>>298
>だからこそ特別法
別に、

 特別法が平時の条約の型枠に嵌ってなければならぬわけでもないんだがな

だからこその特別法、君も言及した通りじゃないですか 嗤
そもそも戦争時において・・・君の言を借りて正しく言うなら「決闘の法理によらないただの殺戮合戦」において、平時の法理が通用するとでも思っているのかね?
現在は自衛権の確立やユス・コーゲンスの確率で戦時法の取り扱いも変わってきてはいるが

 時際法観点であるなら、『交戦敗者の憲法<交戦勝者の施政法』

に決まってるじゃないですか
誰が好き好んで勝者が敗者のルールに従うんですか
しかも

 『「決闘の法理によらないただの殺戮合戦」をやります!』って大日本帝国が真珠湾で示したじゃないですか

国際法がらみについてはチェックメイト

 裕仁も馬鹿じゃなかったから、内容が帝国憲法違反になるにもかかわらず勅令を発した
 その出せた最たる理由は、『帝国憲法違反が機能停止していて、帝国法違反そのものがあり得ない』から
 次に、『勅令を有効と認めるGHQ施政の裏付けが期待できていたし、実際に裏付けられた』から

ポツダム勅令に日本国民が従順になったのは、帝国憲法違反が怖いからではなく、GHQ施政違反が怖かったから

以上で終了かな
ところで

 きぞじゅいんどぉこぉ?
 がしはいつですかぁ?