮容疑、41歳中学教諭を逮捕 山梨
https://news.yahoo.co.jp/articles/c645ef06924bec37a540b5ce32b5c67a2dd30e5a

山梨県警生活安全捜査課などは24日、女性を盗撮したとして、富士河口湖町船津の富士吉田市立中学教諭、駒井隆浩容疑者(41)を県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めている。

逮捕容疑は、2021年12月22日午前9時15分ごろ、勤務する中学校に駐車した自身の車の中から、路上を歩いていた女性のスカートの中をスマートフォンで盗撮した、とされる。

同課によると、駐車スペースが市道に比べて低くなっており、運手席から車の窓を開けて、市道を歩く女子高生のスカートの中を盗撮した。駒井容疑者は勤務中だったという。


>駒井容疑者は勤務中だったという ←
>駒井容疑者は勤務中だったという ←
>駒井容疑者は勤務中だったという ←
>駒井容疑者は勤務中だったという ←
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/26(水) 12:46:58.23ID:GbofqIWp
「ストレスあった」県職員、総合支庁舎内で女性職員のスカート内を動画撮影
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b585ca1ac644bebca9d18b90234c20070e00910

山形県は18日、県庄内総合支庁の50歳代男性主査級職員が盗撮行為を繰り返したとして、同日付で停職9か月の懲戒処分にしたと発表した。
職員は、県の聴取に対し、「私生活での悩みと仕事のストレスがあった」と話しているという。
県によると、職員は昨年12月10日付で鶴岡署から山形地検鶴岡支部に書類送検され、同27日付で不起訴となった。

ストレスがあると盗撮に走る異常な公務員
しかもこれだけやりたい放題しておきながらまた不起訴!
懲戒免職にすらならず停職9か月
こんな犯罪者を税金で飼育する必要はない
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2022/01/26(水) 12:50:58.86ID:GbofqIWp
市役所の女子トイレにカメラ設置 23歳の市職員を逮捕「撮影したかった」
https://www.fnn.jp/articles/-/304685

市役所の女子トイレに小型カメラを設置した疑いで、23歳の市職員が逮捕されました。

大阪府の迷惑防止条例違反などの疑いで逮捕されたのは、和泉市役所・高齢介護室の職員の男(23)です。

警察によると、男は去年11月、盗撮する目的で和泉市役所1階の女子トイレに侵入し、録画状態にした小型カメラ2台を設置した疑いが持たれています。

トイレに入った女性職員が床に置かれているカメラを発見し、市から被害相談を受けた警察が捜査していました。

押収したカメラの映像データには男本人が映り込んでいたほか、複数の女性が映っていて、庁舎内の防犯カメラには男が女性トイレに出入りするような様子が映っていたということです。

調べに対し、男は「女性が用を足す様子を撮影したかった」などと容疑を認めていて、警察が犯行の経緯を詳しく調べています。

職員の逮捕を受け、和泉市の辻宏康市長は「市民に対する皆様の信頼を著しく失墜させる事態となりましたことに、深くお詫び申し上げます」とコメントしています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況