X



国民民主党3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/29(日) 12:38:37.08ID:LZkCLU/r
所属議員

★衆議院議員
前原誠司(10回、京都2区)
古川元久(9回、愛知2区)
岸本周平(5回、和歌山1区)→離党、無所属で和歌山知事選出馬へ
玉木雄一郎(5回、香川2区)
鈴木義弘(3回、比例北関東)
浅野哲(2回、茨城5区)
西岡秀子(2回、長崎1区)
斎藤アレックス(1回、比例近畿)
鈴木敦(1回、比例南関東)
田中健(1回、比例東海)
長友慎治(1回、比例九州)

★参議院議員
-2022年改選-
足立信也(3回、大分)
小林正夫(3回、比例)
舟山康江(2回、山形)
川合孝典(2回、比例)
伊藤孝恵(1回、愛知)
濱口誠(1回、比例)
矢田稚子(1回、比例)
-2025年改選-
大塚耕平(4回、愛知)
榛葉賀津也(4回、静岡)
礒崎哲史(2回、比例)
浜野喜史(2回、比例)
田村麻美(1回、比例)
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/29(日) 15:11:15.30ID:nAeZzG9O
人材不足の米国や中国はIT・ネット職(上級専門職)の年収中央値が全職種(同)の中央値を8〜10%上回る。
日本は全職種中央値より2%低い。
市場の需給が賃金に反映されにくい。
0005名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/29(日) 15:43:24.80ID:2xAS5MLo
ロシアの外交官を追放したのって、北朝鮮やらへの白々しい対応同様、適度に喧嘩売って軍事利権を確保するためのマッチポンプだからな
国民を人間の盾にして利権に執着してるキチガイゼレンスキーからも分かるように、
何ひとつ価値生産できずに人に寄生する公務員ってのはそういう白々しいことを平気でやる人類に湧いた害虫だという現実を理解しよう!
https://dotup点org/uploda/dotup点org2816176.jpg
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/29(日) 15:44:29.22ID:KVhoH+zT
実は自民パシリ期待の池沼ネトウヨの扇動スレ(笑)

有権者捨てて敵に寝返ったも区民民主党の罪は重い
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/29(日) 17:12:24.24ID:qqb1Prdq
>>3
ITの労働市場は非常に流動的です
デフレが問題になる前から派遣労働が入り込み使い捨て
どうしてこうなった多重請負構造
求める能力の割に低賃金、悪待遇、長時間
誰が応募するのよ
委託形式のSES
小遣い稼ぎ程度ならいいがフリーランスなので当然社会保障も経費も自己負担
インボイス導入で報酬から受け取り消費税を納めないといけなくなる???
その分報酬が良ければいいがそんな訳もなく
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/29(日) 18:23:28.16ID:BXNVe0Ub
建設業界はそんな時期とうに過ぎて終わった後だけどITはまだ間に合う?みたいなこと書かれてるなw
岸田政権の様子見てると到底無理だろ
実効性の無いアリバイ程度の政策しか出てこないし自民党では永久に無理、税金取ることと利権ばら撒きしか考えてない
中国語勉強して中国へ行こうぜ
衰退して当然の日本なんて勝手に衰退してればいい
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/29(日) 19:34:29.88ID:L1+BLwkI
>“旺盛な需要に人材供給が追いつかない理由の一つは、日本のIT職種の賃金が相対的に低く、働き手にとって魅力的でないからだ。
>dodaによれば、21年のIT職種の平均年収は438万円と19年比4%減った。”

なんで人出不足なのにこんな事になってるわけ?
これ今の日本社会そのものじゃ?
0010sage
垢版 |
2022/05/29(日) 20:05:07.19ID:67yiZpL7
日本を衰退させた三種の神器
派遣労働の拡大
外国人研修生という名の奴隷
委託契約
目先の利益を上げるため人材を消耗品のように扱い大事にして来なかった結果衰退するのは必然

IT業界なら別に不況でも無かったろ
あと派遣の流れから体よく中抜き丸投げする中間業者が増えた多重請負構造か
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/29(日) 20:53:08.61ID:ZTX3MxFq
経団連と連合の話を聞いててもしょうがないということだよ
労働組合の存在する会社と労働者の狭い世界の話

普通の会社?じゃサビ残なんて言葉発することないから
定時なんて関係無く働くのが当たり前過ぎて
週休三日?苦笑しかない
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/29(日) 22:11:18.99ID:FJiBFaVm
>>8
コミュ障は無理じゃね?w
日本は英語教育が下手でしゃべれん奴多くて幸いしたな
鬱になった奴、体壊した奴、ブラックと噂多いから新卒から避けられてそうで日本の将来は安泰だね
新卒の会社ガチャでいい会社に当たればキャリア積めそうだけど
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 00:38:08.97ID:jZssUved
>>3
また解雇規制緩和馬鹿が沸いてるな
一体どこから吹き込まれるんだろう
派遣法改正の時もこうやって騙される奴がいた
仮に余剰人員を削減しても金をITに回すつもりが無いと待遇は改善しません
ただITへの認識と意思の問題です
過去最高の内部留保がそれを証明しています
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 01:50:40.75ID:8Gk1Y+P0
家族がトンデモ医療に洗脳されて散々大変な思いをしてきたので上松医師には絶対に当選して欲しい。
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 02:08:48.83ID:cq/Ouh5X
>>14
元請けの担当者じゃね?
日本企業の大半は中小企業だしIT知識が不足してる中高年はいるかもしれんが
人員なんて余ってないし仮に余ってても辞めるよう追い込むことは容易だし
事業整理や縮小するなら縮小するのですまんが辞めてくれと言えば終了
中小企業はシステムにかける予算が負担だからできるだけ安く上げようとするが
受注する○○データなどが高値で引き受けて実際作業するのは下請け安報酬
そんな感じじゃね?
解雇できなくて困ってる所があるとしたら組合があって年功序列賃金で工場持ってるような大企業だろう
正規最小限にして派遣増やせば人件費大幅カット、減産、増産容易
人件費大幅カットが目的なので差益が人件費に回るはずもなく
若い奴の給料が少し上がって喜んでもいずれ同じ道
転職不能、足切り門前払い年齢で放り出される前例
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 03:06:57.47ID:wEzHOid6
使い勝手のいい優秀なシステムエンジニアが欲しいけど高い給料は出したくない
そろそろ低成長から脱したいけど減税は絶対しない大増税したい

性根が同じじゃない?

痛みを伴うことが正解
精神力だ
竹槍突撃万歳!
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 15:41:58.86ID:dWyc+UuI
税金泥棒しながらコロナに騒音に温室効果ガスにとまき散らして国土破壊し続ける殺人利権集団公明党の殲滅なくして日本のジリ貧回避は不可能な
HTTPS://DOTUP.ORG/UPLODA/DOTUP.ORG2817328.jpg
(↑半角小文字)
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 21:21:26.82ID:P+yNbsYy
>>1
第26回参議院議員選挙
選挙区候補()は推薦
北海道 臼木秀剛
青 森
岩 手
宮 城
秋 田 (村岡敏英)
山 形 舟山康江
福 島
茨 城 (堂込麻紀子)
栃 木
群 馬
埼 玉 (上田清司)
千 葉 礒部裕和
神奈川 深作ヘスス
山 梨
東 京 (荒木千陽)
新 潟
富 山
石 川
福 井
長 野
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 21:22:06.45ID:P+yNbsYy
>>1
岐 阜 丹野みどり
静 岡 (山崎真之輔)
愛 知 伊藤孝恵
三 重 (芳野正英)
滋 賀 (田島一成)
京 都 (楠井祐子)
大 阪 大谷由里子
兵 庫
奈 良
和歌山
島・鳥
岡 山 (黒田晋)
広 島 (三上絵里)
山 口 大内一也
徳・高
香 川 三谷祥子
愛 媛
福 岡 大田京子
佐 賀
長 崎
熊 本
大 分 足立信也
宮 崎 黒木章光
鹿児島
沖 縄
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 21:23:11.70ID:P+yNbsYy
>>1
比例代表候補
上松正和
川合孝典
竹詰仁
濱口誠
矢田稚子
山下容子
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 21:25:30.29ID:P+yNbsYy
現職・花角氏が約50万票差で再選 投票率は前回下回る 新潟県知事選
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b4be145d3e6c49ee02e5773330d5b9f7f41b985
投票率は49.64%で、前回を8.61ポイント下回りました。
<最終得票数>
花角英世氏  70万3694票
片桐奈保美氏 20万3845票

別記事の米重克洋氏コメント
有権者の考える重要争点が「原発」ではなかった、ということに尽きる。
実際、NHKの当日出口調査によると、柏崎刈羽原発の再稼働に賛成は25%なのに対して反対は44%と、反対が大きく上回っている。
だが、再稼働「反対」とした層でも、現職の花角氏が片桐氏をかなり上回る支持を集めている。
また、同じ出口調査で「期待する政策」を聞いた質問では、景気雇用が22%で最多、
次いでコロナ対策、財政再建、医療福祉、教育子育てと続き、原発対応はその後の6番目だった。
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 18:41:27.69ID:kEkVTRD+
【憤怒の反論】文春の「立憲議員、高級焼き肉店の個室で脱糞」記事について、脱糞民主党「「事件」に関わった事実はありません。もとより、あるはずもありません。」 [神★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653989635/
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 21:07:57.14ID:4tA3W8xk
>>7
>デフレが問題になる前から派遣労働が入り込み使い捨て
経団連が『1995年の時点で既に労働者を3種類のグループに分けた』時期あたりに
「必要なときだけ労働者がほしい」発言があって、不況で労働者を抱え込みたくない財界の要望だけ重視された。
当時、団塊世代やバブルで採用し過ぎたバブル入社組の労働者移行や成長産業の創出が出来ず
給与が高くなっていきやすい氷河期世代以降の専門職まで悪影響を及ぼした。
積み重ねが必要な専門職の立場が最悪になった。
昭和脳文系経営者は「必要になったときに専門職でもどこからか降ってきて確保できる」という考え。
こういった中抜き・虚業に疑問を持たない経営思想により人災も起きる。
日の丸半導体産業が長年、金と時間をかけて積み上げてきたノウハウを半導体産業壊滅のときに
サムスンがリストラされた日本技術者を外資型雇用で確保して、用が済んだらリストラし
安く日本の半導体技術を入手した。
>>10
>IT業界なら別に不況でも無かったろ
専門職を非正規化により「雇用の調整弁扱い」にすると、リーマンショックのようなときに
経団連が「必要なときだけ労働者がほしい」思想があるので、
最低限必要な労働者以外は仕事がなくなる。
日本の場合は、バブル崩壊後に大企業などで団塊世代・バブル世代の余剰労働力を
社内で新規事業創出にも活用する能力がなかったし、日本全体で成長産業創出できるように
政治のリーダーシップによる労働力移転の構造改革も起こせない。
特に何も変わらなかったのでデジタル敗戦国家となった。
>IMD(国際経営開発研究所)は、日本のデジタル競争力を64カ国中62位と評価した。
>デジタルに関する教師の知識、デジタルを教える能力、
>そして教師を支援するリソースにおいては最下位に位置していることが、この低い順位の1つの要因だ。
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 21:20:10.61ID:4tA3W8xk
>>18
[>使い勝手のいい優秀な]○△× [>が欲しいけど高い給料は出したくない]
ホワイトカラーエグゼンプションと同じ事言ってるように見える。
○△×は何でもあてはまるはず。

>>14
>過去最高の内部留保がそれを証明しています
前取りしたという記事にもなってる。
非正規にして総中流破壊・内需激減を先に行うので、減った分を
外需激増なりトリクルダウン(企業が儲かるので設備投資とか)なりしないと
内部留保なり貯まってるところがあるけど、競争力や成長が止まるという話=尻すぼみ。(岸田税制大綱で「経済が縮小」と指摘)
小泉竹中の派遣導入で、人件費抑制により一時的に余裕ができたが
財界は将来のために使えなかったので、競争力が低いまま。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 21:36:55.98ID:4tA3W8xk
>>11
>経団連と連合の話を聞いててもしょうがないということだよ

旧世代は国民投票で決めるわけでもないし、
「バブル崩壊前でしか有効でない古い構造」から「日本全体の労働力移転を含めた新しい構造」を考えられない。

>>14
>また解雇規制緩和馬鹿が沸いてるな

これだけだと経団連の要望だけにしか見えないな。

サッカー監督の愚痴記事で、
[激しく当たらないから練習にならないので
「もっと激しくやれ」と言ったら怪我人続出で練習にならなくなった。]と読んだ事がある。
問題をなくすために別の問題をつくったら意味がない。

少子高齢化対策で『(完成した移民のランク分けだと)最低ランクの移民を溢れるほど大量に入れる』だけしか言わない奴と同じ。
経団連の「日本の高コスト体質」発言や円高時期に海外に工場移転して、国内産業空洞化にしたりしたのに
(介護以外)受け皿もなく最低ランクの移民を溢れるほど大量に入れても90年代末の氷河期と同じ事になるだけだろ。
日本人の割合を減らす程、外国人参政権の話がまた出てきたりする。
過去の例だと、工場建設計画中断で日本に来たけど就労先がない移民が出てくる。治安が悪化する問題が出てくる。
治安が悪化すると日本の最も良い面の一つが悪化して観光にも悪影響を及ぼす。
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 21:44:00.08ID:/4mb3u7t
※要注意※
野党のフリして与党候補に投票呼び掛ける戦犯行為!

<裏切者>国民民主党に騙されないよう要注意です!!(怒)
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 23:07:28.97ID:fKagVYga
岸田総理「資産所得倍増」掲げるも、平均給与433万円の日本人「そもそもお金がない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb3d702c1fde48f7cce3461a4d6161ca70bc7524
金融広報中央委員会による『家計の金融行動に関する世論調査』によると、1世帯当たりの金融資産は平均1,563万円、中央値で450万円。
日本の世帯数は5,572万世帯なので、平均値で計算すると、870兆円となります。
一般世帯で持っている資産の合計は、報道でよく目にする2,000兆円の半分にも満たない
金融資産の平均値と中央値の差に注目すると、その差は3倍程度にもなります。つまり一部の富裕層が平均値を押し上げているというのが現実
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 23:08:08.83ID:fKagVYga
100万人に能力開発・再就職支援、年内にも「資産所得倍増プラン」策定
https://news.yahoo.co.jp/articles/b17a8409b4c8121d3412cdac4f5d839538fcab81
原案は、〈1〉人への投資〈2〉科学技術〈3〉スタートアップ(新興企業)〈4〉脱炭素・デジタル化――の4分野に重点投資する方針
「新しい資本主義」実行計画の原案のポイント
▽非正規雇用を含む約100万人を対象に、能力開発や再就職支援
▽「資産所得倍増プラン」を早ければ年末までに策定
▽「出世払い型奨学金」を本格導入
▽創業時に信用保証を受けていれば経営者の個人保証は不要に
▽基金などを活用し、政府予算の単年度主義を打破
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/31(火) 23:08:53.55ID:fKagVYga
自民公約、外交・安保が前面 「守る」「創る」の7本柱
https://news.yahoo.co.jp/articles/99f1821455ceea654b960a7b60ae9ec18a772cd0
四つの「守る」と、三つの「創る」の7本柱で構成。
「守る」は、外交・安保、物価高騰を受けた経済対策、災害対策、感染症対策
「創る」は、「新しい資本主義」「デジタル田園都市国家構想」憲法9条への自衛隊明記など4項目の「憲法改正案の実現」
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/01(水) 23:47:24.43ID:PMTdmlHE
>>29
>>30
玉木代表が後押しする表明をしてるのでこんな事言っちゃ何だが
現在の日本の状況で余裕の無い現役世代が車購入や家を買う頭金や教育資金等として捻り出し貯めているなけなしの金を投資に回し
NISAで塩付けされると益々経済が回らなくなるのではないか?
黒田バズーカとGPIFで株価を上げ維持しても国内経済の好循環には至らなかった
やはり今日本に求められるのは消費を回復し需要を増やすことによるディマンドプルの真っ当な経済循環ではないのか?
詰まった血管の血流を回復してやること、我慢や躊躇する消費のブレーキを緩めてやることではないか?
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/02(木) 07:14:55.70ID:gfoJRyKl
日本企業の大半が株式市場に並んでいると錯覚してるのではないか
農家には関係が無い、未上場のスーパーや商店には関係が無い、個人経営の旅館、讃岐うどんの店には関係が無い、あったとしてもごく僅か
それより燃料高や肥料や原材料高の方が遥かに影響が大きい
長い間低成長で特に買いでも無い日本の株価の実態は、損を引き受けてくれるGPIFの存在、そろそろ官製買いが入ると予測され
短期利益を狙う海外投資家や機関投資家などに利益を食い荒らされてるだけではないのか
岸田総理が累進制を匂わせる金融所得課税を発表した途端の急激大幅な株価の下落がそれを物語る
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/02(木) 12:16:19.26ID:h5AUHbbY
抜けたいけど抜けられない日銀のETF、J-REIT、GPIF
その肩代わりをNISAやiDeCoにさせようとしてるのですね
わかります
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/02(木) 14:04:54.91ID:8nm10zqS
詳細は忘れたけどNISA導入された時にどんなもんかと説明受けて
イギリスのISAに比べてしょぼくてケチ臭くて使い辛そうでスルーしたような
なぜISAをそのまま導入しないのか手数料と税務署の仕事作るための導入なのかと思ったのだけ覚えてるわ
所得倍増なんてほど遠いけど1000万人くらいやってくれれば株価下支えの足しにはなるんじゃないかな
もっともこの10年の状況みると株価支えて、で、何だったの?という感じだけどw
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/02(木) 16:51:59.97ID:vHEhzHzc
>>37
>で、何だったの?
海外投資家の養分になった
投資で食ってる金持ちの養分になった
証券会社や銀行の養分になった

ありがとうカモネギ日本
下々の貧民は労働力も投資も金持ちために提供すべし
ご苦労さま
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/02(木) 21:54:45.42ID:gn8fLUZE
消費税引き下げについてまたおかしな理由を述べてたな
この後に及んでシステム対応していないのは一体どこの企業でしょうか?
5%へ上げた時、軽減税率を導入した時にほとんどの企業はシステム対応したはずです
特に軽減税率導入時
システム投資が営業継続に見合わないと判断されたお店は閉店しました
ありがとうございました

例えば大谷ゆりこさんも触れていた
かつて高度成長期に開発された新興住宅地を商圏に抱える立地
若い夫婦達が家を買い子供を生み消費意欲が旺盛だった地域
そういった地域のスーパーの閉店が問題になっています
かつてほどでは無いにしてもまだ十分な市場があるにも関わらず
依然地価は高いため消費増税をきっかけにあっさり退店
さすが民間は判断が早い、シビア
いやいや関心している場合ではありません
残った住民は買い物が遠くなり困っています

この後に及んでシステム対応してない企業は一体どこなんでしょう?
デジタルを標榜しながら矛盾してるんじゃありませんか?
それこそ補助金案件ではないですか?税制優遇処置していませんでしたか?
タクシー業界ですか?
与党議員と繋がりが深いのでしょうか?
そういえば日本はウーバーライド参入できませんでしたね
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/02(木) 23:26:11.56ID:9imhzKwZ
>>39
こういう都度手間や時間、費用を回避できることがデジタル化のメリットであり、意味なのに一体どういうことなんだろうね?
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/03(金) 19:12:13.35ID:f6mpzvH+
細田議長への不信任は妥当だと思うが内閣不信任案?これは選挙前に慣例パフォーマンス化してるきてるのか?
岸田内閣は何もやってないというがウクライナ紛争発生以降は、不十分や一部疑問に思うものがあっても結構やって来てるんだよな
直近では肥料価格高騰についても補助金検討と報道されてるようだし
自民か政権内部に喫緊で対応すべき問題について敏感に拾い上げようとする議員がいるのだろう
だから不十分とはいえある程度の評価はされ人の良さそうな岸田総理のイメージと相まって高支持率となっているのだろう
国民支持率が高いものに対し全面的に強い否定メッセージを発すると発した側が不利になる
トリガーを主張した時と逆の立場

問題は参院選後、財政規律優先、緊縮財政色が強い内閣であるので国民負担が増えるばかりで経済不振と日本衰退、日本の価値衰退傾向が続くこと
選挙ではやはりこの懸念を国民に訴えておくことと各論の争点や消費減税だろう
岸田総理の掲げる「新しい資本主義」国家としての中長期の方針、戦略もいまひとつ煮え切れない感がある
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/03(金) 21:50:46.38ID:P8HijSMe
【国会中継】参院予算委 岸田首相出席で集中審議(2022年6月3日)
https://youtu.be/x8I4XYdFXCk
2:43:43~礒ア哲史議員の質問
これはいい指摘、日本は他国の決めるルールに後追いで翻弄されて来た
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/03(金) 22:27:54.47ID:k3bKmT1T
>>42
消費減税は補助金や給付金と違い見込んでいた税収以上の効果が出る政策、何度でも恩恵がある政策
たとえば消費税10%で5000万のマンションを買おうとすると税金で500万も払う必要があるが
これが仮に税率3%だと税金は150万となり350万円分が他の消費に回る、購入を諦めていた人が買う、より高い物に手を出す動機になる
消費が増えるので減税分丸々税収が減るとは限らない
これが10万円の給付金だと10万円一回限り、額面の10万分しか恩恵は無い

特定の企業や消費者に偏ることなく恩恵がある政策
原材料を輸入し加工して親会社などに販売している中小企業
材料輸入時に消費税を払わねばならないが親会社に販売する時は消費税分を上乗せしにくい
ここも助かる
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/03(金) 23:40:42.24ID:UzrAb/A4
>>44
BtoB取引に税金かかるって、誰やこんな経済に最悪の税金採用した奴は
経団連も経団連や
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/04(土) 00:22:57.16ID:gGqm2P3f
>>44
350万なら車一台買えるもんなぁ
そして車一台の後ろには沢山の人と企業が関わってる
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/04(土) 11:33:50.08ID:r6P2CioT
消費税は悪くない!!
デフレマインドが悪いんですわ〜
国民が悪いんですわ〜国民のせいですわ〜
100円ショップが悪いんですわ〜
親会社が悪いんですわ〜
内部留保が悪いので税金かけますわ〜
貯金が悪いので税金かけますわ〜
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/04(土) 11:36:53.64ID:r6P2CioT
派遣法改正したのは悪くない!!
派遣社員が増えたのは悪くない!!
正社員が悪いんですわ〜
雇用流動化ですわ〜
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/04(土) 13:11:50.93ID:734YuuNV
>>48
何言うとんねん
ついこないだ知床でベテラン社員全員クビにした会社が悲惨な事故起こしたばかりやないか
あれは人身事故起こしたから明るみに出ただけの話やぞ

大体おかしいやないか
一方で労働人口が減って人出不足やから外国人労働者を入れたいと言いながら
一方で45歳定年にしようとかクビにしやすくしようとか
内実はIT土方みたいに使い捨て派遣で待遇に見合わないから人集まらないだけやろ
介護とかも一緒やろ
要するに給料安くてよく働いて使い捨てできる奴隷や機械のような労働力が欲しい
若い奴なら相対的に給料安くても済むしそれを使い捨てるのがいい
これだけの話やろ
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/05(日) 00:22:52.17ID:dvZ1sTfx
>維・国選挙協力を批判=立民・泉氏 時事通信 2022/06/04 22:44

>立憲民主党の泉健太代表は4日、
>参院選京都選挙区で日本維新の会と国民民主党が選挙協力をすることについて、
>政策協定を結んでいない点に触れた上で「何をもって一致して戦いをするのかが問われる」と批判した。
>京都市内で記者団の取材に応じた。



前から考えていたことだが、日本の政治勢力が
保守 VS 革新、西側(民主主義)VS 東側(共産主義)だけでなく
世界の中で高齢化トップ国として
旧世代政党 VS 新世代政党の構図ができた。

旧世代:少子高齢化・日本人人口激減を優先的に考えない、世代間扶養を維持、移民推進(現役世代の所得は2の次、シルバー民主主義)
    移民推進<護憲[立憲、共産、社民]、保守[自民(既得権益)]>
新世代:改憲[維新]、国民(移民慎重、都民ファの次に反移民)

岸田リベラルは、公約に移民全力を掲げてるが自民党結党以降、米国民主党と初めて共同歩調を合わせられる政権なので、今のところ半々
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/05(日) 07:33:40.56ID:zIL0+7m5
5ちゃんねるニュース

ウクライナが友好的な国の上位20ヶ国を公表するも日本入らず… またも除外される日本
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654379239/

【TBS】 ツイ民 「ウクライナからの避難民女性がTBSの社員に夜の関係を迫られSOS。対処法を」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654294534/

東京 芝公園に遺体 近くに「ウクライナに平和を」のプラカード (6月3日夜)【NHK】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654333432/

日本の潜水艦の静音スクリュー技術、中国に漏洩か…海自海将補が中国武官に情報提供
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1654294406/
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/05(日) 16:31:26.23ID:8ej3zNRp
コロナによる死亡や後遺症やワクチン打って殺されてるのは、
JALだのANAだのJTBだのカンコーテロリストに天下り賄賂癒着してる殺人利権集団公明党国交省による史上最悪の殺人だからな

▽いやがらせ5сhに負けずに、英半角小文字にして撃ちこむヤシは神って言ったよネ?
HΤТРS://D〇T∪Ρ.〇RG/∪PL〇DA/D〇T∪Р.〇RG2821321.jpg
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/06(月) 17:25:57.47ID:04Orivev
金属スクラップヤードがどうたら騒ぎながら、クソ航空機による一方的な現状変更はスルーして民主主義がどうたらロシアがどうたら…
政権の犬コロ洗脳報道ダブスタ電波泥棒業界のキチガイっぷりには反吐が出るな

▼いやがらせ5сhに負けずに、英半角小文字にして打ちこむハゲはフサフサになるってばよ
HΤТРS://D〇T∪Ρ.〇RG/∪PL〇DA/D〇T∪Р.〇RG2821830.jpg
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/06(月) 22:28:50.87ID:KaGArkjD
マスク「できるだけ着けたい」41%、「着けたくない」9%…読売世論調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/864e037e5c5e7cde9d04745a4c3d116598121aad
「できるだけ着けたい」41%
「必要なときだけ着けたい」49%
「できるだけ着けたくない」は9%
女性
「できるだけ着けたい」50%
「必要なときだけ」45%
男性
「できるだけ着けたい」32%
「必要なときだけ」55%
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/07(火) 02:17:31.70ID:4NmPQcCR
>>57
黒田総裁も地方経済が観光で成り立っていると誤解してるな
実際は観光に関係ない経済が大半なのに
沖縄や局所的に依存してる地域を除いてな
GoToで割引する必要が無いビジネス客まで割引してしまって…
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/07(火) 02:22:26.18ID:4NmPQcCR
デジタル田園都市構想の方向性は間違っていない
楽天がウクライナのSEに仕事を依頼していたことが明らかになったが
円安に関係無くIT、AI、自動運転、ドローンなどの企業や研究機関を誘致できないものか
在京有名大学のIT関連学部を地方各県に一つづつ設置するとか
物理的に便利な反面、人が多くギスギスした東京の生活に疲れている人は多いだろう
毎日満員電車で通勤して…片道ドアツードアで2時間、往復4時間くらい使っている人もいるだろう
東京から少し給与水準下げる程度なら地方ならもう少し余裕のある暮らしができるだろう
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/07(火) 06:35:50.08ID:77cdxjZn
需要先行で物価上昇した場合は賃金上昇は想像しやすいがコスト先行で物価上昇した場合は??
円安要因が含まれるので二極化する??
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/08(水) 01:35:25.62ID:H3n4qArA
情弱を騙す詐欺まがいのワードが飛び交う世の中になったな
こうやって情弱騙して金集めるんだな
欧州が仕組んだSDGs、EV、ザッカーバーグがご執心のメタバース
メタバースって20年遅れのネトゲに見えて仕方ないんだが?どう見てもネトゲの方が進んでねーか?
VR装置なんて面倒くさくて要らんだろあれ、あれなら普通にテレビ会議でいいだろ
VRゲームはSONYが前から取り組んでるが普及していないしあとはライブくらいか
そもそもfacebookはよくあんな顔写真載せて個人情報真面目に書き込む馬鹿が大量にいたもんだ
実質出合い系需要で大量の個人情報ゲットの酷いサービス
そしてあろうことか民主国家でマイナンバーカードとして個人に関する情報全て集めようとしてるのが日本
個人の財産である個人情報を勝手に利用しないでくれる?行政外の利用を拒否する権利はちゃんと法的に担保されてるだろうな?
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/08(水) 07:16:37.27ID:Vhky6F/I
>>64
テスラボットに期待しよう
既にナンバーは全国民に振られるのにわざわざ申し込み書を書かせるのは了承を得るのが目的じゃないかな?
自動車運転免許証との統合を真っ先にやったので警察は個人情報確認し放題じゃない?こいつちょっと怪しいからという理由で令状無しで見放題
マイナ保険証の端末では顔情報データを収集され暗唱番号の入力は後ろから丸見えの残念仕様
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/08(水) 07:56:13.37ID:tvKXJYA8
>>64
>>65
ポイント配布に多額の予算を使いながらマイナ保険証利用に機器料金を上乗せするのはいつものことだけど呆れたな

一応デジタル社会を形成するための基本原則10の2.公平・倫理に個人が自分の情報を主体的にコントロールの文言が入ってはいるが…
デジタル社会を形成するための基本原則
https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/digital/20210928_meeting_conception_04.pdf#page=4
2. 公平・倫理
• 個人が自分の情報を主体的にコントロール

マイナ保険証導入義務化やWeb3.0推進。デジタル重点計画改定
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdfa91479b790c3b1737b2396c8a60d3f40bf5a1
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/08(水) 10:55:18.94ID:BbKoOBQO
>>65
テスラボットはまだネタの域を出ないけど
ロケットの垂直着陸をやってのけたイーロンなら何かやってくれそうという期待、ワクワク感があるよね
対してApple、Google、Msは囲い込み戦略を進めてる
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/08(水) 15:48:36.86ID:rJaFJtIm
>>65
おそらくセクトラル方式を取っていると思われるので他省庁管轄の情報はそのままではアクセスできないはず
一応表向きは
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/08(水) 15:52:54.54ID:rJaFJtIm
>>66
繰り返される産地偽装や労基法もそうだがいくらお題目や法律があっても守られなければ意味が無い
デジタルの便利さとリスクは裏腹、国によって扱いや利用範囲が分かれるマイナンバーに類似する仕組みは
日本おいてどこまでの範囲にするのが適当なのか十分に国民に説明と納得を得て進めて来たとは思えない

また便利さをアピールするのならなぜ最初からアプリをメインにリリースしなかったのか
カード発行予算は少なくて済み普及スピードも普及率も上がっていたはず。ポイント配布の予算も少なくて済んだ
そもそも当初は必要な時以外大切に家で保管しておいて下さいと言っていたように思うが一体いつの間に常に持ち歩くようなカードになったのか
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/08(水) 22:00:18.75ID:zkiYoRfO
おいおい、上松医師の見解は間違ってないだろ
上松医師の連ツイ
https://twitter.com/Uematsu1987/status/1534104794201083904
「子どもの発達を妨げない」は全ての政党が目標とするところだと思います。ただ、感染による脳の萎縮や罹患後症状、未接種小児のMIS-C、
また学級閉鎖なども子どもの発達へのリスクですので、両者のリスクを客観的に鑑みて判断することで、識者が安易に感情論で提言されるのは混乱のもとかと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/08(水) 23:54:19.37ID:tH811LH4
>>70
識者枠で専門外の事に問題発言や自説をしつこくゴリ押しする困ったちゃん『コメンテーター』達
橋下徹さん
三浦瑠麗さん
古市憲寿さん
杉村太蔵さん

太蔵ちゃんは識者枠ではないかも

三浦瑠麗さん
一度目の緊急事態宣言時、出したことを謝罪すべきだと発言
オリンピックの頃には感染拡大はしないと発言
中国のウィグル問題を理由にボイコットしようとするのは頭に蝶々が飛んでるのかと発言
等々
たぶんこんなもんでは済まない
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/09(木) 00:18:52.15ID:PJH8Zjrg
わざわざ三浦瑠麗に絡んだ上松も
ちょっとどうかと思うけど

玉木さんも三浦瑠麗なんかに
ペコペコしなくていいのに…(´;ω;`)
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/09(木) 01:35:10.90ID:tjDWtA+J
タマキンも対処に困ったとこだと思うが
後ろに数百万の支持者がいることを忘れないで欲しい
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/09(木) 02:20:34.63ID:PJH8Zjrg
上松さんみたいに
自分の考えを突き通すのがいいのか
玉木さんみたいに
自分を押し殺して謝罪するのがいいのか

どっちのほうが票につながるんだろうね…
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/09(木) 07:58:45.31ID:zfGeRh0G
上松さんは医師としての見解を普通に述べただけでしょう
票を考えるならマスクを選挙の争点することは避けるべきかな
日本人は政府に言われたからマスクをしてるのではなく自分の意思で場の状況を判断しマスクをしている
一方で当初よりマスク不要を唱える人達が一定数おりその人達は同調圧力だと感じている
また最近では母親の立場で子供を心配して子供にはマスクに不要、いや逆に心配だから必要、家庭内での感染源になるから必要と意見が分かれている
子供は重症化しないから果たして害が無いのかという視点、熱中症の心配などもあり
戸外や距離などに応じて対応する政府が出している見解が現在の落としどころではないかと思う
個人的に発育が阻害される懸念というのはちょっと懐疑的、24時間マスクしてるのかい?人間ってそんなやわな生物?
逆に子供にはワクチンは打たない方がいいと思っている。十分な治験期間へ経て供与されたワクチンではないから
今後不都合が起こるか起こらないかは誰にも予測しようがない
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/09(木) 09:06:49.66ID:1Xqt11HD
国民民主は若者支持多い事もあり、学校側が過度に防衛している所もあり、マスク外せがカスハラ化している所もあり難しいとこだな
ただ、大人が自分の判断でつけている事に対して日本人のマスクは外させるようにしなきゃいけないとか
お前何様?欧米?知らんがな、ここは日本、お前が決めることじゃないだろとしか
そのお陰と医療の努力で日本は死者数が少なく経済も比較的影響抑えて乗り切れたじゃないかと
2類→5類の話も当初からずっと同じ人が言ってるんだよなぁ
5類になったら自己負担はどうなるの?飲み薬ってお高いんでしょ?無症状、軽症ならいいが入院になってしまったら?
うん十万で済みますか?どうなんでしょ?
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/09(木) 16:08:56.51ID:nWw7G8v6
図らずもロシアのプロパガンダで衆人の知る所となったがSNSやメディアには世論誘導を企む輩が紛れ込んでいる
攻撃的な姿勢で都合の悪い意見は潰しにかかる。声が大きく目立つ人の意見より多くはサイレントである一般国民の意思を探ることが大事
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/09(木) 21:47:13.45ID:2Vy/GLnc
>>82
感染力のあるウイルスの減少やオミクロン株に特徴的なせきや喉の痛み、息切れ、発熱などの症状の改善を確認している。
一方で、事前に目標に定めた一部の症状改善効果を確かめられておらず、厚労省内には条件付き早期承認制度を用いた承認に慎重意見が広がっていた。
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/09(木) 21:59:38.96ID:vbFX3dqL
自民、公明、国民3党「ヤングケアラー」対策で提言 課題解決に向け法整備へ
news.yahoo.co.jp/articles/6db8d4da849309528c40544548a49e0649aa2c9f
伊藤たかえ
本日午後、ヤングケアラー支援推進についての自民・公明・国民民主 実務者協議の結果を3党幹事長会談にて報告致しました。
次女の耳の障がいを指摘されたあの日の慟哭が、国会で19回もの質疑を行った原動力でした
任期最後にヤングケアラー支援法立法に向けた水路を創れたのはひとえにヤングケアラーについての正しい認識を備えた田村憲久前厚労大臣及び共に質疑を重ねた伊藤孝江議員のお陰です。
関係省庁各党政調、全ての関係者の皆様、応援頂いた皆様に心から感謝申し上げます
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/09(木) 22:04:37.85ID:vbFX3dqL
【Go!Go!こくみんライブ】6月9日(木)国民民主党政策パンフレット完成!政策を徹底深掘り!!
玉木雄一郎 代表、大塚耕平 政調会長、礒ア哲史 広報局長
https://youtu.be/12clNoE3YXM
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/11(土) 16:20:58.35ID:2qO6PB1y
玉木さんは、はっきり言って科学については弱い。
全分野に万能な人はいないから仕方がない。
しっかりしたアドバイザーをつけてほしい。
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/11(土) 20:30:40.47ID:BmpGI8yb
>>91
自分の国は自分で守るって散々自民議員がテレビで言ってた文言だからわざわざ変える意味が分からん
票を考えた場合原発は諸刃の剣になるが選挙公約でリプレイスまで踏み込んだ以上電力労連の人達はちゃんと国民民主に投票してくれるんだろうな?
4.5類賛成だが早速反ワクチン、反マスク垢の攻撃を受けてるなw
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/11(土) 20:34:50.44ID:BmpGI8yb
これ忘れとったわ、再アピールしといた方がいいな、多くの有権者は知らんぞ
国民民主党は、昨年12月に、名目賃金上昇率が一定水準に達するまで消費税を5%に減税する「消費税減法案」を、すでに国会に提出済みです。
昨年10月の衆議院選挙で掲げた公約を実現するために必要な法案を速やかに提出しています。半年経って他の野党が追いついてきた形です。
new-kokumin.jp/news/diet/2021

>名目賃金上昇率が一定水準に達するまで消費税を5%に減税する「消費税減法案」
大事なのはここな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況